
【香川県】善通寺宝物館で歴史を感じ、讃岐うどんや瀬戸内海の絶景を楽しむデート
この記事では、香川県善通寺市にある善通寺宝物館をメインに、香川名物の讃岐うどんや瀬戸内海の絶景を満喫できるデートプランを紹介します。
善通寺宝物館は、弘法大師空海ゆかりの善通寺が所蔵する文化財を展示している施設です。貴重な仏像や仏画などを見ながら、歴史を感じることができます。善通寺の広い境内をカップルでゆっくり散策するのもいいですね。
その後は、讃岐うどんの名店で絶品うどんを味わい、善通寺の歴史ある建物を訪れ、迫力ある回転タワーから瀬戸内海の絶景を眺めましょう。
今回はそんな、お寺や香川のグルメ、絶景スポットをめぐり、歴史を感じてグルメや景色も楽しめる休日デートをご紹介します。
おすすめカップル:歴史や美術に興味のあるカップル、寺社巡りが好きなカップル、絶景を眺めたいカップル
どんなデート?:美術鑑賞、散策、絶景
概要:空海ゆかりの善通寺と瀬戸の食を堪能するデート
今回メインに紹介する善通寺宝物館で文化財を鑑賞し、美味しいうどん屋さんや絶景ポイントを回って、充実した1日を過ごすデートプランを考えました。
今回のデートのメイン |
---|
善通寺宝物館 |
周辺のデートスポット |
・旧善通寺偕行社 ・瀬戸大橋タワー ・熊岡菓子店 |
ランチにおすすめのお店 |
・長田in香の香 ・偕行社かふぇ(旧善通寺偕行社に隣接) |
まずは、善通寺宝物館にて、善通寺が所蔵している国宝や重要文化財などを鑑賞します。善通寺の敷地内は広く見どころも多いので、のんびり散策しながら美しい景色に癒されましょう。お腹もすいてきたところで、讃岐うどんの名店で絶品うどんをいただきます。
ランチの後は、噛めないほど固いといわれるパンで有名な熊岡菓子店を訪れるのがおすすめです。2人で一緒に食べてみると、あまりの固さに盛り上がりそうですね。その後は、明治時代に建てられた歴史ある建物・旧善通寺偕行社を鑑賞し、建物内にあるカフェでゆっくりくつろぎましょう。
最後に立ち寄りたいのは、瀬戸大橋タワーです。回転式の展望タワーで、ゆっくり上昇しながら360度の大パノラマを楽しめます。瀬戸内海の絶景を眺めながら、ロマンチックな時間を過ごせそうですね。
ここからは、そんなデートプランのメインとなる善通寺宝物館について、詳しく紹介していきます。
善通寺が所蔵する文化財を展示する「善通寺宝物館」
善通寺は、四国八十八箇所霊場の75番札所で、弘法大師の誕生の地として有名な寺院です。和歌山県の高野山、京都府の東寺とともに弘法大師三大霊場の1つとなっています。
五重の塔や仏像などがあり、たくさんの参拝者や観光客で賑わう観光地でもあります。敷地内は広々としていて、歩いているだけで心が洗われるような気持ちになりますよ。弘法大師に思いを馳せながら、カップルでゆっくり歴史を感じてみましょう。
その善通寺が所蔵している貴重な文化財を展示しているのが「善通寺宝物館」です。館内には仏像などが展示されており、静かに作品と向き合える空間になっています。2人でお互いに感じたことを語り合ってみるのもいいですね。
今回は、善通寺宝物館の学芸員・松原さんにインタビュー取材を行い、善通寺の歴史や収蔵されている作品、カップルにおすすめのスポットなどについてお伺いしました。
弘法大師空海の誕生の地に建つ善通寺
編集部
お寺は市街地から遠い場所にあるところが多いですが、善通寺は市内の中心部にあって駐車場も広く、アクセスが便利ですね。JRの善通寺駅から歩くとどれくらいかかりますか?
松原さん
総本山善通寺は善通寺市の市街地にあり、JR土讃線善通寺駅から徒歩約20分の場所にあります。駅前にはレンタル自転車もございますが、境内の西側には大駐車場(350台)がありますので、お車でのお越しが便利です。
善通寺市のシンボルでもある五重塔や天然記念物の大楠、弘法大師空海をおまつりする御影堂など、歴史的な文化遺産が立ち並び、荘厳な雰囲気を味わうことができます。
編集部
JRの駅から徒歩圏内とのことで、車がなくても参拝しやすいのがうれしいですね。自転車を借りてカップルでサイクリングをしながら訪れるのも楽しそうです。
善通寺の敷地は広々としていていろいろな建物があり、厳かでとても美しい景観が魅力的だと思います。善通寺の歴史についてくわしく教えていただけますか?
