
いろいろな飲み方を楽しめる!薩󠄀摩酒造の焼酎でおうち居酒屋デート
今回は「おうち居酒屋」を楽しむデートにぴったりな、鹿児島県枕崎市にある酒蔵「薩󠄀摩酒造」の焼酎をご紹介します。
薩󠄀摩酒造は鹿児島県産のさつまいもを使用した芋焼酎をはじめ、麦焼酎や米焼酎、そば焼酎など様々な焼酎を製造しています。昔ながらの製法にこだわり、手間ひまかけて造られた焼酎は格別です。
本格芋焼酎「さつま白波」、長期貯蔵麦焼酎「神の河」などが代表銘柄です。鹿児島県だけでなく全国的にも有名で、長年多くのファンから愛され続けています。
この記事では薩󠄀摩酒造の歴史や特徴に加え、焼酎好きな方におすすめの銘柄や焼酎初心者でも美味しく飲める焼酎をご紹介します。ぜひおうち居酒屋デートで、薩󠄀摩酒造の焼酎の味わいを堪能してください。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
本格焼酎のパイオニア的酒造メーカー「薩󠄀摩酒造」
▲酒蔵の佇まいから老舗酒造メーカーの貫禄を感じる
「薩󠄀摩酒造」は1936年創立の、鹿児島県枕崎市にある焼酎メーカーです。さつまいもの名産地である南薩󠄀摩に位置しており、鹿児島県産のさつまいもと国産米の米麹にこだわった本格芋焼酎を製造しています。
代表的な銘柄は本格芋焼酎「さつま白波」です。「ロクヨンのお湯割り」「酔いざめさわやか」といったキャッチコピーで全国的に名を馳せ、本格焼酎のパイオニア的な存在として業界を牽引してきました。
芋焼酎の他にも、麦焼酎や米焼酎、そば焼酎など様々な焼酎を製造しています。また、焼酎だけでなく芋焼酎をベースにした梅酒やさつまいもを使用した発泡酒など幅広い商品のラインナップが魅力です。
今回は薩󠄀摩酒造のマーケティング部の柴田由梨佳さんに、焼酎造りに対する思いや、おすすめの焼酎について詳しく教えていただきました。
昔ながらの製法にこだわった焼酎造り
▲櫂入れの様子。変わらない美味しさの秘訣は昔ながらの製法
編集部
有名な銘柄を多く輩出している薩󠄀摩酒造ですが、その歴史やお酒造りへの想いを教えてください。
マーケティング部の柴田さん
当社は1936年の創業以来、丹念に、そして真摯に焼酎造りに向きあってきました。「社員と会社が一丸となって、社会に貢献し、お客様に笑顔を届ける」を企業理念とし、日々焼酎造りに精進しています。
「花渡川蒸溜所 明治蔵」という明治時代から続く蔵があり、今も昔と変わらない製法で焼酎造りを行っています。この蔵ではお客様が身近に仕込みを見学することもできます。
明治時代・江戸時代の製法を復元した焼酎や昔の蒸留器を使用した焼酎など、焼酎の歴史と文化を伝える造り方と、手造り麹とかめ壷で仕込み木樽蒸留器で蒸留するという昔ながらの製法にこだわった焼酎造りを今も行っています。
「昔ながらの味わい深い焼酎でお客様へなつかしさとを笑顔を届けたい」という想いを大切にしています。
編集部
「花渡川蒸溜所 明治蔵」では機械が発達した現在でもなお、昔ながらの製法を守ることが美味しさにつながっているのですね。長年日本全国で愛され続ける理由がわかった気がします。明治時代の蔵の佇まいにも感動しました。
「花渡川蒸溜所 明治蔵」の見学デートも楽しそうですね!仕込みの様子を見学した後だと、さらに焼酎の美味しさを噛み締めることができそうです。
国内外で評価される薩󠄀摩酒造
▲「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2021 焼酎部門」にて最高金賞を受賞した「さつま白波原酒」
編集部
薩󠄀摩酒造では、芋焼酎の他にも様々な焼酎を製造されていますが、それらの特徴や過去の受賞歴について教えてください。
マーケティング部の柴田さん
南薩󠄀摩産の新鮮なさつまいもを原料に、黒瀬杜氏伝承の技で造られた焼酎は深い味わいが特徴です。また当社は、焼酎の蔵元では唯一、「樽職人」「樽工房」「樽貯蔵庫」の全てを有していて、長期貯蔵麦焼酎「神の河」等、樽貯蔵した商品も人気があります。
当社商品は国内外の鑑評会やコンペティションで多数の受賞を誇ります。
薩󠄀摩酒造の受賞歴の一部
・フランス・パリで開催された「Kura Master2021 本格焼酎・泡盛コンクール」において「神の河」が樽貯蔵部門にてプラチナ賞(TOP2)を受賞
・ITI(International Taste Institute(国際味覚審査機構))にて三ツ星金賞を連続で受賞(「琥珀の夢」ほか)
編集部
焼酎の樽貯蔵は馴染みがないので興味深いです。受賞歴から日本全国だけでなく、世界でも評価されていることがわかりますね。1つの銘柄だけでなく、複数の銘柄が受賞している点から薩󠄀摩酒造ブランドの強みを感じます!
