
「道の駅 今井恵みの里」で新鮮食材を買って手打ち蕎麦も堪能するデート|長野県松本市
この記事でご紹介するのは、長野県松本市の「道の駅 今井恵みの里」に立ち寄り、新鮮な地場の野菜や果物、お土産品などを探したり、本格派の手打ち蕎麦を堪能したりする、ちょっと欲張りなデートプランです。
おうちデート用に質の良い食材をリーズナブル価格で購入したい、こだわりの名人が打つ信州蕎麦を味わいたい、そんな二人にはぴったりのスポットになると思います。予約をしておけば、隣接する「体験農場」での果物や野菜の収穫も可能なんですよ。
今回は、そんな「道の駅 今井恵みの里」の特徴や魅力、デートでの楽しみ方などについて、駅長の篠之井さんにお話を伺いました。
松本市内最大の農業地帯にある「道の駅 今井恵みの里」
▲広々とした、開放的な道の駅
編集部
松本市には何度も訪れていますが、「道の駅 今井恵みの里」には、今回初めてお邪魔しています。松本空港に近く、斜め向かいにはガソリンスタンドもあるので、観光の拠点としても便利な立地だと感じました。
最初に、今井恵みの里の環境の魅力や、目指されているところなどについて、お話しください。
篠之井さん
田園都市の顔をもつ松本市の果樹は、山辺谷の葡萄を始め、リンゴ・ナシ・モモ・プルーンなども栽培されています。中でも、リンゴ・ブドウを多く産するのは、何と言ってもこちら今井地区です。
▲農産物直売所で販売される地元産のリンゴ。「道の駅 今井恵みの里」で販売される商品は、生産者さんが誰なのかすぐ分かる
常に新鮮で、美味しい農産物を消費者の皆さんにご提供できるよう、すべての生産者さんが頑張っていますよ。
「道の駅 今井恵みの里」では、生産者の顔が見える採れたての農産物が手に入るだけでなく、生産者さんと消費者の皆さんがコミュニケーションを図れる「交流の場」、としての役割も担いたいですね。
編集部
今井恵みの里は、どのようなテーマ・コンセプトで運営される道の駅なのでしょうか?
篠之井さん
「道の駅 今井恵みの里」は、松本市内で最大の農業地帯である今井地区に、2009(平成21)年にオープンしました。「地産地消」、そして「採れたてそのまま」を基本コンセプトにしています。
▲地元産のさまざまな切り花。まさに地産地消!彼女の誕生日や記念日にも使えそう
今井地区を中心に、周辺で生産された新鮮な野菜や果物、特産品、お土産品などを消費者の皆さんに提供する場であると同時に、地場の農産物を加工する施設や、スポーツのできる交流施設、地元の素材を使ったお食事処なども併設しており、地元の方にも観光客にも寄り添える道の駅です。
ちなみに、ペットをお連れになってのご入店は、現在のところ不可となっておりますので、その点はご承知おきください。外の芝生広場であれば、ペットと一緒に過ごすこともできますよ。
「道の駅 今井恵みの里」のおすすめグルメをチェック
▲全体のスペースにゆとりがある道の駅で、のんびりと買い物ができる
「道の駅 今井恵みの里」では、地場の新鮮な野菜や果物、加工品などをリーズナブル価格で直売しているほか、食事処では、地元の素材をふんだんに使ったランチもしっかり楽しめますよ。
リンゴ・ブドウ・長芋が売れ筋!ジャムなどの加工品はお土産にもおすすめ
編集部
今井恵みの里の農産物直売所では、おもにどのような商品を扱っているのでしょうか?あと、売れ筋の商品についても教えてください。
篠之井さん
直売所では、その日の朝に収穫した地元の野菜や果物(特にブドウ・ナシ・リンゴ)など、さまざまな農産物を販売しています。
▲広々とした農産物直売所で、おうちデート用にゆったりと食材選びができる。豊富な品揃えで、思わず目移りしそう
加えて、ジュースやジャム、コンポートなどの農産物加工品も、100アイテム以上を取り扱っているんですよ。地元の良質な加工品は、日持ちもしますし、どなたに差し上げても喜ばれます。
直売所での売れ筋は、リンゴやブドウ、長芋などの贈答品ですね。新鮮で、値ごろ感のある旬の農産物がよく出ています。
ランチも期待大!食事処では名人の手による信州手打ち蕎麦を堪能
編集部
今井恵みの里の食事処「今井食堂」のこだわりや、おすすめのメニューなどをご紹介ください。
篠之井さん
「今井食堂」では、「地産地消」をテーマに、採れたての新鮮野菜などを使ったメニューをご提供しています。お出ししている蕎麦は、風味豊かで、コシの強さが自慢の信州手打ち蕎麦です。ご飯はもちろん、信州・松本産のお米を炊いていますよ。
定食類やラーメンなども召し上がれますが、おすすめしたいメニューは、何と言っても手打ち蕎麦です。盛りそばや、かけそば、とろろそば、山菜そばなどをご提供しています。
▲今井食堂でいただける「盛りそば(750円)」。自慢の信州手打ち蕎麦は、石臼挽きの本格派
▲こちらは温かい「かけそば(700円)」。シンプルなメニューゆえに、質の高さがよく分かる逸品
地元・今井で栽培されたソバの実を、丁寧に石臼で挽いた蕎麦粉を使っているんです。「そば製造室」では、「蕎麦道場大瀬庵」所属の15名のメンバーが蕎麦打ちをし、今井食堂に提供しています。石臼挽きならではの、豊かな風味の信州手打ち蕎麦をご賞味くださいね。
▲農産物加工所・そば製造室で蕎麦打ちをする「蕎麦道場大瀬庵所属」の名人たち
編集部
ランチデートでいただくならば、篠之井さんのおすすめメニューは、お蕎麦になりますでしょうか?