松原さん
善通寺は弘法大師空海の誕生地に建つ寺院で、その創建は大同2年(807年)と伝わっています。
しかし、境内の東に位置する伽藍、つまり善通寺の旧境内からは白鳳~天平時代の瓦など、創建をさかのぼる遺品が出土し、空海の出身氏族・佐伯氏の氏寺とおもわれる前身寺院の存在も確認されています。空海が帰朝後にこの前身寺院に父・佐伯善通の名から「善通寺」と名付け、整備したのでしょう。
鎌倉時代に建立された佐伯氏の邸宅跡とされる境内西側の誕生院をあわせると、敷地は45,000㎡あまりで、その歴史と規模から西日本を代表する古刹といえるでしょう。また、四国八十八ヶ所霊場(四国遍路)の第75番札所でもあります。境内地は国の史跡にも指定されています。
編集部
弘法大師空海が実際に生まれた場所にある寺院というのは、とても感慨深いですね。善通寺は善通寺市の地名の由来になったお寺だそうで、そのことからも善通寺の歴史の深さがうかがえますね。
境内をゆっくり散策していると、自然と穏やかな気持ちになってきます。四国八十八ヶ所巡りをしているお遍路さん達からも、とても人気のあるお寺だというのも頷けます。
松原さんが思う、宝物館の魅力について教えていただけますか?
松原さん
善通寺宝物館では数百年、あるいは千年を超える時を経て伝えられた文化遺産(「ホンモノ」)を体感することができます。この点が大きな魅力なのではないかと思います。また、周辺には讃岐らしい風景や名所・旧跡も点在しているので、とくに歴史好きなカップルのデートには最適なのではないでしょうか。
編集部
善通寺宝物館では、定期的に常設展の展示替えもおこなわれているそうですね。
もちろん歴史的、文化的価値の大きさなどから非公開とされているものも少なくないかと思いますが、2万点を超えるという収蔵品から展示のテーマにあったものが時々で観られる、というのは心惹かれます。歴史好きや古美術品好きであれば、展示替えごとに参拝を兼ねて訪れたくなりそうです。
善通寺が所蔵する国宝や重要文化財などを展示
編集部
善通寺宝物館では、どのような作品を展示されているのですか?
松原さん
当館は、善通寺が所蔵する文化財約2万点を収蔵し、そのうちの約30点を「寺宝名品展」として常設展示しています。
▲国宝の金銅錫杖頭
主な展示物として、まずご紹介したいのが国宝の金銅錫杖頭(こんどうしゃくじょうとう)です。
こちらは通常は写真パネルでの紹介となっており、原品の公開は毎年6月13・14日の2日間を予定しています。
▲一字一仏法華経序品
一字一仏法華経序品(いちじいちぶつほけきょうじょぼん)も、通常はコロタイプ版の複製本を展示しています。原本の公開は毎年11月3日の予定です。
▲木造地蔵菩薩立像
重要文化財の木造地蔵菩薩立像と木造吉祥天(きっしょうてん)立像も、ぜひ御覧いただきたい収蔵品です。
▲木造吉祥天立像
そのほか、白鳳から江戸時代までの仏像・仏画、経典などもご覧いただけます。
編集部
仏像はそれぞれ表情やしぐさが違っていて、とても興味深いですね。カップルでどの仏像が好きか語り合ってみるのも楽しそうです。展示されている仏像の中で、特に松原さんが気に入っているものなどはありますか?
松原さん
私のお気に入りは木造吉祥天立像です。その凛とした表情にはやさしさと厳しさが混在しており、いつまでも見ていたくなる尊像です。その名の通り、お二人でその前に立てば幸運が訪れるかもしれませんね。
▲松原さんお気に入りの木造吉祥天立像。たおやかさを感じます。
編集部
ずっと眺めていると、優しく包み込んでもらえるような不思議な気持ちになりますね。カップルの2人に何か良いことが起こるといいですね!善通寺宝物館には貴重な展示がたくさんありますが、カップルにはどのような鑑賞の仕方がおすすめですか?
松原さん
歴史ある雰囲気のなかで、古仏を静かに鑑賞し、そこで感じたことをお二人で語り合ってはいかがでしょうか。「モノ」を通じてのコミュニケーションによって相手の新たな一面や感性に触れることができるかもしれません。
編集部
仏像や仏画などを見てどう感じたかを話し合ってみると、いままで知らなかった相手の考え方を知ることができて面白そうですね。また、相手の感想を聞くことで、自分が感じた印象が少し変わってくるかもしれないと思いました。
いろいろな種類の御朱印があり、参拝の記念になる
編集部
こちらでは御朱印を受けることはできますか?
