
東北最大級「アクアマリンふくしま」で6万点の生き物に触れる水族館デート
今回「水族館デートで神秘的な時間を2人で共有しよう♪」でご紹介するのは、福島県いわき市にある「環境水族館アクアマリンふくしま」さんです。
東北最大級の水族館であるこちらの施設は、海の生き物だけではなく、哺乳類や植物などさまざまな生き物を鑑賞することができます。
今回は、広報担当の千野杏佳さんに、環境水族館アクアマリンふくしまの魅力についてお話を聞きました。
魚や動物などが好きな方はもちろん、一泊二日でのデート先に悩んでいる方にもおススメです。
※記事中の金額はすべて税込表示です
環境水族館アクアマリンふくしまについて
約800種6万点の生き物を展示する水族館
インタビュアー
コンセプトや展示されている生き物について教えてください。
千野さん
福島県の特徴である黒潮と親潮が出会う「潮目の海」をテーマに、約800種6万点の生き物を展示しています。
親潮の源流域のオホーツク海や、黒潮源流域の熱帯アジア、福島県の海山川の生態系などを再現した展示を行っており、植物も展示しています。
また、水族館ですがタヌキやアナグマ、フェネックなどの哺乳類もご覧いただけます。
インタビュアー
植物や哺乳類も見られる水族館は珍しいですね!
縄文時代の自然環境を再現した「わくわく里山・縄文の里」や、さまざまな品種の金魚を展示する「金魚館」など、バラエティに富んだ企画展示も魅力的だと思います。
生き物本来の姿を鑑賞できる自然光での展示
インタビュアー
環境水族館アクアマリンふくしまならではの魅力を教えてください。
千野さん
当館では生き物を自然光で展示しています。自然光を取り入れることで生き物本来の姿を見ることができる環境を実現しました。
インタビュアー
東北最大級とも言われる水族館だけあって、広々とした施設が自然光での展示を可能にしているわけですね。
生き生きとした生き物の姿に、見る人も元気をもらえそうな気がします。
環境水族館アクアマリンふくしまの施設・見どころ
カップルに人気の「三角トンネル水槽」と「サンゴ礁の海」
インタビュアー
カップルに人気の生き物や魚、おすすめのコーナーを教えてください。
千野さん
「潮目の海」の三角トンネル水槽がおすすめです。
大水槽はカレイやホヤなどが見られる親潮水槽と、マグロやイワシの群れが展示されている黒潮水槽からなり、中を通るとまるで海中散歩をしているような気分になれます。
また、当館は自然光を取り入れた展示を行っていますので、天気が良い日は太陽の光が差し込み、幻想的な写真を撮ることができます。
そして、「サンゴ礁の海」にもぜひ立ち寄っていただきたいです。
サンゴ礁に棲むカラフルな魚やチンアナゴなどが展示され、中でもキンメモドキの群れは必見です。午前中だとより美しい群泳が見られます。
インタビュアー
「潮目の海」と「サンゴ礁の海」、いずれもロマンチックで素敵なコーナーですね!
この2つのコーナーは2Fに隣合って配置されています。
その隣には寿司処も併設されているので、ちょっぴり良いムードになったタイミングで食事を楽しむのもおススメしたいです。
フィーディングタイムは必見!
インタビュアー
ショーやイベントなど、おすすめの楽しみ方や見どころを教えてください。
千野さん
ショーはとくにないのですが、トドやユーラシアカワウソ、アザラシなどのフィーディングタイムは見どころです。
特にトドは、館外に響くほどの大きな声で吠えたり、水の中に飛び込んだりと迫力ある姿を見ることができます。
インタビュアー
エサを食べている姿はとても愛らしく、思わず微笑んでしまいそうですね!
そのほか、「黒潮水槽」にてカツオやマイワシ、カラスエイなどのフィーディングタイムも行っているようです。
訪れる際には、ぜひホームページで開催時間をチェックしてみてください。
生き物との触れ合いは「蛇の目ビーチ」にて
インタビュアー
ふれあいコーナーなどはありますか?