篠之井さん
せっかく「道の駅 今井恵みの里」にいらっしゃったならば、やっぱり正真正銘の信州手打ち蕎麦を一度味わっていただきたいですね。
数ある道の駅の中でも、ここまで本格的な手打ち蕎麦を、地元食材を使ってお出しできるところは、そうそうないと思います。
おすすめスイーツは地元特産のフルーツを使ったフローズンデザート
編集部
信州手打ち蕎麦以外にも、今井恵みの里に来たら必ず食べて帰ってほしい、というものがありましたら、ぜひ教えてください。
篠之井さん
今井食堂のメニューではないのですが、地元特産のスイカやサクランボ、モモ、ブドウ、リンゴなどの果実を使った「もぎっと!キュン」という、オリジナルの新商品があります。
▲本物の地元産果物をそのまま使ったフローズンデザート「もぎっと!キュン」
いろいろな果物をカットして、氷点下30℃以下に急速冷凍し、真空パックに詰めたヘルシーなフローズンデザートですよ。特殊な冷凍設備を使っているため、果実をムラなく凍らせることで、食感や風味を活かした製品に仕上がっています。
パッケージも可愛らしいですから、ぜひ召し上がってみてくださいね。食後のデザートにも、ドライブデートのお供にも、爽やかな風味でぴったりだと思います。
>>公式サイト「フローズン・デザート『もぎっと!キュン』発売!!」
おうちデートの食材にも!おすすめのお土産は信州の長芋
編集部
今井恵みの里で、カップルが自宅用(おうちデート用)にお土産を買って帰るとしたら、篠之井さんは何をおすすめされますか?
篠之井さん
ちょっと地味なイメージかもしれませんが、今の季節(秋~冬)ならば、長芋がおすすめですよ。生でシャキシャキ、加熱すればホクホク、すりおろせばトロトロの食感を楽しめます。
▲農産物直売所で販売される地元産の長芋。一見地味な食材でも、さまざまな調理法と相性が良く、栄養価も素晴らしい優等生
とろろや、お好み焼きのつなぎのイメージが強い長芋ですが、実はサラダや漬物、煮物、焼き物、揚げ物に至るまで、あらゆる調理法と相性のいい食材なんです。
定番の「とろろごはん」や、「長芋ステーキ」は元より、剥いた皮を素揚げにして粗塩を振れば、美味しい「長芋チップス」になります。ビールのおつまみにもぴったりですよ。
身体に優しい栄養素もしっかりと詰まっているので、少々お疲れ気味の彼氏・彼女ならば、美味しい長芋料理で心身をいたわってあげてくださいね。いろいろなお料理に使い勝手がいいだけでなく、栄養も豊富な食材の優等生が信州の長芋です。
収穫体験もできる!「道の駅 今井恵みの里」でのデートの楽しみ方
▲隣接する体験農場は、広さ約1.2haほど。さまざまな野菜や果物を収穫できる
ここまで、おもに観光で訪れた際の「道の駅 今井恵みの里」の魅力について伺ってきました。ここからは、デートでの楽しみ方に特化して、お話を聞いてみましょう。
体験農場も運営中!ブドウやリンゴ、スイートコーンを収穫しよう
編集部
今井恵みの里で、デート中のカップルが楽しめるアクティビティや、施設などがありましたら、ご紹介をお願いします。
篠之井さん
「道の駅 今井恵みの里」に隣接して、1.2haほどの農場を運営しており、お米や果物、野菜などを栽培しています。ここは農業を体験できる場であり、消費者参加型の「体験農場」なんですよ。
1,000円以上お買い上げのお客さまに抽選で、「農産物収穫体験チケット」を差し上げておりまして、収穫作業を無料で体験していただけます。チケットをお持ちでない方も、その時の相場で料金をご負担いただくことで、収穫体験が可能です。
季節の野菜(スイートコーン・玉ねぎ・松本一本ねぎ・ミニトマト・にんにく・キャベツなど)と、果物(ブドウ・リンゴなど)をお二人で収穫してみてください。
▲体験農場で収穫できる見事なシャインマスカット
なお、「体験農場」で収穫体験を希望される場合は、事前の予約をお願いしています(電話:0263-31-3220)。
「道の駅 今井恵みの里」周辺のおすすめデートスポット
編集部
今井恵みの里を訪れる前後に、カップルで立ち寄れそうなおすすめの観光スポットが周辺にあれば、ご紹介いただけますか?場合によっては、泊りがけのデートも想定しています。
篠之井さん
例えば、国宝の松本城や県宝の松本市旧司祭館、松本市美術館などを訪ねてみてはいかがでしょうか。
>>国宝 松本城(公式サイト)
>>旧開智学校「松本市旧司祭館」(公式サイト)
>>松本市美術館(公式サイト)
