北海道の特徴
広大な大地・豊かな自然・新鮮な食材
自分らしい暮らしを見つける北海道への移住


「地域ブランド調査」で長年連続1位を獲得している北海道。日本五大都市圏である札幌市では都会的な暮らしができ、少し郊外に出ると豊かな自然環境での生活と、北海道内でもライフスタイルは多種多様です。魅力の幅が広いだけに、自分が理想とする暮らしを追い求めやすい地域です。さっぽろ雪まつり、富良野のラベンダー畑、函館の夜景に小樽運河など、心がときめくような光景を楽しんだり、ジンギスカンやラーメン、新鮮な海の幸など、感動する美味しさを体感したり。旅行だけでは味わいきれない北海道の暮らしを知ってください。


北海道くらしの特徴は?
日本国土の約22%を占める、83.424平方キロメートルの広さを持つ北海道。エリアによって気候はもちろん、暮らし方や産業にも違いがあります。
札幌市や新千歳空港がある道央圏と呼ばれる場所は、人口や交通が集中した都市機能もある便利な地域です。北側にある道北圏は道内第2の都市である旭川市や富良野市がある地域。観光地でもあるため行ったことがある方も多いかもしれません。
本州に近い道南地域は北海道新幹線が開通しており、南の玄関口となっています。雄大な十勝平野に代表される十勝地域は、畑や酪農で栄える地域です。
東側の釧路・根室圏は世界遺産知床などを有する、ダイナミックな自然環境が魅力の地域。オホーツク圏は漁業が盛んです。
道内には12の空港が整備され、道内外の移動に利用されています。
北海道に住んだことがある人に聞きました
北海道暮らしをおすすめする理由はここ!
北海道に1年以上住んだことがある115名の方に、北海道暮らしについて伺ったところ、60%の人が「永住したい」もしくは「気に入っている」と回答しました*。
*2023年1月インターネットによる独自調査:有効回答数115
皆さんに北海道をおすすめする理由を聞いてみると…
















四季がはっきりとしていて自然をとても楽しめるし、身近なところに公園や広い場所があっていつも心を穏やかにして過ごすことができる。(恵庭市・10代)
















自然が美しいところ、のんびりしているところ、温泉があるところ、ドライブが楽しいところ、冬の気温が低くて北海道らしいところも好き。(足寄町・40代)







都市部でも道路が広くゆとりがあるため車の運転がしやすく歩行者の安全にも配慮しやすいため、気持ちにもゆとりをもって生活できます。(札幌市・30代)
など、北海道をおすすめしたい理由として約7割もの人が「公園や自然が多いこと」、約半数の方が「土地が広くのびのびしている」点を挙げました。移住によって北海道ならではの雄大な自然と広々とした土地での暮らしが叶いそうです。
都市機能と自然のバランスの良さも、北海道の魅力!
大自然や広大な大地をおすすめの理由とする方がいる一方で、交通や買い物の便が良いと回答した方も多数いらっしゃいました。







都会すぎず、田舎すぎでもない丁度良い環境です。買い物やグルメは数多くありますので、特に困る事もありません。地下鉄がメインの交通機関で、雪の心配もありません。(札幌市・30代)
















自然と都会が共存している。札幌駅などの都会から車で30分も走れば自然が広がる景色がある。またキャンプやスキーなど、季節ごとに様々なアウトドアの活動ができる。(札幌市・30代)
















札幌のすぐ隣にあるので、札幌に行くのも小樽に行くのも千歳に行くのも、遊びに行くには不自由ないです。(江別市・20代)
北海道で暮らしたことのがあるみなさんに伺った北海道暮らしの良いところベスト5はこちらです。
- 1位:公園や自然が多い(70%)
- 2位:土地が広くのびのびしている(46%)
- 3位:田舎と都会のバランスがいい(38%)
- 4位:買い物が便利(34%)
- 5位:交通の便が良い(30%)
エリアごとの暮らしの違いとおすすめ自治体
広大な土地を持つ北海道は、自治体ごとの気候や産業もさまざま。地域による違いや実際に暮らす人の声、おすすめの自治体を紹介します。
便利な暮らしが叶う札幌周辺エリア
札幌市の周辺地域は、大自然もありながら買い物や通勤にも便利ないいとこどりのエリアです。はじめての北海道移住はこの地域がおすすめです。通学にも不便がない地域なのでファミリーの方の移住先としても人気のある地域です。
新千歳空港から近く本州との行き来にも不便がありません。二地域居住やテレワークの方にもおすすめしたいエリアのひとつです。
















駅の近くに全てが集結しているので、駅近なら車なしでも住めます。快速エアポートが止まるので空港にも札幌にもアクセスがよく、とても充実している地域です。(千歳市・20代)
















程よい田舎さがあり札幌や新千歳空港までのアクセスはJR1本で行けるので便利です。生鮮品やスイーツ、果物がおいしいのも魅力。(小樽市・40代)







新千歳空港まで車で15分という好立地。 住宅街のようではなく、適度に田舎。 子育て支援も充実している。(安平町・30代)
住まいに関してこんな意見もありました!







