
【千葉県】「茂原牡丹園」で春の花を満喫し、散策や絶景を楽しむデート
この記事では、千葉県茂原市にある茂原牡丹園をメインに、散策できる広い公園や絶景を満喫できるデートプランを紹介します。
茂原牡丹園には、牡丹(ボタン)を中心に、ツツジやシャクヤク、ハンカチの木などたくさんの花があります。4月中旬から5月上旬まで開園していて、カップルで春の花を存分に楽しむことができますよ。
園内にはお茶店もあるので、牡丹を眺めながらゆっくり休憩するのもいいですね。
茂原牡丹園の他にも、自然豊かな茂原公園や地元の芸術に触れられる茂原市立美術館、カップルに人気のデートスポット・九十九里ビーチタワーなどをご紹介します。
春の花や雄大な自然、芸術を楽しめる盛り沢山なプランですので、茂原市内でのデートを考えているカップルはぜひ参考にしてくださいね。
おすすめカップル:花が好きなカップル、自然を満喫したいカップル
どんなデート?:花を鑑賞、散策、絶景
概要:広大な自然や花に感動し癒される充実デートプラン
今回は、茂原牡丹園で牡丹やさまざまな春の花を鑑賞し、自然たっぷりの広々とした公園を散策し、九十九里浜の絶景に癒されるデートプランを考えました。
今回のデートのメイン |
---|
茂原牡丹園 |
周辺のデートスポット |
・茂原公園 ・茂原市立美術館・郷土資料館 ・九十九里ビーチタワー |
ランチにおすすめのお店 |
・海冨渡(しーふーど) ・ビストロ開花亭 |
まずは、茂原牡丹園にて、大きく華やかな牡丹の花を満喫しましょう。その後、園内のお茶店で仲良くスイーツをいただきながら、ゆっくり景色を眺めるのもいいですね。
茂原牡丹園を訪れた後のランチには、リーズナブルに海鮮料理が味わえる「海冨渡」や、地元の人々に人気の西洋料理店「ビストロ開花亭」がおすすめです。
茂原公園は広大な自然が広がる公園で、カップルで散策するのにぴったり。公園内に茂原市立美術館・郷土資料館があり、地元の芸術や歴史にも触れることができます。
九十九里ビーチタワーは、九十九里浜海岸のほぼ中央にあり、タワーの頂上からは太平洋の雄大な景色を眺めることができます。ロマンチックなデートをしたいカップルはぜひ立ち寄ってみてください。
ここからは、そんなデートプランのメインとなる茂原牡丹園について、詳しく紹介していきます。
華やかな牡丹の花が咲き誇る「茂原牡丹園」
茂原牡丹園には、華やかな牡丹がたくさん咲いていて、民家や山里の風景とともに自然の美しい景観を楽しむことができます。牡丹は幸福と繁栄のシンボルとされているので、カップルのデートにもぴったりの場所ですね。
茂原牡丹園では、昭和54年から牡丹の収集と栽培を始め、2022年現在は200種類の牡丹があります。また、牡丹だけでなくツツジやシャクナゲ、ハンカチの木などさまざまな草花があるので、2人でのんびり散策しながら春の花を存分に満喫できますよ。
園内には1730年に建てられた茅葺き屋根の主屋があり、国の登録有形文化財に指定されています(※1)。主屋ではスイーツや軽食をいただけるので、ぜひ牡丹の花を眺めながら、贅沢なひとときを過ごしてみてください。
(※1)参考:千葉県公式サイト(加藤家住宅(茂原牡丹園)主屋ほか)
今回は、茂原牡丹園の園主・加藤さんにインタビュー取材を行い、茂原牡丹園を始めたきっかけや見どころなどについてお話を伺いました。
牡丹に惚れ込んだ先代の園主が牡丹園を開園
編集部
茂原牡丹園の周辺はのどかな景色が広がっていて、ここにいるだけでとても穏やかな気持ちになります。のどかながらも、都心からもそんなに時間がかからない場所にあるんですよね。
加藤さん
茂原牡丹園は、東京・横浜から車で1時間ほどの場所にあります。房総半島の中心に位置し、園周辺には田園風景が広がっています。
築292年の主屋(国の登録有形文化財指定)と里山を背景に彩った牡丹や季節の花の共演は、素晴らしいと思います。
編集部
華やかな牡丹の花が自然の風景に映えて、とても美しいですね。何気ない景色のなかに牡丹の花が咲いているだけで、特別な空間になります。
茂原牡丹園は個人で経営されているそうですが、茂原牡丹園を作られたきっかけを教えていただけますか?
