【鹿児島県錦江町へ移住】起業家や子育て世代への支援が充実!海と山に囲まれた場所でスローライフを満喫
この記事では、地方への移住を検討している人に向けて、鹿児島県錦江町(きんこうちょう)の特徴や生活情報をご紹介します。
錦江町は鹿児島県南部に位置する、自然豊かな地域です。このような郊外への移住と聞くと、のんびりとしたスローライフをイメージする人が多いのではないでしょうか。
もちろん、海と山に囲まれた錦江町では雄大な自然に囲まれた暮らしが楽しめます。しかし錦江町の魅力は自然だけではありません。錦江町は、町民と移住者と行政が手を取り合う「プロジェクトの町」でもあり、県外からの移住者でもすぐに「仲間」として迎え入れてくれる、アットホームでフレンドリーなところなんですよ。
のどかなだけではなく、しっかりとした心のつながりを感じられる錦江町で、新しい暮らしを始めてみませんか?
錦江町の特徴3つ
錦江町は鹿児島県の南、大隅半島の西部に位置しています。人口約6,500人の小さな町で、樹林帯、海岸部、カルデラが形成する崖、台地、国の天然記念物に指定されている稲尾岳などの、豊かな自然に恵まれている場所です。
錦江町では子育て支援に力を入れており、子どもたちへ希望溢れる未来を創りつないでいくことを目標に地域活性化を進めているんですよ。
ここからは、温かさとエネルギッシュさが共存する錦江町の特徴についてみていきましょう。
特徴1:起業家さん大歓迎!町が新しいビジネスを支援する取り組みを行っている
▲町民と役場が手を組み、移住者の活動を三位一体でサポート
錦江町は、町民・移住者・行政が三位一体となってチャレンジを進めている町です。地域住民と移住者と自治体で、さまざまなプロジェクトに取り組んでいることが特徴ですよ。
郊外への移住を検討する際、「県外から来ることで仲間外れにならないだろうか」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。その点、錦江町では基本的には問題ありません。
移住を歓迎している町や村は数あれど、錦江町ほど「新しいビジネスをしたい人を応援する町」は珍しいでしょう。新事業や世界に通ずるような事業など、錦江町を改善するプロジェクトをしたい人を応援している町なんです。
移住は住む場所を変えるだけではなく、新しい人生を始めるきっかけでもあります。錦江町は、県外からの移住者が能力を発揮することを歓迎してくれているまちです。新しい視点や価値観を肯定的に受け入れる姿勢は、移住における安心につながるでしょう。
以下に、錦江町で行われているプロジェクトの一例をご紹介します。
空き家魅力化プロジェクトは、人が離れた家を魅力的に生まれ変わらせるプロジェクトです。過去には古民家の空き家を利用した民泊施設や、廃校を利用したサテライトオフィスなどのリノベーションを行っています。
廃校をリノベーションした錦江町地域活性化センター神川では、ワーケーションを利用し、サテライトオフィスの誘致を行っています。2022年10月時点では4社の企業が入居しているそうです。
錦江町では、アントレプレナーシップ(起業家精神)の育成を推進中です。町内でさまざまなチャレンジを行う事業者を訪問し、インタビューやフィールドワークを実施。チームが考えたアイデアの実現に向け、試作品を製作したり成果発表会を行ったりしています。
特徴2:住民同士だけでなく移住民との関係性も良好
錦江町の大きな魅力といえるのが、人と人のつながりです。
田舎の移住において「絆」というキーワードは、ポジティブにもネガティブにも映るものです。「町民同士の仲がよいのはいいけれど、自分も仲間に入れてもらえるだろうか」と不安を感じている人も多いでしょう。いわゆる「村社会」を危惧して移住を諦める人も少なくありません。
しかし、錦江町における「つながり」は、移住者を置き去りにするものではありません。
「もともと錦江町に住んでいる人同士のつながり」だけではなく、「住んでいる人と移住者のつながり」も大切にしてくれるんです。
錦江町の人たちはみんなフレンドリー。移住したばかりで知り合いがいない状態でも、友達のように話しかけてくれる人に出会えます。一見シャイに見える人も友好的に接してくれ、スムーズに錦江町民というコミュニティに入ることができるでしょう。
大人も子どもも、男も女も、町民も移住者も、関係性に壁はありません。すべての人たちが力を合わせてチャレンジしていく、バイタリティーと温かい仲間意識が築かれている町です。人の温かさを理由に錦江町に移住してくる人もいるほどなんですよ。
