京の黒染屋・家紋体験工房「柊屋新七」で家紋グッズ作り体験!カップルで楽しむ日本文化デート
この記事でご紹介するのは、京都府京都市にある馬場染工業株式会社が運営する「京の黒染屋・家紋体験工房「柊屋新七」」で家紋をあしらったオリジナルグッズを制作するデートプランです。
京の黒染屋・家紋体験工房「柊屋新七」では、家紋入りグッズを作る手作り体験に参加することができます。家紋は日本の伝統的な紋章であり、そのような文化に触れる体験は外国人のパートナーにも新鮮で楽しめるものとなるでしょう。
今回は、この手作り体験の内容や魅力について、京の黒染屋・家紋体験工房「柊屋新七」の取締役である馬場さんに詳しくお話を伺いました。
柊屋新七で京都の伝統文化を体験
創業143年を誇る馬場染工業株式会社は、17世紀初頭に確立されたとされる「京黒紋付染」を継承している老舗企業です。同社が運営する「柊屋新七」では、京都の伝統的な染色技術を体験できる手作り教室を開催しています。この体験は、京都の思い出を自分だけの作品として残したい方に特におすすめです。
それでは、馬場染工業株式会社について詳しくお聞きしていきましょう。
着物から洋服の染め替えへ!工房の下には「柳の水」が湧き出ている
編集部
馬場染工業株式会社は明治3年創業の染工場だと伺いました。
馬場さん
はい。京都で黒専門の染め替えをしております。私で5代目です。
4代目までは着物の黒染めをしていましたが、時代の流れから洋服の黒染めに変えました。
「クローゼットに入ったままで生地は問題ないのに色が似合わなくなった」「気がつけば日焼けしていた」「還暦にもらった真っ赤なお洋服。好きで着ていたら色が薄くなってカッコ悪くなった」「漂白で色落ちしてしまった」など、お洋服のお悩みを黒染めすることで解決しております。
編集部
馬場染工業株式会社がある柳水町周辺は染の町としても有名だそうですね。
馬場さん
そうなんですよ。柳水町の由来は「柳の水」なのですが、工房の下に今でもその水が湧き出ています。
▲千利休もお茶に使ったと伝わる「柳の水」。今でも飲むことができる
実は工房がある場所は本能寺の変があった場所の前なんですね。本能寺の変の前日にお茶会をしようと茶道具を並べていたそうですが、その時に使っていたのが柳の水と言われています。
柳の水は飲み放題なので、マイコップなどを持参していただきぜひ飲んでみてくださいね。持ち帰りたい場合は、空のペットボトルなどをお持ちいただければと思います。
柊屋新七の家紋体験で日本文化を学ぶ
「柊屋新七」では、世界にひとつだけのオリジナルグッズを作ることができます。約5,000種類もの家紋をはじめ、さまざまな紋が用意されています。参加者は、これらの中から好みの紋を自由に選ぶことができます。
それでは、具体的な体験内容について詳しく見ていきましょう。
自分の好きなグッズに家紋を入れることができる
編集部
「柊屋新七」では「家紋」の染付体験ができるそうですね。
馬場さん
はい。家紋は日本の伝統文化の一つです。着物に家紋があしらわれているのを見たことがある方も多いでしょう。
しかし、最近では自分の家の家紋を知らない人や、家紋の存在自体を知らない人が増えてきています。
結婚式や葬儀などの人生の節目に家紋を使うことが多いのですが、家紋を知らないことにより日本の文化が継承できていない現状に気づきました。
そこで、日本の文化を楽しみながら学んでいただけるよう、自分の家紋を自分で作る体験工房を設けることにしたのです。
編集部
具体的にどのようなものを作っていらっしゃるのでしょうか。
馬場さん
黒地に以下のデザインをあしらったオリジナルグッズを制作しております。
- 戦国武将紋
- 366日の花個紋
- 現代紋
- 犬紋
- 猫紋
- 動物紋
- お弁当紋
- オリジナルの紋(持ち込み可)
- 漫画・アニメコラボ商品 など
366日の花個紋は、家紋を知らない方でも親しんでいただけるようにとの願いを込めて作ったものです。
商品はその場で購入していただくこともできますし、あらかじめ染めたい衣類を送っていただき、仕上がった黒い衣服の上に紋を入れることも可能です。
手作り体験では、巾着やコースター、Tシャツなどお好きなグッズに紋を入れることができます。いずれのグッズも当日お持ち帰りいただけます。
人気No.1は「366日の花個紋」
編集部
紋の種類がたくさんありますが、特に人気の紋はどちらになりますか?
馬場さん
一番人気があるのは、366日の花個紋です。誕生日や記念日の紋で自分だけのオリジナルグッズが作れます。
中には、ご家族やご友人のお誕生日の花個紋をコースターなどのグッズに染めてお土産にしている方もいらっしゃいます。
366日の花個紋には、月ごとに運勢の良い色を付けており、自分の性格が分かるカードも一緒にお渡ししています。
▲バースデーシンボルとして使える花個紋。大切な人へのプレゼントにも
編集部
時期によって手作り体験の内容は変わりますか?