松原さん
御朱印は、四国八十八ヶ所霊場(四国遍路)の「善通寺本尊・薬師如来」、真言宗十八本山めぐりの「弘法大師」、善通寺周辺7つの札所をめぐる七ケ所まいり(七福神めぐり)の「布袋尊」、讃岐三十三観音巡礼の「弘法大師」があります。
また、四国八十八ヶ所番外札所である仙遊寺(善通寺市仙遊町)の御朱印「延命地蔵」も授与しています。
編集部
いろいろな種類の御朱印があるのですね。御朱印は参拝した証になるとてもありがたいものなので、私も御朱印をいただいて、大切に保管しておこうと思います。
善通寺の絵が描かれたオリジナルの御朱印帳も販売されているとお聞きしました。デザインがとても上品で美しいので、参拝の記念にカップルでおそろいの御朱印帳を購入するのもいいですね。
金堂や五重塔など見どころが多く、大楠はパワースポットとして人気
編集部
カップルで来館される方はどのくらいいらっしゃいますか?
松原さん
1~2割くらいだと思います。
編集部
有名なお寺ですから、お遍路さんや観光客など団体で訪れる方も多そうですね。敷地内には善通寺宝物館の他にもいろいろな建物がありますが、デートで訪れた際におすすめのスポットや見どころなどはありますか?
松原さん
金堂、五重塔、大楠、御影堂などがおすすめです。また、ソメイヨシノなどよりも早咲きの「ミョウショウジザクラ(別名:涅槃桜)」が有名で、3月初旬に見ごろを迎えます。
編集部
そんなに早い時期から桜が見られるのですね。桜の時期はお花も同時に楽しむことができ、絵になるような美しい景色を眺めることができますね。カップルにおすすめの撮影ポイントなどがあれば教えてください。
松原さん
五重塔は、木造の五重塔としては国内で3番目の高さを誇り、この地域のシンボルでもあります。また、香川県天然記念物の大楠2株は樹齢千年ともいわれる巨木で、パワースポットとしても人気があります。
編集部
五重塔はとても大きくて、近くでみると圧倒されますね。ライトアップされている五重塔の写真を拝見したのですが、幻想的でとてもきれいでした。大楠の大木はパワースポットなのですね。ちょっと落ち込んでいる時や気持ちを切り替えたい時などに、大楠のエネルギーを感じると元気になれそうですね。
こちらでは、カップルでも参加できるようなイベントなどはありますか?
松原さん
カップル向けの祭事はないのですが、初詣はカップルの方も多く訪れます。また、2月の末には「大会陽(だいえよう)」と呼ばれる除災招福・五穀豊穣をいのる祭事があり、多くの人で賑わいます。
編集部
善通寺に初詣のお参りに来ると、ご利益がたくさんありそうですね。大会陽では、五重塔から稲穂やお餅がまかれるとお聞きしました。カップルで参加すれば一緒に拾いながら楽しめそうですね。
善通寺宝物館からカップルへのメッセージ
▲善通寺宝物館の学芸員・松原潔さん
編集部
デートで善通寺宝物館への来訪を考えているカップルへ、松原さんからメッセージをお願いしてもよろしいでしょうか?
松原さん
善通寺の境内に漂う普段とは違う時間の流れを実感していただき、古仏に向き合う時間を共有していただけるとうれしいですね。
編集部
善通寺宝物館の展示を見ていると、昔の日本の文化を知ることができますし、2人で当時の人々の生活や思想に考えを巡らせてみるのも面白いと思います。
近くに他にも歴史を感じる建物や観光名所があると、デートコースも考えやすいですね。ぜひ善通寺宝物館を訪れて、古仏に向き合いながら歴史を感じてみたいと感じました。本日はインタビューにお答えいただき、ありがとうございました。
善通寺宝物館の口コミ評価
編集部ではGoogleやSNSで善通寺宝物館の口コミも調べてみました。
- 貴重な仏像を展示していて見応えがあった
- 宝物館と戒壇めぐりは両方行くのがおすすめ
- 神聖な雰囲気がよかった
- スタッフの方の感じがいい
口コミでは、仏像が見応えがあって面白かったという意見が多くありました。また、戒壇めぐりが良かったという声も多かったです。宝物館と戒壇めぐりはセットの料金になっているので、両方とも体験すると、さらに魅力を感じられそうですね。
善通寺宝物館の基本情報
住所 | 〒765-0003 香川県善通寺市善通寺町3丁目3−1善通寺宝物館 |
---|---|
アクセス | 【車】 高松自動車道善通寺インタ-より約10分 【電車】 JR善通寺駅より徒歩約20分 |
営業時間 | 午前8時~午後5時 (受付は午後4時30分に終了) |
休館日 | なし ただし、展示替や施設の保守点検、寺内行事の関係で休館になる場合があります。 |
駐車場 | 【最大収容台数】350台 【利用時間】午前8時~午後6時 【料金】普通車:300円、マイクロバス・大型バス:1,000円 |
