
「コトバス」のオンラインツアーで観光スポットと特産品を満喫するおうちデート
「オンラインツアーでまんねりデート脱却!」第14弾でご紹介するのは、全国各地のオンラインツアーを企画する「コトバス」さんです。
コトバスでは「バスツアーって楽しい!」をコンセプトにしたオンラインバスツアーを企画しています。
ツアー当日はオンラインバス専用のシートベルトを着用してから出発し、車窓を眺めたりガイドのアテンドを楽しんだりしながら観光スポットへと向かいます。
各地域の特産品を参加者みんなで実際に食べる企画なども組み込まれていて、リアリティーあるバスツアーが楽しめるのが魅力です。
非日常体験を楽しみたい方や、ワクワクするのが大好きだという2人にはぴったりのデートになっているので、ぜひ最後までご覧ください!
※記事中の金額はすべて税込表示です
自宅から日本各地へ旅するオンラインバスツアー「コトバス」
自宅にいながら東北から九州まで、幅広いエリアのバスツアー体験ができる「コトバス」。オンラインで行われるバスツアーは90分ほどですが、その他には自由参加の交流会もあります。
「バスツアーって楽しい!」をコンセプトに、自宅から日本各地へ行けるバスツアーを開催しています。ツアー中には車窓からの映像が流れ、観光スポットに近づいていくワクワク感を味わうことができます。定番の自己紹介タイムやクイズなどもあるので、リアルなバスツアーが体験できますよ。
また、事前にシートベルトや旅のしおり、その地域の特産品などが届くこともコトバスの魅力。なかには届いた特産品をツアー中に調理し、参加者全員で美味しく食べるといった企画もあります。
ほかにも疑問点や不明点、気になる点があればチャットから気軽に質問できます。コトバスのオンラインツアーでは参加者が用意された映像を見るだけではなく、チャットや食事企画といった参加型の体験が盛り込まれているのでより楽しむことができますよ。
今回はコトバスの執行役員である山本紗希さんにオンラインツアーの魅力やプランについてお伺いしました。
オンラインツアーを通して「バスツアー」の魅力を発信
インタビュアー
コトバスのオンラインツアーのコンセプトを教えてください。
山本さん
2020年5月15日、国内の業界に先駆けてオンラインバスツアーを始めました。
コンセプトは、「バスツアーって楽しい!」です。
自粛が続く中、団体旅行やバスツアーはオワコンだといわれることもありますが、こんな時だからこそ人は人との繋がりを求めますし、バスツアーにはバスツアーの良さがあります。
オンラインでたくさんの方に、バスツアーの楽しさを伝え、落ち着いたらリアルに来訪していただけると嬉しいです。
インタビュアー
コトバスはオンラインバスツアーの先駆けでいらっしゃるのですね!
初めての試みを立ち上げるのはとても大変だったことと思いますが、「待っていました!」という方も多かったのではないでしょうか。
「バスツアーって楽しい!」というのも素敵ですね。
旅先での出会いはもちろん、バスで過ごす時間も楽しみのひとつであるバスツアーを自宅に居ながらにして体験できるのですね。
外出がはばかられる状況の時でもオンラインでバスツアーを楽しめるというのは、ありがたいサービスだと思います。
特産品が自宅に届く!さまざまな趣向をこらした新感覚のバスツアー
インタビュアー
コトバスのオンラインツアーならではの特徴を教えてください。
山本さん
Zoomを活用して観光スポットを楽しむ、新感覚のオンライン体験バスツアーです。
新しい旅の形で、自宅で気軽に楽しめます!
- 地域産品をご自宅に直送!ツアーに参加して、地域を応援できる!
- こだわりは「没入感」。”旅のしおり”が届き、ツアー当日はオンラインバスに乗り込んでシートベルトを着用!
- 現地から生中継!地域を知るガイドさんとのコミュニケーションで、実際に行きたくなること間違いなし!
といった点がコトバスの特徴です。
インタビュアー
旅のしおりやシートベルトまであるとは感激です!
想像以上にたくさんの工夫がほどこされているようで、私、早速ワクワクでいっぱいになってしまっております…!