特徴3:妊娠期からサポート!給付金や相談サービスなどの子育て支援が充実
▲「子どもを地域で守り育てていく」という共通理念。子育て世帯には心強い
「子どもは地域の宝」という考えを持つ錦江町は、子育て支援やサポートが充実しています。出産予定がある人や小さな子どもを連れて移住する人も安心できる環境です。
子育て世代の不安を解消するだけではなく、錦江町では希望あふれる未来を子どもたちへ創りつないでいくために、さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。
子育て世代包括支援センター「たんぽぽ」は、錦江町役場の健康保険課内に設立された、育児に関する不安を解消するためのサポートを行う施設です。妊娠・出産・子育てに関するさまざまな相談に応じ、妊娠期から子育て期までを安心して過ごせるためにサポートします。
育児で困りごとがあったら真っ先に相談したい施設で、保健師・管理栄養士・歯科衛生士などの専門スタッフが幅広い相談に応えてくれます。産科医や小児科医も支援しており、必要な場合は専門医のアドバイスをもらうことも可能です。
▲公営塾で学ぶ子どもたち。田舎への移住だからといって学力を諦める必要はない
自然豊かな錦江町の環境で育つ子どもたちが、都会と変わらない良質な教育を受けるために作られたのが、ICT活用型の公営塾です。ふるさと納税寄付金を活用して作られた施設で、児童の家庭学習を補い基礎学力を向上させることを目的としています。
錦江町内在住の小学5年生~6年生、中学1年生~3年生を対象としており、「田舎に移住しても子どもの学力は維持できるの?」という保護者の不安を解消してくれますよ。
「小児科・産婦人科オンライン」は、遠隔健康医療相談サービスです。
「小児科オンライン」では、0歳~中学3年生の子どもを持つ保護者が、スマホアプリのLINEを通して子どもの健康に関する不安や疑問を小児科医師に相談できます。
「産婦人科オンライン」では、妊娠中から産後2年以内の保護者が、妊娠・出産・産後の心身などの幅広い悩みを産婦人科医・助産師にLINEで相談できます。
錦江町の子育て世帯生活支援特別給付金では、以下のすべての条件に当てはまる人が、児童1人あたり一律5万円を受給できます。
-
- 令和3年3月31日時点で18歳未満(特別児童扶養手当の認定を受けている児童は20歳未満)を養育する保護者
※平成15年4月2日(特別児童扶養手当対象は平成13年4月2日)から令和4年2月28日までに出生した児童
- 令和3年度分の住民税が非課税の方、または令和3年1月1日以降家計が急変し住民税非課税相当となった方(家計急変者)
- ひとり親世帯の子育て世帯分の子育て世帯生活支援特別給付金の支給もしくは転入者等で他の自治体から子育て世帯生活支援特別給付金の支給を受けていない
錦江町の基本情報や移住支援制度を紹介
▲神川大滝。海と山を楽しめる自然の豊かさも忘れてはいけない魅力
ここでは、錦江町への移住を考えた場合に必要になる、生活に関する情報をご紹介します。まずは、錦江町の主な情報をまとめた表をご覧ください。
年間平均気温 | 約17℃ |
---|---|
人口 | 6,427人(2022年9月1日時点) |
病院 | ・病院1院 ・診療所6院 ・歯科診療所4院 |
学校 | ・小学校6校 ・中学校2校 |
名産品 | ・新じゃがいも ・インゲン ・かぼちゃ ・お茶 ・けせん団子 ・ヒラマサ |
交通 | ◎バス 鹿児島交通 大根占地区コミュニティバス 田代地区コミュニティバス ◎道路 国道269号 国道448号 県道鹿屋吾平佐多線 |
大都市へのアクセス | 鹿児島中央駅まで車で約2時間 鹿児島空港まで車で約1時間30分 ◎新幹線 新大阪~鹿児島中央:約3時間50分 岡山~鹿児島中央:約3時間 広島~鹿児島中央:約2時間20分 博多~鹿児島中央:約1時間20分 ◎飛行機(鹿児島空港) 羽田~鹿児島:約120分 成田~鹿児島:約130分 神戸~鹿児島:約70分 伊丹~鹿児島:約75分 関西~鹿児島:約75分 中部~鹿児島:約90分 松山~鹿児島:約60分 |
近隣都市 | ・鹿屋市 ・肝属郡肝付町 ・南大隅町 |
錦江町の町域の大半は肝属山地(国見連山)で占められており、西部は錦江湾(鹿児島湾)に面しています。薩摩半島と対峙する立地となっており、周囲を囲む南大隅町との境界線上には豊かな照葉樹林隊が広がっています。
