
姫泉酒造のうまみが凝縮された焼酎でおうち居酒屋デート|宮崎県西臼杵郡の酒造
今回は「おうち居酒屋デート」をテーマに、宮崎県の酒造「姫泉酒造(ひめいずみしゅぞう)」の焼酎をご紹介します。
姫泉酒造は酵母や醸造法にこだわった本格焼酎に特化しており、芋焼酎・麦焼酎・そば焼酎・もち米焼酎と種類が豊富です。素材本来のうまみを最大限に引き出した味や香りが特徴的で、焼酎好きの方はもちろん、普段焼酎を飲まない方をもうならせる魅力的なラインナップが揃っています。
この記事では姫泉酒造の歴史や特徴を解説しながら、人気の銘柄やおすすめの飲み方、相性の良い料理などをご紹介します。ご自宅で大切な方と過ごすリラックスタイムに、ぜひ姫泉酒造の本格焼酎を味わってはいかがでしょうか。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
宮崎が誇る伝統的な焼酎蔵「姫泉酒造」
姫泉酒造は創業1831年、宮崎県内に現存する焼酎蔵の中でも歴史の深い酒造です。もともとは清酒の製造販売を行っていましたが、1968年頃から焼酎製造に移行して現在に至ります。
焼酎の仕込みを行っている蔵は、清酒に特化していた創業当時からのものです。代々受け継がれてきた伝統と素材へのこだわりによって、姫泉酒造ならではの深い香りや味わいが生み出されています。
そんな姫泉酒造の代表的な銘柄としては、芋焼酎の「無濾過御幣(むろかごへい)」が挙げられます。さつまいも本来の甘味を手作業によって引き出された至極の逸品で、まろやかでフルーティーなテイストから焼酎デビューにもおすすめです。
今回は姫泉酒造で営業・企画運営部長を務める姫野さんにインタビュー取材を行い、酒造の歴史や商品の特徴について詳しくお伺いしました。
焼酎づくりを支える「仕込み水」へのこだわり
編集部
まずは、姫泉酒造における酒造りの歴史やこだわりについて教えてください。
姫野さん
はい。姫泉酒造は宮崎県北部の日之影町に位置し、豊かな山林と美しい五ヶ瀬川のある自然豊かな立地です。創業は天保二年(1831年)、現社長で七代目の伝統的な蔵元で、2021年には創立190周年を迎えます。
▲自然あふれる日之影町の風景
仕込みの際に使用している蔵は130年以上もの歴史を持ち、蔵付き酵母や麹菌によって柱や壁が黒く染まっています。さらには焼酎の味を左右する「仕込み水」にもこだわっており、蔵の対岸の山から湧き出る湧水を使用しております。
伝統的な手法と上質な水こそが、姫泉酒造の焼酎づくりを支えていると言っても過言ではありません。
また製造からラベル貼りまですべての工程を手作業中心で行っている点も、創業当初から受け継がれている大きなこだわりです。これからも皆様に喜んでいただける焼酎造りを目指して、日々研究を続けてまいります。
▲すべての工程を手作業中心で行う、丁寧な仕立ても魅力
編集部
蔵対岸の山より湧き出る湧水に惚れ込んだ先代が、湧水のすぐ近くに酒造を経てたそうですね。そんなこだわりの仕込み水と代々受け継がれてきた蔵付き酵母や麹菌が作用し合った本格焼酎、ぜひ味わってみたくなりました。
焼酎の種類が豊富、2000年のサミットで選ばれた逸品にも注目
編集部
姫泉酒造で製造している焼酎にはどのような種類がありますか?また、過去に高い評価を得た経歴などあれば教えてください。
姫野さん
本格芋焼酎をはじめ、麦焼酎、そば焼酎、もち米焼酎を製造・販売しております。
なかでも本格麦焼酎「天保二年原酒42度」は、2000年に行われた宮崎・沖縄サミットにて、約280種類の中から目隠しテストを経て「レセプション用」と「お土産用」に選ばれた自慢の商品です。
水を一滴も加えていない黒麹仕込みの原酒で、麦の香り豊かなコクのある味わいをご堪能いただけます。
編集部
口コミでも「天保二年原酒42度」の評価は高く、「焼酎をまったく飲めなかった彼氏が、この焼酎を飲んで以来焼酎好きになった」との声も見られました。どのような味わいなのかとても気になります!
