長野の老舗「米澤酒造」で楽しむ大人のおうち居酒屋デート|伝統の日本酒を堪能
今回はおうち居酒屋デートの際におすすめしたい、長野県の酒蔵「米澤酒造」の日本酒を紹介します。
米澤酒造の日本酒は、昔ながらの製法でひとつひとつ丁寧に造られたお酒です。愛酒家の方だけでなく、日本酒が初めての方でも楽しめる多様な種類のお酒を取り揃えています。
この記事では米澤酒造の魅力をはじめ、人気の銘柄、相性の良い料理、飲み方まで詳しく解説します。日本酒好きな方はもちろん、パートナーにどんなお酒をすすめて良いかわからないという方も、この記事を参考にしてみてください。おうちデートでの会話が弾むきっかけになるかもしれません。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
明治40年創業、伝統と革新の「米澤酒造」
▲米澤酒造の杜氏・坂口峻弥さん
米澤酒造株式会社(以下、米澤酒造)は長野県の南部、伊那谷のほぼ中央にある中川村で明治40年(1907年)に創業しました。酒蔵がある長野県上伊那郡中川村は、南アルプスの麓の自然環境と良質な水に恵まれ、酒造りに最適な場所です。
米澤酒造では自然に恵まれた地の利を生かし、南アルプスの伏流水と地元の酒米を使用してお酒を造っています。特に、酒造りの方法は伝統製法を守り、今では珍しくなった酒槽(さかぶね)でゆっくりと搾る方法を採用しています。この方法により、より丁寧に仕上げられた日本酒が生まれています。
「最高の酒造りを目指そう」というコンセプトのもとに造られた米澤酒造のお酒は、どれも口当たりがよく飲みやすい日本酒です。その品質の高さから、国内外で高い評価を受けており、今年も多くの商品がコンテストで入賞を果たしています。
それでは、専務取締役の松下さんから、酒造りに対する思いやおすすめの銘柄などについて、詳しくお話を伺いましょう。
地域の伝統と文化を継承する米澤酒造の取り組み
▲自然に恵まれた環境で酒造りに励む米澤酒造
編集部
米澤酒造の歴史と、その中でどのような思いでお酒造りを続けてこられたのか教えてください。
松下さん
米澤酒造は明治40年(1907年)に創業した酒蔵です。
長野県には約80軒の酒蔵がありますが、当蔵のように村に酒蔵を置くところは数えるほどになりました。それだけ、酒造りの環境は厳しくなっているのが現状です。(2021年時点)
当蔵では酒造りの伝統と文化を残していくために、2014年から地元の食品会社「かんてんぱぱ(伊那食品工業)グループ」の一員となりました。
かんてんぱぱグループとのご縁で日本酒を造り続けられることになってから、米澤酒造では酒造りの伝統と文化の継承、味の改善を念頭に置いて酒造りを実践してきました。地元の皆さんが慣れ親しんできた味わいを残しながら、「お客様に楽しんでいただけるお酒」を追求し、製法や原料の選定など、細かな工夫とチャレンジを続けています。
南アルプスの地下水と地元産米にこだわる酒造り
▲上質な酒米が作られる中川村の棚田
編集部
さきほどの「酒造りの伝統と文化を守りたい」という思いは、酒造りに必要なお米やお水に対するこだわりにも繋がっていますか?
