
吉田科学館のプラネタリウムで満天の星を眺めるロマンチックデート|富山県黒部市
今回ご紹介するのは、富山県黒部市にある「吉田科学館」のプラネタリウムで満天の星を望むロマンチックなデートです。
リラックスして観覧できる芝シートやカップルシートもあり、デートにぴったり。
プラネタリウムのシートにゆったりと身をゆだね、ドームいっぱいに広がる星空を眺めると、ふたりの距離がぐっと縮まるはずですよ。
また、吉田科学館にはプラネタリウムだけでなく、モノづくりのワークショップやサイエンスショー、黒部市の自然に触れられる展示などもあるため、ロマンチックな雰囲気に加えて、童心に戻ってはしゃげるデートともなるでしょう。
今回は、学芸班長である中瀬さんに吉田科学館の見どころやデートでの楽しみ方について伺ってきました。
いつ訪れても新しい魅力を発見できる「吉田科学館」
吉田科学館は、富山県黒部市の自然豊かな場所に位置しています。
プラネタリウムをはじめ、黒部市の自然についての展示や、スタッフによるサイエンスショーが開催されるなど、いつ訪れても新しい発見を得られるスポットでもあります。
それでは早速、吉田科学館の見どころや魅力についてご紹介していきます!
童心に戻って科学体験!吉田科学館の見どころをご紹介
編集部
吉田科学館のコンセプトや特徴などがあれば教えてください。
中瀬さん
下記の3つのコンセプトをもとに事業を展開しております。
- 日常の科学
- 地域の科学
- 宇宙の科学
「日常の科学」では、モノづくりへの興味や関心を高めるワークショップ、職員の実演によるサイエンスショーなどを実施しています。
▲身近にあるものをテーマにしたサイエンスショーは驚きと発見がたくさん!
「地域の科学」では、豊かな黒部の自然を紹介する展示や写真展などを開催しています。
また、プラネタリウムや天文教室などを通して「宇宙の科学」についても学べます。天文教室は1年を通して定期的に開催しており、季節の星座や流星群、皆既月食など、話題の天文現象を学芸員と一緒に観察できますよ。
(※)プラネタリウム機器部分更新のため11月29日~12月28日の期間は投映休止
▲天文教室:ふたご座流星群ウォッチング
吉田科学館の展示品:職員手作りの実験装置がずらり
編集部
吉田科学館には、展示品もたくさんあるとお伺いしました!どのようなものが展示されているのでしょうか。
中瀬さん
吉田科学館内の回廊には、歴代の職員が手作りした実験装置がずらりと並んでいます。
どの装置も実際にさわって体験することができるため、「科学のふしぎ」を存分に味わっていただけますよ。
▲手作りの実験装置はどこか懐かしく、夢中になって遊んでしまう予感。
▲カップルでどちらがうまくいくか競い合うのも楽しそうな皿まわしのコーナー。
プラネタリウム:迫力満点のプログラムを楽しめる
編集部
続いて、吉田科学館のプラネタリウムについて教えてください。
中瀬さん
当館のプラネタリウムは星空が綺麗なことが自慢です。直径20mあるドームは、140名収容できる広々とした空間なので、快適にお過ごしいただけますよ。
「プラネタリウムを見たあと、本物の星空が見たくなってくれたらいいな」と思いながら、星空解説をしています。
編集部
プラネタリウムの投映プログラムには、どのような内容のものがありますか?
中瀬さん
吉田科学館が制作しているオリジナル番組が人気です。最近では、全天周カメラ(※)で撮影した黒部の自然の映像を使った番組なども制作しています。
(※)上下左右360度の映像が撮れるカメラ
プラネタリウムドームの中で、黒部市の自然の中にいるかのような臨場感を味わうことができますよ。
編集部
星空の投映だけでなく、黒部市の自然に触れられるプログラムもあるのですね!全天周カメラで撮影するなど、吉田科学館でしか見られないオリジナルのプログラムは人気があるのにも納得です。
そのほかにもおすすめのプログラムはありますか?
中瀬さん
日曜・祝日に投映している「今夜の星空と3D宇宙体験」がおすすめです。
訪れた日の夜に見える星空のお話をしたあとに、黒部市の空を飛び出して宇宙空間を旅する内容となっています。3Dでの宇宙遊泳は迫力満点ですよ!
吉田科学館でのデートの楽しみ方
ここからは吉田科学館におけるデートの楽しみ方を聞いていきます。
カップルシートや芝シートでプラネタリウムを堪能:大人向けプログラムもあり
編集部
吉田科学館でデートするときにおすすめの楽しみ方があれば教えてください。
中瀬さん
プラネタリウムには、2人で座れるカップルシートや寝そべって星空が見られる芝シートがあるので、デートの際はぜひ利用してくださいね。
▲ドーム内に3席あるカップルシート。肩を寄せ合って見上げる星空は何倍も綺麗に見えそう。
▲人工芝で作られた芝シートは全部で4つ。お家気分でリラックスして観覧できるのも人気の理由。
また、不定期にはなりますが、大人向けに「癒しのプラネタリウム」というイベントを開催しています。癒しの音楽と心地よいアロマの香りに包まれて過ごす50分間のプログラムです。
デートにぴったりですので、開催が決まった際には、ぜひカップルで遊びに来てくださいね。
編集部
中瀬さん流の有意義なプラネタリウムの過ごし方があれば教えてください。
中瀬さん
個人的には、のんびり見ていただくのが一番だと思っています。座席のリクライニングを最大にして、ドームいっぱいの星空をゆったりと眺めていただきたいです。
編集部
吉田科学館のプラネタリウムに行く前に、知っておいたほうがよいことはありますか?
