
新幹線も停車する鹿児島県薩摩川内市へ移住しよう!離島も含めた仕事・住まい・支援の情報
この記事では、地方への移住を考えている人に向けて「鹿児島県薩摩川内市(さつませんだいし)」の生活情報をまとめています。
薩摩川内市は、中心部には新幹線が停車する駅がありつつ、海山川・離島などの魅力的な自然環境が身近にある街です。新鮮な食材が手に入りやすく、温泉もあって、日常の生活を安価に・豊かに過ごすことができます。
今回は、薩摩川内市定住支援センターのお二人へのインタビューを通して、移住者に人気のポイントや移住に役立つ情報をご紹介します。
薩摩川内市の特徴3つ
薩摩川内市は鹿児島県の北西部に位置しており、東シナ海に浮かぶ甑島列島(こしきしま・れっとう)を含んでいます。
九州新幹線が停車する「川内駅」を中心とする市街地から、絶景を楽しめる離島まで、それぞれ魅力のあるエリアが広がっており、温泉も日常的に利用することができます。
さらに子育てをはじめとして、ライフイベントごとに手厚い支援制度が設けられていることも、移住者に人気のポイントとなっているようです。
それでは各特徴について、詳しく見ていきましょう。
豊かな自然と温泉が魅力の本土エリア
▲広大な藺牟田池(いむたいけ)は、本土の人気レジャースポットの一つ
薩摩川内市では、市街地の中心部を流れる川内川(せんだいがわ)をはじめとして、海山川がすぐ近くに広がっており、新鮮で美味しい食材を安く手に入れることができます。
藤川天神の臥龍梅(がりゅうばい)や、紅葉も美しい藺牟田池(いむたいけ)など、四季折々の風景が美しい観光スポットもあります。
さらに公衆浴場はすべて温泉となっているなど、温泉好きにもおすすめのエリアです。
▲川内高城温泉の風情ある街並み
一方で、中心部には市街地が広がっています。新幹線が停車する駅もあるなど、利便性が高いことが特徴です。
▲新幹線が停車する川内駅を中心に、利便性の高い市街地エリアが広がる
このように薩摩川内市では、市内でさまざまな生活環境を選べる点が魅力です。
ダイナミックな景観と海に囲まれた甑島列島の素朴な暮らし
▲甑島の鳥ノ巣山展望所から見られるダイナミックな風景
薩摩川内市の中でも、甑島(こしきしま)列島の自然環境は特別です。タカエビ、ブリ、キビナゴ漁などの水産業が盛んで、断崖や巨岩のダイナミックで美しい景観から国定公園にも指定されています。
▲甑島では、新鮮な海の幸を日常的に味わえる
本土から約1時間でアクセスできる船便が、川内港から高速船が2往復、串木野新港からフェリーが2往復と、日に4往復も運航しているため、日帰りが可能です。2020年には中甑島と下甑島の間に甑大橋が開通して、上甑島を含めた3つの島が陸路でつながり、交通の便が良くなりました。
▲甑島と本土の間には高速船やフェリーが運航している
港のある「里地域」は移住者にも人気のエリアです。武家屋敷通りの玉石垣が風情のある景観を生み出しており、商店・飲食店や郵便局もあります。
▲石垣が特徴的な景観の中でE-bikeを楽しむ人も
なお甑島では、2022年に光回線が整備されており、リモートワークも可能です。携帯電話の電波も、各社良好だそうです。
海を身近に感じながら、シンプルな日々を送りたい方にぴったりのエリアです。
子育て・教育面での手厚い支援あり
薩摩川内市では、子育て・教育面での支援が手厚いことも特徴です。
出産・子育てに関しては、まず妊婦一人当たり5万円の「出産応援給付金」や、子ども一人当たり5万円の「子育て応援給付金」が用意されています。
また、市内の登録事業所で利用できる商品券「子育て応援券」も支給されます。第1子が1万円分、第2子は3万円分、第3子なら5万円分と、だんだん手厚くなります。
次に、3歳未満の保育料については、2人目は半額、3人目以降は無料です。保育園が16カ所、認定こども園が19カ所あり、モンテッソーリ教育や自然体験を行う、特色ある施設も選択できます。
さらに「子ども医療費助成」によって、高校卒業までの医療費が実質無料。大きな公園6カ所をはじめとして遊び場が多く、山・川・海も身近にあるなど、のびのびと子育てできる環境が人気です。
その他の子育てに関する助成については、薩摩川内市の子育て支援ポータルサイトをご確認ください。
公式:さつませんだいこそだてサポートネット(手当・助成)
一方で教育面では、平成31年度に施設一体型の小中一貫校「東郷学園義務教育学校」が開校され、市民の注目を集めています。