千野さん
屋外に世界最大級のタッチプール「蛇の目ビーチ」があり、水の中に入ってヒトデやナマコなどと触れ合うことができます。(※冬季以外)
また、餌やりの体験も行えます。
餌やりの体験はこのほか、屋外エリア「クウェート・ふくしま友好記念日本庭園」の「鯉の川」でコイに餌やりができます。
インタビュアー
こちらのコーナーでは、餌やりの光景を観るだけではなくもっと触れ合うことができるのですね!
動物との触れ合いを通じて、ふたりの距離が今よりもっと近づくことだと思います。
「クラカケアザラシ」の展示は世界でここだけ!
インタビュアー
珍しい生き物や魚はいますか?
千野さん
クラカケアザラシの「くらまる」です。クラカケアザラシが展示されているのは世界中でも当館だけです。
黒い身体に白い線が入ったパンダのような見た目ですが、実はパンダ以上に珍しい生き物です。
暑さに弱いため、夏から秋にかけては展示を行っていません。冬から春の時期にご来館いただくことをおすすめします。
また、「パールブリストル」という当館で生まれた新品種の金魚にもぜひ注目していただきたいです。
可愛らしいハート型の尾びれとキラキラとした体表が特徴で、2021年2月に新品種として発表し金魚館に展示されています。
インタビュアー
ハート型の尾びれの金魚は、ぜひカップルで見て欲しい生き物ですね!
金魚は、子供の頃に飼っていた人も多い生き物だと思います。
そんな親しみのある金魚のちょっと変わった品種がたくさん見られる金魚館は、カップルで行けばより楽しめそうな気がします。
写真撮影も可能
インタビュアー
館内で記念撮影ができるスポットや、写真撮影可能なエリアなどはありますか?
千野さん
写真撮影は可能です。フラッシュ撮影は可能ですが、照明・レフ版などは使用できません。
インタビュアー
全館で撮影が可能だからこそ、最低限のマナーは気を付けたいところですね。
全面ガラス貼りの展望室から小名浜港を一望
インタビュアー
景観がいいおすすめのスポットやイルミネーションなどはありますか?
千野さん
高さ34mの展望室は全面ガラス貼りで、当館や小名浜港を一望できます。また、夜になると水族館とその目の前にある橋はライトアップされます。
インタビュアー
ムード満点な光景ですね!休日の11時~14時が混雑時間帯なので、そのあとから来場して最後にはライトアップを楽しんでみるとよいと思います。
オリジナルグッズをそろえるショップは館内に2施設
インタビュアー
水族館の生き物のぬいぐるみやグッズ、お土産を購入できるショップはありますか?
千野さん
入館口前に「JOHMON」、本館1階に「UMINOS」の2店舗があります。当館でしか買えないオリジナルグッズが揃っています。
インタビュアー
日常で使えそうなものからぬいぐるみまで、さまざまな生き物がデザインされたアイテムがたくさん取り揃えられているのですね。
デートの思い出に互いに何か送りあったりするのも、良い記念になりそうです。
施設内に小名浜の海を一望できるレストランを併設
インタビュアー
施設内に、食事ができるところはありますか?
千野さん
本館1階には小名浜の海を一望できるレストラン「アクアクロス」があります。
世代を問わず人気の「ハッピーオーシャンズカレー」、カップルのお客様には「ごんべ焼き」が人気のようです。
ほかにも、大水槽を泳ぐ魚を眺めながらお寿司を堪能できる寿司処「潮目の海」(※土日のみの営業)や、釣った魚をその場で食べる「釣り体験」があります。
インタビュアー
釣った魚をその場でいただける水族館は、なかなか珍しい気がします。
一緒に釣ったものを味わえば、より食事が美味しく感じられそうですね。
環境水族館アクアマリンふくしまのおすすめプランや料金
入館料は一般1,850円
インタビュアー
入館料を教えてください。
千野さん
一般1,850円、小~高校生900円、未就学児無料となります。
インタビュアー
高校生以下は900円なので、ランチ代やちょっと休憩のカフェ代などを入れても、3000円を超すことはなさそうです。
比較的お金に余裕がない高校生カップルも気軽に利用できそうですね!