馬場さん
手作り体験の内容は通年で変わりありません。
花個紋を選ぶ際は、体験に来られる方の記念日など特別な日をチョイスしてみてください。
命名式、お宮参り、七五三、十三参り、修学旅行、成人式、結婚式など、その人だけの特別な記念日のお手伝いをさせていただきます。
もちろん、家族旅行や卒業旅行の思い出作りとして気軽に体験したい方も大歓迎です!
初心者歓迎!30分〜1時間で完成
編集部
手作り体験は初心者でもできますか?
馬場さん
もちろんです。初心者の方でも安心して体験していただけます。少人数の場合はマンツーマンで丁寧に教えることもできます。皆さんが楽しく笑顔で体験できるようサポートしますので、ぜひチャレンジしてみてください。
簡単そうに見えますが、実際にはコツがあります。そのため、本番に入る前にしっかりと練習する時間を設けています。器用な方も不器用な方も、皆さん同じように楽しんでいただけますよ!
編集部
体験にはどのくらいの時間がかかりますか?
馬場さん
基本的には1時間の枠を設定しています。ただし、人数や状況によって変動します。例えば、おひとりの場合は約30分で完了することもあります。また、お客様の旅行スケジュールをお聞きして、それに合わせてプログラムを調整することも可能です。
経験豊富な講師による丁寧な指導
編集部
どのような方が教えてくださいますか?また、体験はどのような場所で行うのでしょうか。
馬場さん
私をはじめベテラン講師が教えます。講師は女性が多く、和気あいあいとした雰囲気です。お子様から大人まで、幅広い年齢層の方々が楽しく取り組めると思います。
体験を行う工房は黒染めの工場の隣に位置しており、工場見学も可能です。そのため、ものづくりの工程も一緒に学ぶことができます。工房内には大きなテーブルが設置されており、少人数の場合は広々と使用することができます。このスペースは、カップルでゆったりと作業を楽しむのにも適しています。
汚れても良い服装で挑戦しよう!手作り体験の流れ
編集部
手作り体験の流れを詳しく教えてください。
馬場さん
まず、紋を入れるグッズとどの柄を入れるかを選んでいただきます。
色は12ヶ月の運勢の良い色と金銀京銀黒銀の16種類から選ぶことが可能です。特に花個紋は12ヶ月それぞれの運勢の良い色をご案内していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
その後、講師が体験の内容を詳しく説明し、実際の作業に入ります。
▼手作り体験の流れ
編集部
体験に必要な持ち物はありますか?また、どのような服装で来るのが良いでしょうか?
馬場さん
汚れても良い服で来ていただくか、エプロンを持参していただくのが良いと思います。
基本的には問題ありませんが、絶対に汚れないということはありません。特に着物を着用される場合は、袖を止めるタスキや洗濯ばさみをお持ちいただくことをおすすめします。
柊屋新七ならではの魅力
編集部
「うちだからこそ!」という、他にない魅力やサービスなどがあれば教えてください。
馬場さん
自分で描いた絵などをもとにオリジナル作品を作ることができるところですね。来店前にご相談いただければ、オリジナルのグッズもオーダーメイドで作ることが可能です。例えば、カップルの思い出の写真や二人で描いたイラストを使って、世界に一つだけのTシャツやバッグを作ることができます。
また、少人数での体験が可能なので、二人でゆっくりと時間をかけて作品作りを楽しむことができるのも魅力の一つです。カップルで一緒に作品を作ることで、お互いの創造性を引き出し、より絆を深めることができるでしょう。
カップルにおすすめの体験の楽しみ方
家紋に興味がある方や日本の伝統文化に触れたい方にとって、「柊屋新七」での体験は充実したものになりそうですね。家紋や日本の伝統工芸品について学びながら、カップルで一緒に楽しむことができます。
それでは、カップルで参加する場合の具体的な楽しみ方について、馬場さんにさらに詳しく聞いてみましょう。
ウェルカムボードなどカップルだからこそできるアイディア多数
編集部
カップルで手作り体験にチャレンジするなら、どのようなものが良いでしょうか?
馬場さん
そうですね。お互いのお誕生日や記念日の花個紋を染めてみるのはいかがでしょうか。花個紋とは、その人の誕生日や記念日に応じた花をモチーフにした家紋のようなものです。
例えば、ウェルカムボードにふたりの紋をあしらってみたり、結婚式の席札代わりに紋入りの白いハンカチを添えたりと、ゲストのおもてなしに活用するのも素敵です。これらは特別な日の思い出になるでしょう。
「柊屋新七」では、おふたりの歩みを作っていく手助けができると思います。花個紋作りを通じて、お二人の絆をさらに深めることができるはずです。
デートの記念撮影も自由に撮ってOK
編集部
記念に写真を撮りたいカップルもいらっしゃると思います。体験中に写真撮影することは可能でしょうか?