魅力的なガイドにアテンドしてもらえる
インタビュアー
コトバスのオンライン旅行の魅力を教えてください。
山本さん
いずれのツアーもガイドが魅力的です。
各地域、魅力的なガイドさんがご案内しますので、きっと実際に会いに行きたくなりますよ。
インタビュアー
ガイドしてくださる方のお話やアテンド次第で旅の満足度は変わりそうですので、心惹かれますね。
コトバスには地域ごとに素敵なガイドさんが控えているのですね。
バス会社だからできる!リアルな車窓映像が人気
インタビュアー
「他のオンライン旅行とはココが違う!」というコトバスならではのポイントはありますか?
山本さん
バス会社がやっているオンラインバスツアーですので、必ずバスの車窓をご案内しています。
車窓の映像でオンラインで旅行に出かけるスイッチが入ります。
お客さまからは、もっとバスの車窓を見たかったと好評です。
インタビュアー
旅先での出会いだけでなく、車中の楽しさも再現されているのですね。
バスの車窓まで観ることができると、実際にバスに乗って旅をしているのと同じような感覚が味わえそうですね。
休日はカップルや家族での参加が多い
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
山本さん
お休みの日はご家族やカップルでのご参加が多く、平日はおひとりさまも多くいらっしゃいます。
いまは帰省も厳しい状況ですので、離れたところにいるご家族や友人と一緒のツアーにご参加されるシーンもよくお見かけします。
インタビュアー
平日と週末で参加者の顔ぶれが変わるのですね。
それぞれの住む場所に関係なく参加しやすいのは、移動時間のかからないオンラインだからこその良さですよね。
カップルで予定を合わせて、お目当てのプランに参加したいです。
コトバスに寄せられた口コミや感想
インタビュアー
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください。
山本さん
「オンラインバスツアーが今の生き甲斐です」というお言葉をいただいたことがあります。
涙が出そうになるほど嬉しいお言葉でした。
また離れたところに住むご家族やカップルが、画面越しに「久しぶり~」と嬉しそうな表情をされることや手を振りあう様子は見ていてとても嬉しいです。
これまででいちばん印象に残ったのは、新婚旅行でニュージーランドへ行こうと思っていたけど、今は行けないからオンラインで新婚旅行に来たという若いご夫婦です。
当日はサプライズでお祝いをし、参加した全員の心に残る旅行となりました。
インタビュアー
人との繋がりを実感できる素敵なオンライン旅行だからこそのお言葉ですね。
オンラインバスツアーという楽しい場所で繋がることができるのは、心温まる素敵な体験だと思います。
新婚旅行として参加された方のエピソードも胸を打つものがありますね。サプライズでのお祝いもとても喜ばれたことと思います。
コトバスのオンライン旅行の内容について
インタビュアー
コトバスのオンライン旅行で楽しめる、主な観光スポットやおすすめのツアーについて教えてください。
山本さん
全国各地のツアーを行っておりますので、東北から九州までさまざまなエリアからお好きな場所を選んでいただくことができます。
四国にある会社ですので、とりわけ四国はラインナップも豊富で自信があります!
なかでも香川県の有名なうどん学校に行っておうちでうどん作りを体験するツアーや、徳島県の日本三大秘境・祖谷を訪れるツアーが人気です。
また、うどんの歴史やお店をはじめ、うどんに関する知識にたけた専任ドライバーがご案内するうどんタクシーも、オンラインでご案内しています。
こちらでは、いろいろなうどん屋とコラボした特別なうどんを送らせていただきますので、おうちで本場の讃岐うどんを楽しんでいただいています。
インタビュアー
東北から九州まで網羅されているとは、選ぶのに迷ってしまいそうです。そんな時は、ラインナップが豊富な四国のツアーから試してみるのが良さそうですね。
うどん学校でうどん作りというのも楽しそうですし、祖谷も一度は行ってみたい場所です。
また、うどんタクシーというのも気になりますね…!