薩󠄀摩酒造の主なラインナップ
薩󠄀摩酒造では、芋焼酎や麦焼酎をはじめ様々な焼酎を製造しています。ここでは特に人気の銘柄をご紹介します。
薩󠄀摩酒造の一番人気は代表銘柄「さつま白波」
薩󠄀摩酒造の一番人気は代表銘柄「さつま白波」です。南薩󠄀摩産のさつまいもと、国産米を原料に製造しています。しっかりとした濃い甘さと芋らしい香りが特徴で“通“好みの本格芋焼酎です。アルコール度数は25度で、飲みごたえがありますよ。
![]() |
原材料 | さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ(国内産米) |
---|---|---|
アルコール度数 |
25度(20度、12度もあり) |
|
味わい | 濃厚な甘さ・芋らしい香り | |
容量 | 900ml | |
価格 | 1,099円 |
代表銘柄が様々な容器でも登場!
▲ちょい飲みにもぴったり。様々なシーンで活躍する予感!
瓶や紙パックなどいろいろな容器の商品ラインナップで、ライフスタイルにあった商品が見つかるのも嬉しいポイント。最近では買ってすぐに飲めるペットボトルの白波シリーズも発売されました。
こちらはさつま白波のほか、黒白波・さくら白波のラインナップが揃っており、アルコール度数は12度、200mlの飲み切りサイズです。小さめサイズなので、お気に入りの焼酎を探す試し飲みにぴったりです。
このペットボトルの白波シリーズなら、おうち居酒屋で全種類飲み比べなんてこともできそうですね。ペットボトルでリキャップできるので、キャンプやバーベキューなどアウトドアデートにもおすすめですよ!
スッキリした飲み口が好み方におすすめ!「麦わら帽子」
スッキリとした飲み口の焼酎では、「麦わら帽子」がおすすめです。焼酎を飲むのが初めての方にも「飲みやすい」と好評です。
とてもスッキリした味わいなので、もろきゅうなどさっぱりしたものとの相性もいいのですが、焼肉などのこってりした食事とも相性バツグンです。焼肉の油分をさっぱりした「麦わら帽子」がすっきり流してくれますよ。
![]() |
原材料 | 麦、麦麹 |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
味わい | スッキリ爽やか | |
容量 | 720ml | |
価格 | 1,233円 |
柴田さんからのコメント
商品ラインナップが数種類ありますが、私は「720ml」がおすすめです。かわいらしい瓶が特徴的で、飾ってもかわいいですよ。
甘く濃厚な飲み口が好みの方におすすめ!「さつま白波原酒」
「さつま白波原酒」はアルコール度数が37度と高いですが、そのアルコールを感じさせないくらい甘くてトロっとした味わいです。「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2021 焼酎部門」で最高金賞も受賞した商品です。
原酒の味わい自体が濃厚なので、生チョコやチーズなど味の濃いものとのペアリングもおすすめです!
![]() ![]() |
原材料 |
さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ(国内産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 37度 | |
味わい | 甘くて濃厚 | |
容量 | 720ml | |
価格 | 2,310円 |
焼酎以外のおすすめは芋焼酎がベースになった「焼酎屋の梅酒 蔵うめ」
「焼酎屋の梅酒 蔵うめ」は芋焼酎をベースに使用した昔懐かしい薩󠄀摩の梅酒です。鹿児島県さつま町産の厳選した大粒で肉厚な南高梅をじっくりと漬け込み、黒糖と蜂蜜で仕上げています。
梅の酸味と黒糖・蜂蜜の甘み、芋焼酎本来の旨みが絶妙に調和しており、炭酸で割っても、お湯割りにしてもおいしいです。女性からの高い人気があります。
とろりと甘い味わいで、バニラアイスとの相性も抜群です。バニラアイスにかけて楽しむのもおすすめですよ!