料金 | 拝観料(戒壇めぐりを含む) 大人(高校生以上):500円小人(小・中学生):300円 |
公式URL | https://www.zentsuji.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
善通寺宝物館周辺のおすすめデートスポット
ここからは善通寺宝物館のあとに行きたい、周辺のおすすめデートスポットを紹介します。ランチや休憩にぴったりのカフェも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめのデートスポット
シンプルなうどんを味わえる「長田in香の香」
モチモチの麺と出汁が美味しい、さぬきうどんの人気店です。うどんは「釜あげうどん」と「冷やしうどん」のみで、シンプルなメニューだからこそ素材の良さや美味しさが引き立ちます。おむすびや炊き込みごはん、巻き寿司などのご飯類もあるので、うどんだけではちょっと食べ足りないという方も満足できますよ。
カップルには、釜あげうどんの特大がおすすめです。うどん3玉と出汁2杯がセットになっているので、同じたらいに入ったうどんを仲良く食べながら、感想を語り合うのもいいですね。店内は広いので、時間を気にせずゆったり過ごせます。
お土産用のうどんも販売しているので、家でもお店の味を楽しむことができますよ。
公式URL:https://kanoka.jp/
噛めないほど固いパンが人気の「熊岡菓子店」
熊岡菓子店は「堅パン」で有名な老舗の菓子店です。昔ながらの趣のある店構えで、木枠のガラスケースに堅パンやえびせん、芋けんぴ、せんべいなどのお菓子がずらりと並んでいます。
堅パンは大丸パン、中丸パン、小丸パン、石パン、角パンの5種類。パンといっても歯が欠けそうなほど固く、口の中でコロコロと転がしているとだんだん柔らかくなってきます。2人で一緒に、5種類の堅パンを食べ比べてみるのも面白そうですね。
ほんのり甘く、素朴で懐かしい味わいがクセになると評判です。
善通寺市公式ホームページ・熊岡菓子店:https://www.city.zentsuji.kagawa.jp/soshiki/50/digi-m-culture-detail-053-index.html
昔ながらの建物で時代を感じる「旧善通寺偕行社」
旧善通寺偕行社は、明治36年に陸軍将校の社交場として開設され、国の重要文化財に指定されている歴史ある建物です。戦後はアメリカ軍が進駐、米兵・豪州兵の社交場となっていましたが、現在はコンサートや展示会、会議室などの会場として、一般の人々に開放されています。
隣接する附属棟に「偕行社かふぇ」があり、ドーナツやアイス、パフェなどのスイーツから、ホットサンド、ハンバーガーなどの軽食までいろいろなメニューが揃っています。レトロな建物のおしゃれな店内で、緑豊かな景色を眺めながら2人でゆっくりくつろぎましょう。
善通寺市公式ホームページ・旧善通寺偕行社:https://www.city.zentsuji.kagawa.jp/soshiki/50/kaikousya.html
偕行社かふぇ:http://kaikosha-cafe.com/
迫力満点の回転式展望室から絶景を見られる「瀬戸大橋タワー」
瀬戸大橋タワーは、瀬戸大橋記念公園のなかにある回転式展望塔です。ドーナツ型の展望室がゆっくり回転しながら地上108mまで上昇します。空を散歩しているような迫力満点の展望室から、360度パノラマビューで瀬戸大橋や瀬戸内海の島々、讃岐山脈、鷲羽山などの絶景を見ることができますよ。
展望台を満喫した後は、噴水や芝生広場のある瀬戸大橋記念公園をゆっくり散策しながら、語り合いましょう。近くには東山魁夷美術館があるので、美術館巡りが好きなカップルは少し足をのばしてみるのもおすすめです。
瀬戸大橋タワーの2階にはカフェもあるので、疲れたらこちらで休憩することもできますよ。
公式URL:https://www.setoohashitower.com/
まとめ:善通寺宝物館で歴史を感じながら癒されよう
今回は、善通寺宝物館とその近隣のグルメや絶景スポットを巡るデートプランを紹介しました。
善通寺宝物館は、弘法大師空海ゆかりの善通寺に収蔵されている仏像などを展示している施設です。静かで落ち着いた神聖な雰囲気の中で、じっくり本物の文化遺産を体感できるのが魅力です。カップルでそれぞれが感じたことを語り合ってみるのがおすすめです。
また、周辺にはカップルで行くのにぴったりのデートスポットがたくさんありますので、一緒にまわって感動を共有しましょう。美味しグルメを味わったり、絶景を眺めたりと、充実した1日をすごせますよ。ぜひ次回のデートの参考にしてみてください。