
進化する伝統のおいしさ「基山商店」の日本酒・純米吟醸山田錦でおうち居酒屋デート!
大人のデートを楽しむなら「基山商店」のおいしいお酒で、おうち居酒屋はいかがでしょうか?本記事ではおうち居酒屋で飲むのにぴったりな「基山商店」の上質な日本酒をご紹介します。
日本酒好きにこそおすすめしたい「基山商店」のお酒は、コクの深いものから甘口のものまで多種多様です。素材やお水へのこだわりだけではなく、おすすめのお酒情報も紹介するので、自分やパートナーの好みに合った、おうち居酒屋デートで楽しめるお酒を選んでみてください。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
100周年を迎え伝統のこだわりを守り続ける「基山商店」
基山商店は、九州・佐賀県の東端にある酒蔵です。創業は明治初期とかなり古く、元々は「地元の人に旨い酒を飲ませたい」という想いで始めた酒蔵は、2020年には100周年を迎えました。
「基山商店」で使われているお水は、佐賀背振山を主峰とした九千部山(くせんぶやま)・基山(きざん)から湧き出る伏流水です。九千部山は登山道があるものの、今もなお人の手がほとんど入らない、自然豊かな山となっています。
こだわりの純米酒を製造するために使う酒米は、最高ランクと言われる山田錦を100%使用しています。30年ほど前からは地元の契約農家へ山田錦の栽培を依頼し、まさに基山の豊かな恵みをすべて享受できる日本酒に仕上がっているのです。
「基山商店」の館内には、酒蔵の他にホールも常設されており、ここではお酒を知るイベントなどが行われています。2021年には、世界最大の日本酒オンラインイベント※において、トップで配信、紹介されるなど、伝統的でありながらも新進気鋭と言えるような目覚ましい活躍をしている酒蔵です。
※JAPANESE SAKE FAIR 2021:https://www.japansake.or.jp/sake/fair/event/index.html
おいしい日本酒を購入するために全国から人が来訪するのみならず、国際的な賞である「全米日本酒歓評会2021」でも2種類の日本酒が2021年にそれぞれ金賞、銀賞を獲得するなど、世界的な実績もトップクラスと言えます。
今回はそんな「基山商店」の事務員、小森可南子さんに、日本酒造りに対するこだわりや、おすすめの銘柄について教えていただきました。
明治初期から受け継がれる、変わらない品質へのこだわり
▲古い時代から受け継がれてきた伝統の製法を守ります
編集部
国際的な賞を受賞する素晴らしいお酒造りをされている「基山商店」ですが、そもそもの起こりや、歴史について教えてください。
小森さん
「基山商店」は、九州佐賀県の東端、福岡県との県境の基山町にある小さな蔵です。明治初期、近隣の地主数名が共同で酒造りを始めたのが基山商店の起こりとなっています。銘柄「基峰鶴」は、国の特別史跡に登録されている基肄城跡がある基山の山懐を悠々と舞う鶴の優美な姿から名づけられました。
編集部
基肄城は今は城址になっていますが、奈良時代以前に築かれ中世まで使われていた、日本最古の本式の山城とも言われています。その山城を背に堂々と舞う鶴は、自然豊かな中にも歴史を感じるすばらしい光景ですね!ではそんな基山とも関連して、お水のこだわりをお聞かせください。
小森さん
基山の豊かな自然の恵みを生かし、佐賀脊振山系を主峰とする九千部山・基山より湧き出る伏流水を使用しております。非常に柔らかく、優しい水質です。
編集部
おいしい日本酒をつくるためのおいしいお水が何よりの自然の恵みですね。ではもう1つの日本酒の材料、原料米へのこだわりについて教えてください。
小森さん
酒米の最高峰と言われる山田錦を100%使用した贅沢な純米酒にこだわっています。この姿勢は初代から品質最優先の心構えを崩さずに、酒造りに心血を注いだ杜氏たちに脈々と受け継がれてきました。原料米へのこだわりから、地元契約農家による山田錦の栽培を30年ほど前から行っております。
▲あふれる笑顔に、品質やこだわりへの自信が滲み出ていますね!
編集部
限定された契約農家でつくられていることからも、原料に対する品質へのこだわりを感じることができますね。そんなお水とお米を使って行われる、お酒造りに対するこだわりはいかがでしょうか?
