上質なひと時が過ごせる!「信濃ワイン」でおうちデートしよう

今回、紹介するのは長野県塩尻市にある信濃ワインを主役にしたおうちデートの楽しみ方です。

信濃ワインは、様々なぶどう品種の栽培を行う信州を代表するワイナリーのひとつです。「奏音(かのん)」や「葡萄交響曲」など銘柄の種類が多く、また甘口から辛口までのラインナップも豊富なので、その中からきっとお気に入りの1本に出会えるはずですよ。

こだわりのワインは、二人の特別なシーンにもぴったり。いつもとは違うおうちデートがしたい二人や、誕生日・記念日など特別な日をいつもと違う過ごし方をしたいカップルは、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

飲酒は二十歳になってから

飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。

ぶどう栽培からこだわる一流ワイナリー「信濃ワイン」

長野県にある信濃ワインで赤ぶどうを収穫している様子

信濃ワインは、1916(大正5)年に創業し、父子4代に渡ってぶどう造りとワイン造りを行っているワイナリーです。原料は自社畑と契約農家で採れる良質なぶどうだけ。自社畑では除草剤や肥料は使用せず、環境への負荷が少ない栽培方法で育てるのがポリシーです。丁寧な手入れのもとメルローやシャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨン、コンコードやナイアガラなど、実に様々な品種のぶどうを自社で栽培しているというのは大きな特徴だと思います。

ワイン造りの際は、ぶどうごとの個性を引き立てるのがこだわりなのだそう。年によってぶどうの出来は様々ですが、特性を活かすことで信州らしさを表現するのだと言います。

また、信濃ワインには発酵から熟成期間までクラシック音楽を聴かせながら育てるワインもあるんですよ!クラシック音楽を聴かせると、熟成がまろやかに進行して渋味も酸味も果実味も程よく仕上がるのだとか。

二人の好みのクラシック音楽をかけながら、そんなこだわりのワインをいただくのもすごく優雅なひと時ですよね。ワインができるまでの過程に思いを馳せながら、香りと味をゆったりと堪能すると心豊かなデートになると思いますよ。

では、信濃ワインの4代目、代表取締役を務める塩原悟文さんにお酒づくりについて詳しく伺いましょう!

信州桔梗ヶ原への熱い思いを代々受け継ぐワイナリー

長野県にある信濃ワインの社屋

編集部

最初に、信濃ワインが生まれた経緯や背景を教えてください。

塩原さん

私の曽祖父である塩原兼一がもともとは養蚕業を営んでいたのですが、産業革命の流れで養蚕業が成り立たなくなってしまい商売ができないほど疲弊していたという時代背景があります。そんな中、次なる産業はなにかと探る取り組みが国を挙げて行われていました。

養蚕のためにと作られていた桑畑のあとには、国の後押しもありいろんな作物が栽培されました。その中から将来有望な農作物はなにかと選ぶ際に、塩原兼一が目をつけたのがぶどうでした

信州桔梗ヶ原にある自家農園にぶどうを植栽し、ぶどう栽培を始めたのが大正5年のことです。明治維新以降、海外の文化が日本にも入り始めていたので、お酒類も日本酒だけではなくビール・ワイン・ウイスキーといった洋酒造りに挑戦する人たちが少しずつ現れていた時代でした。

編集部

桔梗ヶ原は標高が高く、通年で雨が少なく乾燥しているためぶどう造りに向いているのだそうですね。ぶどうの成熟の要となる8月から10月にかけての朝晩の寒暖差が大きいことも、好条件なのだと聞いたことがあります。

養蚕業からの転業は苦労が多かったことと思いますが、曽祖父さまが地場に合った農作物を発見されたからこそ、こうして私たちは信濃ワインを美味しくいただくことができるのですね。

そのような背景のもと、どのようなお気持ちで信濃ワインを営まれているか教えていただけますか?