和の雰囲気漂う甕壺(かめつぼ)ボトルも風情があって、大切な方への贈り物としてもぴったりですね。
姫泉酒造で人気のラインナップをご紹介
姫泉酒造のラインナップには、素材や手法にこだわった本格的な銘酒が種類豊富に存在します。ここでは、特に人気の高い4つの商品をピックアップしました。
女性も飲みやすい!「無濾過 御幣 20度」
姫泉酒造での一番人気は、無濾過製法にて造られた本格芋焼酎「無濾過 御幣 20度」です。南九州産のさつまいも「コガネセンガン」を使用しており、芋本来の旨みや甘みがしっかりと残った味わいに仕上がっています。
なお、「無濾過 御幣」はシリーズ化されており、商品によって度数・容量・原料が異なります。女性や普段焼酎を飲まない男性は、最も度数の低い「20度」が飲みやすいでしょう。飲み方はオンザロック・水割り・お湯割りなど、お好みでお楽しみください。
![]() |
原材料 | さつまいも(黄金千貫・国産) 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 20度 | |
小売標準価格 | 200ml:231円 900ml:1,007円 1,800ml:1,980円 |
|
味わい | 芋の旨味・甘みがしっかり | |
飲み方 | ・オンザロック ・水割り ・お湯割り |
辛口派の方におすすめの「無濾過 御幣 原酒38度」
辛口の一番人気商品は、白麹仕込みの本格芋焼酎「無濾過 御幣 原酒38度」です。白麹特有のスッキリとした味わいのなかに、南九州産のさつまいも(コガネセンガン)の旨みや甘みが残った、キリッとしたお味です。
飲み方はお好みに合わせて、オンザロック・水割り・お湯割りなどでご堪能ください。
![]() |
原材料 | さつまいも(黄金千貫・国産) 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 38度 | |
小売標準価格 | 720ml:3,300円 | |
味わい | 辛口のスッキリした中に旨味や甘みを感じられる | |
飲み方 | ・オンザロック ・水割り ・お湯割り |
甘めの焼酎をお探しなら「無濾過御幣【クラシック】」
甘口の一番人気は 2021年にリニューアル発売された「無濾過御幣【クラシック】」です。原料に甘みの強い南九州産のさつまいも「紅はるか」を使用し、ワイン酵母にて造られた芋本来の旨み・甘みの残ったフルーティーな味わいをお楽しみいただけます。年1回の数量限定商品です。
![]() |
原材料 | さつまいも(紅はるか・国産) 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
小売標準価格 | 720ml:1,595円 1,800ml:2,970円 |
|
味わい | フルーティーな旨み、甘み |
【番外編】高濃度エタノール商品「HIMEIZUMI 65」も大人気!
焼酎以外で人気を集めているのが、麦焼酎の原酒を再蒸留して造られた高濃度エタノール商品「HIMEIZUMI 65」です。消毒用エタノールの代替品として活用できますので、ぜひ手指消毒にお役立てください。
![]() |
使用方法 | ・消毒用エタノールの代替品 ・主に手指消毒に使用 |
---|---|---|
アルコール度数 | 65度 | |
小売標準価格 | 500ml:1,320円 | |
注意事項 | ※こちらは飲用不可商品です。 ※アルコール度数が高いため、火気の近くで使用しないでください。 ※冷暗所で保管してください。 |
焼酎好きの方におすすめの銘柄3選
歴史ある姫泉酒造の焼酎を飲みながらの「おうち居酒屋デート」なんてワクワクしますよね。
姫泉酒造の姫野さんに「焼酎好きの方におすすめの銘柄はどちらですか?」とお伺いしたところ、以下の3商品を紹介してくださいました。相性のよい料理や飲み方についても教えていただいたので、焼酎好きのカップルはぜひチェックしてみてください。
芋焼酎なら「無濾過 御幣 黒原酒」
「無濾過 御幣 黒原酒」は、南九州産のさつまいも「コガネセンガン」を使用し、黒麹仕込みにて仕立てた本格芋焼酎です。芋本来の旨み・甘みの残ったコクのある味わいが特徴で、脂っこい肉料理や鍋料理によく合います。年間4,000本限定、シリアルナンバー入りのスペシャルな銘柄です。
![]() |
原材料 | さつまいも(黄金千貫・国産) 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 38度 | |
小売標準価格 | 720ml:3,850円 | |
味わい | 旨みと甘みのあるコクを感じられる | |
お酒に合う料理 | ・脂っこい肉料理 ・鍋料理 |
麦焼酎なら「全量黒麹仕込み・七代目姫野」
「全量黒麹仕込み・七代目姫野」は、全量を黒麹仕込みにて造られた本格麦焼酎です。
その名の通り、姫泉酒造七代目・姫野さんによって研究・開発された銘柄で、国産麦の香り豊かなコクのある味わいを楽しめます。刺身などのさっぱりとした料理とともにご堪能ください。
![]() |
原材料 | 麦麹(国産麦) 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 23度 | |
小売標準価格 | 900ml:1,210円 1,800ml:2,365円 |
|
味わい | 国産麦の香りが豊かなコクのある味わい | |
お酒に合う料理 | ・刺身などのさっぱりした料理 |
そば焼酎なら「そば黒 御幣」
「そば黒 御幣」は、黒麹仕込み、常圧蒸留仕立てで造られた本格的なそば焼酎です。そばの香り豊かなコクのある味わいが特徴で、そば料理との相性は抜群です。
![]() |
原材料 | そば(中国産) 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
小売標準価格 | 900ml:1,331円 1,800ml:2,640円 |
|
味わい | そばの豊かな香りとコクを感じられる | |
