
山醸商店で2人でつくって食べる五平餅の手作り体験デート|愛知県碧南市の専門店
この記事では、愛知県碧南市にある山醸商店(やまじょうしょうてん)での五平餅や金山寺の手づくり体験をメインにしたデートプランをご提案します。
五平餅は愛知県や岐阜県など中部地方の郷土料理で、うるち米を粒が残る程度に練って太めの棒に刺し、たれをつけて焼いたものです。
金山寺は金山寺味噌とも言い、大豆や野菜、米、麦などと麹(こうじ)を合わせて作ります。
郷土料理を一から家で手作りすることは難しく、専門店での手作り体験も珍しいので、2人にとって貴重な思い出になるでしょう。
今回は、碧南市にある碧南海浜水族館や碧南市明石公園、油ヶ淵も合わせてご紹介します。山醸商店含め、どのスポットにも子ども向けの施設があるので、子どもがいるカップルにもおすすめですよ。
おすすめカップル:料理が好きなカップル、子どもがいるカップル
どんなデート?:料理、手作り体験
目安時間:8時間程度
目安予算:2人で約10,000円
概要:山醸商店での手作り体験と、碧南市の名所を巡るデート
今回ご紹介するスポットは、それぞれ車で5分から10分程度で移動できます。歩くには遠く、公共交通機関も少ない場所なので、車での移動がおすすめです。山醸商店には駐車場が1、2台分しかないため、予約の際に駐車場の空きも確認しておくと良いでしょう。
昼間はアクティブに活動をして、デートの終わりに油ヶ淵で水面に映る夕焼けを見ながらその日の楽しかった出来事を語り合えるプランを考えてみました。
10:00~12:00 | 碧南海浜水族館を見学 |
---|---|
12:00~14:00 | エスポアールでコースランチ |
14:00~16:00 | 碧南市明石公園で遊ぶ |
16:00~17:00 | 山醸商店で手作り体験 |
17:00~18:00 | 油ヶ淵を散歩 |
※移動時間はそれぞれのスポットから5~10分程度なので省略しています
予算は2人で約10,000円です。内訳は、1,000円(水族館入場料)+4,000円(ランチ)+2,000円(のりもの回数券)+2,640円(手作り体験)=9,640円となります。
碧南海浜水族館と碧南市明石公園では、相互割引サービスも導入されています。碧南市明石公園でのりもの回数券を購入する際に碧南海浜水族館の半券を提示すると、遊具券が2枚プレゼントされます。また、碧南海浜水族館の入場券を購入する際に碧南市明石公園ののりもの回数券の表紙を見せると、入場料が100円割引になります。
エスポアールと山醸商店は予約が必須ですので、デートを計画する場合は、この2つのお店の予約をしてから、その他のスポットを訪れる時間を決めると効率的に回れます。
晴れた日には油ヶ淵でロマンチックな美しい夕日を見られますよ。日没時間に合わせて時間調整をすると良いでしょう。
それでは、デートのメインとなる山醸商店について詳しく解説します。
山醸商店は自家製の麹や味噌が評判
山醸商店は味噌や自家製の麹を取り扱っているお店です。店頭では、金山寺という野菜などが入った味噌をはじめ、もろみの入った味噌だれや、米と米麹のみでつくった甘酒などを販売していて、おいしいと評判です。口コミでも話題の五平餅はイベントなどで露店販売もされており、リピーターもいるそうです。
山醸商店という名前は、店主の山下さんの「山」と山下さんが今も未来も関わり続ける醸造の「醸」の字をとって名付けられました。その名にふさわしく、味噌や麹は、元味噌職人であり一級みそ製造技能士の資格を持つ山下さんが作っています。
今回は店主の山下利貞さんに、山醸商店でできる手作り体験についてお話を伺いました。
年齢を問わず楽しむことのできる五平餅と金山寺の手作り体験
編集部
山醸商店では、どのような手作り体験ができるのか教えていただけますか。
山下さん
当店では五平餅作り体験と金山寺作り体験をしていただけます。五平餅作り体験では五平餅を作ります。金山寺作り体験では金山寺を作るためのもろみと金山寺を作ります。
五平餅の場合はお米をこねて棒に付け、形を整えてから焼いてたれをつけ、その場で召し上がっていただきます。和気あいあいと召し上がっていただけるようにその時の天気などの状況で場所を作っています。
▲焦げ目が香ばしい五平餅
金山寺は麹と特製醤油などを混ぜてもろみを作る工程と野菜を刻んで塩もみし、出来上がっているもろみに混ぜていただく工程の2工程をします。金山寺はこの場では完成しないので家に持ち帰っていただいておよそ1日~14日後に完成します。
▲ご飯に合いそうな金山寺。出来上がりが楽しみ!
