
ゴールドタワーで瀬戸内の絶景と天空のアクアリウムを満喫するデート|香川の展望台
今回は、海の景色と緑の山々、色鮮やかな魚の泳ぐアクアリウムを一度に楽しめる、ロマンチックなデートプランをご紹介いたします。
香川県の北側、瀬戸大橋にほど近い場所にある「ゴールドタワー」は、全長158mの展望タワーです。瀬戸内海はもちろん、地元宇多津町の街並みや、讃岐山脈の雄大な風景までもが一望できます。
天空3~5Fが展望を楽しめるフロアとなっており、リニューアル後の4・5Fでは天空のアクアリウム「ソラキン」を見ることができます。香川の美しい街並みをバックに色鮮やかな金魚・熱帯魚が展示されており、フォトジェニックなデートスポットとしても人気です。
周辺には、同じく瀬戸内海の美しい景色を満喫できる海辺の公園や水族館、香川県ならではのグルメの楽しめる食事スポットなども点在しており、街歩きにもおすすめのエリアとなっています。
香川県や、瀬戸大橋周辺で写真映えするご当地デートプランを検討する際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:幻想的なアクアリウムを楽しみたい、海辺の景色を満喫したい、インスタ映えする写真が取りたい
どんなデート?:金魚と熱帯魚のアクアリウム、アートな展示、瀬戸内の景色を味わい尽くすデート
概要:瀬戸内の景色とアクアリウムを満喫するデート
▲金魚の泳ぐ水槽越しに、海辺の明かりが見えている。
メインのデートスポットとなる「ゴールドタワー」は、30年以上も前から香川の玄関口でお客様をおもてなししてきた、地元にも愛される観光名所です。近年にいたるまで何度もリニューアルを重ねており、今でも最先端をいくアーティスティックな展示が楽しめるのが魅力のひとつ。
今回のデートのメイン |
---|
ゴールドタワー天空フロア「ソラキン」 |
周辺のデートスポット |
・四国水族館 ・恋人の聖地 うたづ臨海公園 |
ランチにおすすめのお店 |
・季節のパフェが人気のカフェ「PONPON kitchen&cafe」 ・カルビがおすすめの焼肉屋「大福」 ・讃岐うどん専門店「こがね製麺所」 |
ソラキンや展望フロアから瀬戸内の風景を眺めるなら、断然夕暮れ時がおすすめです。本州の向こうに沈みゆく夕日と、海辺の町や瀬戸大橋のライトアップはロマンチックなムードをより一層盛り上げてくれるはず。
また、すぐ隣の「四国水族館」では、「四国の水景」をテーマに様々な展示が行われています。イルカショーや生き物のフィーディングタイムといったイベントも開催されるため、デートにはピッタリではないでしょうか。
徒歩圏内にはおしゃれなカフェや讃岐うどんの専門店なども多く、ランチやディナー、スイーツで一息つく休憩スポットに困らないのもポイントです。心置きなく、のどかな海辺の町を散策してみてくださいね。
それでは、今回のメインであるゴールドタワーとソラキンについて、詳しくご紹介していきましょう。
天空のアクアリウムが楽しめる展望塔「ゴールドタワー」
▲海側の窓は水槽になっており、天空を泳ぐ魚を見ることができる。
ゴールドタワーは、四国の玄関口ともいえる瀬戸大橋からほど近い海辺に立つ、ガラス張りの展望タワーです。
地上階には広々とした屋内型遊技場「プレイパーク」が併設されており、家族連れにも人気のアミューズメント施設ですが、特に展望フロアは、デートに訪れるカップルも多いロマンチックなスポットです。
近年では、「GA☆KYO MIYAZAWA」率いるアクアリウムクリエイター集団「UWS ENTERTAINMENT」と、光のアーティスト「ミラーボーラーズ」の手を借りた大規模なリニューアルが行われています。