加藤さん
当園は先代の園主、加藤栄一が造園業を営む傍ら、自身の生家を牡丹園へと手を加えていきました。造園技師としての仕事で福島の須賀川牡丹園を調査したことをきっかけに、牡丹に惚れ込んだようです。
1983年から一般公開をはじめて、今年(2022年)で39年目になります。私も小さい頃から牡丹園で遊ぶのが好きで、物心ついた頃から父の仕事を手伝うようになり、現在は父の思いに私自身の思いを乗せつつ、受け継いでおります。
編集部
園内には200種類の牡丹があるそうで、これだけたくさんの牡丹を集めて栽培されているというのはすごいことだと思いますし、加藤さんの牡丹への大きな愛情を感じます。
ところで、ホームページには「牡丹の花を鑑賞するのは日中より朝方か夕方の方がオススメ」との記載がありましたが、どうしてでしょうか?
加藤さん
牡丹の鑑賞には、日中の気温が高い時間を避け、朝や夕方、気温の低い時間帯をオススメしています。日中、気温が高かったり、直射日光があたると牡丹の花は少し疲れた感じになってしまうからです。
直射日光や雨で濡れるのを防ぐために、牡丹の花に番傘を立てて対策しています。
編集部
牡丹は直射日光にはあまり強くないお花なのですね。牡丹を守るための番傘にも風情がありますね。和風の傘が景観にマッチしていて、とてもすてきだと思います。
牡丹の他にも春の花をたくさん見られる
編集部
茂原牡丹園では、牡丹だけでなくいろいろなお花を育てられているのですね。
加藤さん
牡丹をメインに、その時期に開花するいろいろな花木、草花を植栽しています。主屋が茅葺き屋根という事もあり、主屋周りは和をイメージして植栽しています。
牡丹園として開園していますが、お客さんからは「いろんな花があって楽しい」と好評です。もともといろいろな花が好きなので、自然とこんな牡丹園になりました。
「ここをこうしたい」という箇所がまだまだ沢山あるので、庭も自分も、日々進化していけたら、と思っています。
編集部
これからさらに進化していく牡丹園を見るのがとても楽しみです。牡丹のほかにどんなお花があるかご紹介いただけますか?
加藤さん
メインはやはり牡丹ですが、その他にも牡丹の時期に咲く花をいろいろと植栽しています。
- シャクヤク
- シャクナゲ
- ツツジ
- オオデマリ
- コデマリ
- ウツギ
- マロニエ
- モッコウバラ など
特に人気があるものはオオデマリです。4mほどの高さの木に、アジサイのような白い花が数千と咲いているので、みんなその木の下で写真を撮っています。
▲茂原牡丹園のシャクヤク、牡丹など。奥のピンクの花が人気のオオデマリ
▲いろいろな色、そして形のツツジ。バリエーション豊かでじっくり観賞したい
▲空を向いて開く花が印象的なハナミズキ。春の訪れを感じさせてくれる
珍しいものでは、ハンカチの木というものがあります。6mほどの木に白いハンカチをぶら下げたような花が開花します。ざっくりと数えたら、2千枚ほどのハンカチがぶら下がっていました。
「植えてから20年位たたないと咲かない」と言われているので、開花しているハンカチの木はなかなか見られないと思います。うちも植えてからちょうど20年ほどで開花しました。
▲花が咲くまで時間がかかるので、ハンカチの木の花を見る機会はとても貴重
▲まるでハンカチを結びつけたかのようなユニークな形が印象的
編集部
他ではなかなかみられない珍しいお花を見ることができて、お花好きな人にはとてもうれしいですね。牡丹以外のお花も充実しているので、ここに来ると春の花をたっぷり楽しむことができるのも魅力だと思います。
牡丹や主屋を見回せ懐かしさを感じる「竹やぶ横からの景色」は必見
編集部
園内で加藤さんがお気に入りの場所などはありますか?