カーシェアや宿泊施設との割引サービスを用意
インタビュアー
安く利用できる方法やお得なフリーパスはありますか?
千野さん
割引については下記の内容を行っています。
カーシェアで「いわき市」を巡ろうキャンペーン
温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれた観光地「いわき市」。いわき駅・湯本駅までは常磐線、そこからはカーシェアで広大な面積を有する「いわき市」を巡りませんか。
詳細はタイムズのカーシェアのページをご確認ください。
一般小〜高校生割引後入館料1,800円→1,750円、900円→850円
※入館時にタイムズカープラスの車両キー提示※1グループ5名様まで
マリンピア日本海の入館券をお持ちの方
アクアマリンふくしまに入館の際、友好提携水族館「新潟市マリンピア日本海」(新潟県新潟市)の年間入館パスポートを提示する場合、入館料が割引されます。
一般小〜高校生割引後入館料1,850円→1,550円900円→750円年間パスポートを所持する本人のみに適用します。
高校生は学生証をご持参下さい。年間パスポートの有効期限終了と共に、この割引も消滅します。
近隣宿泊施設にお泊まりになられた方
アクアマリンふくしま近隣の宿泊施設にお泊まりになられた方は、当館の割引入館券を購入できる場合があります。各宿泊施設へ直接お確かめください。
※取り扱っていない宿泊施設も一部ありますので、直接宿泊施設にご確認ください。
- いわき湯本温泉旅館協同組合0246-43-3017いわき市常磐湯本町天王崎1-7
- スパリゾートハワイアンズ0246-43-3191いわき市常磐藤原町蕨平50
- 心やわらぐ味の宿岩惣0246-42-2135いわき市常磐湯本町吹谷39
- ホテルいづみや0246-43-2216いわき市常磐湯本町吹谷80
- 吹の湯旅館0246-42-2158いわき市常磐湯本町吹谷48
- 元禄彩雅宿古滝屋0246-43-2191いわき市常磐湯本町三函208
- 福美館0246-43-3243いわき市常磐湯本町吹谷70
- 旅館こいと0246-42-2151いわき市常磐湯本町笠井1
- 雨情の宿新つた0246-43-1111いわき市常磐湯本町吹谷58
- 割烹旅館わ可ば0246-43-3381いわき市常磐湯本町向田40-2
- ホテル浜とく0246-42-3665いわき市常磐藤原町蕨平32
- ホテルパームスプリング0246-43-3011いわき市常磐白鳥町壱丁田18
- 杜のお宿喜楽苑0246-43-2227いわき市常磐白鳥町勝丘119
- ホテル住乃江0246-42-2332いわき市常磐下湯長谷町勝膳77
- 伊勢屋旅館0246-42-3135いわき市常磐湯本町吹谷80
- 春木屋旅館0246-43-2724いわき市常磐白鳥町勝丘118
- SPAHOTELSUMIRE館(スパホテルスミレ館)0246-42-2155いわき市常磐湯本町三函197-1
- 旬味の宿うお昭0246-43-2363いわき市常磐湯本町天王崎194
- ホテル斉菊0246-42-4171いわき市常磐湯本町三函236
- ホテル美里0246-42-2181いわき市常磐湯本町吹谷57-2
- 美風(はるかぜ)の宿0246-38-8551いわき市常磐下湯長谷町シザ22
- 湯の宿美笹0246-43-4511いわき市常磐湯本町吹谷70
- みよし旅館0246-42-3485いわき市常磐湯本町吹谷80
- 松柏館0246-42-2141いわき市常磐湯本町三函158
- 三波旅館0246-43-2225いわき市常磐湯本町笠井1-2
- 湯島屋旅館0246-72-2619いわき市常磐松が台104
- ホテル柏0246-42-2288いわき市常磐湯本町三函196
- 割烹の宿遊湯亭0246-43-3800いわき市常磐湯本町三函242-4
インタビュアー
さまざまな割引サービスを行っているのですね!とくに県外から来られる方向けのサービスが多いように思います。
都内からほど近い場所で、ゆったりと生き物と触れ合いたい方は、ぜひさまざまなサービスを併用して訪れてみてくださいね。
持ち物・服装について
あると便利なアイテムは、カメラ・タオル・サンダル
インタビュアー
水族館デートにあたって、あると便利なものを教えてください。
千野さん
カメラがあるとより楽しめると思います。また、「蛇の目ビーチ」で生き物と触れ合う場合はタオルやサンダルがあると便利です。
インタビュアー
自然光を取り入れた施設ですので、その光の美しさも含めて思い出に残せるカメラは、ぜひ持っていきたいアイテムですね。
スニーカーでの来館がおススメ
インタビュアー
「こういう服装だけはやめたほうがいい」という服装はありますか?
