
【香川県】レトロな街並みを満喫できる「二十四の瞳映画村」を中心にした小豆島デートプラン
今だからこそ“ゆっくり”楽しめるテーマパークデート。今回は、香川県小豆島にある映画『二十四の瞳』のロケセットを改築したテーマパーク「二十四の瞳映画村」を紹介します。
※臨時休業の場合があります。事前に公式サイトを確認するようにしてください。
二十四の瞳映画村
基本情報
- 映画『二十四の瞳』のロケセットを改築したテーマパーク
- 昭和初期のノスタルジックな雰囲気が楽しめる
- フォトジェニックスポットとしても人気
- 目の前に広がる播磨灘(瀬戸内海)はまさに絶景!
- 周辺には宿泊施設も多く、お泊まりデートにも◎
所要時間 | 約60分 |
---|---|
食事処 | Cafeシネマ倶楽部 |
レンタル | 絣着物(500円) ※要予約 |
アクセス | ■小豆島オリーブ路線バス ・土庄港から約70分 ・池田港から約50分 ・坂手港から約15分 ■オリーブナビ(オリーブビーチ)から直行の渡し舟の運航あり(冬季を除く) |
予算目安 | 〜3,000円程度 |
関西・四国・岡山の各港からのアクセスも良好な二十四の瞳映画村。魅力やロケーション、特徴を営業企画課長の高岡さんにお伺いしました。
ノスタルジックな雰囲気が楽しめる二十四の瞳映画村
このテーマパークの題材となっている二十四の瞳は、壺井栄の小説『二十四の瞳』を原作の1952年に公開された映画(木下惠介監督・脚本、高峰秀子主演)です。
昭和3年に小豆島の分教場に赴任した大石先生と教え子の物語で小豆島の自然と貧しさ・古い家族制度、戦争がもたらす悲劇が描かれています。1987年には、朝間義隆監督、田中裕子主演によるリメイクを経て再び映画化されました。
二十四の瞳映画村は、映画『二十四の瞳』のロケセットを改築したテーマパークです。
木造校舎や村が再現された風景から、昭和初期のノスタルジックな雰囲気を楽しむことができます。分教場の前に広がる美しい瀬戸内の海はまさに圧巻です。
近年はフォトジェニックスポットとして、アートやブックカフェなどの観点からも注目を集めていますよ。
また、四季の花畑では春は菜の花、夏は向日葵、秋はコスモス畑とのどかな風景を楽しむことができます。
では、営業企画課長の高岡さんに二十四の瞳映画村の魅力を教えてもらいましょう。
二十四の瞳映画村は映画と文学を知れるテーマパーク
編集部
美しい瀬戸内海の風景が目の前に広がるロケーションとノスタルジックな雰囲気、とても魅力的ですね!高岡さんの視点で、二十四の瞳映画村の魅力について教えていただきたいです。
高岡さん
二十四の瞳映画村は、映画『二十四の瞳』のオープンセットを活用した文学と映画のテーマパークです。
原作である、小豆島出身の作家壺井栄の小説『二十四の瞳』は、1954年と1987年に映画化され、映像化は計10回おこなわれました。
1954年に黒澤明監督『七人の侍』を抑えてキネマ旬報一位に輝いた映画『二十四の瞳』は、反戦と苦しいときにお互いを思いやる共感力を問う映画、映画界の不朽の名作として今も語り継がれています。
その素晴らしさを後世に伝え、さらに世代を超えて楽しめる施設を目指しています。
施設内の主なスポットは、下記の通りです。
- 壺井栄文学館
- 東宝・松竹・東映・日活・大映(KADOKAWA)と1950年代日本映画黄金期ギャラリー
- ノスタルジックな雰囲気の村や建物
- アルマイト食器で食べられる給食
- 四季の花畑
- 女優高峰秀子ギャラリーを併設したブックカフェ書肆海風堂が入るミニシアターギャラリー松竹座映画館
