
「半田空の科学館」でプラネタリウムを見て宇宙の不思議を体感するデート|愛知県
今回ご紹介するのは、愛知県半田市にある「半田空の科学館」で地球や宇宙の不思議について学ぶデートです。
「半田空の科学館」は、知多半島道路・半田インターから約5分のロケーションに位置します。四季折々の星空を楽しめるプラネタリウムをはじめ、地球や宇宙に関する展示を鑑賞できる展示室、月や惑星などの天体を観測できる天体観測所があり、「科学」の視点から地球や宇宙の不思議を発信している施設です。
科学に興味のあるカップルはもちろん、星を眺めるロマンチックなデートがしたいカップルや、天候を気にせずに楽しめるスポットを探しているカップルなどにおすすめですよ。
そんな「半田空の科学館」の特徴や見どころ、デートでの楽しみ方について、広報担当の林さんに詳しくお話を伺いました。
地球や宇宙の不思議を体感できる「半田空の科学館」
半田空の科学館は、さまざまな体験を通じて地球や宇宙について楽しく学べる施設です。
展示室は無料で開放されており、プラネタリウムや天体観測所も数百円の料金で利用できます。時期ごとにテーマの異なるワークショップも開催されているので、学びのあるデートや体験デートを企画しているカップルなどにおすすめなスポットですよ。
具体的にどのような施設なのか、半田空の科学館の特徴から伺っていきましょう。
広大な宇宙を体感し、「地球」の存在や「生命」の大切さを学べる
編集部
半田空の科学館には、プラネタリウム・展示室・天体観測所の3つの施設があるそうですね。まずは、それぞれの施設における特徴について教えてください。
林さん
プラネタリウムでは18mのドーム内に240席を設けており、木・金に各1回、土日・祝日に各3回、約50分の番組を投影をしております。時期によって内容が異なりますが、前半に生解説による「今夜の星空」、後半は主に宇宙をテーマにした物語で構成されるプログラムで、ドームいっぱいに迫力ある映像をご覧いただけますよ。(木曜日は生解説の実施なし)
また、展示室には「第1展示室」「第2展示室」「特別展示室」の3ヶ所があります。1階の第1展示室は「地球」がテーマとなっており、入口にある「ころころスペースツアー」や「地震体験」などで地球上で起こる科学の不思議にふれられる常設展示です。
▲遊びながら地球の構成を学べる子ども向け施設「地球アスレチック」もあり、老若男女問わずに大人気
2階の第2展示室は「宇宙」がテーマで、「宇宙への旅立ち」から始まり、奥に進むにしたがって身近な宇宙から遠い宇宙までを体感できるような展示となっています。また、その隣にある特別展示室では季節ごとに企画展を開催しています。
さらに、天体観測所には口径40cmの大型望遠鏡と4台の小型望遠鏡があり、毎月開催の「星見会」をはじめ、土日の天気の良い日には「昼の星見会」も実施しております。
▲口径40cmの大型望遠鏡では、月や惑星といったさまざまな天体を観測できます
ぜひ、プラネタリウムや展示で星空や宇宙への興味関心を高め、天体観測所やご自宅で本物の星空を見上げてみてください。本物の星空を見ることで広大な宇宙を体感するとともに、貴重な「地球」の存在や「生命」の大切さを感じていただけたらうれしく思います。
おすすめは、1人用プラネタリウムや「昼の星を見る会」
編集部
林さんが特におすすめの展示やコーナーをご紹介ください。
林さん
おすすめは、2階にある「星空を動かそう!」という当館オリジナルの1人用プラネタリウムです。中の座席に座ってボタンを押すと内部に描かれた星が回り、星座の動きを体感できます。
▲自分で星空を動かして星座を鑑賞できる、1人用のプラネタリウム
また、天体観測所で実施している「昼の星を見る会」もおすすめです。大型天体望遠鏡を使って、太陽の黒点や昼に見られる星を無料でご覧いただけます。
天気が良い土日祝日のみの不定期開催なので、見られたらラッキーですよ!事前にお問い合わせの上ご来館ください。
期間限定で開催される多彩な企画展にも注目
編集部
半田空の科学館では、期間限定でさまざまな企画展が開催されていますね。具体的にどのような展示を楽しめるのか教えてください。
林さん
たとえば令和3年度には、春の企画展として「知多のチョウと虫たち」、夏の企画展として「木のおもちゃ展」、秋の企画展として「こども宇宙絵画展」を開催しました。また、春休みには特別企画展として、迫力いっぱいの原寸大模型とパネルの展示で小惑星探査を振り返る「おかえり!はやぶさ2」も開催して大好評でしたよ。
なお、令和4年度も「花火職人になろう」や「子ども宇宙絵画展」、「みんなの空写真展」などを開催しており、今後も多彩なテーマの企画展を随時開催していく予定です。
半田空の科学館の魅力は迫力あるプラネタリウム
編集部
半田空の科学館には魅力的な展示がたくさんありますが、特にプラネタリウムは大人気だと伺いました。ほかとは違う特徴や見どころをご紹介いただけますか?
