
自粛でおうちデートするなら要注意!男女別「好感度を下げる自宅の”ニオイ”問題」
新型コロナウイルス感染症の流行による外出自粛で、自宅で過ごす時間が大幅に増えています。恋人との過ごし方も、おうちデートが多いのではないでしょうか。
そんな中、季節は春から梅雨時へと移ろい、湿度が高い日もだんだん増えてきました。そうなると気になるのが、モワッとした部屋の臭いや洗濯物の生乾き臭です。あなたの部屋は、”ニオイ”大丈夫ですか?
そこで、縁結び大学では「異性の部屋に行ったときに気になった部屋の臭い」について、男女別に徹底リサーチを行いました。
男女ともに気になる臭い、男女の捉え方の違いなど、恋愛中やこれから恋が発展しそうな人にはぜひ知っておいてほしい情報をお伝えします。
ひとり暮らしの異性の家の臭い、気になる?
縁結び大学では、「ひとり暮らしの異性の部屋に行ったことがある」男女181人に、オンラインでアンケートを実施しました。
その結果、異性の家の臭いについて、男女の感覚の違いが浮き彫りになりました。
臭いが気になったことがある人は、9割!
「ひとり暮らしの異性の家に行ったときに、臭いが気になった」と回答したのは、男女とも9割以上という結果でした。
特に女性は99%と、ほとんどの人が男性の家の臭いについて気になっていました。
清潔にしているかどうかにかかわらず、異性の部屋特有の臭いに、男女ともかなり敏感だということがわかりました。
気になる臭い、第1位は男女ともに「こもった部屋の空気」
そこで、具体的に気になった臭いについても男女別に調査をしてみました。
【男性のホンネ】「この臭いはキツい!」1位は、こもった部屋の空気
男性が気になった臭いの第1位は「こもった部屋の空気」です。
2位が「玄関・靴・スリッパ」、3位がキッチンや風呂、洗面所などの「排水溝」でした。
「洗濯物」は、防犯上の理由で部屋干しする女性が多いことから、臭いの発生源になっているようです。「柔軟剤・化粧品」は女性にはよい香りでも、男性には異臭に感じられるという意見が多くありました。
女性特有の香水が気になりました。他の衣類や雑貨にもおそらく臭いがついていると思われます。(神奈川県/40歳男性)
甘ったるい洗濯物の臭いと生活臭が混ざっていたのでとても居づらい空間でした。(千葉県/25歳男性)
ブーツの蒸れた臭いとアロマの混ざった独特の臭い、ペットの体臭・・・(大阪府/33歳男性)
雨が続いていた日だったため、部屋に行くと洗濯物が室内干しされており生乾きの臭いがキツかった。(沖縄県/26歳男性)
風呂場からカビみたいな臭いがしたことがあり、風呂掃除をしているのか気になってしまった。(東京都33歳男性)
【女性のホンネ】部屋の空気以外に、たばこや体臭もNG!
女性が気になった臭いも「こもった部屋の空気」が1位でした。
また「たばこ」の臭いは、女性に好まれないようです。「洗濯物」「排水溝」「トイレ」「玄関・靴・スリッパ」「マット・ソファ・布団」「異性の体臭」と、どれも男性より女性の方が「気になった」という回答が多かったです。
部屋の掃除回数が少ない男性は、女性を招く前に部屋のチェックを心掛けたいですね。
ベッドシーツからただよった、体臭を煮詰めたような臭い。洗濯機に入っていた洗濯物の汗の臭い。(埼玉県/27歳女性)
カップ麺やスナック菓子など、独特の油っぽさが混ざった臭いが鼻につきました。たばこを吸う人は更にたばこ臭さが合わさって呼吸しづらかったです。(福島県/40歳女性)
たばこの吸い殻はきれいに片付けてあったのですが、壁やカーテン、ラグなど部屋の中にたばこの臭いが染みついているようでした。私はたばこを吸わないのでとても気になり、長居したくないと感じました。(三重県/40歳女性)
玄関に入った瞬間から、何か食品が腐ってるのか?と思うような鼻にツンとくる臭いが・・・(新潟県/36歳女性)
一人暮らしのためか掃除をおろそかにしており、特にトイレは便器のふちが黒くなっていて臭かったです。(兵庫県/33歳女性)
自分の部屋のニオイに気付いていない人は7割以上!