安い上に広い物件が多いです。首都圏から引っ越した時に不動産会社に予算を伝えると一軒家を紹介され驚きました。(恵庭市・30代)
温暖な気候とビジネスチャンスが広がる室蘭周辺エリア
胆振(いぶり)地域は北海道の中でも比較的温暖で雪が少ない場所です。夏も涼しく過ごしやすいとあって移住者に人気のエリア。農業・畜産業・水産業とあらゆる種類の一次産業が盛んで、農業に従事したい方におすすめです。
また、室蘭市を中心とした工業地帯は、工場系の求人が多く移住後の仕事探しがしやすいのも特徴です。さらに室蘭のお隣、登別市は国内屈指の温泉地。観光地ならではの立地を生かしたビジネスをスタートする人も増えています。
農業・工業・開業など、仕事の選択肢が広く、新しい仕事をしたい人や独立したい人の移住先としてもおすすめです。
















北海道の割に雪が少なく、冬が温暖で住みやすいと感じました。スコップが必要な降雪は、一冬に数回程度です。(室蘭市・40代)
北海道らしい大自然の中で過ごせる内陸エリア
北海道の内陸の街は、ポテトチップスのじゃがいも畑でおなじみの美瑛町や、ラベンダー畑が広がる富良野など、北海道らしい雄大が景色が見られるエリアです。
大自然を満喫できるエリアながらも、スーパーなどもあり暮らしに不便がないという声も多く、ファミリーの方の移住先におすすめです。
















自然が近くにありながらもスーパー等買い物にも困らない環境が丁度良く気に入っていました。草むらに狐がいたり、少し行けば田園風景が見えたりして個人的には息が詰まらない環境に感謝していました。(旭川市・20代)
















車で走れば自然にも都会にもすぐ行ける。子どもが2歳半までは東京で暮らしていましたが、北海道での暮らしの方がのびのびしていると思います。(旭川市・30代)
















富良野や旭川など、観光地までそう遠くないところ。静かでのどかな場所なので、住み心地が良い。カフェなどの飲食店がおしゃれでおいしい。(上富良野町・30代)
絶景を眺めながらのスローライフが叶うオホーツク・知床エリア
北海道の北東に広がるオホーツク海沿岸の地域は、漁業や酪農、農業が盛んなエリアです。北見市・網走市の都市もあり、女満別(めまんべつ)と紋別の2つの空港もあるため本州とのアクセスも便利です。
また、東側にある釧路・根室エリアは、世界遺産の知床や釧路湿原、阿寒湖などの観光地を有する地域です。
日々オホーツクや世界遺産知床の絶景を眺めながらのんびりとしたスローライフを送ることができ、子育てに関する支援が充実している街が多いのもこの地域の特徴です。大自然の中でゆったりと子育てをしたいファミリーや、セカンドライフの移住先をお探しの方におすすめです。







田舎過ぎず、都会過ぎないところです。駅周辺に施設等が揃っていますし、いい意味で人の混雑がないところです。(釧路市・30代)
失敗しないために!北海道に移住するなら知っておきたいポイント
北海道で暮らした経験のある人からは「ここは予想外!」「実際住んでみると違った」「失敗した!」という声も。今回アンケートに回答いただいた115名のかたに、北海道移住前に知っておきたい注意点を教えていただきました。
北海道暮らしはここが残念!ワースト3
- 1位:交通の便が悪い(43%)
- 1位:天候が悪く暮らしにくい(43%)
- 3位:買い物が不便(18%)
















車がないとなかなか生活に不便さはあります。バスも本数が少ないところも多くスーパーも少ない地域もあります。(函館市・40代)







とにかくなにもありません。買い物に行くにも札幌しかないので、片道2時間かけて札幌に行かなければなりません。(砂川市・20代)
















車があれば買い物などどこでも行ける反面、近場のお店は少ない。徒歩圏内にコンビニしかない地域もある。(札幌市・40代)
北国ならではの意外な声もありました。
















公園そばに住んでいるが大失敗だった。札幌のカラスは山へは帰らず公園で越冬する。糞害とゴミ荒らしが特にひどい。キタキツネが住宅地に住んでいるので、エキノコックスの感染に気をつけなければならない。(札幌市・30代)
寒さと雪の心配は?本音を聞いてみました
北海道への移住では、やはり寒さと雪の心配があるのではないでしょうか。実際に北海道に暮らした経験のある方に実際のところを聞いてみました。
















冬が特に寒くて、光熱費が異常に高くなってしまう。ガス代や電気代が高く、節約しないと暮らせない。(帯広市・30代)
