塩原さん

初代・塩原兼一はぶどうを植栽したわけですが、続く2代目・武雄は信州桔梗ヶ原をなんとかぶどうの産地にしようと、有志と共に幾多の困難に立ち向かい苦悩する日々に明け暮れました。

そんな話を聞き生活ぶりを見ていると、いつの間にか自分にも同じ思いが自然と身につき、地場産業である農業の発展を夢見るようになっていました。先人のこの地域に対する熱い思いが、私たち信濃ワインのボトル1本1本に込められています

編集部

祖父さまは、地域を挙げてぶどう造りに励まれたのですね。ワインの醸造は2代目の武雄氏の時代に始まったのだとホームページで拝見しました。お客さまが見学できるワイナリーを建設され、桔梗ヶ原のワインや100%のぶどうジュースのファンは全国に広がったのだそうですね。

長野県にある信濃ワインの3代目
▲信濃ワインの2代目を務めた塩原武雄氏

塩原悟文さんは海外でぶどうに関連する学問を学ばれたそうですが、地元に合ったワイン造りに取り組まれ、無添加ナイアガラワインや無添加にごりワイン、スパークリングワインなど新製品を続々と生み出されていますね。

代を重ねるごとにどんどん発展されていることには驚くばかりですが、信州桔梗ヶ原への思いは初代の頃からずっと強くていらっしゃるということにも感銘を受けます。

信州の大自然から生まれた恵みを「素直に素朴」に表現するワイン造り

長野県の信濃ワインでぶどうを選別している様子

編集部

自家農園と契約畑の新鮮なぶどうを使っているそうですが、信濃ワインではどのようなワインを目指していますか?

塩原さん

信州の大自然から生み出される個性豊かな自然の恵みを素直に受け入れ、素材の特性を素朴に表現して加工食品を造ることにこだわっています。

農作物は全般的に収穫してからの賞味期限が非常に短く、特にぶどうは2~3日しかもちません。農作物の出来不出来、品質の良し悪しは気象条件に大きく依存しています。ですが、その産地にはその産地でしか造れない味があります。その産地独特の気候風土から生まれる味なのです

編集部

信州桔梗ヶ原では、ナイアガラ・コンコード・メルロ・シャルドネなど様々なぶどう品種が栽培されていますが、年によって同じ品種でも味も質も異なってきますよね。それをどのようなワインに仕上げるかというのが醸造の妙なのだと思いますが、特性を受け入れて素朴に表現すると毎年個性豊かな味になりそうです。

同じ銘柄で年違いのものを飲み比べるのも、味わいがいがありそうですね。

苦労多きワイン造りながら環境配慮にも果敢に取り組んでいる

長野県の信濃ワインにあるワインセラー

編集部

ワイン造りをする上での苦労について聞かせてください。

塩原さん

実ったぶどうの果実を収穫し、それをつぶして搾って発酵させてお酒ができます。さらにそれを樽やビン内で熟成して、美味しくなるまで育てていくのがワインです。

ワイン造りには大変多くの労力と時間を要します。その間は費用ばかりかかって代金を回収できない状態ですから、経営上も厳しいものがあります。

最近は地球の温暖化や炭酸ガス排出量の過多などで、環境が悪化して世界各地で災害が発生していますね。農業は正にその影響をまともに受けるので、ぶどう栽培には苦慮が大変多いんですよ。病害虫が異常に発生する・色づきが悪い・糖度が乗らない・収穫量が落ちている・香りが少ない・降雨で腐敗が蔓延する・防除の効果がない・収穫時期が定まらないといったことが生じています。

醸造方法もいろんな考え方があり、自然派主義や脱炭素化を取り込んだ醸造・製造・流通など、世界の動きを見ながらの対応を余儀なくされています。

編集部

美味しいといって飲んでいるだけでは想像しえないようなお話ですね。

信濃ワインでは、自社畑で除草剤は使用せず低農薬防除を行ったり、ワインやジュースの搾りカスを自社畑に還元したりといった取り組みをされているそうですね。お客さまへも、瓶のリサイクルやダンボール箱の再利用を促されていて素敵だなと思いました。