松下さん
はい、そうです。日本酒に使う原材料も、常に上質な材料を使うように心がけています。水は南アルプスの地下水を使用しています。水質が柔らかいため、その特長がお酒にも反映されていると考えています。
原料米の質を維持するために、生産者と直接情報交換を行っています。地元農家との関係づくりも重要視しており、稲作などの農作業を定期的に手伝うこともあります。
また、地元の米を使用することは、お酒を造る目的だけでなく、農家や行政、地域の皆さんと協力して美しい景観を後世に残すという目的もあります。
▲農家の稲刈を手伝うのも地域のため
そうして生産された原料米を使い、前年よりさらに良質な酒を造るための研究を続けています。試験醸造免許を持つグループ本社の研究員とも定期的に意見交換を行っています。
製造方法にもこだわりがあり、創業以来の「全量酒槽(さかぶね)搾り」を継承しています。酒槽で搾るのは手間がかかりますが、こうした作業も日本酒造りの伝統であり残すべき文化だと考えております。
編集部
良質なお酒を造るために、原材料だけでなく製造方法にもこだわっていらっしゃるのですね。人気のお酒が多いのも納得できます。また、地域の発展にも貢献したいという酒造りの理念は素晴らしいと感じました。
▲昔ながらの酒槽を使った伝統製法で酒を造る
多彩な魅力を持つ米澤酒造の日本酒ラインナップ
▲全過程に細かく気を配る、丁寧なお酒造りが魅力
編集部
米澤酒造には魅力的な銘柄が多いですね。看板商品の特徴やコンセプトについて教えてください。
松下さん
当蔵の日本酒は、使用する米の種類によって3つのブランドに分かれています。
- 中川村のお米で造ったブランド
- 長野県産米にこだわったブランド
- 酒米の王様と言われる山田錦(兵庫県産)を使用したブランド
中川村産のお米を使った銘柄としては、数量限定で季節ごとに出す「おたまじゃくし」と、「中川村のたま子」があります。「おたまじゃくし」は棚田で収穫された酒米を使用しています。「中川村のたま子」は中川村の契約農家で作った美山錦を100%使用した特別純米酒です。
これらは華やかさはありませんが、酸味と旨味のバランスに重点を置いた基本的な酒質と、季節に合わせてリリースするスペックの違いを楽しめる食中酒です。
次に長野県産のお米を使用する「今錦シリーズ」は、華やか過ぎない良い香りと、酸味や旨味がほどよい日本酒です。純米吟醸では酒米に使う美山錦・金紋錦・山恵錦それぞれの違いも楽しめます。
最後に、「年輪シリーズ」は兵庫県産の山田錦を酒米として使用しています。この銘柄は2014年に「かんてんぱぱグループ」の一員になってから造った新しいブランドで、塚越寛会長の唱える「年輪経営」から命名しました。
国内外のコンクールで高評価を得る米澤酒造の日本酒
編集部
米澤酒造は100年以上の歴史を誇る酒蔵ですが、これまでどのような賞を受賞されてきたのでしょうか?
松下さん
当蔵がこれまでに出品し、受賞してきた主なコンテストは以下の通りです。
酒造りの客観的な評価を得るために、当蔵ではこれまでさまざまな国内外コンクールに出品してきました。当初はメダルの獲得に苦戦しましたが、2018年のIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)で、純米大吟醸が初めて金賞を受賞しました。それ以降、毎年高い評価をいただいています。
明治時代から続く権威ある全国新酒鑑評会では、令和2年に初めて金賞を受賞しました。ただし、これらのコンクールは我々の最終目標ではなく、より美味しいお酒を造るための一つの指標として活用しています。
編集部
世界のコンクールへの出品を始めてから約4年の間に、多くの賞を受賞されたのですね。100年を超える伝統と、新体制になったグループ全体での取り組みが実を結んだのだと思います。
米澤酒造が誇る主要銘柄の特徴と魅力
米澤酒造の日本酒は「年輪」「今錦」「おたまじゃくし」の3銘柄、リキュールとして「梅酒」の1銘柄が販売されています。お酒の味は全体的に口当たりが柔らかく飲みやすいので、日本酒初心者の方にもおすすめです。以下では、主な銘柄についてご紹介します。
フラッグシップ「年輪」シリーズの魅力
