
「遠野ふるさと村」で自然と農村文化の歴史に触れるデートプラン|岩手県
この記事では、岩手県遠野市にある「遠野ふるさと村」をメインに訪れるデートプランを紹介しています。
遠野ふるさと村は、遠野に古くから伝わる民話や言い伝えなどをまとめた『遠野物語』の世界観に浸れるスポットです。自然豊かな山里に、茅葺き屋根の古民家が立ち並び、昔の農家の人々の暮らしぶりがリアルに体感できますよ。
今回は、遠野ふるさと村のマネージャーである松本さんに詳しく話を伺いました。
自然や農村文化を体感できる「遠野ふるさと村」
編集部
遠野といえば、遠野物語の舞台としてカッパや座敷わらしなどの民話が思い浮かびます。まずは「遠野ふるさと村」があるロケーションや周囲の環境について教えていただけますか?
松本さん
遠野ふるさと村は、JR遠野駅から車で約20分、遠野市の北側に位置しています。遠野の自然に囲まれた静かな施設で、四季の移ろいや遠野の農村文化を感じていただけます。
編集部
遠野ふるさと村のテーマやコンセプトをご紹介ください。
松本さん
遠野ふるさと村のコンセプトは「自然とふるさと体感村」です。遠野ふるさと村を訪れて、豊かな農村の風景や空気を味わい、日本のふるさとを体感していただきたいという思いが込められています。
▲まるでタイムスリップしたかのような農村風景が再現されている
夏には虫取り網を持った親子が走り回ったり、縁側でのんびり過ごすなど、幅広い世代の方に楽しんでいただける施設を目指しています。
文化の保存や伝承を目的として移築復元された古民家
編集部
遠野ふるさと村は、どんなことがきっかけで作られたのでしょうか?
松本さん
岩手県や青森県などかつての盛岡藩領には、馬と人が一つ屋根の下で暮らす「南部曲り家」と呼ばれる農家造りが数多く残っています。
南部曲がり家は時代とともに減少しており、「このままでは文化が忘れ去られてしまう」という危機感から、保存と活用を目的として、南部曲り家6棟を移築復元しました。
▲南部曲がり家では、馬も家族同様に大切にされていた
編集部
南部曲がり家は、幼い頃に読んだ日本昔ばなしに出てくるような佇まいですね。お話の中だけでなく実物の建物を観ることで、昔の人の知恵や生活様式がよりよく分かるので、大切な文化資産だと思います。
遠野ふるさと村を運営するにあたって、接客やサービスで心掛けていることなどはありますか?
松本さん
お客様に楽しんでもらうためには、従業員も楽しくなければ想いが伝わらないと思いますので、遠野で行われていた民俗行事を再現しながら、従業員自身が楽しいと思う企画を実施しています。
編集部
松本さんが個人的に好きな遠野ふるさと村の楽しみ方があれば教えてください。
松本さん
古民家の縁側に座ってのんびりと景色を見たり、普段見過ごしている自然を観察してみるのが好きです。また、施設内にある体験工房で思い出の作品作りに挑戦するのもおすすめですよ。
▲普段とは違ったゆっくりとした時間を満喫できる
遠野ふるさと村の見どころは6棟の「南部曲り家」
編集部
遠野ふるさと村の「ここが魅力!」という見どころポイントをご紹介ください。
松本さん
遠野市内外から移築復元した南部曲り家6棟は、ぜひご覧いただきたいです。
▲自然豊かな山間の景色に調和した南部曲がり家
里山の自然の中に溶け込んだ茅葺き屋根の南部曲り家を見学しながら、昔の人がどのような生活をしていたのか空想するのも面白いと思いますよ。
編集部
遠野ふるさと村へ訪れる来館者には、どんなことを学び、感じてほしいと思われますか?
松本さん
馬と人間が一つ屋根の下で暮らした南部曲り家で、遠野の暮らしを体感していただきながら、遠野の自然を満喫してほしいと思っています。
▲古民家の中では可愛いポニーを観ることもできる
また、地元のおじいちゃんおばあちゃんが当番として在中している曲り家もあり、昔の暮らしなど実体験を通して丁寧に説明してくれるのも当館ならではの魅力です。遠野に伝わる昔話を聞かせてくれるかもしれません。
▲実体験を交えた昔の話はとても分かりやすくて面白い
また、古民家を移築した施設はたくさんありますが、南部曲り家の中で実際に馬を飼育しているのは当施設だけだと思います。馬を見ているだけで癒されますよ。
▲遠野ふるさと村の看板娘「白雪」がお出迎え
遠野ふるさと村のデートでの楽しみ方
ここまでは遠野ふるさと村の施設の特徴や見どころを中心にお話を伺ってきましたが、ここからはデートで訪れた場合の楽しみ方を聞いてみましょう。
古民家や自然のもとでデートの記念写真を撮ろう
編集部
遠野ふるさと村には、カップルが記念撮影するのにおすすめのフォトスポットはありますか?
松本さん
古民家の前や室内、縁側で雰囲気のいい写真が撮れますよ。また、季節ごとに表情を変える施設内の自然をバックに撮影するのもおすすめです。
▲敷地内の随所に季節の花が咲き、来訪者の目を楽しませてくれる
四季折々に表情を変える遠野の自然は、何度来ても楽しむことができ、来るたびにその季節ならではの美しい写真を撮っていただけますよ。
季節ごとのイベントや染物・陶芸体験が楽しめる
編集部
遠野ふるさと村では、カップルで参加できるイベントなどは開催していますか?