![]() |
原材料 | 梅・糖類・黒糖・本格焼酎・醸造アルコール・酸味料 |
---|---|---|
アルコール度数 | 14度 | |
味わい | 梅の酸味とほのかな甘味、芋焼酎の旨味 | |
容量 | 720ml | |
価格 | 1,430円(化粧箱入り) |
焼酎をより美味しく味わうおすすめの飲み方4選
ここまで「薩󠄀摩酒造」のバラエティ豊かなラインナップをご紹介しましたが、それぞれのお酒にその美味しさをより引き立てる飲み方があります。今回は柴田さんより、焼酎をより美味しく味わえる飲み方4選を教えていただきましたので、ご紹介します。
1:お湯割り
▲香りを楽しむお湯割り。ポカポカと冬にぴったり
芋焼酎は芋の香りが引き立つ「お湯割り」がおすすめです。お湯を先に入れ、その後焼酎をゆっくり注ぐと、グラスの中で対流がおきて焼酎とお湯がよく混ざります。飲むと体の中からあたたまり、ポカポカしますよ。
2:水割り
▲柔らかい飲み口が好きな人は水割りがおすすめ。
水割りを楽しむ時は、大きめの氷をグラス一杯にいれ、焼酎を注ぎます。その後マドラーで10回程度混ぜてからお水をそそぎ、また軽く混ぜると美味しく飲めます。
3:ロック
▲ロックで焼酎そのものの美味しさを味わう
ロックで楽しむ場合は大きい氷をグラスにいれ、焼酎を氷の上にゆっくりと注ぎます。焼酎は氷の半分程度にするといいですよ。
4:炭酸割り
▲近年人気が上昇している炭酸割り。レモンを添えてスッキリ爽やかに
炭酸割りは大きめの氷をグラスいっぱいに入れ、焼酎を注ぎます。その後よく冷やした炭酸を静かに注ぎます。マドラーで混ぜる時は軽く1~2回混ぜてください。
柴田さんからのコメント
焼酎好きにおすすめ銘柄
美味しい料理と焼酎を楽しむおうち居酒屋デートは最高ですよね!焼酎は飲み方を変えることで、様々な美味しさを味わえるのが魅力です。焼酎好きカップルにおすすめの銘柄ベスト3を柴田さんに選んでいただきました。
おすすめの飲み方と相性のいい料理も合わせて教えていただいたので、ぜひ参考にしてみてください。
では、それぞれの銘柄についてご紹介します!
1位:「花渡川蒸溜所 明治蔵」でも人気No.1「さつま白波 明治蔵」
本格芋焼酎「さつま白波 明治蔵」は、「花渡川蒸溜所 明治蔵」でも人気No.1の商品です。豊富な旨み成分を含み、さつまいもの芳醇な香りとまろやかな味わいが楽しめます。
好評を得ている昔ながらの透明瓶とラベルにもぜひ注目してください。枕崎の特産品である「かつおのたたき」との相性抜群なので、ぜひご一緒にどうぞ!
![]() |
原材料 | さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ(国内産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
価格 |
1800ml:3,080円
720ml:1,672円 |
|
味わい | まろやか | |
飲み方 | お湯割り、水割り、ロック |
※「花渡川蒸溜所 明治蔵」限定商品
2位:黒麹のコクある味わい「黒白波 明治蔵」
本格芋焼酎「黒白波 明治蔵」は、黒麹特有のコクのある味わいが特徴です。この商品も「さつま白波 明治蔵」と同じで豊富な旨味成分を含んでいます。
人肌ぐらいのお湯割りで体を温めながらゆっくりとおたのしみください。鹿児島の特産品である「豚骨料理」との相性抜群ですよ。
![]() |
原材料 | さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ(国内産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
価格 |
1800ml:3,080円
720ml:1,672円 |
|
味わい | 黒麹特有のコク | |
飲み方 | お湯割り |
※「花渡川蒸溜所 明治蔵」限定商品
3位:17種類のさつまいもを使用した「いもだらけ」
「いもだらけ」はその名の通り、たくさんの種類のさつまいもを原料に仕込んだ銘柄です。
さつまいもには、ふくよかな味わいの白芋、優しい味の赤芋、甘くて鮮やかなカロチン芋、フルーティーでコクのある紫芋など、様々な種類があります。その中から厳選した17種類のさつま芋を使用して仕込み、かめ壷にてじっくりと熟成させました。
絶妙なバランスでブレンドすることで、どっしりと深みのある味わいに仕上げた貴重な逸品です。
「いもだらけ」は複雑な味わいが特徴で、ナッツなどとの相性がいいですよ。
![]() |
原材料 | さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ(国内産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
価格 |
900ml:2,750円
|
|
味わい | どっしりと深みがある・複雑 | |
飲み方 | お湯割り、水割り、ロック |
※「花渡川蒸溜所 明治蔵」売店限定商品
焼酎初心者におすすめのおすすめ銘柄
焼酎初心者におすすめの銘柄についても柴田さんに教えていただきました。2人で焼酎デビューを考えているカップルや、普段焼酎を飲まないパートナーにも飲みやすい焼酎をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
果物や花を思わせる「さくら白波」
まず初めに紹介するのが芋焼酎の「さくら白波」です。「さくら白波」は華やかな香りと、軽やかで果物や花を思わせるフルーティーな味わいが特徴です。華やかな香りと味わいは炭酸割にして、鳥の唐揚げと楽しむのがおすすめです!