天空4・5Fのソラキンには3,000匹を超える魚が展示されているそう。四国の雄大な景色とアーティスティックなアクアリウムの共演は、ここでしか見られない芸術作品と言っていいでしょう。
▲「GA☆KYO MIYAZAWA」プロデュースの4F水槽は、熱帯魚とともに季節の植物で彩られている。
今回はゴールドタワーの展望アクアリウム「ソラキン」の現場担当をしておられる浅井さんに、タワーの魅力やアクアリウムの楽しみ方などを詳しくお伺いしていきます。
瀬戸内の眺望とアクアリウムを一度に楽しむ!進化し続けるゴールドタワー
▲全面ガラス張りのタワーは、地上階と展望階以外はほとんどが中空になっている
編集部
でははじめに、ゴールドタワーと展望フロア「ソラキン」について教えてください。
浅井さん
ゴールドタワーは、JR宇多津駅から徒歩12分の場所にある全長158mの展望タワーです。周囲を見渡せる展望フロアからは瀬戸大橋を始めとする瀬戸内の景色が一望できます。
2020年3月からは天空のアクアリウム「ソラキン」として展望フロアに金魚・熱帯魚のアクアリウムを展示しています。水槽越しに見る瀬戸内海の絶景や地元宇多津町の町並みは、昼はもちろん夕景や夜景でも美しく、カップルやご夫婦によくご利用いただいています。
▲「ソラキン」の水槽越しに、刻々と移り変わる街並みを眺めることができる。
編集部
ゴールドタワーは、全面ガラス張りで高層ビルのようにも見えるそうですね。すぐ目の前には瀬戸内海を臨む好立地で、普段とはひと味違ったお出掛けを演出してくれそうです。
アクアリウムとアート、それに加えて瀬戸内の景色の融合と、かなり新しいタイプの観光施設という雰囲気がありますが、このタワーそのものにはどういった歴史があるのでしょうか。
浅井さん
タワーそのものは1988年に建てられました。瀬戸大橋が完成したのと同じ頃です。当時は施設内に純金製トイレの展示があり、ビートたけしさんやジャニーズアイドルなど有名人のアンテナショップがありました。
その後2004年に屋内遊戯施設「プレイパーク」としてリニューアル、さらに2020年には展望塔を「ソラキン」としてリニューアルし、ソラキンとプレイパークの複合施設として現在に至ります。
編集部
今は最先端のアクアリウム施設のあるゴールドタワーに、昔はジャニーズアイドルのアンテナショップがあったなんて、開業から今まで様々に進化を続けてきているんですね。
常にお客様のニーズを捉え、それを反映させて来られたのだということがよく分かりました。それこそがゴールドタワーの人気の理由なのでしょうか。
そんな風に、一緒に訪れるパートナーとも歴史を刻んでいけたらいいなと思いました。
お客様の満足度を大切に「また来たくなる」を目指す展望タワー
▲植物を多く使った4Fの展示は、季節ごとに異なる花々で丁寧に飾り付けられている。
編集部
そんなゴールドタワーやソラキンのコンセプトについてお伺いします。何か、それぞれの柱となるようなテーマなどはあるのでしょうか。
浅井さん
このタワーは瀬戸大橋ができた頃から、香川県の玄関口で一番に目につく広告塔として「瀬戸内の景色をお客様に満喫していただきたい」という思いで運営しています。
また、ソラキンで展示されている水槽の数々にはデザイナーの願いが込められています。すべては書ききれませんが、いくつか抜粋します。
ダイヤモンドをイメージした水槽から、愛という名の生命を金魚というラブレターに乗せて宇宙空間へとLOVEを広げていく
引用:UWS公式サイト「セイメイノタンジョウ」