知る人ぞ知る特別な讃岐うどんなのだろうなと思うと、参加したい気持ちでいっぱいになってしまいます。
現地からの生中継でさまざまな体験ができる
インタビュアー
オンライン旅行中の体験について、もう少し詳しく教えてください。
山本さん
すべてのツアーで特産品を事前に送付しております。
基本的には食べ物を送り、その中のいずれかをツアー中にみんなで「いただきます」できるようにしています。
また、以前行った福岡県福津市を訪れるツアーでは、神社で正式参拝を体験しました。体験するだけでなく、ツアー後には参拝の記念品がご自宅に届きます。
インタビュアー
どのツアーでも、地域の特産品をみんなで一緒に食べることができるのは嬉しいですね。参加者みんなで同じところにいるような気持ちが味わえそうです。
ツアーによっては神社への正式な参拝などが組み込まれていることもあるのですね!参拝後に届けてくださる記念品を手にすると、参拝をした実感がさらに強まりそうです。
こういったさまざまな体験ができるのは「現地での生中継のスタイル」を大事にされているコトバスさんならではの魅力ですね。
自己紹介タイムやクイズコーナーで参加者同士の交流も
インタビュアー
当日はどのような形で進むのでしょうか。
山本さん
当日は、出発の20分前からご参加いただけますので、不安がある方は早めにご集合ください。
ツアー中は、自己紹介タイムがあったり旅のしおりを使ってクイズに参加したり、ツアーによっては一緒に歌を歌うこともあります。
質問があれば、チャットで気軽に聞いていただけます。
インタビュアー
当日は楽しみでそわそわドキドキだと思いますので、出発より少し早めから開けていてくださるのはありがたいですね。
ツアー中に自己紹介タイムやクイズ、歌まであるとは驚きです!
チャット機能で質問もできるのであれば、リアルのバスツアーと同じような気分で参加できそうですね。
ツアー料金は特産品付きで5,000円前後とリーズナブル!
インタビュアー
オンラインツアーの参加費を教えてください。
山本さん
ほとんどのツアーが5,000円前後です。
インタビュアー
思っていた以上にお手頃な価格で驚きました!
こちらに当日のツアー参加費だけでなく特産品などを届けていただく費用も含まれているとは感激です!
ちなみに、もっと安く利用するための方法などはありますか?
山本さん
60歳以上のお客さまが対象のシルバー割と、身体障害者手帳・精神障害者福祉保健手帳・療育手帳など各種手帳をお持ちの方が対象のバリアフリー割があります。
インタビュアー
すでにお得なのに、さらにお安く楽しめることもあるのですね。感無量です!
所要時間は90分!ツアー後は自由参加の交流会も開催
インタビュアー
オンラインツアーの所要時間について教えてください。
山本さん
ツアーは、いずれも90分+自由参加の交流会が30分です。
インタビュアー
密度の濃い内容が、ぎゅっと90分に凝縮されているわけですね。
旅の後の交流会も参加できると、思い出がより深まりそうです。
有名なうどん学校に入学する体験型ツアーが人気
インタビュアー
特に人気の高いオンラインツアーはどちらでしょうか。
山本さん
一緒に体験する体験型のツアーが人気です。
「こんぴら町歩きガイド"やぎちゃん"が誘うDEEPなこんぴらさん&踊る!中野うどん学校へ体験入学」という香川のツアーでは、中野うどん学校という琴平にある有名なうどん学校へ入学します。
事前に送付する特産品として、巻物状になったうどんを5人前送りますので、こちらを包丁で切って、茹でてお好きなうどんにして召し上がっていただきます。
インタビュアー
ネーミングからしておもしろそうな感じが伝わってきますね…!
自分で切って茹でて食べるまでを実際にオンラインツアーの中で行うというのも非常にユニークなように思います。
5人前も送ってくださるというのも、だいぶ気前が良いですね!
それだけあれば後日いただいて、旅の余韻に浸ることもできそうですね。
ツアー当日までに旅のしおりや特産品などを届けてもらえる
インタビュアー
オンライン旅行に参加するまでの流れを教えてください。
山本さん
公式ウェブサイトからお申し込みいただきますと、ツアーの1週間ほど前には「旅のしおり・シートベルト・ドリップコーヒー」が届きます。
また、前々日の夜には特産品、ZoomのURLは参加前日に届きます。
Zoomを使ったことがないという方は、弊社のスタッフと無料で練習ができますので、お気軽にご連絡ください。
インタビュアー
申し込みは公式サイトで受け付けていらっしゃるのですね。
その後、旅のしおりや特産品、ZoomのURLがタイミングが分かれる形で届くようですし、ひとつずつ受け取るたびに楽しみな気持ちが募りそうです。
Zoomを使う練習にお付き合いくださるというのもとても親身なサービスですね。まだ慣れていない方や不安な方は、事前にお願いしておくと当日スムーズに参加できそうです。
コトバスのお役立ち情報まとめ
ここからはコトバスのオンラインツアーをより楽しむための耳より情報をご紹介します。ツアー参加を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。
同じ部屋で参加する場合は複数名での参加もOK
インタビュアー
1組あたり何名まで参加できますか?