![]() |
原材料 | さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ(国内産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
価格 | 720ml:1,096円 | |
味わい | 華やかな香り・フルティー | |
飲み方 | 炭酸割 |
柴田さんからのコメント
飲みやすく軽快な「咲結」
次に紹介する焼酎は「咲結(えみむすび)」です。「咲結」は女性のプロジェクトチームで開発した商品で、焼酎に馴染みのない方々にも飲みやすく軽快な味わいです。
「咲結」は水割りやストレートでももちろん美味しくいただけますが、パインジュースで割ってもとても美味しいです。イタリアンやピザなどとの相性も抜群ですよ。
![]() |
原材料 | さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ(国内産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 20度 | |
価格 | 720ml:3,300円 | |
味わい | スッキリ軽快 | |
飲み方 | 水割り、ストレート |
薩󠄀摩酒造の焼酎の購入方法
▲「花渡蒸溜所 明治蔵」限定の焼酎は要チェック。通販サイトでも購入可能なものも。
薩󠄀摩酒造のお酒は、店頭のほかにも公式通販サイトで購入できますよ。
▼薩󠄀摩酒造公式通販サイト
https://shop.satsuma.co.jp/
柴田さんからのコメント
当社通販や明治蔵でしか購入できないものなどもあるため、自分へのご褒美に購入される方や贈り物にご利用される方も多いです。
店頭でも購入できるもの、通販サイトでしか購入できないものなどございます。
今回ご紹介した焼酎の中にも通販サイト(または弊社明治蔵店頭)でしか購入できないものもありますので、ぜひ一度通販サイトをのぞいてみてください。
まとめ:飲みたい焼酎が全て揃っている薩󠄀摩酒造
最後に、薩󠄀摩酒造のマーケティング部柴田さんからメッセージをいただきました。
柴田さんからのコメント
焼酎と一口に言っても原料や麹でも味わいが違いますし、水割りや炭酸割りなど飲み方のバリエーションもとても豊かです。
また、本格焼酎は糖質・プリン体もゼロですので、体を気遣う方にもおすすめのお酒です。いろいろな焼酎や飲み方を試していただき、ぜひお二人にあった飲み方を見つけていただければと思います。そのやりとりも楽しんでください!
今回は薩󠄀摩酒造の焼酎の魅力や、おすすめの銘柄をご紹介しました。薩󠄀摩酒造の代表銘柄は「さつま白波」、「黒白波」、「さくら白波」、「神の河」などです。鹿児島県産のさつまいもを使用した本格芋焼酎から麦焼酎、米焼酎、焼酎をベースにした梅酒など種類の豊富さが魅力で、その時飲みたい焼酎が見つかりますよ。
焼酎好きが唸る銘柄から、初心者でもスッキリ飲みやすい銘柄まで揃っています。普段はビールやハイボール派のカップルも、薩󠄀摩酒造の焼酎で、焼酎デビューしてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介した焼酎の中には一般流通していない明治蔵限定商品などもあります。普段飲むことができない焼酎でちょっと贅沢なおうち居酒屋デートを楽しんでみてください。焼酎と相性抜群な鹿児島県の名産品もお取り寄せして一緒に味わえたら、きっと思い出に残るおうちデートになりますよ!
おうち居酒屋デートで焼酎を飲もうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
薩󠄀摩酒造株式会社の基本情報
住所 | 〒898-0025 鹿児島県枕崎市立神本町26 |
---|---|
お問合せ | ■商品のご購入について TEL:0120-4673-17 (9:00~17:00※土・日・祝を除く) ■その他全般のお問合せ TEL:0993-72-1277 (10:00~16:00※土・日・祝を除く) ■問い合わせフォーム https://www.satsuma.co.jp/con-contactus.html |
営業時間 | 【薩󠄀摩酒造花渡川蒸溜所 明治蔵】 9:00〜16:00 ※12/31・1/1は休館日 |
公式サイト | 公式サイト:https://www.satsuma.co.jp/ 公式通販サイト:https://shop.satsuma.co.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。