- フィギュア最大手海洋堂公認のフィギュアギャラリー海洋堂
- 瀬戸内国際芸術祭2作品(常設)
スクロールで主なスポットの写真が見られます→
ノスタルジックな雰囲気のなか、瀬戸内の離島ならではの風光明媚な、海・山・空との絶妙な景観は、訪れた人に感動や癒しをもたらしてくれます。とくに木造校舎からの瀬戸内海を見渡す景観は必見です。
また、村内は大正・昭和初期の町並みが現存しており、映画看板路地では、昭和初期にタイムスリップしたような気分にひたれます。
娯楽映画全盛期の1950年代「旗本退屈男」「明日は明日の風が吹く」「ゴジラ」「眠狂四郎」など、昔懐かしい手描きの映画看板が並ぶ小道もありますよ。
村内いたるところに、昔懐かしのホーロー看板もありますので、村の散策とともにぜひ看板探しもしてみてください。
さらに、当時、大女優高峰秀子と貧乏な助監督だった松山善三が「二十四の瞳」をきっかけに交際がはじまり、生涯おしどり夫婦として天寿を全うするまで添い遂げたことは格差婚として有名な話です。
映画好き・写真好き・島好き・旅好きのみならず、カップルならこのご夫婦にあやかり、この地を訪れるご利益があるはずですよ。
編集部
映画・写真・島・旅・昭和レトロと、デートを楽しめる条件がたくさん揃っていますね。
映画の撮影をきっかけに女優さんと監督さんが恋に落ち、生涯添い遂げられたなんて、素敵ですね。恋愛成就のご利益がありそうです!
写真・カメラ好きカップルにぴったりな写真スポットが満載
編集部
二十四の瞳映画村は、フォトジェニックスポットとしてもとても人気が高く、また周辺にはさまざまなスポットがあります。
- チチリン屋(お土産やさん)
- ギャラリー浪萬屋
- 大正屋(お土産やさん)
- 壺井栄文学館
- フィギュアギャラリー海洋堂
- シネマアートウォール
などなど・・・。少し離れたところになりますが、学校を再現した岬の分教場もあります。
小豆島に詳しい高岡さんにもおすすめスポットを教えていただきました。
おすすめスポット1:岬の分教場
高岡さん
まずは、岬の分教場です。
岬の分教場と通称されるのは、明治時代に田浦尋常小学校として開校し、昭和46年に廃校になった木造校舎です。
ロケセットとして、映画村へ建築したため、1987年の映画撮影当時を偲ばせる数々の小道具や写真が展示されています。
教室で出席をとったり、バケツとぞうきんでお掃除したりと小学生に戻ったような楽しい写真を撮ることができますよ。
また、教室からの瀬戸内海播磨灘を一望する景色は小豆島でも心癒される景観として一押しです。
スクロールで岬の分教場の写真が見られます→
瀬戸内国際芸術祭作品「愛のボラード」や壁画「恋のダンスパーティー」の愛が詰まったスポットでも一枚は忘れずに撮りましょう。
実際に小豆島の醤油作りに使用された樽をバス停に改築した、醤油のバス停もフォトジェニックスポットとして人気です。
樽の中に入ると、諸味(もろみ)の香りが漂います。
編集部
村内でいろいろな写真を撮ることができるのは、楽しいですね!バリエーションも豊かのため、ついつい何枚も記念写真を撮りたくなっちゃいます。
おすすめスポット2:アート企画展
編集部
写真撮影以外の楽しみ方も、教えてください!
高岡さん
近年では壁面アートや海洋堂ギャラリー・瀬戸内国際芸術祭作品などがオープンするなど、話題も豊富です。村内にあるGallry KUROgOでは定期的にアート企画展を開催しています。
また、絣着物を着て大正・昭和初期の町並みを散策したり、学校前のグラウンドで昔懐かしの竹馬などの体験をしたりするのはいかがでしょう。
編集部
どれも楽しそうですね!