加藤さん
私のお気に入りの場所は竹やぶ横です。小山を登ると竹やぶがあり、そこから見下ろすと、竹やぶ、牡丹、長屋門、主屋と見回せます。なぜか懐かしい感じがします。
▲竹やぶ横からの景色は郷愁を誘うよう
ここで佇んでいる人をよく見かけるので、やはり同じように感じているのでしょうか。
編集部
昔ながらの風景が広がっていて、景色を眺めているだけで気持ちが落ち着きますね。ずっと佇んでいたくなるのがわかるような気がします。
ベンチがあって休憩できるのもいいですね。カップルで一緒に座っていると、自然といろいろ語り合いたくなりそうです。
主屋で和風のスイーツや軽食などをいただきながら牡丹を眺める
編集部
園内でお食事やお茶などをいただくことはできますか?
加藤さん
はい、期間中は主屋をお茶店として開放しています。また、お茶店ではくず餅、味噌田楽、あんみつなどの軽食、お蕎麦、竹の子ご飯などを提供しています。
※2022年春現在はメニューを絞って提供
主屋の中でも縁側でも、ゆっくり過ごしていただけますよ。
▲文化財の主屋は、お茶店として開放されている。番傘が和の雰囲気を引き立てる
▲主屋と牡丹の美しい景色を楽しめる
編集部
カップルで主屋の縁側に座って牡丹を眺めながらお茶をいただくと、ここでしか味わえない贅沢な時間を過ごせそうですね。カップルにはどんなメニューがおすすめですか?
加藤さん
縁側であんみつもいいですし、ソフトクリームを食べながらの園内散策も良いかと思います。
編集部
園内を散策しながらいただくこともできるのですね。美味しいソフトクリームを食べながら散策すると、心も満たされて2人の会話が弾みそうですね。
茂原牡丹園では、お土産などを購入することもできますか?
加藤さん
地域の農産物、牡丹苗やその他、園内で人気のある植物苗などの販売をしています。農産物は安く人気があるため、欲しい商品があったら即購入がオススメです。
「帰りに買おう」と思って、園内を回って帰ってきた方が「あんなにあったのにもう売り切れ?」と言っているのをよく耳にします。
編集部
農産物は狙い目ですね!私は、ほかに牡丹の苗を買って帰って家で育ててみたいです。カップルで植物の苗を買って、一緒に育てるのも面白そうですね。
ところで、開園期間中に何かイベントなどは開催されていますか?
加藤さん
イベント期間中は牡丹にちなんだ絵画の展示をおこなっています。
▲イベント期間中に展示されている牡丹の展示。豪華絢爛な牡丹の花の絵は迫力満点
過去には和太鼓や獅子舞などのイベントも開催していましたが、密を避けるため、2020年からは開催していません。
編集部
本物の牡丹もきれいですが、こちらの絵画も幻想的で美しいですね。お花を見ながら芸術にも触れられるのは嬉しいです。絵画を見てから本物の牡丹をみると、また新たな魅力が発見できそうです。
また、茂原牡丹園で見られる和太鼓や獅子舞は雰囲気も相まって、格別でしょうね。また観られる日を楽しみにしています!
カップルのデートにおすすめのスポット3選
編集部
カップルでのデートにおすすめのスポットはありますか?
加藤さん
オススメの第3位は長屋門です。入園口も兼ねた長屋門前、「茂原牡丹園」の看板前で記念撮影。ちなみにこちらの長屋門も国の登録有形文化財です(※2)。
(※2)参考:千葉県公式サイト(加藤家住宅(茂原牡丹園)主屋ほか)
▲奥に見える看板には「茂原牡丹園」と書かれているので、記念撮影する方も多い
▲出入り口である長屋門付近にも美しい花が咲いている
オススメ第2位は、室(ムロ)探検です。お花とは関係ないですが、牡丹園には数か所「室」という、野菜などを保存する、昔使っていた横穴があります。
数メートルの短いトンネルですが、みんなキャーキャー言って楽しそうに出てくるのを見かけます。実はこのムロ、テレビの撮影に何度か使われたことがあるんです。
そしてオススメ第1位は、主屋の縁側でのお茶です。江戸時代中期に建てられた主屋の縁側で、お花を眺めながらの一服は格別です。
▲赤い布が茶屋らしさを演出している縁側。牡丹を見ながら休憩しよう
編集部
ムロというのは初めて聞きました。カップルで一緒にトンネル内を探検すると面白そうですね。カップルにおすすめの撮影ポイントはありますか?