松本さん
敷地内でジンギスカンを食べる企画や、夏は川で魚のつかみ取り、冬にはどぶろくと神楽が楽しめる「どべっこ祭り」が人気です。
編集部
季節感のあるイベントで、とても楽しそうですね。ほかにも、カップルが一緒に体験できるワークショップなどはありますか?
松本さん
遠野ふるさと村敷地内に、染め物工房、陶芸工房があり、様々な体験メニューをご用意しています。
体験メニュー例
ハンカチ染め赤色(アカネ) | 1,600円 |
---|---|
ハンカチ染め黄色(マリーゴールド) | 1,300円 |
花瓶敷き染め | (大)1,300円、(中)1,000円 |
コースター染め赤色(アカネ) | 800円 |
藍染コースター | 900円 |
陶器づくり(電動ろくろ) | 2,000円(送料別途) |
陶器づくり(手ろくろ) | 1,700円(送料別途) |
小物陶器づくり | 800円(送料別途) |
他にも、昔懐かしい玩具を作る体験などもあります。詳細は公式ホームページに記載がありますよ。事前に予約をするとスムーズです。
カップルで体験するなら、絞り染めのハンカチはいかがでしょうか。自分だけの模様ができるので、いい記念になりますよ。
▲世界に一つだけの模様ができる絞り染めハンカチ
陶芸体験ではお皿や茶わん、マグカップなどを作ることができます。作品の焼き上がりまでに2か月ほどかかりますが、出来上がった作品を見ながら、デートの思い出を語るのも楽しいと思いますよ。
▲無心になって土をこねるのが楽しい陶芸体験
体験メニューが豊富に用意されているのは、遠野ふるさと村の魅力のひとつだと思います。染め物や陶芸のほかに、わら細工やそば打ちなども人気がありますよ。
▲自分で打ったおそばの味は格別!
いずれも、ベテランのインストラクターが丁寧に教えてくれます。初心者大歓迎ですので、気軽に挑戦できますよ。
編集部
体験メニューで作ったものは、記念の素敵なお土産にもなりますね。ちなみに、お土産品の販売はしていますか?
松本さん
はい。地元の民芸品やお土産用のお菓子などを取り揃えています。かわいいカッパや座敷わらしグッズがおすすめです。
遠野ふるさと村周辺のデートスポット
編集部
遠野ふるさと村と合わせて立ち寄るのにおすすめのデートスポットがあれば、ぜひ教えてください。
松本さん
遠野市内にある縁結びの神社「卯子酉神社(うねとりじんじゃ)」がおすすめです。境内の無人売店で売っている赤い布を、左手だけで木に結ぶことができれば、恋愛が成就すると云われています。
▲卯酉神社:恋愛の神様として多くのカップルが訪れる
また、「河童淵(かっぱぶち)」は遠野を訪れたら外せないスポットです。伝説のカッパが現れそうな雰囲気が漂っていますよ。
夜景が眺められる「高清水展望台」もカップルにピッタリの場所です。遠野を見下ろす山にある展望台で、夜景のほか、10月末頃からは早朝の雲海も非常にきれいに見ることができますよ。ただし、山道で道路幅が狭いので、運転には細心の注意が必要です。
遠野ふるさと村からのメッセージ
編集部
これから遠野ふるさと村へのデートを検討しているカップルやご夫婦へのメッセージをお願いします。
松本さん
遠野ふるさと村では、ゆったりとした時の流れを感じることができるので、普段とは違う会話ができるかもしれません。
ペットの入場も可能ですので、愛犬と一緒のお散歩デートもおすすめです。
古民家の縁側や囲炉裏に座って、のんびり語り合うのはよいものですよ。スタッフ一同、おふたりのお越しをお待ちしております!
編集部
遠野ふるさと村は、忙しい日常を忘れて、心からリフレッシュできる場所だと感じました。
松本さん、本日は参考になるお話をどうもありがとうございました!
遠野ふるさと村の入村料金・体験メニュー料金
一般(個人)入村料 | 550円 |
---|---|
小・中・高校生(個人)入村料 | 330円 |
※遠野市内をお得に観光できる「遠野市内観光共通券」あり。詳細はこちら>>遠野観光協会公式サイトへ
遠野ふるさと村の口コミや評判
編集部では、実際に遠野ふるさと村を訪れた方の口コミや感想をSNSで調べてみましたので、一部を要約してご紹介します。
- 自然環境と古民家の雰囲気がとても良かった
- 体験工房で記念になる体験ができた
- 東北の山村の雰囲気がリアルに感じられた
- 懐かしい、心温まる場所
- 遠野観光で外せない場所だと感じた!
- どっぷりと昔の世界に浸れた
飲食店や土産店がたくさん並ぶような施設ではないところが、遠野らしさや昔の農村の雰囲気に浸れて良かったというコメントが多数ありました。
静かにゆっくりと遠野エリアを満喫したい、という方にピッタリの施設だということがよく分かりました。
遠野ふるさと村の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1 |
---|---|
連絡先 | 0198-64-2300 |
アクセス | JR釜石線「遠野駅」より車で約20分 |
営業時間・休館日 | 3月~10月/9:00〜17:00(入村受付は16:00まで) 11月~2月/9:00〜16:00(入村受付は15:00まで) |
駐車場 | 無料:大型車/4台、普通車/100台 |
公式URL | https://www.tono-furusato.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。