フィギュア業界最大手海洋堂公認のギャラリーは、2019年7月20日にオープンしたのですね。
映画・英雄・アート・文化・ネイチャー分野に分けた約90点の作品が展示・販売されているため、フィギュアや繊細で小さなアイテムが好きな人は、とても楽しめると思います。
Gallry KUROgOでは「大妖怪運動会記念館」「猫と世界を考える2021~Think About The World With Cats~」など気になる企画展がたくさんありますね。
見て楽しむのはもちろん、絣着物をレンタルできたり昔の遊びを体験できたりするのもいいですね。
たくさん遊んだら、お腹が空いてきました。ぜひおすすめのグルメを教えてください!
おすすめランチはCafeシネマ倶楽部で懐かしい給食セット
高岡さん
Cafeシネマ倶楽部では、アルマイトの食器で食べる昔懐かしい給食セットがおすすめです。1番人気です。
他にも小豆島のB級グルメ「ひしお丼」や小豆島ヤマロク醤油「鶴醤」を使用した極上醤油ソフトクリームもここでしか食べることができません。お見逃しなく!
ご当地メニューは、リピーターも多いですよ。
昔懐かしい給食セット(910円) | あつあつの揚げパン・シャバシャバのスープカレー・冷凍みかん・オリジナル瓶牛乳 |
---|---|
カリカリ豚のひしお丼(890円) | 小豆島のB級グルメのひしお丼の映画村オリジナルメニュー ※小豆島地産地消の食材を使用 |
編集部
ひしお丼は、次の条件を満たしているご当地グルメ丼ですよね。
- 「醤の郷」で作った醤油やもろみを使っていること
- 小豆島の魚介、野菜やオリーブなど地元の食材を使っていること
- 箸休めはオリーブか佃煮を使っていること
懐かしい給食セットにひしお丼、極上醤油ソフトクリームと、どれもとってもおいしそうです!2人で相談して選びたいですね。
絣の着物をレンタルし、ノスタルジックなデートを満喫
おすすめのデートコース
→大正・昭和初期の町並み散策
→アート鑑賞→食事(給食セット)
→極上醤油ソフトクリーム
→渡し舟で対岸へ移動(500円)
編集部
カップルにおすすめのデートスポットについて教えてください。
高岡さん
二人で訪れるのにおすすめのスポットは、次の通りです。
- 木造校舎教室の小さな机
- 汐江海岸前のベンチ
- 四季の花畑の中
- 壁画「恋のダンスパーティー」前
- 瀬戸内国際芸術祭作品「愛のボラード」前
編集部
壁画「恋のダンスパーティー」では、映画のワンシーンのように写真を撮ることができるんですよね。
穏やかな瀬戸内の海を一望できる汐江海岸に置かれているベンチに座り、2人で心癒される風景を眺めることで、ゆったりとした気持ちになれそうです。
合わせて、イベントについても教えてください。
高岡さん
二十四の瞳映画村では、定期的にイベントを開催しています。
季節の花畑・アート特別企画展・ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島など、詳細は二十四の瞳映画村公式サイトのイベントページをご参照ください。
編集部
イベントの種類も豊富ですから、いつ訪れても楽しめそうです。デートの予定が決まったら、開催中のイベントをチェックするといいですね。
温泉付きホテルや宿泊施設が多くお泊まりデートにも◎
編集部
映画村付近には温泉やホテルなどの宿泊施設はありますか?
高岡さん
魔女の宅急便の実写版のロケ地にもなり、魔法のほうきで人気を博している施設、道の駅「オリーブ公園」まで車で約20分です。
敷地内に併設された小豆島温泉「サン・オリーブ温泉」やロッジ「オリベックスうちのみ」もおすすめです。小豆島島内にはいくつも温泉付きホテルや宿泊施設があります。
編集部
小豆島には、さまざまな観光施設や宿泊施設があるため、デートにぴったりですね!
二十四の瞳映画村を訪れたカップルにおすすめのデートプランを知りたいです。
高岡さん
次のようなデートプランはいかがでしょうか。
小豆島の文化、産業を学ぶプラン
小豆島の自然フォトジェニックスポット
編集部
文化・産業を学びたいカップルも、豊かな自然の中でフォトジェニックな写真を撮りたいカップルも、大満足ですね。
二十四の瞳映画村の口コミや評価
編集部
来村された方々からはどのような感想が多いでしょうか?