また英語教育に力を入れており、専門家を講師として招き、発表会やサマーキャンプを行ったり、英語検定試験の受験費用を助成したりしています。
このほか、甑島の小学校で1年間学ぶ「ウミネコ留学制度」も行っています。留学を体験した子供たちは島の豊かな自然の中で自主性を育み、大きく成長するのだと言います。
さらに、薩摩川内市内の企業に就職した若者に対する「奨学金返還支援制度」では、働く若者世代の負担を軽減する取り組みであると、好評を得ています。
公式:薩摩川内市(奨学金返還支援制度)
実際に、移住者の声の中には、こうした子育てや教育面での支援に魅力を感じているという声もありました。移住を検討するうえで、ぜひチェックしておきたいポイントです。
薩摩川内市の暮らしに関する情報
それでは次に、薩摩川内市の暮らしに関する情報について、各種データを見ていきましょう。
気候 | 1月:平均気温6.6°C 8月:平均気温27.6°C ※参考:気象庁 |
---|---|
人口 | 約9万人(令和5年8月時点) |
病院 | 病院:11、診療所:99 |
学校(公立) | 小学校:26、義務教育学校(小中一貫校):1、中学校:10、高校:3 |
交通 | 【鉄道】 ・JR九州新幹線:川内駅 ・JR鹿児島本線:川内駅、隈之城駅、木場茶屋駅 ・肥薩おれんじ鉄道:西方駅、薩摩高城駅、草道駅、上川内駅、川内駅 【バス】 ・南国交通 ・鹿児島交通 ・JR九州バス北薩線 ・鹿児島空港連絡バス ・薩摩川内市コミュニティバス ・薩摩川内市甑島コミュニティバス 【高速道路】 ・南九州西回り自動車道(南九州自動車道) |
【飛行機】 鹿児島空港から川内まで高速バスで約70分 ・東京~鹿児島空港:約2時間 ・名古屋~鹿児島空港:約80分 ・大阪~鹿児島空港:約75分 【新幹線】 ・博多駅~川内駅:約73分 ・新大阪駅~川内駅:約4時間 |
|
近隣都市 | 鹿児島市、霧島市、出水市、日置市、いちき串木野市、阿久根市、姶良市、さつま町 |
薩摩川内市では、川内駅を中心とする市街地には飲食店も多く、スーパーやホームセンターなどある程度のお店がそろっています。一方で、その他のエリアでの生活には車が必須だそうです。
また市街地以外のエリアにも市役所の支所が置かれており、その近辺にはスーパーや病院などがあるため、日常生活に大きな不便を感じることはないようです。
大型商業施設や映画館などに行きたい場合は、鹿児島市内まで車で1時間程度かけて行くのだと言います。新幹線なら12分で鹿児島中央駅までアクセスできる点を、便利だと感じる人も多いそうです。
なお、暖かいイメージがある鹿児島ですが、冬は意外と寒く、防寒着や暖房設備が必須です。

どの地域でも、自治会に加入することによって周囲の方との繋がりができるのでおすすめです。温かく迎え入れていただける風土があります。
仕事:市内就労先の選択肢が多く、希望を叶えやすい環境
大手求人サイトで薩摩川内市の正社員求人を検索したところ、約2,000件の求人情報が見つかりました。また、車で約30分程度の通勤圏(25キロ圏内)まで広げると、約4,000件の求人情報がありました(2023年9月時点)。
※参考:求人情報の一例(薩摩川内市のみ)
※参考:求人情報の一例(薩摩川内市から25km以内)
薩摩川内市内の主要産業としては、製造業や医療福祉、卸売・小売業、建設業に加えて、農業や漁業、林業が挙げられます。市が大企業誘致を進めていることもあり、選択肢に幅があることから、市内で就職する人も多いようです。
農業、漁業、林業については、新規参入者に向けた研修や就業サポートを実施しています。農業では、いちご、らっきょう、ぶどうなど7つの重点作物が指定されており、特に手厚い指導を受けることができます。
また、地域内の就業を支援する「薩摩國雇用創造協議会」では、起業者向けのセミナー開催やインターンシップ者への宿泊支援などを行っています。
さらに、他市に勤務したまま移住して住宅を取得した方が新幹線を使って通勤する場合に、定期代の補助を受けられる制度もあるので、働く場所や内容の選択肢が多いのが特徴です。
この他の支援制度も含め、薩摩川内市での雇用・就業に関する最新情報については、下記の公式サイトをご覧ください。
公式:薩摩川内市(雇用・就業)
住まい:移住者向けの補助金が充実。甑島の物件は貴重