この地球上にある自然物と色とりどりの小さな命を組み合わせ、ガラスという限られた空間の中に水の惑星を創りました。水槽の中でみんな仲良く泳いでもらえるように、世界中の人々が仲良く暮らせるようにと願う
引用:UWS公式サイト「地球からの贈り物」
ぜひお客様の目で確かめていただきたいですね。
▲ミラーボールの装飾に彩られて、ダイヤモンドをイメージした水槽を金魚が泳いでいる。
▲地球をかたどった水槽で、季節の花々と熱帯魚が共存している。
編集部
タワーにもアクアリウムにも、訪れた人のことを第一に考えるようなテーマが設けられているんですね。
そんな思いからこのような天空のアクアリウムが誕生したのだと思いますが、利用する私たちからすると展望室もアクアリウムも一度に楽しめるゴールドタワーは、他では考えられない贅沢な施設だと思います。
四国デートなら一度は必ず訪れたい、マストスポットなのかなと感じました。
浅井さん
その他にも、「思わずまた来たくなる、思い出に残る展望塔」を目指して、「今どんな景色やアクアリウムが楽しめるのか」をSNSにて発信しています。
金魚や熱帯魚を被写体とした写真や、景色がきれいに映るスポットのご案内など、ご紹介したい動画・写真を発信しており、多くのお客さまに見ていただいております。
▲ミラーやアクリルを使用した水槽で、金魚がよく映える角度を探してみるのもおすすめ。
編集部
来場者の方がSNSに投稿している写真などを見てみましたが、どれも綺麗なだけでなく、皆さんすごく楽しそうだなと感じられました。訪れたその瞬間を楽しんでもらうだけでなく、ずっとあとにも記憶に残るようにとの工夫があるんですね。
360°のパノラマと、天空を泳ぐ魚たちは必見
▲ゴールドタワーの外観。晴れた日なら、瀬戸大橋の向こうの本州までが見渡せる
編集部
展望タワーに登る人にとって多くの楽しみは、やはりそこから見える眺望だと思います。ゴールドタワーの展望塔から見られる景色について教えてください。
浅井さん
ゴールドタワーから海側を見ると、岡山へ向かって雄大に伸びる瀬戸大橋が一番に目に入ります。天気が良ければ本州まで見えるので、瀬戸内海を一望することができますよ。
また南側を見ると、遠方に讃岐山脈の豊かな自然が見え、足元には地元宇多津の町並みが広がっています。360度どこを見ても絶景が望めるのは、海と山に囲まれたゴールドタワーだからこそだと思います。
編集部
山も海も町並みも、すべての眺望が一つの展望塔から楽しめるのは嬉しいですね。展望フロアを何周もして、自然豊かなパノラマを満喫したくなってしまいます。
ほかにも、景色を楽しむための工夫などがあれば教えてください。
浅井さん
さきほどもお伝えしましたが、アクアリウムと合わせて鑑賞できるのが最大の工夫でしょうか。アクアリウムといえば屋内、それも暗い空間で見られることが多いものですが、そこに大胆にも太陽の光をふんだんに取り込み、景色とともに楽しむことができるのは大きな魅力だと思います。
また、展望台3Fにはアクアリウムの展示はありませんが、景観を楽しむ工夫が多数あります。後ろの壁が鏡になっていて、壮大な景色の真ん中にいるような気分になれる場所もあれば、TV望遠鏡といって、遠くの景色をモニターに映し出し複数人で一緒に楽しめるものも設置しています。景観だけをじっくり楽しみたい方にはぜひオススメです。
編集部
太陽の光を取り込んだアクアリウムを鑑賞できるのは珍しいですよね!また展望台3Fでは、自分の目で景色を眺めるのもいいですが、TV望遠鏡なら、カップルで同じ景色を一緒に楽しめるのが嬉しいです。
ゴールドタワーから見える中で、特に人気の眺望などはありますか?