さまざまな苦労がある中でも、環境面にも配慮して美味しいワイン造りに取り組まれていることに心動かされました。

日本人ならではの感性で世界から評価されるワインを造る

長野県にある信濃ワインが受賞したワインと賞状

編集部

最後に、ワイン造りへの思いを聞かせてください。

塩原さん

ワインは紀元前6000年以上前から造られ飲まれてきたもので、今は世界中で造られています。日本は一番造りやすい農作物である稲作が中心ですから、一番普及しているお酒は日本酒です。

日本のワイン造りはせいぜい150年ぐらいだと思いますが、昨今では歴史に裏打ちされた有名な産地とは違う新興産地、つまり新世界にも光が当たり素晴らしいワインができると注目されています。

日本には四季があり、長い歴史の中で育まれてきた繊細な文化があります。お料理は良い例です。色彩豊かな具材の盛り付け、器との組み合わせ、季節感の演出は他国にはない日本人ならではの感性ではないかと思います。

ですから日本人のつくるワインもきっと、世界遺産である日本食と同様に世界でも評価していただけるものが造れると信じています

編集部

丁寧な製法と熱い思いのある信濃ワインは、日本ワインが世界でもっと評価されるために欠かせないワイナリーであると思います。これからも楽しみにしています。本日はありがとうございました。

信濃ワインの主なラインナップ

長野県にある信濃ワインのぶどう畑、収穫時期

信濃ワインは国内外で数々の受賞歴を誇るワイナリーです。2021年11月現在、「ルブリアーナ(スロベニア)ワインコンクール」では銀賞を2回、優秀賞を2回受賞、「IWCコンクール(英国)」では銅賞を受賞しています

国内の権威あるコンクール「日本ワインコンクール」でも金賞・銀賞・銅賞・奨励賞などを受賞されているんです。まさに一流という名にふさわしいワインを揃える信濃ワインは、大切な人とのデートのおともにふさわしいワインと言えます。

ワイナリーを代表する銘柄は、酸化防止剤が不使用ワイン「奏音」です。赤辛口・白辛口・赤甘口・白甘口・ロゼの5種類があることから、音符の五線譜にちなんで名付けられました。華やかな果実香が立つみずみずしい味わいが特徴です。

また、クラシック音楽を聴かせながら熟成させたワイン「葡萄交響曲」も人気です。ワインを作品としてとらえ、種類によって「201」「502」「503」「504」と作品番号が振られています。ぶどうの品種別にワインの造り方も変えられているんですよ。

信濃ワインの「信濃桔梗ヶ原メルロー・バリック」は、ANAの国際線ファーストクラスにも採用された銘酒として有名です。上品な果実香と豊かな果実味、樽熟成による奥深い複雑味が特徴で、余韻を感じるほどに幸せが高まります。日本ワインコンクールで金賞・最優秀カテゴリー賞の受賞歴のある「信濃樽熟メルロ」も外せません。

どれも記憶に色濃く残るものばかりで、二人の夜をより思い出深いひと時にしてくれるものばかりです。

濾過する前の美味しさを堪能「無添加にごり 雪花(赤)」

無濾過のため、果肉が入っていてにごりがあるのが特徴です。華やかな果実香が立つ、みずみずしい果実味が口いっぱいに広がります。酸化防止剤は不使用です。

やや甘口でどなたでも飲みやすく、ワインが得意な人とそこまで得意でない人のカップルでも一緒にいただくことができると思います。

濾過する前の美味しさを堪能「雪花(赤)」 ボディー ミディアムライト
ぶどう品種 ナイアガラ・コンコード
アルコール度数 8%
参考価格 720ml 1,683円

※最新の価格は公式ホームページにてご確認ください。

赤ワインのいち押しは「信濃桔梗ヶ原メルロ」

桔梗ヶ原の自社畑で栽培したメルローのみを使った赤ワインです。上品な果実香と渋み、そして酸味が程よく調和した見事な1本です。

フレンチオークの樽由来の味や香りがあり、複雑な余韻が楽しめます

赤ワインのいち押しは「信濃桔梗ヶ原メルロ」 ボディー フルボディ
ぶどう品種 メルロー
アルコール度数 12%
参考価格 720ml 5,521円

※最新の価格は公式ホームページにてご確認ください。

食後酒にぴったりな「赤の輝石」

コンコード種の氷結果汁で仕込んだ極甘口のデザートワインです。氷熟された雫には甘味だけではなく酸味や果実香までもが凝縮されていて、力強い生命力を感じることができますよ。