林さん
プラネタリウム投影前半の、6名のナビゲーターによる個性ある生解説が特徴です。「今夜の星空」などタイムリーなお話をしており、その時期ならではの星空をご鑑賞いただけますよ。
特に日曜日の16:00からの「星空ライブ」は50分全編生解説なので、星好きなカップルにぜひ観ていただきたいです。料金も大人220円・小人110円とリーズナブルなので、手軽にお楽しみいただけることもおすすめしたいポイントです。
編集部
投影プログラムは時期によって異なるそうですが、どのような内容が多いでしょうか?
林さん
半田市は童話「ごんぎつね」の作者として知られる新美南吉の生誕の地なので、南吉の作品を取り上げることも多いですよ。
過去に開催したプログラムでは、打ち上げ花火をテーマにした「ハナビリウム」が大変人気でした。花火の歴史や構造、普段では見られない打ち上げ師の視点から見た花火の映像をご鑑賞いただける内容で、「迫力満点の映像が圧巻でした!」といったうれしいお声をたくさんいただきました。
ちなみに、例年11月23日の勤労感謝の日を中心として定期的に開催している「全国一斉 熟睡プラ寝たリウム」も好評です。素敵な音楽とともに美しいオーロラや星空をゆったりとご覧いただける、居眠りOKの特別プログラムとなっています。
半田空の科学館におけるデートでの楽しみ方
ここまでは半田空の科学館における「観光での楽しみ方」をご紹介いただきましたが、ここからは「デートでの楽しみ方」についてお話を伺っていきます。
カップルで工作を楽しめる「おもてなしクラフト」
編集部
半田空の科学館には、カップルで楽しめるようなイベントやワークショップはありますか?
林さん
通年のイベントとして「おもてなしクラフト」を開催しており、ホールで簡単な工作をお楽しみいただけますよ。2ヶ月ごとにテーマが変わります。
その他期間限定で、令和3年度には太陽光の熱でポップコーンを作る「ソーラークッキング」、令和4年度には古代エジプト文字・ヒエログリフを用いた名前プレート作りやペットボトルでアクアリウムを作るイベントなどが開催されました。
受付で販売されている「ほしみちゃん」グッズをお土産に
編集部
デートの記念になるようなお土産品は販売されていますか?