全て店主の私が丁寧に教えますので、初心者でも大丈夫です。しっかりとサポートさせていただきます。
編集部
山下さんから直々に作り方を教えていただけるのですね。五平餅や金山寺を作るのが初めてという人も多いと思いますが、工程をお聞きする限り、そんなに難しくなく簡単な料理教室のようです。実際、小さなお子様でも手作り体験にチャレンジされているとお聞きしました。
体験教室で何か気を付けられていることなどはありますか。
山下さん
ちっちゃなお子さんも参加されますので、より丁寧に、たまにお手伝いをさせてもらったりしながら、ちっちゃなお子さんからお年寄りまでお友達感覚で接していただいています。ですが、包丁を使ったり、火を使ったりしますので、その時はしっかりと注視しながら行っています。また、時間を気にせずにゆっくりと行っていただけるように時間調整しています。
▲老若男女問わず楽しめるのが山醸商店の体験コースの魅力!
編集部
子ども連れのデートでも安心して一緒に手作り体験を楽しめますね。若いカップルであれば2人で同じものを作ることに夢中になれるかもしれません。
山醸商店で行う体験コースならではの魅力などを教えてください。
山下さん
当店は麹を作っていますので、麹についての質問があればお答えしますし、ご希望と時が合えば麹を作っている室(むろ)をお見せします。金山寺作り体験は家に持ち帰ってから完成しますので分からないことは電話していただければ対応いたします。
▲日本の食文化を支える麹菌は「国菌」と呼ばれている
編集部
私も自宅で塩麹や甘酒などを作ることがあるので、麹には結構親しみがあります。麹の室が見られるというのはレアですね。麹菌はデリケートな菌で温度管理が特に重要ですから、どのように管理されているのか気になります!
また、わからないことがあった場合にすぐご対応いただけるのは心強いです。料理に自信がないカップルでも、気軽にチャレンジできますね。
体験教室はお店の中でされているのですか?
山下さん
4名様までは当店室内で行います。五平餅作りは5名様~8名様までは当店庭にテントを張って行います。金山寺作りは5名様以上、もしくは五平餅作りは9名様以上の場合は近くの公民館の調理室で行います。応相談で決めていきたいと思っています。
編集部
人数が多くても対応していただけるなら、複数カップルでのグループデートもできますね。2人で参加しても周りに他の参加者がいれば、調理も気分が上がりそうです。
なぜ体験コースを始めようと考えられたのか、そのきっかけがあれば教えてください。
山下さん
体験コースを始めたきっかけは、自分の作った麹を身近に手に取っていただいて麹の魅力を感じてほしかったからと、身近な食材のお米を題材にして食の大事さを体感してほしかったからです。
編集部
味噌などの発酵食品に麹が不可欠という意識は、普段の生活では中々芽生えにくいですよね。金山寺を作ることで麹の働きを知ることができるのは、食育の観点からも良いなと思いました。
また、五平餅の原料であるお米もご飯として食べるだけではなく、こねることで別の食感が生まれ、お米に対する見方が変わるかもしれませんね。
自家製の金山寺や甘酒などの店頭販売もあります
編集部
お店では体験コースだけではなく店頭販売もされていますが、どのような商品を販売されているのですか?