食後酒にぴったりな「赤の輝石」 タイプ デザートワイン
ぶどう品種 コンコード
アルコール度数 9%
参考価格 200ml 1,657円

※最新の価格は公式ホームページにてご確認ください。

「赤の輝石」はスイーツと一緒にいただこう

甘いもの同士の組み合わせだと「ちょっとくどいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、「赤の輝石」はコンコード種らしい酸味と爽やかさがありスイーツとの相性が抜群。洋菓子・フルーツ・アイスクリームなどと一緒にいただくとさらに美味しさが際立ちます!

白ワインで人気があるのは「奏音 白甘口」

信州桔梗ヶ原の自社畑と契約畑の遅摘みぶどうを、酸化防止剤無添加で醸造したワインです。ナイアガラらしい華やかさと爽やかで上品な甘みがあり果実味たっぷり!スクリュータイプなので開栓しやすいのも嬉しいポイントです

白ワインで人気の「奏音 白甘口」 タイプ 甘口
ぶどう品種 ナイアガラ
アルコール度数 9%
参考価格 720ml 1,498円

※最新の価格は公式ホームページにてご確認ください。

切れ味の良さと繊細な香りにうっとり「スーパーデラックス 白」

シルクロードを渡って長野へ伝わったぶどうとして知られる、竜眼を使った辛口の白ワインです。切れ味の良い酸味と繊細な香りの後に、ほんのりとした甘みが感じられる味わい深さが特徴。酸化防止剤(亜硫酸塩)が含まれています。

和食と合わせたい「スーパーデラックス 白」 タイプ 辛口
ぶどう品種 竜眼
アルコール度数 12%
参考価格 720ml 2,233円

※最新の価格は公式ホームページにてご確認ください。

「スーパーデラックス 白」は和食と好相性

「スーパーデラックス 白」はニュートラルな味わいで、繊細な和食を引き立ててくれます。サバの塩焼きやカルパッチョと合わせてみてくださいね。

信濃ワインではブランデーやジュースも要チェック!

意外と知られていないのですが、ブランデーはぶどうを原料としているのでワインとは兄弟のようなもの。ぶどうにこだわる信濃ワインでは、上質なブランデーやジュース、ジャムなども造られているんです。

おすすめは、「フーヌ・ナイアガラ2008・ブランデー原酒」。12年間、熟成させたブランデーの原酒です

最も原始的な蒸留法と言われる単式蒸留釜(アランビック)を用いて2回蒸留を繰り返し、味や香りをしっかりと残します。その後12年もの間、熟成させたのちに取り出されたブランデーは驚くほどにまろやか!まさにお酒の神秘に触れるような貴重な経験になると思いますよ。

「信濃ワイン」でワイン好きに選ばれるお酒

信濃ワインには、香りや味にこだわりのある方でも満足できるものがいっぱいです。先ほど紹介した「信濃桔梗ヶ原メルロ」もワイン好きに好まれるお酒ですが、次の3種類もきっと信濃ワインの魅力を実感できるはずです。

魅惑の香りに酔いしれる「信濃樽熟カベルネ・ソーヴィニヨン」

カベルネ・ソーヴィニヨンを丁寧に醸造し、フレンチオーク樽でゆっくりと熟成させた赤ワインです。果実味のある芳醇な味わいで、しっかりとしたタイプのワインが好きな方に好まれます。

化粧箱に入っているのでパートナーへのプレゼントにもピッタリです。二人にとっての大切な日にぜひ開封を!