浅井さん
5Fと4Fはそれぞれ金魚・熱帯魚のアクアリウムが展示されていますが、各フロアで瀬戸大橋を見ることができる方角には、必ず窓部分に水槽を設置しています。
5Fでは「そらきん水槽」、4Fでは「瀬戸内空中ラグーン」と呼ばれていて、遠くに見える瀬戸大橋をバックに、金魚や熱帯魚が空を泳いでいるように見えるスポットです。皆様よくそこで思い出のお写真を撮影されています。
▲4Fの「瀬戸内空中ラグーン」では、色鮮やかな熱帯魚が瀬戸内の空を舞っている。
編集部
そらきん水槽には赤や白黒の金魚、瀬戸内空中ラグーンにはカラフルな熱帯魚と、それぞれのフロアのコンセプトに合わせて泳いでいる魚の種類が異なるとお伺いしました。どちらの水槽も、青い空と瀬戸内海という背景によく映えそうです。
時間帯や気象条件によって景色の見え方に変化はありますか?おすすめの時期・天気があれば教えてください。
浅井さん
朝・昼・夕とそのすべてに違った良さがあります。当然景色も美しいですし、その時々の水槽が景色に映える姿はここでしか見られない絶景だと思います。
晴天のときは太陽の光差し込む青い空に飛ぶ金魚の姿が見れますし、曇天・雨天のときは太陽光が遮られるぶんアート水槽の展示がじっくりと見られます。
▲晴天に見られる、青い空に飛ぶ金魚たち。本当に空を泳いでいるよう。
▲曇天に見られる黒出目金。天気の良い日と違い、アート水槽がよりハッキリと浮かび上がる
ただ残念ながら平日は18時までの営業ですので、夏は夕景・夜景を見ることができません。土日祝日であれば22時まで営業していますので、ぜひ夏は週末にお越しください。
▲夕焼けの時間帯には、こんなにも幻想的な光景を見ることができる
編集部
外がどんな天気でも、その時々ならではのアクアリウムが鑑賞できるんですね。せっかく海も陸も一望できるロケーションですから、休日を選んで夜景まで楽しみたいところです。
デートなら夕暮れがおすすめ!週末ならムード満点の夜景も楽しめる
▲夜の街明かりの中を泳ぐ金魚には、昼間とはまた違ったムードが。
編集部
どの時期・天候でもさまざまな景色や眺望が楽しめるゴールドタワーですが、一番おすすめの展望はどんなものでしょうか。
浅井さん
海側の窓から見える、日没の風景が一番のおすすめです。まるでグラデーションのように空がだんだんと紅く染まり、煌々と照らす夕景から碧く薄暗い夜景に変わりゆく姿は、とてもロマンティックかつエモーショナルな情景です。
▲椅子に腰かけられる休憩スペースからも、瀬戸内海に沈む夕日を眺めることができる。
編集部
海の向こうに日が沈んでいく様子は、思い出深いデートの演出にピッタリですね。夕暮れの空が移り変わる様子をたっぷり時間をとって眺めれば、2人の時間をドラマチックに演出してくれそうです。
浅井さん
日が落ちきったあとも瀬戸大橋や町並みのライトアップが美しく、とてもムードのあるひとときを堪能できますよ。また、翌日の天気に合わせて展望塔自体をライトアップしています。翌日が晴れるのであれば金色に、雨が降るのであれば青色に光るんです。
編集部
海を囲む夜景や間にかかる瀬戸大橋の明かりだけでなく、ゴールドタワー自体もライトアップされるとは、驚きました。翌日の天気予報になっているなんて、ちょっとした豆知識としても話題にできそうです。
季節ごとにテイストが変わる撮影スポットで、思い出作りもバッチリ
▲夏の時期に、お祭りを思わせる傘や金魚のモビールで飾りつけされたフォトスポット。
編集部
ゴールドタワーのような、素敵な風景や展示のある場所にデートで訪れた際には、記念撮影をしていく方が多いと思います。ご紹介いただいたほかに、特に撮影スポットとしておすすめできるような場所などはありますか?