大手住宅情報サイトで薩摩川内市の賃貸物件を探したところ、約800件が見つかりました(2023年9月時点)。市街地を中心として、十分な選択肢があると言えるでしょう。
※参考:物件情報の一例
また市が運営する「空き家バンク」には、賃貸・売買を含めて約20件が登録されていました(2023年9月時点)。地域によっては10万円から30万円の「成約奨励金」を受けることが可能で、近年は問い合わせが増えているそうです。
公式:薩摩川内市移住定住支援サイト(空き家バンク)
また、「定住住宅取得補助金」では、子育て加算も含めると地域によって20万円〜150万円、「定住住宅リフォーム補助金」では、子育て加算も含めると最大100万円など、住宅の取得・リフォームに対する補助金も充実しています。
各種支援の詳細については、薩摩川内市移住定住支援サイトをご確認ください。
公式:薩摩川内市移住定住支援サイト(助成・支援)
一方で甑島では、入居可能な物件が少なく、島の方と直接交渉が必要なケースもあるようです。その中で市が2022年に起ち上げた「甑島地域雇用・移定住対策協議会」では、移住者の窓口となり、移住者希望者向けのトライアルステイ事業なども行っています。
公式:甑島地域雇用・移定住対策協議会(2023年10月現在、公式サイト改修中のためリンクなし)

まずは賃貸を借りられたり、Uターンの方であればご実家に1回戻られたりと、ワンクッションを置いてから住宅を取得される方、あるいは物件を購入してから移住される方などさまざまです。
薩摩川内市へ移住した人の声・感想
それではここで、実際に薩摩川内市へ移住した人の声を見てみましょう。
- 温泉を日常的に楽しめる
- 新鮮で美味しい食材がスーパーで手に入る
- 人情のある方が多くて住みやすい
- 家賃や駐車場代が都市部にいたころの半額程度になった
- 熱意のある教員が多く、教員一人あたりの児童数も少ない
- 医療費など、子育てに関する支援が手厚くてありがたい
※参考:薩摩川内市移住定住支援サイト(移住者インタビュー)
海を中心とする自然環境や温泉、新鮮で美味しい食べ物に魅力を感じている人が多いようでした。
都会に比べると生活費を安く抑えることができて、子育て・教育などの手厚い支援にも満足しているという声が目立ちました。
薩摩川内市へ移住するための方法・相談先
最後に、薩摩川内市へ移住するために利用したい各種制度をご紹介します。
「オンライン移住相談」で疑問を解消
薩摩川内市では、ウェブ会議システムを利用した「オンライン移住相談」を行っています。移住前に確認しておきたいことや相談事項があれば、ぜひ活用しましょう。
事前に相談内容などを「移住相談予約シート」に記入して、事前予約をしたうえで、月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)の午前9時から午後8時までの間に相談する形です。
また、オンライン以外にも電話やメールでの相談にも対応しています。詳しくは下記公式サイトをご確認ください。
公式:薩摩川内市移住定住支援サイト(オンライン移住相談)

遠方の方だと調べにくいことがあれば、こちらで情報収集をさせていただいたり、キーパーソンにお繋ぎしたりすることも可能です。
甑島に多数の「移住体験住宅」あり
薩摩川内市では甑島を中心に「移住体験住宅」が用意されており、移住希望者は現地の生活を体験しながら、移住の準備を進めることができます。
甑島の中心エリアとなる里地域に5カ所、下甑地域に1カ所の体験住宅があり、現在は本土地域にも1カ所を新たに準備中とのことです(2023年9月時点)。
日程は6泊から30泊まで利用可能で、一泊あたり2,000円程度と格安で利用することができます。申し込み方法などの詳細は、下記公式サイトをご確認ください。
公式:薩摩川内市移住定住支援サイト(移住体験住宅)
薩摩川内市への移住に関するお問い合わせ
薩摩川内市への移住については、定住支援センターまでお問い合わせください。
担当課 | 定住支援センター |
---|---|
住所 | 〒895-8650 鹿児島県薩摩川内市神田町3-22 |
電話番号 | 0120-420-200 |
公式サイト | https://www.city.satsumasendai.lg.jp/index.html |
移住定住サイト | https://www.city.satsumasendai.lg.jp/ijuteiju/index.html |