魅惑の香りに酔いしれる「信濃樽熟カベルネ・ソーヴィニヨン」 ボディー フルボディ
ぶどう品種 カベルネ・ソーヴィニヨン
アルコール度数 12%
参考価格 720ml 8,821円

※最新の価格は公式ホームページにてご確認ください。

旨みと香りが豊かな辛口の白「ナイアガラ・シュール・リー」

酸のしっかりとした辛口タイプの白ワインです。

シュール・リーというのは、仕込み方を指す言葉。発酵の終わったワインをそのままタンクに長期間留め置き、オリの上で静かに休ませる方式で造られています。そうすることで、旨み成分が高まり、豊かな香りが強まるのだそう。白ワインの底力に触れるような体験ができると思います。

旨みと香りが豊かな辛口の白「ナイアガラ・シュール・リー」 タイプ 辛口
ぶどう品種 ナイアガラ
アルコール度数 12%
参考価格 720ml 1,451円

※最新の価格は公式ホームページにてご確認ください。

きめ細かな泡に心奪われる「信濃スパークリング ナイアガラ」

旨みと酸味のバランスの良い、しっとりとした味わいの辛口スパークリングです。瓶内で二次発酵させることで、きめ細かな泡と心地よいのど越しに。繊細な舌触りと上品な香りで、さらに良いムードになりそう。

きめ細かな泡に心奪われる「信濃スパークリング ナイアガラ」 タイプ 辛口
ぶどう品種 ナイアガラ
アルコール度数 12%
参考価格 720ml 2,543円

※最新の価格は公式ホームページにてご確認ください。

「信濃ワイン」でワイン初心者に好まれるお酒

ワインをまだ飲み慣れていない方であれば、信濃ワインを代表するワインとして紹介した「奏音」シリーズ5品種と「雪花」から始めてみてください。それぞれアルコール度数が10度未満とワインの中では低めのタイプで、フレッシュな果実味が爽やか、またほのかに甘く飲みやすいと思います。

そして、「豪雪」もワイン初心者に好まれるお酒です。

親しみやすい果実香でほろ酔いに「無添加にごり 豪雪」

ナイアガラから造られた酸化防止剤無添加のにごりワインです。濾過していないので、ワインの美味しさを丸ごと味わっているような気分になりそう

ナイアガラの自然な甘さとやさしい酸味で人気。アルコール分が少なく、親しみやすい果実香が印象的なワインです。

親しみやすい果実香でほろ酔いに「無添加にごり 豪雪」 タイプ 甘口
ぶどう品種 ナイアガラ
アルコール度数 8%
参考価格 360ml 898円

※最新の価格は公式ホームページにてご確認ください。

信濃ワインの購入方法

信濃ワインの主な酒販店は酒専門店「やまや」です。全国に店舗を構えているので、実際に見て購入したいという方はぜひ訪れてみてください。

ワインについて詳しく知った上で購入したいという場合は、信濃ワインのワイナリーのショップがおすすめです。

また、信濃ワインにはオンラインショップもありますよ。まとめ買いすることで送料が無料になる場合もあるようです。二人の気になるものを一度に注文して、お得に利用してみてくださいね。

>>信濃ワインの公式オンラインショップはこちら

まとめ:信濃ワインがあると気分が高まるおうちデートに!

信濃ワインの4代目を務める塩原悟文さんから読者の皆さんへ、メッセージをいただきました。

塩原さんからのコメント

ワインは、あくまでもお料理を美味しく食べるために飲むお酒なのです。主役はお料理とお二人で、ワインはそれを盛り上げるための脇役であり引き立て役です。

日本の食事と西洋の食事は素材が違っていたり味付けも違います。日本人の味覚で作る日本のワインは基本的に日本のお料理に合いますから、教科書にあるような「赤ワインはお肉で白ワインはお魚料理に」にとらわれることなく、自分流でお召しあがりください。

味のタイプは多種多様に存在します。産地や品種や作り手の考えなど様々です。それがワインの魅力です。

信濃ワインは、ワインの原料であるぶどう栽培からワイン造りまでこだわりの詰まったワイナリーです。ぶどうの個性を素直に引き出しつつ、日本人ならではの繊細な感性を活かしたワインは、ひと口いただくだけで違いを感じられることと思います。

後味まで実に優雅。その至福を、ぜひ二人で味わってみてください。

信濃ワインの基本情報

住所 〒399-6462
長野県塩尻市大字洗馬783
お問合せ TEL:0120-47-0010
営業時間 10:00~16:00
公式サイト https://www.sinanowine.co.jp/

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。希望小売価格と異なる場合があります。