年輪シリーズは酒蔵のリニューアル後に誕生した新ブランド商品です。現在、「年輪(純米大吟醸)」と「NENRIN S(純米大吟醸)」の2種類があります。
酒米には酒米の王様と呼ばれる、兵庫県産の山田錦が使われています。良質な酒米を使用しているため、このお酒は柔らかな口当たりと透明感のある味わい、そして上品な香りが特徴です。
年輪シリーズは「年輪を重ねるように毎年着実に進化する」という意味を込めた、米澤酒造のフラッグシップ商品です。品質の高さが認められ、「年輪」と「NENRIN S」は今年、権威ある国際的なコンテストであるインターナショナル・ワイン・チャレンジで金賞を受賞しました。
“はじめての日本酒”でも飲みやすい「今錦」
米澤酒造の定番銘柄「今錦」は、力士であった創業者の四股名に由来しています。純米大吟醸、純米吟醸・美山錦、純米吟醸・金紋錦など、すべて長野県産米を使用した品揃えがあります。低温で長期発酵させた「もろみ」を酒槽でゆっくりと搾るなど、丁寧な製法で造られています。やわらかな香りとバランスの取れた味わいが特徴で、多くの方に愛されています。
今錦のラインナップに辛口はありませんが、辛口を好む方には特別純米酒がおすすめです。控えめな香りと透明感のある味わいが特徴で、飲み終わった後に余韻が残りすぎません。心地よい香りと旨味のバランスが取れており、とても飲みやすいお酒です。
日本酒が苦手な人でも「この日本酒なら飲める」と評価されることが多いため、日本酒初心者や女性にもおすすめしやすいです。大切な人と楽しい時間を過ごすのにぴったりなお酒です。
人気の限定銘柄「おたまじゃくし」と「中川村のたま子」
「おたまじゃくし」は棚田の米で作られる季節限定の日本酒で、生原酒、特別純米酒、ひやおろしの3種類があります。数量が限られているため、早めの購入をおすすめします。中川村飯沼地区の美山錦を使用し、派手さはありませんが、ふくよかで落ち着いた味わいが特徴です。
「おたまじゃくし」の妹ブランドである「中川村のたま子」は、酸味と旨味のバランスが良い日本酒です。生原酒、特別純米酒、生酒、ひやおろしの4種類があり、特別純米酒のみ通年販売で、他の3種類は季節商品となっています。
「中川村のたま子」は、味の濃いもつ煮や塩辛などの料理とよく合います。日本酒の味にキレがあるため、味の強い料理と一緒に楽しむのがおすすめです。
「中川村のたま子」は、全国の公認酒蔵を巡り日本酒のラベルを収集する「御酒印帳プロジェクト」に登録されているので、ラベル集めを楽しむこともできます。
2021年限定銘柄「HAKUMEI(薄明)」の特徴
※2023年現在は販売されていません。
HAKUMEI(薄明)は、2021年に限定で発売された新しいお酒です。「薄明」という名称は、蔵のある長野県伊那谷で見られる美しい夜明けや日暮れ時の空の様子から名付けられました。トロピカルフルーツを思わせるジューシーな酸味と甘みが特徴的で、従来の日本酒とは一線を画す味わいが楽しめます。
日本酒の固定観念にとらわれず、ワイングラスで自由に楽しんでいただきたいお酒です。特に女性から高い支持を得ており、日本酒が苦手な方にもおすすめです。
女性に人気の「今錦梅酒」の魅力と楽しみ方
米澤酒造では、リキュール酒として「今錦梅酒」を製造しています。この梅酒は、蔵のある伊那谷の小梅を手作業でヘタを取り、日本酒で漬け込んで造られています。日本酒をベースにしているため、家庭で楽しむ居酒屋風デートにも最適な一品です。
「今錦梅酒」は、2021年にパリで開催されたフェミナリーズワインコンクールで、前年に続いて金賞を受賞しました。このコンクールは、ソムリエ、醸造家、ワインジャーナリスト、シェフなど、女性のワイン専門家のみがブラインド審査を行う権威ある大会です。この受賞は、「今錦梅酒」が女性からも高い評価を得ていることを示しています。
「今錦梅酒」の美味しい飲み方としては、よく冷やしてストレートで楽しむか、クラッシュアイスに注いで炭酸で割るのがおすすめです。どちらの方法でも、その豊かな風味を存分に楽しむことができます。
日本酒通も唸る米澤酒造のおすすめ銘柄
日本酒好きのカップルにおすすめの銘柄を3つ、米澤酒造の松下さんに教えていただきました。「すべてのお酒がおすすめ」と語る松下さんですが、その中でも特に、おうち居酒屋デートで取り入れやすいお酒をご紹介します。