馬場さん
はい。ご自由に撮っていただいて大丈夫です。歴史好きの方であれば、織田信長や千利休ゆかりの空間で写真を撮ることができ、特別な思い出になると思います。例えば、茶室や庭園などの歴史的な雰囲気の中での撮影は、カップルの思い出作りにぴったりですよ。
柊屋新七周辺のおすすめデートスポット
編集部
カップルが体験前後に立ち寄れる、おすすめの周辺デートスポットがあれば教えてください。
馬場さん
体験で作った作品を御金神社に持って行き、金運グッズにしてみるのも面白いと思います。御金神社は金運アップのご利益で有名な神社なので、カップルで参拝すると良いでしょう。
歩いていける距離に二条城があるので、そちらに立ち寄ったり河原町などでショッピングを楽しんだりしても良いですね。二条城は世界遺産に登録された徳川家の城で、歴史を感じながら散策できます。
ランチなら、「柊屋新七」の隣に「il pozzo イル・ポッツォ 京都烏丸」というイタリアンのお店があるのでそちらを利用しても良いでしょう。本格的なイタリア料理を楽しめます。
>>il pozzo イル・ポッツォ 京都烏丸(公式サイト)
少し歩くと、うどん屋さんや和食やさんなど、テレビに出ている人気のお店も多数ありますから、お店選びにはそこまで苦労しないと思いますよ。京都ならではの和食を楽しむのもおすすめです。
休憩する程度であれば、イノダコーヒーやスターバックスでコーヒーをいただくのもありですね。イノダコーヒーは京都の老舗喫茶店で、ゆっくりとした時間を過ごせます。
柊屋新七からのメッセージ
編集部
最後に、「柊屋新七」の手作り体験に興味があるカップルに向けてメッセージをお願いいたします。
馬場さん
「柊屋新七」での体験は、これからのおふたりの成長を思い出の1ページに残し、人生の節目ごとにまた1ページずつ増やしていくような素敵な体験です。カップルの皆さまにとって、大切な思い出づくりの場になると確信しています。
ぜひ一度足を運んでみてください。きっと素敵な体験ができると思います。
編集部
現代において、忘れられがちな「家紋」にフォーカスしているところが大変魅力的です。ふたりだけの「シンボルマーク」をあしらったオリジナル作品は、きっと一生の思い出になるでしょう。
本日はお忙しい中、貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。
利用者の声:柊屋新七の体験の感想
実際に体験に参加した方々の感想をいくつかご紹介します。多くの方が楽しさと満足感を感じられたようです。
- 難しそうに思えましたが、丁寧なサポートのおかげで満足のいく仕上がりになりました。
- 社長さんの人柄が良く、体験自体もとても楽しかったです。多種多様な紋から選ぶのに悩みました!
- 一発勝負ということで緊張しましたが、出来上がりに大満足です。とても良い思い出になりました♪
「緊張したけど楽しかった」という感想が多く寄せられていました。
「柊屋新七」の手作り体験では、紋を付ける作業が一発勝負であるため、多くの参加者が緊張感や集中力の高まりを感じたようです。
自分の手で作り上げた完成品が手元に残るため、作品が出来上がった時の達成感も体験の大きな魅力の一つだと言えるでしょう。
手作り体験の料金・予約
料金・コース | ・1,650円コース ・2,750円コース ・3,300円コース ・3,850円コース ・オリジナルコース ※持ち込みの場合、1点3,300円~ |
---|---|
延長料金 | ・平日:30分ごとに1人500円 ・土曜日、日曜日、祝日:30分ごとに1人1,000円 |
入室可能時間 | ■平日 ・午前10:00~11:00 ・午後12:00~17:00 ■休業日 土曜日・日曜日・祝日 ※土曜日・日曜日・祝日は当日予約不可。平日のみ当日予約可能 ※2名様以上の場合、土曜日・日曜日・祝日の体験が可能な場合があります。電話もしくはお問い合わせフォームよりご確認ください |
予約方法 | 体験は要予約制 お申し込みフォーム、電話、またはFAXにて受付 |
京の黒染屋・家紋体験工房「柊屋新七」の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒604-8242 京都府京都市中京区 西洞院通三条下ル柳水町75 |
---|---|
連絡先 | 075-221-4759 |
FAX | 075-212-9619 |
アクセス | ■JR京都駅から地下鉄でお越しの場合 ・京都市営地下鉄「烏丸御池駅」下車。6番出口(500m、徒歩約7分) ※エレベーターをご利用の場合は3番出口(600m、徒歩約8分) ■阪急京都線でお越しの場合 ・阪急「烏丸駅」下車、24番出口(エレベーターあり、850m、徒歩約10分) ■JR京都駅から京都市バスでお越しの場合 「京都駅前」⇒「四条西洞院」 (1) 京都市営バス・50号(8停留所目、220円、2.1km、約8分) (2) 京都市営バス・26号(6停留所目、220円、2.4km、約10分) |
営業時間・休店日 | 営業時間:平日9時から17時 定休日:土日祝日、年末年始(12月29日~1月5日)、お盆(8月14日~16日) |
駐車場 | 店舗に1台駐車可能 ※室内に排気ガスが入るため前進駐車をお願いします 満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください |
公式サイト | https://www.black-silk.com/ |
※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額は全て税込表示です。