お酒に合う料理 | ・そば料理 |
姫野さんからのコメント
上記でご紹介したどの銘柄も、飲み方としては基本はオンザロック、水割り、お湯割りでお楽しみください。また、緑茶やウーロン茶で割っても美味しいですし、最近流行りの炭酸割りで「焼酎ハイボール」を楽しむのもいいですね。
焼酎初心者におすすめの銘柄3選
次に、「焼酎初心者の方におすすめの銘柄」も3つご紹介いただきました。カップルで一緒に焼酎デビューしたい場合や、お相手が普段焼酎を飲まない場合は、ぜひ以下の商品を試してみてはいかがでしょうか。
芋焼酎なら「無濾過 御幣 ~紫空~」
「無濾過 御幣 ~紫空~」は、白麹仕込み・無濾過製法によって造られた本格芋焼酎です。原料には南九州産のさつまいも「綾紫芋」を使用しており、芋本来の旨み・甘みを存分に感じられるフルーティーでまろやかな味わいに仕上がっています。
![]() |
原材料 | さつまいも(綾紫芋)(国産)、 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
小売標準価格 | 720ml:1,530円 1,800ml:2,750円 |
|
味わい | フルーティーでまろやか |
麦焼酎なら「悠久の蔵 麦」
「悠久の蔵 麦」は、国産の麦を使用した黒麹仕込みの本格麦焼酎です。工程のなかで木製の樫樽に貯蔵・熟成させたこだわりの逸品で、芳醇な香りと甘みのある味わいをお楽しみいただけます。
![]() |
原材料 | 麦(国産) 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
小売標準価格 | 720ml:2,776円 | |
味わい | 芳醇な香りと甘みのある味わい |
もち米焼酎なら「もち米 やま里」
「もち米 やま里」は、国産のもち米を原料に使用し、黒麹仕込みで仕上げた本格もち米焼酎です。通常の米焼酎よりもとろみのある質感が特徴で、もち米特有のコクと甘みが口いっぱいに広がります。
![]() |
原材料 | もち米(国産米) 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
小売標準価格 | 900ml:1,430円 1,800ml:2,750円 |
|
味わい |
コクと甘みのある味わい |
姫野さんからのコメント
上記の芋焼酎・麦焼酎・もち焼酎ともにチーズやスナック菓子、市販のおつまみなどお手軽なものでお楽しみください。
飲み方としては、基本はオンザロックや水割り、お湯割りがおすすめです。また、緑茶割り・ウーロン茶割り・ソーダ割り・炭酸割りなど、さまざまな飲み方で味わっていただければと思います。
姫野さんからのメッセージ
本格焼酎は、「糖質ゼロ・プリン体ゼロ」でとてもヘルシーです。焼酎をまだ飲んだことのない方も焼酎を飲んで頂くきっかけ(縁結び)になれば良いなと思っております。ぜひさまざまな飲み方でお試しいただき、お好みのスタイルを見つけてみてください。
なお、毎年好評を頂いております冬季数量限定商品・本格芋焼酎「白く(シロク)」も発売しています。南九州産のさつまいも(コガネセンガン)を使用し、黒麹仕込み・無濾過製法にて造られた雪のような白さ、凛とした味わいが特徴です。
「冬に飲みたい芋焼酎」をテーマに開発いたしましたので、ぜひ寒い日にお湯割りでお楽しみください。
![]() |
原材料 | さつまいも(黄金千貫)(国産) 米麹(国産米) |
---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | |
小売標準価格 | 720ml:1,430円 1,800ml:2,561円 |
|
味わい |
雪の様な白さ |
|
飲み方 | ・お湯割り |
姫泉酒造の焼酎を購入する方法
姫泉酒造の本格焼酎は、以下の通販公式サイトでご購入いただけます。今回ご紹介した以外にも魅力的な銘柄がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてください。
▼姫泉酒造通販公式サイト
https://himeizumi.shop-pro.jp
※お酒は20歳になってから。
※お酒は適量を。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響する恐れがありますので、気をつけましょう。
まとめ:姫泉酒造の焼酎でくつろぎのおうちデートを
130年以上もの歴史を持つ蔵で、すべての製造工程を手作業で行っている「姫泉酒造」。蔵・素材・手法のひとつひとつにこだわることで、姫泉酒造にしか出せない極上の深みや風味の焼酎が生み出されているのだと感じました。
原料や度数の異なるさまざまなラインナップが揃っているので、甘口・辛口などお好みのテイストに合わせてセレクトされるとよいでしょう。また、オンザロックやお湯割り、炭酸割り…と、気分によって飲み方を変えることで、違った味わいを楽しめるのも焼酎の醍醐味です。
焼酎好きのカップルや、素材にこだわった本格的な焼酎を探している方、ぜひ姫泉酒造の焼酎を試してみてくださいね。
姫泉酒造の基本情報
住所 | 〒882-0402 宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3380番地1 |
---|---|
お問い合せ | TEL:0982-87-2016 FAX:0982-87-2019 お問い合わせフォーム:https://www.interproserver.com/ himeizumi/contact/index.html ※蔵見学も行っておりますので、ご希望の場合は事前にお問い合わせください |
営業時間 | 8:30〜17:30 |
定休日 | 日曜・祝日・夏季休暇・年末年始 |
公式サイト | http://www.himeizumi.co.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です