さらに、それぞれのお酒に合うおつまみもご紹介いたしますので、カップルでのデートの際にぜひ参考にしてください。日本酒とおつまみのペアリングを楽しむことで、より充実したひとときを過ごせるでしょう。
ガツンとした味わいが魅力の「中川村のたま子(生原酒)」
原料米 | 米(長野県産美山錦)、米こうじ(長野県産美山錦) | |
---|---|---|
日本酒度 | 非公表 | |
アルコール分 | 18度 | |
味わい | 普通 | |
金額 | 720ml 1,782円 1,800ml 3,410円 |
|
酸度 | 1.9 |
アルコール度数18度の力強い味わいは、お酒好きの方に特に人気があります。この生原酒は時間が経つほどまろやかになり、旨味が増していくのが特徴です。
松下さんからのコメント
「中川村のたま子」は、味の濃いめなお料理と相性が良いです。地元の料理では「おたぐり」(馬肉のもつ煮)がおすすめです。塩辛との組み合わせも最高ですね。ロックや、ぬる燗で飲むと、また違った味わいを楽しめますよ。
初心者から上級者まで楽しめる「今錦(特別純米酒)」
原料米 | 米(長野県産)、米こうじ(長野県産米) | |
---|---|---|
日本酒度 | +1 | |
アルコール分 | 16度 | |
味わい | やや辛口 | |
金額 | 720ml 1,397円 1,800ml 2,805円 |
|
酸度 | 1.3 |
今錦(特別純米酒)は、アルコール度数16度で、「日本酒が得意な人もそうでない人も一緒に楽しめるお酒」をコンセプトに作られた日本酒です。心地よい香りと旨みがやわらかく調和し、やや辛口の酸味が特徴です。この特徴により、和食から洋食まで幅広いお料理と相性が良いです。
2020年全米日本酒鑑評会純米部門では準グランプリを受賞しました。冷やでも美味しく、ぬる燗にしても風味が引き立ちます。
今錦は軽快な味わいが特徴で、様々な料理との組み合わせを楽しめます。先入観にとらわれず、和食や洋食、中華など、多様な料理と合わせてみることをおすすめします。
イタリア料理やフランス料理にも合う「今錦(純米吟醸美山錦)」
原料米 | 米(長野県産美山錦)、米こうじ(長野県産美山錦) | |
---|---|---|
日本酒度 | 0 | |
アルコール分 | 16度 | |
味わい | やや甘口 | |
金額 | 720ml 1,980円 1,800ml 3,630円 |
|
酸度 | 1.4 |
アルコール度数16度の今錦(純米吟醸美山錦)は、2018年にベルギーで開催されたサケセレクションで世界一に輝きました。他の国際コンテストでも多数のメダルを獲得した逸品です。酵母と酒米はともに長野県産を使用しています。ふんわりと柔らかな口あたりで、酸味とのバランスが良くやや甘口な味わいが特徴です。肉料理やチーズとの相性が抜群のお酒です。
2021年に初めて出品した全国燗酒コンテストでは金賞を受賞しました。このお酒はぬる燗にしても美味しく楽しめます。
美山錦は肉料理、魚介料理、洋風料理など、幅広いジャンルの料理と相性が良いため、おうちでの居酒屋デートにもぴったりの1本です。
日本酒デビューにぴったりな米澤酒造の銘柄
「日本酒が初めてのパートナーと何を飲もうかな」と悩んでいる方はいませんか?そんな方のために、日本酒初心者にも飲みやすい銘柄を3つご紹介します。
ここで紹介するお酒は、フルーティーで甘みがあり、辛さを感じにくいものばかりです。幅広い料理に合い、女性にも人気のある銘柄となっています。おうち居酒屋デートが初めてのカップルは、ぜひ参考にしてみてください。日本酒を楽しみながら、素敵な時間を過ごせることでしょう。
日本酒初心者にやさしい「今錦(特別純米酒)」の魅力
今錦(特別純米酒)はアルコール度数16度の高アルコールですが、柔らかな口あたりと心地よい香りが特長のお酒です。飲み飽きないふんわりした味わいは、お酒に慣れた方でも初めての方でも、幅広い層におすすめできます。
控えめな香りの中に米の旨味が感じられる酒質で、和食はもちろん、洋食や中華など、様々なお料理との相性が抜群です。食事の楽しみをさらに引き立てる、バランスの取れたお酒といえるでしょう。