加藤さん
人気の撮影ポイントは、茅葺き屋根の前です。茅葺き屋根と牡丹の花のコラボはなかなかないので、みんな撮りたくなると思います。
▲茅葺き屋根と大きな牡丹の花はぜひ一緒にカメラに収めたい
また、竹やぶの前も人気です。現在(春)はちょうどタケノコが出ている時期ですね。ゴールデンウィークにもなると、数メートルになったタケノコと並んでみんな写真を撮っています。
▲ニョキニョキと至るところからタケノコが生えてきている
▲こんな立派なタケノコが生えている光景はなかなかお目にかかれない!
編集部
やはり印象的な茅葺き屋根と美しい牡丹の組み合わせには、思わずカメラをむけてしまう方も多そうです!
また、山に生えているタケノコを実際に見る機会はなかなかないので、カップルで一緒に記念撮影すれば、貴重な思い出になりそうですね。
茂原牡丹園の口コミ評価
編集部
来園された方からは、どのようなお声をよく聞かれますか?
加藤さん
まず入園口では「いい香り」と言われます。入園口をくぐると「タイムスリップしたみたいですごい!」と言われる方が多いです。
茅葺き屋根と番傘と牡丹は、風情があるとお褒めいただきます。
編集部
園内の牡丹や建物に感動される方が多いのですね。そのようなお声を聞くと、来園された方々が茂原牡丹園を満喫していただけているのがわかってうれしくなりますね。
やはり牡丹の花が人気!茅葺き屋根の主屋も雰囲気抜群との声
編集部ではネットやSNSでの口コミも調査してみました。
- 見事な牡丹がたくさん咲いていてきれいだった
- いろいろな種類の牡丹があり、見応えがあった
- 茅葺きの茶屋の雰囲気が最高だった
- お手入れが行き届いていて気持ちがいい
牡丹が大きくてとてもきれいだった、主屋の雰囲気が良かった、という意見が多くありました。また、坂道や段差があるので歩きやすい格好や運動靴がおすすめ、との口コミもありました。
茂原牡丹園からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、茂原牡丹園を訪れる予定のカップルへのメッセージをお願いします。
加藤さん
一見年配の方が多いと思われる牡丹園ですが、近年では若い年代やカップルも多く来られるようになりました。
人気アニメ『鬼滅の刃』の効果もあるのでしょうか?和風要素の流行で人気が出てきているのかもしれませんね。
コスプレの撮影に来られる方も増えています。毎年来られるカップルや夫婦もいます。おじいちゃんとおばあちゃんが手を繋いで歩いてる姿を見ると微笑ましい気分になります。
なんとなくですが、牡丹園には寄り添いたくなる雰囲気があるのでは、と思ってしまいます。
編集部
茂原牡丹園を訪れるカップルも増えているのですね。周りにカップルがいるとデートもしやすくなると思います。
園内はどこで写真を撮ってもSNS映えする写真が撮れそうなので、お花や和風が好きなカップルだけでなく、写真好きなカップルにも喜ばれそうですね。
本日はお忙しい中インタビューにお答えいただき、ありがとうございました。
茂原牡丹園の基本情報
住所 | 〒297-0061 千葉県茂原市山崎210番地 |
---|---|
電話番号 | 0475-22-4224 |
開園期間 | 4月下旬〜5月上旬 |
営業時間 | 8:00〜18:00 |
アクセス | 茂原駅より車で10分 |
駐車場 | あり(無料) |
入場料 | ・大人:700円 ・小学生以下:無料 |
飲食施設 | 売店、茶店等あり |
公式サイト | http://www.mahimahi.co.jp/botanen/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