山下さん
当店商品の金山寺・米麹・みそだれ・甘酒や、大福などの仕入れ商品を販売しています。お土産に購入して行く参加者もいらっしゃいますよ。
編集部
山下さんが自ら丹精込めてつくった金山寺と、自分でつくった金山寺の食べ比べをするのも面白そうです。また、米麹は蒸したお米に麹菌を繁殖させたもので、塩麹や甘酒の原料になりますよね。自宅で塩麹や甘酒を作ってみたい!という方は購入するのも良さそうです。
カップルでの体験は五平餅づくりがおすすめ!
編集部
カップルで参加するならどの体験教室が良いでしょうか?
山下さん
五平餅作り体験がいいと思います。お米をこねる時や形を整える時にその人の器用さなどがあらわれて一瞬にしてヒーロー・ヒロインになったりして、思わず「じょうず~!」と盛り上がります。
また、写真撮影は自由ですので、特に五平餅のたれを付けるシーンや召し上がっている所などは撮影をおすすめしています。ご希望があればお客様のカメラで記念撮影も行います。
編集部
普段見る五平餅とは違う、オリジナリティあふれる五平餅が出来上がりそうですね。長細い俵型だけでなく、小太りの五平餅や角ばっている五平餅など、形が違えば味も変わりそうです。出来上がった五平餅と一緒に2人で写真を撮れば良い思い出になりますね。
山醸商店での手作り体験に参加した人の口コミや感想
編集部
今まで多くの方々が五平餅などの手作り体験に参加されてきたと思いますが、どのような感想がありましたか?
山下さん
楽しかったとよく言われます。五平餅などは「おいしい」という感想が多いです。
編集部
自分で作ったものをおいしく食べられるのはいいですよね。記憶にもよく残ると思います。
SNSでは以下のような口コミもありました。
- 作るだけでなく五平餅は買って食べてもおいしい。
- 山醸商店さんで興味がわいた塩麹を今は自分でも作っています。
- 自分で作った五平餅だからなのか、すごくおいしかった。
体験でつくったものをその場で食べられるという点に満足している人が多いようです。
山醸商店山下さんからのメッセージ
編集部
最後に、これから山醸商店で五平餅の手作り体験を考えているカップルにメッセージをお願いします。
山下さん
当店は化学調味料無添加や保存料無添加の商品づくりに努めています。体験もしかりでお客様に楽しく行っていただけるように努めています。近くのおじちゃんが教えてくれているみたいな気楽な気持ちで楽しんでください。
五平餅を作る際には普段とは違う魅力を見せて、ヒーロー・ヒロインになってみませんか。お待ちしております。
編集部
今日はインタビューにお答えいただき、ありがとうございました。
山醸商店の基本情報
住所 | 〒447-0053 愛知県碧南市笹山町1-46-3 |
---|---|
電話番号 | 0566-48-3739 |
営業時間 | 月曜日:9:00~18:00 火曜日:16:00~18:00 水曜日:16:00~18:00 木曜日:16:00~18:00 金曜日:9:00~18:00 土曜日:9:00~18:00 日曜日:9:00~18:00 ※店主がいる場合は対応いたします ※店のシャッターが閉まっていても駐車場に緑色のN-VANがあればほとんど店主はいます ※最新の営業情報は直接お問い合わせください |
定休日 | 不定休 ※露店営業(土日中心)などのため、臨時休業する場合あり |
最寄り駅 | 名鉄三河線碧南中央駅・新川駅 |
駐車場 | 1~2台あり |
体験料金 | ■金山寺作り体験 料金はおひとり様1,320円。 所要時間は人数にもよりますが、およそ30分~1時間。 ※2名様以上 2名様以下の方でも2名様分の料金(2,640円)いただきます。 ■五平餅作り体験 料金はおひとり様みそだれのお土産付で1本1,100円。 所要時間は人数にもよりますがおよそ30分~1時間。 ※2名様以上 1名様でも2名様分の料金(2,200円)をいただきます。 |