町内には「タイヨー 大根占店」や「ショッピングセンター ケーオー」、「新鮮倶楽部おおやま」などのスーパーマーケットが揃っており、生活用品や食料品の購入に不便は感じません。
家具や洋服を買う場合は、隣接した鹿屋市へ主に行くことになります。隣接都市への移動手段を含め、錦江町は車社会であるため、円滑に生活するためには車が必須です。
大都市に向かう際は、車以外の場合は新幹線か飛行機を利用します。隣接した鹿屋市から福岡までは高速バスが出ているため、移住後に利用する機会もあるでしょう。
主な交通手段は自家用車ですが、町内中心地をコミュニティバスが巡回します。コミュニティバスは無料で利用でき、高齢者だけではなくけが・病気の際には心強いインフラとなるでしょう。
▲錦江町のインターネット接続環境は、光回線(一部地域を除く)・ASDL・ISDN
錦江町の主な産業は農業・畜産業・水産業です。一次産業に関わる求人の数は安定していますが、他にもさまざまな求人情報があります。2021年4月からは町内に職業紹介所が設立されたため、移住者の就業への不安をワンストップで支援してもらえますよ。
なお、大手求人サイトで正社員の求人を検索すると、募集は約530件、ハローワークの検索結果は70件でした。さらに、錦江町から30分圏内で通える都市を含めると、求人情報は960件に上ります。
※縁結び大学独自調べ(2022年10月時点)
一般的に、ハローワークの求人のほうが安定した職業が紹介される傾向にあります。大手求人サイトとハローワークの求人を合わせれば、業種にこだわりがない限り基本的に就業に困ることはない求人数だといえるでしょう。
錦江町には、テレワークに必要なネット環境が整備されたオフィスやカフェが用意されています。フリーランスやテレワークが可能な人でも、移住しやすいことが魅力です。
「新規就農者総合支援事業」が移住者の就農をサポート
錦江町では地理的多様性のある環境をいかし、施設園芸や露地栽培などによる多種多様な作物を栽培しています。移住を機に農家への転職を希望する際は、移住者をサポートする就農支援制度が充実しています。以下に、錦江町が独自で行っている就農サポートをご紹介します。
新規就農者総合支援事業(機械等導入支援)は、農業に必要な施設や機械の導入費用を補助してもらえる制度です。新規参入者の場合は、申請時に町内居住で45歳未満の場合に対象になります。支援額は事業費の50%以内で、上限は200万円です。
新規就農者総合支援事業(親元就農者生活支援)は、親元などに就農し、農業研修を受けながら規模拡大を目指す後継者に生活費を支援する制度です。新規就農者で、申請時に43歳未満の人が対象です。支援額は100万円/年×2年間(最長)。費用の100%を錦江町に負担してもらえます。
「地域おこし協力隊」が起業をバックアップしてくれる
錦江町は、フリーランスやワーケーション目的の移住者が多い傾向にあります。また起業するための移住先として錦江町を選ぶ人も少なくありません。その理由のひとつが「地域おこし協力隊」の存在です。
地域おこし協力隊とは、地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」をおこなう活動で、任期は1年以上3年未満です。
地域おこし協力隊の活動では、移住者がしたいことと町のニーズのマッチングを行っています。移住者が参加することで、任期中や任期後に起業するために必要なスキルやノウハウを取得できるだけではなく、積極的に取り組めるよう行政のバックアップも受けることができるんです。
地域おこし協力隊に地域の課題を丸投げするのではなく、「一緒に取り組み解決すること」、「移住者である彼らのやりたいことを全力で応援すること」が町民や行政の目的です。
錦江町は「町だけがよくなって移住者が疲弊してしまっては意味がない」という共通認識を持っていることが特徴です。地域おこし協力隊においても「移住者が自分の夢にチャレンジできて、地域の需要ともマッチする」と、お互いが幸せになれるような仕組みになっています。
錦江町では賃貸住宅が少なく、人気の物件はすぐに埋まってしまうことが多い傾向にあります。大手不動産情報サイトで調べてみたところ、錦江町内の賃貸物件はほとんど見つかりませんでした。希望する人は、賃貸サイトで最新情報をチェックしておきましょう。
「空き家バンク制度」を利用して住みたい家を見つけよう
錦江町では、町内の空き家を有効活用するための「空き家バンク制度」を取り入れています。空き家バンク情報は錦江町の公式サイトから写真つきで確認できるため、ぜひチェックしてみましょう。