料理との相性抜群「今錦HAKUBO(薄暮)」
原料米 | 米(長野県産)、米こうじ(長野県産米) | |
---|---|---|
日本酒度 | 非公表 | |
アルコール分 | 11度 | |
味わい | やや甘口 | |
金額 | 500ml 2,926円 | |
酸度 | 非公表 |
アルコール度数を11度に抑えた薄暮は、ジューシーな味わいとエレガントな香りで幅広いお料理とマッチします。女性にも大変人気で、お鮨屋や割烹で扱うお店が増えているそうです。
和洋食どちらにも合うお酒です。ワイングラスで召し上がると、日本酒の良さがさらに引き立ちます。
日本酒苦手な人にも人気の「今錦HAKUMEI(薄明)」
原料米 | 米(長野県産)、米こうじ(長野県産米) | |
---|---|---|
日本酒度 | 非公表 | |
アルコール分 | 13度 | |
味わい | 甘口 | |
金額 | 500ml 1,375円 | |
酸度 | 非公表 |
薄明(はくめい)はアルコール度数13度の、甘酸っぱくトロピカルでジューシーな口あたりのお酒です。従来の日本酒とは違った魅力があります。日本酒が苦手だった方々からも、「このお酒なら飲める」という感想をいただくことがあるそうです。
こちらもワイングラスで召し上がるのがおすすめです。薄明はチーズとの相性も抜群です。さらに、少し意外かもしれませんが、スイーツやフルーツと一緒に飲んでも相性がいいそうです。新しい日本酒の楽しみ方として試してみてはいかがでしょうか。
米澤酒造の日本酒を手に入れる方法
▲米澤酒造の米澤酒造直営ショップ
今錦をはじめとする米澤酒造の商品は、全国の取扱店で購入できます。実際に瓶を手に取って商品を確認したい方は、お近くの取扱店舗へ足を運んでみてください。また、酒蔵付近にお住まいの方は、米澤酒造の直営ショップも利用可能です。
お近くの店舗で米澤酒造のお酒を取り扱っていない場合は、インターネットでの注文も可能です。
さらに、米澤酒造に直接電話やEメールで問い合わせると、最寄りの取扱店を紹介してもらえます。近くに代理店がない場合は、配送サービスも利用できます。
メール:jizake@imanisiki.co.jp
まとめ:伝統と革新が織りなす米澤酒造の魅力
昔ながらの伝統製法を守り、一本一本丁寧に造られる米澤酒造の日本酒には、造り手の真心が込められています。その品質の高さは、国内外で毎年受賞するほどの評価を得ており、味わいに定評があります。
日本酒を飲み慣れていない方でも、米澤酒造のお酒を選べば、おうち居酒屋デートがより楽しく充実したものになるでしょう。
最後に、米澤酒造の専務である松下さんからいただいたメッセージをご紹介します。
松下さんからのコメント
おうち居酒屋デートでは、様々な飲み方を試してみることをおすすめします。そうすることで、日本酒の美味しさや面白さを発見し、自分好みの飲み方を見つけられるはずです。
繊細な味わいのお酒は冷やし過ぎると個性が失われてしまいます。また、飲む温度や器の形によっても味や感じ方が大きく変わるのが日本酒の特徴です。
米澤酒造のお酒は多様な料理と相性が良いので、熱燗だけでなく冷やや温めなど、様々な温度帯で味わってみてください。夏場には氷を入れてロックで楽しむのもおすすめです。
長野県中川村にある直営ショップでは試飲が可能です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
米澤酒造の日本酒と、それに合うおつまみを用意して、二人で様々な飲み方を試してみてください。きっと、心に残る素敵なおうちデートになることでしょう。
米澤酒造株式会社へのアクセスと基本情報
住所 | 〒399-3801 長野県上伊那郡中川村大草4182-1 |
---|---|
お問合せ | 電話:0265-88-3012 メールお問い合わせフォーム |
営業時間 | 9時~17時(1月~2月は16時30分まで) |
定休日 | 月曜日(祝日は営業) 年末年始はホームページでご確認ください |
公式サイト | https://www.imanisiki.co.jp/ |