予約 | 必要 ※金山寺作りは1週間前まで、五平餅作り体験は前々日までに電話・FAX・Email,又は直接お店にてお願いします |
公式サイト | https://yamajou.jimdofree.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
山醸商店周辺のおすすめデートスポット
ここからは山醸商店以外のデートスポットを紹介します。
山下さんおすすめの、碧南市の魅力の1つである油ヶ淵や、碧南海浜水族館、碧南市明石公園も一緒にご紹介しますので、デートのプランニングにぜひ役立ててくださいね。
山下さんのコメント
お店がある碧南市は古くから醸造の街と言われ、醸造業が盛んです。自然にあふれ、近くには油ヶ淵という愛知県内唯一の天然湖沼(てんねんこしょう)があります。また、車で10分程の所に碧南水族館や明石公園という所があり、デートスポットにピッタリだと思います。
おすすめのデートスポット
地元や日本館沿岸の魚を中心に展示!「碧南海浜水族館」
碧南海浜水族館は日本沿岸に棲む海の生物を展示している水族館です。
館内には「生き物展示エリア」「ビオトープエリア」「科学館エリア」「くつろぎエリア」の4つのエリアがあります。生き物展示エリアでは生息域で細かく分けられた水の生物が展示されています。特に大水槽では地元三河湾・伊勢湾に棲む魚たちを見ることができ、マアジが織りなす変幻自在の群れの形は美しく必見です。
公式URL:https://www.city.hekinan.lg.jp/aquarium/index.html
完全予約制のフレンチレストラン「エスポアール」
エスポアールは碧南市明石公園の近くにあります。材料費の無駄を防ぐため完全予約制での営業ですが、その分、2人でプライベートな時間を満喫できます。新鮮な野菜を中心に彩り鮮やかに盛り付けられた料理はどれもおいしそうで、見ているだけで食欲がわいてきます。メニューは月替わりのコースなので、毎月通いたくなりますよ。
公式URL:https://espoir-hekinan.com/
童心に帰って遊べる「碧南市明石公園」
碧南市明石公園は小さな遊園地のような公園です。観覧車やゴーカートなど多くの乗り物があり、アトラクション1つあたり100円で乗れます。公園内にはカリヨンの塔とからくり時計が建っています。カリヨンの塔は9:00~17:00まで毎時間、その時間に合った曲が演奏され、からくり時計は10:30から16:30の間1時間ごとに曲が演奏されます。音色も素敵なのでぜひ一度聞いてみてくださいね。
公式URL:http://akashi-park.jp/
自然豊かな公園がある「油ヶ淵」
油ヶ淵は安城市と碧南市にまたがる天然湖沼です。安城市側には自然ふれあい生態園という公園が整備され、昔の油ヶ淵の自然環境に触れあえる公園となっています。碧南市側には水生花園という公園があり、蓮や菖蒲、桃などの植物が植えられ、四季折々の花々を観察できます。
また、油ヶ淵の周りは散歩道が整備されていて、2人で風景を楽しみながら散歩することもできます。油ヶ淵に反射する夕日を見る場合は、東側(安城市側)に向かってください。
公式URL:https://www.aichi-koen.com/aburagahuchi/
まとめ:山醸商店で作って楽しい、食べておいしいデートを!
今回は山醸商店での五平餅手作り体験を中心に、碧南町の観光スポットを巡るデートをご紹介しました。
山醸商店の山下さんは気さくで教え方も上手な方ですので、気軽に手作り体験に参加してみてください。お米をこねるときの触感を味わい、五平餅を焼き上げるときの匂いをかぎ、焼き色を見て、焼く時の音を聞く…食べるときの味わいと、五感を使った体験は忘れられない思い出になること間違いなしです!