高岡さん
口コミや評価ではよく、このようなご意見をいただいています。
- 行ってよかった
- 想像以上に楽しかった!
- 写真を撮るのに最高の場所。映画を見てから行くとより楽しめる。
2021年8月現在、トリップアドバイザーでのお客様の口コミ評価で小豆島の人気一位を過去より継続中です。
また、プロが選ぶ観光地100選にも2020年・2021年と連続で認定されています。
女子旅・カップル・家族旅行・ひとり旅など、幅広いお客さまにご来村いただいています。
編集部
「子ども時代にタイムスリップしたかのようで楽しかった」といった声や、平成生まれの方の「祖父母や両親の子どもの頃を思い浮かべてみた」などのクチコミを拝見しました。
映画を見たことがある方はもちろんですが、そうでなくても十分楽しめる施設だと感じました。
二十四の瞳映画村の料金について
二十四の瞳映画村入村料 | 大人:790円 |
---|---|
小人:380円 | |
岬の分教場 | 大人:240円 |
小人:120円 | |
二十四の瞳映画村+岬の分教場セット券 | 大人:880円 |
小人:440円 |
高岡さん
二十四の瞳映画村公式サイトのクーポン画面呈示で、入村料10%オフです。
編集部
岬の分教場は、明治35年に田浦尋常小学校として建築され、実際に使われていた校舎なんですよね。
映画村からも近い距離にあるため、セット券を購入し、足を運びたいものです。公式サイトの画面を見せると10%オフになるのも嬉しいです!
二十四の瞳映画村さんからのメッセージ
編集部
最後に、二十四の瞳映画村デートを検討中のカップルにメッセージをお願いします。
高岡さん
瀬戸内小豆島には風光明媚なロケーションが多くあり、毎年多くの映像が撮られています。
その先駆けでもある『二十四の瞳』は、1952年に小豆島出身の作家、壺井栄によって書かれました。1954年に映画初公開、国民映画と称され大ヒットし、現在までに10度の映像化がされています。
『二十四の瞳』は、「教育の聖地」として毎年多くの人がここを訪れています。
しかしながら、若い世代の方の多くは『二十四の瞳』をご存知ありません。
この12人の子供と1人の先生の人間愛は、昨今のSDGsの模範となるべきだと思います。
また、二十四の瞳映画村には世界でも有名な瀬戸内国際芸術祭の作品等を展示しています。
ぜひ、旅を通じて、この映画を通じて、大切な人とのお互いを思いやる気持ちを育ててもらえたら幸いです。
編集部
二十四の瞳を知らなかった若い世代の方も、映画村を訪れることで、小説や映画に触れるひとつのきっかけになりそうですね。
瀬戸内海の美しい自然とノスタルジックな村内のロケーションが、深く印象に残りました。
本日はお忙しい中、丁寧な説明をしてくださり、ありがとうございました。
二十四の瞳映画村の詳細
住所 | 〒761-4424 香川県小豆郡小豆島町田浦甲931 |
---|---|
電話番号 | 0879-82-2455 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※夜間貸し切り予約は別途相談 |
休村日 | なし |
公式サイト | https://www.24hitomi.or.jp/ |
駐車場 | ・大型車両10台 ・乗用車150台 クルーザー・ヨットでの専用桟橋への係船も可 ※映画村入村者は駐車場・係船料無料 |
安全対策 | 村内の定期的な巡回の実施 |
挙式 | ・前撮りなどの衣装撮影可能(入村料は必要) ・人前結婚式や二十四の瞳天満宮での宮司手配の結婚式は、要望によっては可能(別途費用) |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・「新型コロナウイルス接触確認アプリ」の導入 ■お客様への取組 ・「新型コロナウイルス接触確認アプリ」利用の呼びかけ ■施設・設備 ・事前予約や段階的な入場による入場時の密の回避 ・容器類はできるだけ使い捨てを使用 |
比較的混みにくい曜日 | 平日 |