浅井さん
3Fには、デザイナーが趣向を凝らしたフォトスポットがあります。季節やイベントによってその都度デザインを変えるので、いつ来ても違ったスポットで写真を取ることができますよ。ハロウィンやクリスマスにも特別なデザインとなりますので、2人だけの特別なお写真を撮影いただけると思います。
▲ハロウィンには、キャンドルやバラの花々を添えて神秘的な雰囲気に彩られる。
▲クリスマスには、プレゼントボックスやイルミネーションで彩られたポップな装飾に。
また影絵スポットというものがあり、全身をまるまるシルエットとして映し出すことができるので、こちらも工夫次第で何通りにも楽しんでもらえると思います。
小道具や擬音のシルエットなどを用意していますので、漫画のふきだしのような写真から、感動的なシルエットフォトまで撮影することができますよ。
これらのような他ではあまり見られないフォトスポットを、手軽に楽しめるのが魅力です。SNSなどに投稿するのに、ぴったりなお写真を撮影していただけると思いますよ。
→他にも季節ごとのフォトスポットが見られます
編集部
最近はカップルでインスタグラムなどに投稿している方も多いですから、写真撮影用のスポットが設けられているのは嬉しいポイントですね。影絵スポットというのも初めて聞きました。
いろいろなアイテムや擬音のシルエットと一緒に写真を撮れば、ほかにはないムードのある1枚が撮れそうです。
ゴールドタワーを満喫したら、限定グッズも忘れずにチェック!
編集部
ゴールドタワーにデートで訪れた場合に、天空のアクアリウム「ソラキン」で眺望や水槽を眺めること以外に、楽しめるスポットなどはありますか?
浅井さん
タワーの地上部分には「プレイパーク」という全天候型遊戯施設が併設されています。その3Fにカラオケ施設があるため、歌ったりゆっくり過ごすこともできますよ。
プレイパークの他のフロアは子供向けの遊具がメインですので、お子様連れのカップルならば存分に楽しんでいただけると思います。
▲地上階のプレイパークには様々な遊具が設置され、天候に関係なく遊ぶことができる。
編集部
プレイパークは、ゴールドタワーと地上1・2Fで接続しているんですね。夕日のベストな時間帯を待つ間などに、カラオケで休憩してみるのもいいかもしれません。
浅井さん
デートで出掛けたら、お土産を購入したいというカップルも多いと思いますが、ソラキンの受付のすぐそばに売店があります。
四国各地のお土産を取り揃えていますので、お帰りの際にお立ち寄りいただければと思います。現在ゴールドタワーオリジナルグッズも展開中ですので、ぜひご覧頂きたいです。
編集部
四国の特産品、ゴールドタワーの記念グッズと幅広く購入することができるんですね。思い出を写真に残すだけでなく、オリジナルグッズなどの形あるものを手元に置くことで、デートの思い出がより一層深くなりそうです。
ゴールドタワーの評判、口コミなどをチェック!
編集部
ゴールドタワーにはたくさんの方が訪れると思いますが、よく聞く感想や声などがあれば教えてください。
浅井さん
「癒やされた」「幻想的でキレイ」「インスタ映えする写真が撮れた」などが多いでしょうか。
あまり直接感想を聞く機会は少ないのですが、カップルで来られたお客様が一通り見て回ったあとに並んで椅子に腰掛け、水槽や景観を眺めながらお話をされているのをよく目にします。2人だけの時間を楽しんで頂けているのかなと思っています。
編集部
美しい風景や幻想的なアクアリウムを2人で満喫するのは、とても贅沢な気持ちになれるのではないでしょうか。いつもと一味違う、特別なデートが味わえそうですね。
浅井さん
また最近では、「結城友奈は勇者である」というアニメ作品で重要施設として描かれていたり、Youtuberのヒカルさん、ラファエルさん、シバターさんが揃って立ち寄られた様子が、動画としてアップされたりもしているんですよ。
編集部
ゴールドタワーは見た目も特徴的ですし、展望フロアやソラキンのフォトジェニックな展示を求めて取り上げられることもあるんですね。有名な動画やアニメに登場していたスポットとあれば、実際に自分の足で訪れるのがより楽しくなりそうです。
「幻想的な風景に時間を忘れる」との声も
GoogleやSNSでは、ゴールドタワーについてほかにもたくさんの口コミや評判が投稿されていました。ここでは、編集部で独自に調査したものをいくつかご紹介いたします。
- 久しぶりに行きましたが、相変わらず絶景でした!窓の金魚が綺麗です
- 夕方くらいの時間に訪問。気付いたら、暗くなるまでぼーっと水槽を眺めていました。
- ブランコの展示はカップルで座るのにおすすめ!