茂原牡丹園周辺のおすすめデートスポット
茂原牡丹園を訪れた後に行ってみたい、周辺のおすすめデートスポットやランチにおすすめのお店をご紹介します。
おすすめのデートスポット
新鮮な魚料理を味わえる「海冨渡」
海冨渡(しーふーど)は、美味しい海鮮料理が人気のお店です。リーズナブルな価格ながらボリュームたっぷりで、食べ応えのあるメニューが揃っています。
定食だけでなく一品料理も豊富なので、気になる料理があったら2人でシェアしてみるのもいいですね。
テーブル席だけでなくお座敷もあるので、ゆっくりくつろぎたいカップルにもおすすめです。ランチ・ディナーどちらでも利用できますよ。
気軽に行ける洋食レストラン「ビストロ開花亭」
ビストロ開花亭は、手作りにこだわり続けて32年、地元の人々に愛される西洋料理のお店です。ハンバーグやステーキ、パスタ、パエリアなど、ジャンルにこだわらないさまざまなお料理が楽しめます。
どこのお店にしようか迷っているカップルや、2人の好みが違うカップルにもおすすめですよ。
こちらのお店の一押しメニューは、牛肉を特製デミグラスソースでじっくり煮込んだ「牛ホホ肉の柔らかシチュー」。スープやサラダ、飲み物がセットになったランチメニューも人気です。
公式URL:ビストロ開花亭
自然のなかを散策できる「茂原公園」
茂原公園は15万平方メートルの広々とした公園で、2,850本の桜の木があり、お花見シーズンにはたくさんの人で賑わっています。「日本さくら名所100選」にも選ばれているんですよ(※3)。
(※3)参考:茂原市公式(茂原公園)
桜の他にもツツジやアジサイなどいろいろな花が植えられていて、広大な自然のなかをカップルでゆっくり散策できます。ちょうど牡丹の時期にはツツジが見頃ですよ。
園内にある道表山の山頂にのぼると、市内や九十九里浜などを一望できます。2人で絶景を眺めながら、語り合ってみるのもいいですね。
公式URL:茂原市(茂原公園)
茂原について詳しくなれる「茂原市立美術館・郷土資料館」
茂原市立美術館・郷土資料館は、茂原公園内にあります。茂原市出身の日本画家・林功をはじめ郷土にゆかりのある作家の作品を展示しています。また、郷土資料館は考古・民俗・歴史を中心に展示されています。
美術館と郷土資料館が併設されている施設は、全国的にも珍しいそうですよ。
公園の散策がてら、気軽に芸術に触れられるのもいいですね。美術や歴史に興味のあるカップルはぜひ立ち寄ってみてください。
公式URL:茂原市(茂原市立美術館・郷土資料館)
ロマンチックな時を過ごせる「九十九里ビーチタワー」
九十九里浜は全長66kmの砂浜が続く海岸で、そのほぼ中央にあるのが九十九里ビーチタワーです。巻貝をモチーフにしたらせん階段のタワーになっていて、2人で一緒に歩いてのぼれます。
頂上からは、九十九里浜と雄大な太平洋を眺めることができます。夕暮れ時は黄金色に染まって、とてもロマンチックな雰囲気になります。
また九十九里浜には、海鮮料理も豊富。ドライブがてら、お食事タイムにあわせて向かうのもよいでしょう。
夜間はライトアップもあるので、デートの最後に立ち寄ってみるのもいいですね。
まとめ:牡丹を眺めながら贅沢な時間を
今回は、茂原牡丹園とその近隣の公園や美術館、絶景スポットを巡るデートプランを紹介しました。
茂原牡丹園では、たくさんの牡丹や春の花を満喫できます。趣のある主屋でお茶もできるので、カップルで牡丹を眺めながら充実したひとときを過ごせますよ。
また、自然がいっぱいの茂原公園を2人でゆっくり散策していると、日頃の疲れも癒されて穏やかな気持ちになりそうですね。太平洋の絶景を楽しめる九十九里ビーチタワーもおすすめです。
ぜひ、次回のデートプランの参考にしてみてください。