林さん
受付にて、当館のキャラクター「ほしみちゃん」のオリジナルグッズを販売しております。星座早見盤やシール、ふせん、ペンなどをご用意しているので、ぜひデートの記念に購入されてはいかがでしょうか。
編集部
デートの記念に写真撮影をしたいカップルもいると思います。どこか記念撮影ができるスポットがあれば教えてください。
林さん
クラッシックなプラネタリウム本機との写真撮影がおすすめです。近年ではあまり見かけないので、貴重な記念になりますよ。
半田空の科学館の周辺にあるデートスポット
編集部
半田空の科学館の周辺にある、おすすめのデートスポットがあればご紹介ください。
林さん
当館のすぐ隣には、半田市立博物館や図書館があります。また、半田市内には「ごんぎつね」の作者として知られる「新美南吉記念館」もあるので、あわせて訪れてみてください。
なお、知多半島全体としては温泉やグルメスポットが点在しており、季節によってはイチゴやミカン、ブドウなどのフルーツ狩りも楽しめますよ。海を眺めながらの知多半島ドライブを満喫しながら、温泉やご当地グルメでリフレッシュするのもいいですね。
半田空の科学館からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、半田空の科学館に興味をお持ちのカップルに向けてメッセージをお願いします。
林さん
プラネタリウムホールは、投影がない時間帯は「ホールレンタル」として貸し切りも可能です。過去に結婚式を開催したこともありますよ。
まずはぜひデートでお越しいただき、展示やプラネタリウム、観測会を通じて地球や宇宙の不思議を体感してくださいね。
編集部
プラネタリウムを貸し切りで利用できるとは素敵ですね。特別な記念日などにぴったりだと思います。
「科学館」というと難しい展示が多いイメージがありましたが、半田空の科学館は知識がなくても楽しめるユニークな展示が多い施設だと感じました。プラネタリウムや観測会などで美しい星空を眺めることもできるので、ロマンチックなデートを楽しみたいカップルにもおすすめですね。
林さん、たくさんのお話をお聞かせいただきありがとうございました!
半田空の科学館の口コミ・評判
編集部では、半田空の科学館について調べるなかで利用者の口コミも調査してみました。そのなかから、特に気になった意見をいくつかご紹介します。
- 星空がとても綺麗で、ゆったりとした時間を過ごせました。
- 入館料が無料で、プラネタリウムもリーズナブルなので手軽に利用できます。
- プラネタリウムに大満足!内容が充実していて、説明員さんの解説も面白かったです。
- 観測会で美しい星空にふれられ、癒しのひとときを過ごせました。
特にプラネタリウムに関する口コミが多く、時期を変えて訪れるリピーターの方も多い印象です。また、本物の星空を鑑賞できる観測会も人気が高く、リラックス感あふれるデートを満喫できる施設だと感じました。
半田空の科学館の料金・予約・混雑しない日時
ここでは、半田空の科学館の料金・予約・混雑しない日時に関する情報をまとめました。
料金:入館料は無料で、プラネタリウムのみ有料
半田空の科学館の入館料は無料で、プラネタリウムや「星見会」は有料となっています。
プラネタリウムの料金はプログラムによって異なり、大人(高校生以上)の場合は500円または220円です。また、「星見会」は通常は300円、友人や家族ごとのグループ単位で行われる「星見会プレミアム」なら1,100円です。
予約:「星見会」は事前予約が必要
入館にあたっての事前予約は不要ですが、「星見会」は定員が決まっているため事前予約が必要です。窓口や電話にて受け付けているので、希望する場合は早めに申し込みを行うことをおすすめします。
プラネタリウムが混雑しない日時:木曜日・金曜日
プラネタリウムが比較的空いているのは、木曜日と金曜日で、特に金曜日がおすすめです。
木曜日は生解説がありませんが、金曜日の14:00からのプログラムは来館者が少なく、また生解説も実施しているため、場合によっては観たい星のリクエストを聞いてもらえることもあるそうですよ。
なお、土日祝日でも団体予約がない限り満席になることはほとんどないのだとか。「絶対にプラネタリウムを観たい!」というカップルは、その日に団体予約がないかどうかを事前に確認しておくとよいでしょう。
ちなみに投影時間を過ぎると入場できないようなので、入場開始の10分前までに来館するようご注意くださいね。
半田空の科学館の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒475-0928 愛知県半田市桐ヶ丘4-210 |
---|---|
連絡先 | 0569-23-7175 |
アクセス |
【電車】 【車】 |
営業時間 | 9:00~17:00(イベント開催時は21:30まで) |
休館日 | 月曜日 |
駐車場 | 80台(無料) |
料金 |
入館料:無料 ・手ぶくろを買いに ・リフレッシュプラネタリウム ・星空ライブ |
平均滞在時間 | プラネタリウム観覧を含めて1~2時間程度 |
公式サイト | https://sky-handa.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。