山本さん
友人や恋人と一緒のお部屋で参加される場合は、何名でも可能です。
ただし、シアターや大きな会議室で投影してみるようなことはご遠慮いただいております。
また、離れたところにいる友人や恋人と参加されることもあります。
離れた場所にいても、同じものを食べたり楽しむことで、後々の会話も弾むそうです。
インタビュアー
カップルで参加する場合は同じ部屋からでも良いですし、それぞれの家からでも受け入れていただけるということですね。
これなら、実際のツアーに一緒に行くのは難しいような「遠距離のカップル」でも一緒に参加することができますね。
海外へのオンラインツアーでも日本語で案内してくれる
インタビュアー
海外へのオンラインツアーの場合、英語などの外国語がまったく分からなくても大丈夫ですか?
山本さん
海外ツアーも日本語でご案内していますので、大丈夫です。
お気軽にご参加ください。
インタビュアー
日本語で案内してくださるのであれば、海外ツアーも気軽に選ぶことができますね。
旅行らしくおめかしするとよりGood!
インタビュアー
オンライン旅行を最大限に楽しむために、あると良いものがあれば教えてください。
山本さん
紙製のシートベルト、旅のしおり、パンフレット、事前に送る特産品をご用意いただくと、より楽しんでいただけます。
また、せっかく旅行にお出かけするので、少しおめかししてこられる方もいらっしゃいますよ。
画面は大きいほど良いですので、パソコンやタブレットのご利用をおすすめしております。
お客さまによっては、おうちのテレビやスクリーンに投影して楽しまれる方もいらっしゃいます。
インタビュアー
事前に届けてくださるものは、欠けることなく出発前までに準備しておく必要がありますね。
おめかしもポイントですね!リアルのバスツアーに参加するときのように、服装やヘアメイクにも気遣うと、なお楽しめそうです。
臨場感を高めるためにも、画面の大きさにもこだわるのが良いということですね。
オンライン旅行の予約・参加方法について
インタビュアー
予約は必要ですか?
山本さん
公式サイトで事前予約をお願いします。
特産品をお届けする関係で、1週間前までのご予約をお願いしております。
インタビュアー
全てのツアーに参加者みんなでのお食事の時間が組み込まれているとのことでしたので、確かに事前予約が必要ですね。
1週間前まで受け付けていらっしゃるとのことですので、来週や再来週のデートプランを検討しているカップルにもおすすめです。
Zoomの事前準備はもちろん!電波状況や充電残量の確認も忘れずに
インタビュアー
当日の参加方法について教えてください。
山本さん
Zoomの事前のダウンロードと最新版への確認は必須です。
Wi-Fiの場合、ご自宅の座る位置で電波状況が変わる方もいらっしゃいますので、できるだけいい場所でご参加ください。
意外と途中であるのが、機器の充電切れ!
出発前に充電は満タンにして、充電器をそばに置いておきましょう。
インタビュアー
Zoomのアプリについては、ダウンロードされているかだけでなく、最新版にアップデートされているかのチェックも必要ということですね。
電波状況と参加中の電源も、意外と盲点かもしれません。出発後に繋がらなくなってしまうとほかの皆さんへのご迷惑になってしまうこともあると思うので、忘れないようにしたいですね。
コトバスからオンラインツアーを検討しているカップルへメッセージ
山本さん
オンラインで旅行なんて…と思う方も多いですが、物は試しにまずは一度参加してみてください。
特産品でこれまで知らなかった美味しいものを食べたり、知らなかった場所を訪れたりすることで会話も弾みますし、いつか行ってみたいと思う場所が増えてワクワクしますよ。
また90分の旅行ですので、「それぞれの行きたい場所へ交互に行く」などのリアルでは難しい旅行も可能です。
インタビュアー
まるでリアルであるかのような感覚へ誘う仕掛けがたくさん施されていて、感銘を受けました。
オンラインでも十分にワクワクが楽しめることと思いますが、次はリアルでという気持ちも生まれそうですね。
また90分間という気軽な旅ですし、なによりお得な価格設定であることもコトバスの魅力的だと思いました。
気になるツアーにはどんどん参加して、旅ができるようになった際に二人で行く場所をたくさんリストアップしたいですね。
本日は貴重なお話をありがとうございました!
コトバスの基本情報
会社名 | 琴平バス株式会社 コトバスセールス&ツアーズ |
---|---|
住所 | 〒760-0065 香川県高松市朝日町5-4-18ボイスビル1F |
公式サイト | https://www.kotobus-tour.jp/ |