小森さん
伝統文化である酒造りを守るだけでなく、日々知識を蓄積し技術の研鑽に励み、お客様に喜んでもらえるようにさらなる進化したお酒を追求し、商品設計から商品管理まで徹底しております。
▲今も昔も変わらない製法のまま、常に進化を続けています
編集部
これまでの伝統を守りながらもさらに進化して、ということですね。そこには「基山商店」の並々ならぬ想いがあるのではないかと思います。今後の「基山商店」についてお聞かせください。
小森さん
この地のかけがえのない自然、歴史、文化と共にあることを心に、皆様に愛され、親しまれる基山の酒造りを続けてまいります。
編集部
おいしい日本酒は、自然だけではなく歴史や文化も共に受け継いでこそ造られる、ということなのですね!
受賞歴多数!確かな味わいの日本酒で盛り上がるデート間違いなし
▲深い歴史を感じさせる建物の外観です
編集部
「基山商店」の看板日本酒といえば基峰鶴ですが、こちらの銘柄の特徴やコンセプトについて教えてください。
小森さん
基峰鶴のラベルのロゴは、升と升を掛け合わせたデザインになっており「益々繁盛」という意味を込めております。弊社のお酒は優しく、飲みやすい味わいに仕上がっております。
編集部
優しい味わいの日本酒は女性にとっても、また日本酒に対してハードルの高さを感じる男性にとっても、飲みやすくて嬉しいですね。デートでもお酒が進みそうです。過去の受賞歴などはありますか?
小森さん
2021年の受賞歴として
- 「Kura Master」純米吟醸山田錦 金賞
- 「全米日本酒歓評会」大吟醸つる 金賞/背振湧水 銀賞
- 「International Wine Challenge」日日-NichiNichi-SILVER/純米吟醸山田錦COMMEDED/純米大吟醸山田錦 BRONZE
などがあります。
編集部
たくさんの銘柄が、いくつもの品評会で受賞されているのですね!他にこれからの企画もあると伺っていますが、詳細を教えていただけますか?
小森さん
これから、基峰鶴グッズやアーティストとのコラボグッズを企画しております。
インスタグラムやHPにてお知らせしていきますので、ご注目ください。
編集部
どんなグッズができるか楽しみです!
ではここからは、小森さんにおすすめのお酒を伺っておりますので、「基山商店」のラインナップとともに1つずつご紹介します。
「基山商店」の主なラインナップを紹介
「基山商店」では、地元をメインに流通しているお酒から、取扱店を限定した限定酒まで、さまざまな日本酒をラインナップしています。
これらの中から、人気の商品、蔵元おすすめの商品をご紹介していきます。性別を問わず、日本酒初心者の方から日本酒通の方まで、飲みやすく深い味わいを楽しめるお酒ばかりですよ!
どこをとっても満足、一番人気「純米吟醸山田錦」
さまざまな人気酒のなかでも、こだわりの酒米、山田錦をそのままに味わうことのできる、シンプルな「純米吟醸山田錦」が一番人気です。
![]() |
原料米 | 山田錦100% |
---|---|---|
日本酒度 | ±0 | |
アルコール分 | 16度 | |
金額 | ・1.8ℓ:3,740円 ・720ml:1,870円 |
|
味わい | 爽やか、フルーティ |
シルキーな旨味があり、喉越しは軽やかでスッキリと切れるのが特徴です。
山田錦らしい甘みと抑えられた酸味とのバランスが良く、料理と一緒に楽しみたいお酒と言えるでしょう。
まろやかな辛口の人気商品「超辛口純米酒」
辛口のお酒というと「飲み応えのある大人の味わい、なかなか口にするのには勇気がいる…」と敬遠する人もいますが、基山商店の辛口酒は穏やかで優しい旨味を感じることができるので、初めて辛口を飲む方にもおすすめです。なかでも辛口酒の中でもっとも人気が高い、「超辛口純米酒」をご紹介します。
![]() |
原料米 | レイホウ100% |
---|---|---|
日本酒度 | +10 | |
アルコール分 | 15度 | |
金額 | ・1.8ℓ:2,860円 ・720ml:1,430円 |
|
味わい | 旨味が強く辛口を引き立てる酸味が大人の味わい |