気になった臭いについて、実際に部屋の住人である本人に伝えた人は、男性が24.4%、女性が32.6%と、男性の方が少ないようです。
つまり、7割の人は臭いについて本人が気付いていないということになります。プライベートな空間の臭いはデリケートなため、本人に伝えるのはなかなか難しいようです。
相手に臭いについて伝えた人に、「どのように伝えたか」もヒアリングしてみました。
見習いたい!「部屋がニオう」ことを伝えた人の工夫
<男性編>
「今、部屋干し用の洗剤を売っているみたいだね」と提案して、今後はそれを使わせる方向へもっていきました。(福岡県/33歳男性)
たまに臭いが気になることがあるから、気を付けた方がいいよと伝えました。(北海道/29歳男性)
<女性編>
「何の臭いがするんだろう?」と問いかけて、どんなものから臭いが発生しているかを一緒に考えるようにしました。(東京都/27歳女性)
「押入れの中に入れた服にカビが生えちゃう、高価な衣服もあるし早く対処した方がいいよ」と言って一緒に除湿剤を買いに行こうと提案しました。(神奈川県/28歳女性)
付き合っている人だったので「ちょっと臭うね」と伝えました。男友だちだったら言わずに我慢してたと思います。(和歌山県/23歳女性)
「なんか排水溝が臭うから掃除しよっか」と言って一緒に掃除しました。(東京都/22歳女性)
「ファブリーズって嫌い?香水よりもいい匂いで好きなんだよね」ってすすめた。(栃木県/33歳女性)
このように、女性は「一緒に掃除しよう」とうまく誘導している人が多いようです。臭いのことを相手にうまく伝える方法としては、以下のことがポイントと言えます。
★相手のことを心配していることを伝える
★一緒に掃除しようと提案する
★好みの洗剤や芳香剤を勧める
臭いのことを伝えなかった7割の人には、その理由を聞いてみました。
臭いのことを相手に”伝えなかった”理由
<男性編>
この後の関係が気まずくなるのがいやなので。(神奈川県/33歳男性)
香りにこだわりを持っている人なので、言えなかった。(千葉県/25歳男性)
女性に臭いのことについて言うのはデリケートな問題だから。(滋賀県/24歳男性)
<女性編>
芳香剤を置いていたので、伝えると傷つけてしまうのでないかと思い伝えることができませんでした。(北海道/28歳女性)
それ以降の付き合いをするつもり無かったので伝える気にはならなかった。(兵庫県/33歳女性)
当時付き合っていた彼に対して、気を使っちゃってハッキリ言えなかったから。(愛知県/33歳女性)
初めてのおうちデートで気まずくなりたくなかったから(兵庫県/20歳女性)
臭いはデリケートなものなので、当時付き合いたての彼氏の家だったこともあり、傷つけるんじゃないかと思い伝えられませんでした。(福岡県/24歳女性)
多くの人が「臭いのことを言うのは、相手を傷つける」と思い、言わないことが分かりました。裏を返すと、よほどのことがない限り部屋の臭いは注意してもらえないということです。
知らず知らずの間に、部屋の臭いが原因で相手との関係に距離ができているとしたら、残念ですね。
部屋のニオイは、自分の好感度や相手との関係に影響する
そうはいってもなかなか自分では気付けない自室の臭い。実際のところ、臭いがどのくらい異性との関係に影響しているのかも、調査してみました。
臭いが気になるとその人の好感度は下がる!
男女別に「ひとり暮らしの異性の家に行ったときに、臭いが気になるとその人の好感度は下がりますか?」と質問した結果は上記の通りでした。
男性は「人による」の比率が高く、「好感度が下がる」と答えたのは3割以下でした。ただし女性の場合は、57.9%もの人が「好感度が下がる」と回答。ひとり暮らしの異性の家に行く関係であったとしても、臭いは大きなマイナス要素になることが分かります。
男性は、これから自分の家に女性を招く際に、”ニオイ”対策を万全にしておく必要がありそうです。
好感度が下がる理由では、男女差が顕著に!!