空き家バンクを見てみたところ、価格帯の幅が非常に広いことがわかりました。例えば2022年10月時点では、ガーデニングを楽しめる広い庭付きの平屋が300万円、鉄骨造2階建ての家が土地付きで2,200万円、鉄筋コンクリートの物件が20万円で販売されています。
気になる物件があれば、持ち主との連絡調整を錦江町に行ってもらえます。登録されている物件はタイミングによって変わるため、詳しくは実際に検索してみましょう。
「定住促進住宅事業」で子ども1人につき5,000円の家賃控除を受けられる
錦江町では、定住促進のために控除対象住宅(定住促進住宅)が用意されています。高校生以下の子どもを扶養している人が控除対象住宅に入居した場合、家賃を控除してもらえる制度です。
控除額は、子ども1人につき5,000円です(家賃が10,000円を下回る住宅はないものとします)。錦江町に移住する人は、まずは賃貸物件に1~2年住んでから物件を購入する方も多い傾向にあります。
将来的に住む家は空き家バンクで探しながら、最初は控除対象住宅で町の暮らしに馴染むのもひとつの手段ですね。
「固定資産税減免制度」を利用して新築住宅の固定資産税を減免しよう
錦江町では、以下の条件に当てはまる新築住宅に住むことで、固定資産税を減免できます。減免期間は3年間です。
- 令和3年1月1日までの間に新築された住宅
- 錦江町内の法人及び個人業者との請負契約がなされた新築住宅(ただし、町外に住所を1年以上有するものが町内に住宅を新築し、新築翌年の1月31日までに転入し、引き続き町内に居住する場合は上記の規定にかかわらず町外の業者も対象といたします。)
- 地方税法に基づく新築住宅減額の適用を受ける住宅
ゲストハウス「よろっで」で移住体験をしよう
「本格的な移住の前に、まずは錦江町での暮らしを体感してみたい」という人におすすめしたいのが、
錦江町ゲストハウス「よろっで」です。
「よろっで」には3部屋の客室があり、移住希望者が実際に宿泊できます。3歳未満は無料、小学生以下は2,000円です。大人の宿泊料金は部屋のタイプによって変わります。
カフェ・バー・大広間・シャワールーム・洗濯機なども完備され、気さくな地元の人たちとのコミュニケーションも生まれます。錦江町の自慢の食材と自然を楽しみながら、移住前に町の魅力を味わえる施設ですよ。
錦江町へ移住した人の声!「人が温かい」という意見が多数!
ここでは、実際に錦江町に移住した人たちの声をご紹介します。錦江町への移住を検討している人は、先輩たちの声をぜひ参考にしてくださいね。
- 人が温かい!移住者が歓迎してもらえる。
- 青年団に入って活動していますが、最近は若者がどんどん増えて活気がついていくのを感じます。
- 通勤路が田んぼ道で、四季折々の景色が見られます。5月の田んぼに貼られた水面に山々が映る光景がとても好きです。
- 近所の方からおすそ分けで食べきれないほど食材をいただくなど、贅沢な体験が当たり前のようにできる町です。
- 役所の企画課の人が引っ越しを手伝ってくれて、夜は焼肉で歓迎会。スムーズに馴染めました。
- キャンプ場もあるし、ゲストハウスもあるし、いろんな人と楽しんでみてほしいです。
- 田舎暮らしが初めてで不安もありましたが、今ではどこよりも落ち着く大好きな町です。
- 困りごとがあると必ず駆けつけてくれる心強い方々がたくさんいます!
移住者の中には、田舎暮らし特有の自然の美しさと「人の温かさ」が魅力的だという意見が多く見られました。移住者にとって時には不安の種にもなる「地域住民の絆」が、移住者を快く迎え入れる町民性によって安心要素として認識されているのがわかります。
▲塩屋のシェアハウス。錦江町の暮らしを感じられる
錦江町のお問い合わせ先
▲花瀬公園の石畳。海・山・川・丘と、さまざまな自然に触れられる
担当課 | 錦江町役場 町長部署 未来づくり課 |
---|---|
住所 | 〒893-2392 鹿児島県肝属郡錦江町城元963番地 |
電話番号 | 0994-25-1001 |
FAX | 0994-22-1951(錦江町役場総務課総務チーム) |
問い合わせフォーム | https://www.town.kinko.lg.jp/somu-h/otoiawase.html |
開庁時間 | 8時30分〜17時15分 (土曜、日曜、祝日を除く) |
公式サイト | https://www.town.kinko.lg.jp/top/index.html |