雪で除雪や歩くのも大変。灯油のストーブを使うのに東京には一般的ではない煙突やFFタイプのストーブと灯油タンクを設置しないといけなくて準備が大変だった。夏でも寒くてあまり晴れなかった。(札幌市・20代)
北海道の移住支援について
北海道に移住する際に活用できる自治体が行なっている移住支援の情報です。
北海道が行なっている移住支援
名称 | 詳細 |
---|---|
ちょっと暮らし | 市町村が提供する「ちょっと暮らし施設」。期間限定での現地の暮らしで利便性や環境を体験できる。 →詳細はこちら |
北海道移住応援カード |
移住前・後に役立つ各種割引サービス等の特典が受けられる。 |
北海道内の自治体が行なっている移住支援
各市町村でも移住支援をおこなっています。内容には随時変更があることと、北海道全体に数多くの支援内容があるため、ご自身で興味のある自治体を調べられるよう、公式ページへのリンクをまとめました。
興味のある市町村が行なっている支援制度を調べたい | →自治体リンク集へ |
北海道への移住
苫小牧市の暮らしの魅力は?移住を成功させるための情報を徹底解説
2023年06月05日北海道清水町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年05月26日北海道鹿部町(しかべちょう)で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年05月24日剣淵町での暮らしの魅力は?移住を成功させるための情報を徹底解説
2023年05月16日北海道芦別市への移住の魅力は?暮らし・生活環境・移住支援を解説
2023年03月24日北海道津別町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年05月02日【北海道】福島町の魅力は?移住を成功させるための情報を徹底解説
2023年04月26日北海道伊達市で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年04月21日北海道浦河町への移住はどう?暮らし・仕事・住居・支援内容を解説
2023年04月14日北海道日高町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年04月17日【北海道八雲町への移住】住み心地はどう?暮らしの特徴・仕事・支援情報
2023年04月12日北海道足寄町で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年04月11日北海道標津町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年04月07日壮瞥町はどんなところ?まちの魅力・仕事・住まい情報を徹底解説
2023年04月04日北海道えりも町への移住はどう?暮らし・仕事・住居・支援内容を解説
2023年03月31日北海道雄武町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年03月29日北海道斜里町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年03月29日北海道幌加内町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年03月29日北海道美幌町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年03月28日北海道妹背牛町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年03月24日秩父別町(ちっぷべつちょう)への移住はどう?暮らし・仕事・住居・支援内容を解説
2023年03月27日北海道余市町の暮らしの魅力とは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年03月16日下川町(しもかわちょう)の暮らしを深掘り。移住のための仕事・住居・支援情報を紹介
2023年03月24日様似町で暮らす魅力は?移住を成功させるための情報を徹底解説
2023年03月23日上川町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年03月23日京極町(きょうごくちょう)への移住はどう?暮らし・仕事・住居・支援内容を解説
2023年03月23日滝川市で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年03月22日上ノ国町で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年03月22日【湧別町への移住】まちの魅力・仕事・住まい情報を徹底解説
2023年03月16日北海道神恵内村の暮らしの魅力とは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年03月16日北海道古平町での移住はどう?暮らし・仕事・住居・支援内容を解説
2023年03月10日士別市で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住まい・支援の情報
2023年03月07日東川町はどんなところ?まちの魅力・仕事・住まい情報を徹底解説
2023年03月06日南幌町(なんぽろちょう)で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年03月03日蘭越町で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年03月02日北海道木古内町の暮らしの特徴とは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年02月27日森町(もりまち)で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年02月24日北海道江別市で暮らす魅力とは?移住に役立つ仕事・住宅・子育ての情報
2023年02月24日上士幌町で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報|北海道
2023年02月20日北海道七飯町で暮らすよさとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年02月16日美唄市(びばいし)で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年02月15日美瑛町で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2022年10月28日芽室町で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2022年11月09日北海道栗山町で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2023年01月13日【三笠市への移住】住み心地はどう?暮らしの特徴・仕事・支援情報|北海道
2022年12月16日上富良野町で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報|北海道
2022年12月12日北海道紋別市での移住はどう?暮らし・仕事・住居・支援内容を解説
2022年12月08日北海道名寄市での暮らしはどう?移住に役立つまちの魅力・仕事・住まい情報
2022年12月08日北海道大空町での移住はどう?暮らし・仕事・住居・支援内容を解説
2022年12月05日登別市への移住情報「北海道の魅力満載だけど寒さは厳しくない」温暖な気候が魅力
2022年09月14日【中標津町への移住】住み心地はどう?暮らしの特徴・仕事・支援情報
2022年10月21日北海道室蘭市で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報
2022年10月26日【安平町・移住】日本一の教育の町を目指す、子育て世帯に人気の町|北海道
2022年09月15日歌志内市への移住はどう?暮らし・仕事・住居・支援内容を解説
2022年09月12日北海道深川市への移住情報・おいしいお米のまちで大自然に囲まれた生活|北海道
2022年09月20日【ニセコ町・移住】SDGs未来都市にも選定されたモデル都市|北海道
2022年09月22日北海道恵庭市への移住!暮らしの特徴・仕事・支援情報を紹介
2022年10月12日【別海町への移住】住み心地、仕事、暮らしの情報を徹底解説
2022年10月25日