- 金魚と海の景色のコラボレーションという発想が、幻想的で面白い
やはり、お話を伺った際にも出ていた「海の見える窓の水槽」が人気を集めていました。1階のプロジェクションマッピングや夜景をデートにおすすめする声も見られ、誰かと一緒に訪れたいと思える、幻想的なスポットとして評判のようですね。
ゴールドタワーからカップルへのメッセージ
編集部
最後に、これからゴールドタワーを訪れようと考えるカップルへ、メッセージをお願いします。
浅井さん
お出かけの際は、ぜひ土日祝日の夜を選んでお越しいただきたいです。
ミラーボールが光り輝き夜景をバックに水槽が浮かび上がるような幻想的な二人だけの空間、夜景を眺めながらテーブルを挟んで向かい合う窓際での安らぎの時間、影絵やフォトスポットで楽しむ二人のための場所が、お客様をお待ちしております。
またその時には、ぜひお客様の手でお写真を撮ってみてください。撮り方ひとつで魚たちも違った表情を見せますし、切り取り方ひとつで景色が何倍にも美しく見えます。
SNSでお客様が撮影してくださったお写真をよく拝見していますが、とても綺麗に撮って頂いていて非常に嬉しいです。お客様のここでの思い出を、ぜひ形にして残していただきたいと思います。
デートコースの最後には、どうぞゴールドタワーにお越しくださいませ。
編集部
本日はたくさんの魅力的なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
ゴールドタワーの基本情報
住所 | 〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8-1 |
---|---|
電話番号 | 0877-49-7070 |
アクセス | JR宇多津駅から徒歩で約12分(車で約4分) |
営業時間 | 平日:10:00〜18:00(最終入場17:30) 土日祝日:10:00〜22:00(最終入場21:30) |
休館日 | 年中無休 |
入場料 | 【ソラキン】 ・大人1,500円 ・子ども1,000円 【プレイパーク】 ・大人1,000円 ・子ども1,500円 |
駐車場 | 300台(サービス券利用時無料) |
公式サイト | http://www.goldtower.co.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「ゴールドタワー」周辺で訪れたいデートスポット
続いては、ゴールドタワーを訪れる前後にめぐりたい、周辺のデートスポットをご紹介いたします。
天候や時間によっても表情を変える展示フロアは、せっかくなら夕暮れ時や夜景など、狙った時間にゆったりと見に行きたいですよね。タワーの周辺には徒歩圏内に様々なデートスポットがありますから、お昼や夜の時間も飽きることなく楽しみつくせるのではないでしょうか。
水族館や海辺の公園、フォトジェニックなカフェや本場の讃岐うどんなど、宇多津の街を存分に満喫してみてはいかがでしょう。
周辺のおすすめデートスポット
「四国水族館」で、海辺のイルカショーを鑑賞
ゴールドタワーのすぐ隣には、こちらも海を臨む好立地の「四国水族館」が建っています。
コンパクトながら、定番のイルカショーや生き物のフィーディング(エサやり)も楽しむことができ、カップルにおすすめの施設といえるでしょう。特に瀬戸内の海を再現した水槽は必見で、大水槽の他にも鳴門海峡の渦潮を再現した水槽など、ここでしか見られない展示が目白押しです。