「好感度が下がる理由」についても男女差があることが分かりました。
男女とも1位は「不潔な感じがする」です。ただし、棒グラフから女性の方が回答数が多いことが分かります。女性の回答で次に多かったのは、「一緒にいたくない」「自分とは感覚が合わない」「無頓着な感じがする」。
部屋の臭いが原因で、相手への好意や関係性を見直す可能性があることが分かります。男性にとっては「たかが臭い」でも、女性にとっては「されど臭い」ということになります。
臭いが原因で、相手の部屋に行くことを避けた女性は4割以上!
本当に「臭い」が男女の関係に影響を及ぼしているのかを調べるため、「異性の部屋の臭いが原因で、相手の部屋に行くことを避けたことはありますか?」という質問もしてみました。
結果、女性は41.1%もの人が「はい」と回答しています。「一度は部屋に上がってくれたのに、二度目には来てくれない・・・。」そんな女性がいたら、男性は自室の臭いを疑ってみてもいいかもしれません。
臭いが原因で、その後相手と疎遠になった人も・・・
部屋の臭いが原因で、その後に相手と分かれたり不仲になるなど「疎遠になった」と答えた人も、男性に比べて女性の方が多い結果になっています。
割合は25.3%と多くはありませんでしたが、臭いは恋の行方に少なからず影響を与えると考えられます。
今すぐ掃除したい!臭いの原因★チェックポイント
異性との関係に部屋のニオイは禁物!ということで、掃除に取りかかるべきポイントをまとめてみました。
異性を部屋に招く前にチェックする臭いポイント
場所 | チェックポイント |
---|---|
玄関 | □げた箱 □靴やブーツなどの臭い □スリッパ □玄関マット |
キッチン | □排水溝や三角コーナーなどシンクの汚れ □生ゴミ □冷蔵庫の中 |
風呂・洗面所 | □バスタブや床、風呂のフタなどの汚れ □排水溝(カビ、髪の毛などのゴミ、ぬめり) □シャンプーなどの底のぬめり □バスマット □洗濯機の中 □かけてあるタオル □洗剤や柔軟剤 □洗濯物の生乾き臭 |
トイレ | □便器の汚れ □トイレマット □トイレの床や壁 |
リビング | □カーテン □カーペットやマット □部屋干ししている洗濯物 □ソファやクッション □たばこの臭い □ペットの臭い □部屋全体のこもった臭い |
寝室 | □布団や枕 □クローゼット □芳香剤やお香 |
場所 | チェックポイント |
---|---|
玄関 | □げた箱 □靴やブーツなどの臭い □スリッパ □玄関マット |
キッチン | □排水溝や三角コーナーなどシンクの汚れ □生ゴミ □冷蔵庫の中 |
風呂・洗面所 | □バスタブや床、風呂のフタなどの汚れ □排水溝(カビ、髪の毛などのゴミ、ぬめり) □シャンプーなどの底のぬめり □バスマット □洗濯機の中 □かけてあるタオル □洗剤や柔軟剤 □洗濯物の生乾き臭 |
トイレ | □便器の汚れ □トイレマット □トイレの床や壁 |
リビング | □カーテン □カーペットやマット □部屋干ししている洗濯物 □ソファやクッション □たばこの臭い □ペットの臭い □部屋全体のこもった臭い |
寝室 | □布団や枕 □クローゼット □芳香剤やお香 |
ピックアップしてみると、臭いの原因となる場所は1カ所ではないことが分かります。
全て一気に掃除するのは大変な作業になってしまうので、日頃から自室の臭い対策をしておきたいですね。
ニオイ問題を解決して、爽やかなおうちデートを
今回の調査では、部屋の臭いが異性との関係に影響することが分かりました。臭いは男女とも言いにくいことであるため、指摘されないまま距離を置かれる可能性もあります。
自分では部屋の臭いを感じていなくても、気になる異性や恋人を家に呼ぶ際には、今一度臭いチェックをしておくのがお勧めです。すっきりと爽やかな空気の中で、おうちデートを楽しんでくださいね。
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:18歳~40歳の男女(全国)
アンケート母数:男性86名、女性95名 計181名
実施日または時期:2020年4月20日~5月4日
調査実施主体:縁結び大学(https://jsbs2012.jp/date/)
調査会社:株式会社ネクストレベル