中瀬さん
まず、「プラネタリウムに行こう!」と思ってくださっただけで、とても嬉しく思います。
星が好きな人はもちろんのこと、そうではない人にも楽しんでもらえるような空間を目指しています。事前に星について予習されるのもいいと思いますし、当日そのままいらっしゃってもいいと思います。
吉田科学館の映えスポット:投映機の前で記念撮影
編集部
吉田科学館には、人気の記念撮影スポットや映えスポットはありますでしょうか。
中瀬さん
プラネタリウムの投映機と一緒に撮影はいかがでしょうか。
当館の投映機は、1986年の科学館開館からずっと使っている機械で、いかにも“プラネタリウム”らしい外見をしていますよ。
投映が始まる前でしたら、写真撮影OKです!
▲目の前にするとかなり大きい投映機。非日常な写真が撮れそう。
ミュージアムショップでは天文グッズのお土産が豊富
編集部
吉田科学館には、お土産品などを購入できるショップはありますか?
中瀬さん
館内にあるミュージアムショップでは、主に星座早見盤などの天文グッズを販売しています。
天文グッズが入ったカプセルトイは、お子さんたちにはもちろん大人の方も購入していらっしゃる様子をお見かけしますよ。
吉田科学館の周辺にもデートスポットが豊富
吉田科学館に行く前後に立ち寄れる周辺のデートスポットについてもお伺いしてきました!
YKKセンターパークでティータイム
編集部
吉田科学館の周辺に中瀬さんおすすめのデートスポットがあれば教えてください。
中瀬さん
徒歩10分、車だと約5分ほどのところにあるYKKセンターパークがおすすめです。
ファスナーや窓の仕組みが分かる展示コーナーや、ファスナーの手作り体験なども行っていますよ。併設されているカフェでは自家焙煎コーヒーなどもあるため、ほっと一息つくのにもちょうどよいです。
コーヒーを飲んだあとは、敷地内にある「ふるさとの森」を散策してみてはいかがでしょうか。
参考URL:YKKセンターパーク
清水めぐりや道の駅にも寄り道
編集部
ほかにもおすすめのスポットはありますか?
中瀬さん
黒部市は、黒部川扇状地(※)や、海・山に囲まれた自然豊かな町です。扇状地の豊かな湧水がたくさんあり、名水百選にも選ばれた「黒部川扇状地湧水群」としても有名なので、お立ち寄りの際は、黒部のおいしい水も味わっていただければと思います。
(※)急流である黒部川によって作られた土地
レンタサイクルもあるので、自転車で周ってみるのも楽しいかもしれませんよ。
また、2022年の春にオープンした「道の駅KOKOくろべ」には、黒部のおいしいものがいっぱい集まっているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
▲道の駅KOKOくろべは吉田科学館から車で数分
参考URL:KOKOくろべ
吉田科学館からのメッセージ
編集部
最後に、これから吉田科学館に訪れようとしているカップルへメッセージをお願いします。
中瀬さん
一緒に見た星空が、ふたりの特別な思い出になれば幸いです。星空の中で過ごした時間が、二人の距離を近づけてくれるかもしれませんよ。
おふたりのお越しを心よりお待ちしております。
編集部
黒部市の自然や、どこか懐かしい展示品の数々、そしてロマンチックな雰囲気になれるプラネタリウムなど、吉田科学館は本当に見どころ満載ですね。
デートがマンネリ化しているカップルに、ぜひ訪れてほしいデートスポットだなと感じました。
本日はたくさんお話を聞かせてくださり、ありがとうございました!
吉田科学館の利用者からの口コミ・評判
実際に吉田科学館に訪れた方の口コミや評判について調べてみました。
- プラネタリウムは迫力があって、とっても綺麗でした
- プラネタリウムでは学芸員のお話がとても楽しくて、良い時間が過ごせました
- 満天の星に癒されました
- 天体観測などもあり、カップルにおすすめのスポットです
プラネタリウムに関しての口コミが多い中、「手作りの展示品からスタッフさんの気持ちがこもっているのが伝わった」という声や、「童心に戻って楽しめる!」など、カップルでの来場者が、数々の展示品を体験し満足している様子もうかがえました。
ファミリー連れが多い印象の科学館ですが、カップルシートや芝シートを導入していることもあり、カップルでゆったりと過ごせるのでデートスポットとして最適ですよ。
次のデートはどこに行こうかなと悩んでいるカップルは、ぜひ吉田科学館へ訪れてみてくださいね。
吉田科学館の利用料金
館内見学 | 無料 |
---|---|
プラネタリウム | ■一般:300円 ■高校・大学生:150円 ■中学生以下:無料 |
基本情報|吉田科学館の営業時間やアクセスなど
住所 | 〒938-0005 富山県黒部市吉田574-1 |
---|---|
連絡先 | 0765-57-0610 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | ・月曜日(祝日の場合は翌日) ・年末年始(12月29日~1月4日) |
駐車場 | あり |
公式URL | https://kysm.or.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。