イルカショーの行われるプールからは、美しい夕暮れを鑑賞することもできます。ゴールドタワーと合わせて、生き物と風景にとことん癒されるデートコースにいかがでしょうか。
公式:四国水族館
うたづ臨海公園の「恋人の聖地」はカップル必見のフォトスポット
ゴールドタワーより海側のエリアは、四国水族館も含めて「うたづ臨海公園」と呼ばれる区画になっています。瀬戸内海を望むデッキは、プロポーズに相応しいロマンティックなスポットとして「恋人の聖地」にも選定されており、なかでも夕日が美しいことで評判です。
海辺の散策や景色を楽しむのはもちろんのこと、恋人の聖地を表すモニュメントやバラのアーチも設置されており、フォトジェニックな写真撮影も楽しめます。上空127mの展望フロアと、海を目の前にしたデッキとの、それぞれの眺めを堪能するのもおすすめです。
公式:恋人の聖地 うたづ海ホタル
参考:恋人の聖地PROJECT
焼肉屋「大福」で、心づくしのおもてなしを味わう
ゴールドタワーのすぐ下には、若者から家族連れまで楽しめる焼き肉屋さん「大福」があります。「この店を訪れるすべての人達を『幸せ』に」とのコンセプトでつくられた店内は、ゆったりとしたテーブル席の並ぶ、居心地の良い空間です。名物のカルビ以外にも、コスパの良い良質なお肉を取り揃えているんだとか。
がっつり食べて、たっぷり歩き回りたい!なんてパワフルなカップルにおすすめのお食事スポットです。
公式:カルビ屋 大福
季節のフルーツたっぷりのおやつタイム「PONPON kitchen&cafe」
カフェ「PONPON」は、創業100年を誇る老舗果物屋さんが運営する「はまきた珈琲」の姉妹店です。
季節のフルーツをふんだんに使ったパンケーキやパフェが定番で、インスタグラムなどではその時々に新作の写真などがアップされています。バーガーなどの食事系メニューも豊富で、こちらももちろんインスタ映えはバッチリ。
デートの記念にたくさん写真を撮りたいカップルは、ランチやおやつの休憩時間にもフォトジェニックなスポットを満喫してみてはいかがでしょうか。
公式URL:PONPON kitchen&cafe
「こがね製麺所」で、本場の讃岐うどんをお手軽に
香川といえば、やっぱり讃岐うどんですよね。たくさんのうどん屋さんが街のあちこちに店を構えていますが、今回のおすすめはセルフうどん店の「こがね製麺所」。ゴールドタワーからは徒歩数分の位置に宇多津店があり、周辺スポットの散策ついでに足を伸ばせるアクセスの良さも魅力です。
使用している小麦粉やしょうゆはすべて自社オリジナルブランドというこだわりで、かけうどんの「つゆ」を飲み干せるほどのおいしさが自慢といいます。せっかく香川県に来たのなら、本場の讃岐うどんを楽しみたいというカップルにおすすめです。
公式URL:こがね製麺所
まとめ:海とアクアリウムの幻想的なコラボにときめいて
▲美しい景色をバックに熱帯魚の展示される、都会のオアシスのような展望フロア。
今回は瀬戸内海の海辺に立つ「ゴールドタワー」を中心に、香川県の絶景を堪能するデートプランをご紹介してきました。地上127mにある天空のオアシスを、美しい金魚や熱帯魚が泳ぎ回る光景は一見の価値があるでしょう。
最寄り駅や周辺のデートスポットへも徒歩で向かえるアクセスの良さもあり、車を使わないカップルのデートにもおすすめです。
香川県で、思い出に残るロマンチックなデートプランをお考えの際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。