▲「道の駅 今井恵みの里」を拠点にしても、多くの周辺観光スポットにアプローチできる
泊りがけのデートならば、松本市内には、16ヵ所もの温泉地がありますよ。ゆったりと温泉で疲れを癒やし、翌日は乗鞍高原や美ヶ原高原、上高地などにも足を伸ばし、松本の四季折々の自然を満喫するのも素敵ですね。日帰りで入浴可能な施設も多くあり、カップルでお気に入りの温泉地を見付けるのも楽しいかと思います。
>>乗鞍高原(公式サイト)
>>美ヶ原高原(公式サイト)
>>上高地公式ウェブサイト
ちなみに、長野県の真ん中にある松本市は、「3ガク都」とも呼ばれているんですよ。これは、山「岳」・「学」問・音「楽」の街を意味しています。自然と歴史・文化を体感できる松本市の魅力を、ぜひお二人で満喫してくださいね。
「道の駅 今井恵みの里」からカップルへのメッセージ
編集部
これから「道の駅 今井恵みの里」を訪れるカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれなかった想いなどがあれば、ぜひお話しください。
篠之井さん
「道の駅 今井恵みの里」では、地元で採れる豊富な農産物や、その加工品を販売中です。体験農場も併設しておりまして、1,000円以上お買い上げのお客さまに抽選で、農産物の収穫体験が無料でできるチケットをプレゼントしています。
ドライブデートの途中にでも、まずはお気軽に立ち寄ってみてください。美味しい食べ物と、スタッフ一同がお越しをお待ちしておりますよ。
編集部
水と空気が美味しい信州・松本市ですが、地場の野菜や果物も同様に美味しいんですよね。今井恵みの里は、そんな地元の魅力が凝縮されたようなスポットでした。実際、地元の方も観光客も、心なしか目を輝かせているように感じますね。
篠之井さん、本日はお忙しい合間にお時間を割いていただき、どうもありがとうございました。
「道の駅 今井恵みの里」の口コミ・感想をチェック!
ここまで、「道の駅 今井恵みの里」について、さまざまな魅力を伺ってきました。デートの参考になるよう、実際に訪れた皆さんの口コミや、感想についてもチェックしておきましょう。
- その折々で旬の農産物がズラリと並ぶのは圧巻。新鮮で、リーズナブル価格なのが嬉しい!
- ジャムやジュースなどの加工品も、生産者さんごとに豊富に扱われていることに感動!とにかくラインナップが凄いです。
- 今井食堂では、地元の蕎麦粉で打った美味しい蕎麦をぜひ賞味してほしい。
- 体験農場での果物の収穫が楽しいです。抽選会もあって、すっかりリピーターに!
地元の方・観光客ともに、取り扱う野菜や果物、農産物加工品の豊富な品揃えと鮮度の高さをを高く評価されている印象でした。地元の手作り民芸品をお値打ち価格で購入できること、本格派の信州手打ち蕎麦が美味しいことに触れるコメントも多く見られます。
デートの一環でカップルが「道の駅 今井恵みの里」に立ち寄っても、満足できるひと時を過ごせそうだなと感じました。
「道の駅 今井恵みの里」の基本情報(営業時間・アクセス)
住所 | 〒390-1131 長野県松本市大字今井886番地2 |
---|---|
電話番号 | 0263-31-3220 |
アクセス | 【車】 (長野自動車道)松本ICから約25分/塩尻北ICから約10分/塩尻ICから約25分 【公共交通機関】 (JR篠ノ井線)村井駅で下車・西部地域コミュニティバスD線(村井・波田線)を利用・今井道の駅バス停で下車すぐ ※西部地域コミュニティバスは、運行本数が少ないので注意(公式サイト・トップページから確認可) (JR篠ノ井線)広丘駅で下車・タクシー利用で約13分 |
駐車場 | 無料駐車場あり ※普通車71台分・身障者用2台分 |
営業時間 | 【農産物直売所】 (5~11月)8:00~17:00 (12~4月)8:30~17:00 【今井食堂】 (通年)11:00~15:00 ※駐車場・お手洗いは、 通年24h利用可 |
定休日 | 毎週水曜日 ※水曜日が祝日の場合は、翌日休み ※農産物直売所のみ、8月1日~12月30日は無休営業 年末年始 ※12月31日~1月4日 |
附帯飲食施設 | 今井食堂 |
車中泊の可否 | 可 |
公式サイト | https://www.imai-megumi.com/ |
公式SNS |
※最新の情報は公式サイト等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。