酸味が辛口の味わいを引き立て、大人っぽい感覚で楽しめます。
しかしその分穏やかで優しい旨味が広がり、まろやかでバランスのとれた日本酒に作られているのが魅力的です。フルーティで甘めに感じる日本酒には飽きてきた方にいかがでしょうか。カップルで日本酒の甘口と辛口の違いを楽しみたいときにおすすめのお酒と言えます。
甘口の「Velvet」は上品な旨味がデートにもぴったり
甘口のおすすめ日本酒は「Velvet」です。おうち居酒屋デートのときに女性が飲んでいると、オシャレなイメージになりそうですね。男性から彼女にプレゼントするお酒としても、喜ばれるのではないでしょうか。名前のとおりの美しいパッケージがぱっと目をひきます。
![]() |
原料米 | レイホウ |
---|---|---|
日本酒度 | -13 | |
アルコール分 | 16度 | |
金額 | ・1.8ℓ:3,740円 ・720ml:1,870円 |
|
味わい | 上品な甘みときれいな酸味で、すっきりとした切れ味 |
お酒の名前になっている「Velvet(ベルベット)」とは、柔らかな起毛が特徴的な絹織物の一種のことです。中世ではイタリアの貴族がドレスなどの身の回り品に使っていたぜいたくな布で、見た目は光沢感があり、触ればうっとりするような上品な感触が特徴です。
こちらのお酒「Velvet」も、まるでベルベットの布地を思わせるような、柔らかで上品な口当たりと深い綺麗な旨味を楽しむことができます。
日本酒以外も!デートにぴったりの「梅音」
日本酒ベースのリキュール「梅音」なら、日本酒そのものはちょっと苦手…というカップルにも飲みやすく、気軽にデートで味わうことができます。
![]() |
種類 | リキュール |
---|---|---|
金額 | ・1.8ℓ:3,300円 ・720ml:1,650円 |
|
味わい | 口の中で優しく旨味が膨らむ豊かな味わい |
「梅音」は梅酒好きのカップルには特におすすめ。ロックはもちろん、ソーダ割で口当たり良く楽しむことができます。芳醇な香りで会話も弾みそうですね!
日本酒好きにおすすめのランキングベスト3
では、インタビューさせていただいた小森さんのおすすめから、日本酒好きに特に選んでほしい銘柄をランキング形式でご紹介します。
日本酒好きのおうち居酒屋デートは、ついつい「いつもの1本」に落ち着いてしまいがちな側面もあるでしょう。今回は日本酒通の方も存分に満足することができて、2人でどれがいい、これがいいと飲み比べることもできる日本酒、3種類を伺いました。
第3位:「純米吟醸雄町」
第3位は「純米吟醸雄町」です。甘みと酸味とのバランスがよく、ふくよかな味わいを楽しめるのが特徴です。
日本酒度はやや甘口で、これから日本酒に挑戦していきたいカップルにもおすすめの1本と言えます。「純米吟醸雄町」は、常温でいただくのがおすすめなので、購入後すぐに飲めるのもいいですね。
![]() |
原料米 | 雄町 |
---|---|---|
日本酒度 | -1 | |
アルコール分 | 16度 | |
金額 | ・1.8ℓ:3,740円 ・720ml:1,870円 |
|
味わい | 口に含むと旨味が広がり、ふくよかな味わい |
第2位:「純米吟醸山田錦」
主なラインナップの項目でもご紹介した、「純米吟醸山田錦」が第2位のおすすめです。
「純米吟醸山田錦」は、精米歩合50%と、大吟醸レベルまで磨いて造られたお酒です。大吟醸を名乗ることができるのは、精米歩合50%からと決まっています。お米本来のおいしさをじゅうぶんに味わうことができる、日本酒好きも満足の1本です。
シンプルで喉越しの良い「純米吟醸山田錦」は、冷やでいただくのがおいしい飲み方です。
第1位:「大吟醸つる」
日本酒好きへのおすすめ、第1位は「大吟醸つる」です。山田錦を35%まで磨き上げ、お米の芯だけを丁寧に醸した最高級の大吟醸は、滑らかな旨味と華やかな吟醸香、透明感のある後味が特徴です。
日本酒度は普通なので、好みを問わず満足できるでしょう。こちらも「純米吟醸山田錦」と同じく、冷やでいただくのがおすすめです。
![]() |
原料米 | 山田錦100% |
---|---|---|