千野さん
基本的にどんな服装でも大丈夫ですが、館内は広く歩き回るため、スニーカーなど歩きやすい靴がおすすめです。
インタビュアー
女性の方はなるべくヒールなどは避けての来場がよさそうですね。
「蛇の目ビーチ」での触れ合いのためにサンダルで来場する方も、歩き疲れてしまわないように、底が薄いビーチサンダルなどはなるべく避けた方がよさそうです。
環境水族館アクアマリンふくしま周辺の観光スポット
「スパリゾートハワイアンズ」は車で約20分
インタビュアー
周辺に人気の観光スポットや施設などはありますか?
千野さん
同じくいわき市にある「スパリゾートハワイアンズ」はいかがでしょうか。当館から車で20分程の距離にあります。
インタビュアー
カーシェアのサービスを使って車で移動するのもよさそうですね!水族館内をたくさん歩いた後でも、その疲れを温泉でゆっくり癒せそうです。
環境水族館アクアマリンふくしまのあとは、「いわきマリンタワー」がおススメ
インタビュアー
環境水族館アクアマリンふくしまに訪れたカップルにおすすめのデートプランを教えてください。
千野さん
当館で楽しんだあとは「いわきマリンタワー」で景色を眺めて、夕食はシーフードレストラン「メヒコ」いわきマリンタワー店で食事などがおすすめです。
レストランは高台にあり、海を見渡すことができます。
インタビュアー
海抜106mの高さから見る大パノラマは、圧巻の一言ですね!
「アクアマリンふくしま」から「いわきマリンタワー」までは、約3kmなので車やタクシーでの移動が良さそうです。
環境水族館アクアマリンふくしまの安全対策
館内は定期的に警備員が巡回
インタビュアー
トラブルや事故防止のための安全対策などはありますか?
千野さん
定期的に警備員が館内を巡回しています。
インタビュアー
それなら、女性の方でも安心して観て回ることができそうですね!
環境水族館アクアマリンふくしまの利用者
利用者はファミリーの方が多数
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
千野さん
ご家族のお客様が比較的多いです。
インタビュアー
とても広い水族館らしく、さまざまな方が利用されているのですね。
環境水族館アクアマリンふくしまデートを考えているカップルへメッセージ
千野さん
生き物を見るだけでなく、釣りなどの体験プログラムもあります。ぜひ当館でたくさん思い出をつくってください。
インタビュアー
東北最大級の水族館「環境水族館アクアマリンふくしま」は、海の生き物だけではなく、さまざまな生き物を鑑賞できる魅力的な水族館でした。
周辺には「いわきマリンタワー」や「スパリゾートハワイアンズ」など、観光スポットが点在しているのもうれしいところですね。
今回は貴重なお話をありがとうございました。
環境水族館アクアマリンふくしまの基本情報
住所 | 〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町50 |
---|---|
電話番号 | 0246-73-2525 |
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | https://www.aquamarine.or.jp/ |
新型コロナ感染症対策 |
■従業員 ■お客様への取組 ■施設・設備 |
比較的空いている時間 | 土日の11時~14時の混雑時間帯以外 |