金額 | ・1.8ℓ:7,040円 ・720ml:3,520円 |
|
味わい | 滑らかな旨味と華やかな吟醸香、透明感のある後味 |
普段は飲まない…日本酒初心者にもおすすめのお酒ランキングベスト3
おうちで日本酒デートを楽しんでみたいけれど、自分もパートナーも普段は日本酒をあまり飲まないカップルの場合、手を出しにくいな…と感じてしまうかもしれません。
「辛いのかな?」「自分だけ飲めなかったらどうしよう…」と心配してしまい、日本酒に対してハードルを感じてしまうこともあります。
そんなときは、普段は日本酒を飲まないという人にもおすすめできるお酒の中から、気になるものを選んでみてください。
ランキングベスト3には、どれも飲みやすいもの、口当たりの良いものが選ばれていますので、日本酒を飲み慣れないパートナーのために特別に用意してあげるのも喜ばれるでしょう。
第3位:「Velvet」
日本酒初心者へのおすすめ第3位は、甘口のおすすめ日本酒でもご紹介した「Velvet」です。
非常にまろやかですっきりとしているので、日本酒の初心者でも抵抗感なく飲めることが多く、日本酒の入口としてもおすすめできる1本です!冷やでゆっくりと味わってください。
第2位:「Rakes おりがらみ」
Rakesとは、日本語で『熊手』という意味です。日本では、幸運や金運を集めるという意味を込めて縁起物として熊手を飾ります。
瓶内で二次発酵させ自然な発泡性を得た、程よい炭酸が飲みやすい日本酒です。やや甘口で、「Velvet」と同じく冷やで味わうのがおすすめです!
![]() |
原料米 | 山田錦100% |
---|---|---|
日本酒度 | -4 | |
アルコール分 | 15度 | |
金額 | ・500ml:1,870円 | |
味わい | フルーティな香りと繊細な甘みとのバランスが魅力的 |
小森さんからのコメント
この日本酒を飲む方々が、幸せをかき集められるようにという想いを込めたお酒です!ぜひ飲んでみてください。
第1位:「純米吟醸山田錦」
日本酒初心者へのおすすめ第1位も、やはり「純米吟醸山田錦」です!
日本酒好きにも日本酒初心者にも自信を持っておすすめできる、まさに正統派のお酒と言えるでしょう。
「基山商店」の日本酒の購入方法
「基山商店」の日本酒は、全国に広がる基峰鶴お取扱店で購入することができます。ときにはデパートの物産展、イベントへの出展もありますよ!
基峰鶴お取扱店は、公式ホームページに記載がありますのでご参照くださいね。
近くのお取扱店がない場合は、公式ホームページの「お問い合わせ」から注文することができます。注文方法など、詳しくは公式ホームページをご覧ください。
▼特約店一覧ページはこちらから
https://www.kihotsuru.com/blank
まとめ:こだわりの「基山商店」の日本酒で楽しいおうちデートを過ごしましょう
おうちデートは、家の外で過ごすよりもずっとリラックスできて、楽しい時間を過ごせます。小森さんからは、そんなおうちデートのお伴にぜひ日本酒を、とメッセージをいただいております。
小森さんからのコメント
日本酒は温度や飲むグラス、開封してからの日数等で味わいが変化します。
楽しい日や疲れた日、変化する生活の一部として、日本酒も楽しんでいただけたらと思います。
二人でゆっくりと楽しんだり、リラックスしたりするのにも最適です!自宅で過ごす二人の記念日や、お祝いのときにも、日本の伝統的な文化と歴史を舌で味わうことのできる「基山商店」の日本酒を飲み比べてみてくださいね。
「基山商店」の基本情報
住所 | 〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦151 |
---|---|
お問合せ | ・TEL:0942-92-2300 ・お問い合わせフォーム:https://www.kihotsuru.com/blank-11 |
営業時間 | 平日9時~17時 |
公式サイト | https://www.kihotsuru.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。