
軽井沢ガラスギャラリーアームスでガラス作品体験を楽しむデートプラン
軽井沢といえば、長野の避暑地としておなじみの場所です。今回は軽井沢で人気の、ガラス細工を作る体験とその周辺でのデートについてご紹介します。
軽井沢ガラスギャラリーアームスは、火を使ってガラスの小物づくりができる工房です。2人仲良く並んで体験すると、お互いのことをさらに深く知ることができたり、隠れた才能を発見できたりするかもしれません。
軽井沢ガラスギャラリーアームスの周辺には、軽井沢に来たらぜひとも立ち寄りたいショップや、有名なレジャー施設もあるので、このエリアだけでも大満足な軽井沢観光になるはずです。軽井沢でのデートを考えているカップルはぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:好奇心旺盛、ものづくりに興味があるカップル
どんなデート?:体験、アート、アクティブ
目安時間:7時間
目安予算:2人で13,000円(体験で作るもの、買うお土産にもよります)
概要:軽井沢ガラスギャラリーアームスでガラス作品体験を楽しむデートプラン
今回紹介するのは、軽井沢ガラスギャラリーアームスでガラス作品を製作するものづくりデートです。軽井沢ガラスギャラリーアームスのガラス工芸体験は室内で行われるので、天気の心配をせずにデートプランを立てられるのが嬉しいポイントです。
10:00~11:00 | 軽井沢ガラスギャラリーアームスでガラス作品制作 |
---|---|
11:00~12:00 | 徐冷時間*を利用してスーパーツルヤや沢屋のジャムを買う |
12:00~13:30 | 「森の中のレストランこどう」でランチ |
13:30~17:00 | 作品を受け取ったら、軽井沢タリアセンでのんびり散策デート |
*徐冷時間・・ガラス細工の熱を徐々に冷ます時間
軽井沢ガラスギャラリーアームスでは、自分が作りたい色やデザインで、誰に遠慮することもなく個性あふれるガラス小物を作ることができます。
ガラス小物の製作体験の合間には、工房を出て近くのスーパーマーケットやジャム屋さんで軽井沢ならではのお土産を買ったり、高原のおしゃれなレストランでランチを楽しみましょう。
そして午後は、まさに歴史ある避暑地である軽井沢を堪能できるレジャー施設「軽井沢タリアセン」を訪問するデートができますよ。
いろいろな過ごし方ができるこのエリアは1日いても飽きず、充実した高原の休日になること間違いなしです。
では早速、軽井沢ガラスギャラリーアームスをご案内しましょう。
豊富な体験メニューがある軽井沢ガラスギャラリーアームス
▲たくさんの素材を前に、いろんなインスピレーションが浮かんでくるようです。
軽井沢ガラスギャラリーアームスは、軽井沢駅から車で10分、中軽井沢駅から車で7分という場所にあるガラス工芸を体験できる工房です。
ガラス棒を火で溶かして可愛いトンボ玉を作ったり、お皿、マドラーや箸置き、はんこをガラスで作る体験など、いろいろなメニューがあるのが魅力なのです。
ガラス細工制作のように普段できないような体験をすることで、思いがけない相手の素晴らしいセンスに気付けたり、無心に制作する集中力の高さを知ることができたりと、これまで気づかなかった相手のよい部分を知るきっかけになるかもしれません。
今回はスタッフの上原瑞木さんに、軽井沢ガラスギャラリーアームスでの楽しみ方をお伺いしました。
トンボ玉、マドラー製作や、火を使わないお皿制作などメニューが豊富
編集部
軽井沢ガラスギャラリーアームスではどんなガラス工芸の体験ができるのでしょうか。
上原さん
軽井沢ガラスギャラリーアームスでは、バーナーを使って、とんぼ玉・マドラー・宇宙ガラスⓇペンダントを作ることができます。
製作したあとは1時間の徐冷後に作品を持ち帰ることができるので、日帰りデートでもお立ち寄りいただけます。
▲色や素材を自分で決めて、世界にひとつだけのトンボ玉が作れます。
▲マドラーは丸・葉っぱ・ねじりの3種のモチーフから選ぶことができます。
▲吸い込まれそうな、不思議な魅力のある宇宙ガラスⓇペンダントです。お揃いで作ってもいいですね。
また、火を使わない体験としては、ランプシェード・アニバーサリースタンド・お皿・箸置きの製作体験をご用意しております。
▲ランプシェードに使うガラスパーツはこんなにたくさんの種類があります。それぞれきれいな色で、どれにしようか迷ってしまいます。
▲これはランプシェード体験の製作中の様子です。思い思いのパーツを乗せて、個性的なランプシェードができあがっていきます。
▲これはランプシェード体験の作品です。個性的でとっても素敵ですね!
▲お部屋に飾るのにぴったりなアニバーサリースタンドがこちら。2人の写真スタンドの横に置いて、いつも眺めることができます。
▲アクセサリートレイに使えそうなかわいらしいお皿です。素材がガラスなのでとっても涼やか。
▲箸置きも作れます。食事のたびに、楽しかった軽井沢デートの思い出がよみがえりますよ。
編集部
いろいろなものが作れそうでワクワクします!お揃いのものを制作されるカップルもいるとのことですので、同じものをどっちが上手に作れるか、ぜひ挑戦してみたいです。
ガラスの小物づくり体験はどんな流れで進むのか教えていただけますか。
上原さん
バーナーを使う体験はスタッフとマンツーマンで進めていきます。
とんぼ玉は全8種、マドラーは3種の形からひとつ選んで製作していただきます。宇宙ガラスⓇペンダントは、オプションでオパールを入れることができます。
バーナーでガラスを溶かし、模様をつけて成形していくんですよ。
▲マドラーの製作体験をしているカップルの方たち。順番に作るので、彼が作っているときは彼女がカメラマンになって撮影しています。
火を使わない体験は、それぞれのジャンルの中で自由にデザインをしていただき、ガラスの破片やミルフィオリパーツを散りばめてオリジナル作品にしていきます。電気炉で焼き付けて翌日お渡しまたは郵送しております。
※郵送には別途送料がかかります
どのスタッフも全ての体験を教えられるので、体験中にわからないことがあったらぜひお気軽にお声がけいただければと思います。
▲火を使わない体験で利用するミルフィオリパーツです。これだけでもキャンディーのようにかわいいですね!
▲いろんな色があり、どれにするか迷ってしまいます。これはセンスの見せどころ!
編集部
夢中になって製作していても、「ここはどうするんだろう」と疑問に感じることもあると思うので、近くにいるどのスタッフにも質問できるなら、安心して作業できるなと思いました。
初心者も大丈夫!「自分で作った」と思えるよう最小限のサポート
編集部
初心者でも参加できるのでしょうか?
上原さん
もちろん大丈夫です!ご来店されるほとんどの方は初心者ですので安心してご参加ください。
編集部
それはよかったです。「私だけ初心者だったらどうしよう」と不安に思う必要もなさそうでホッとしました。
ちなみに、スタッフの方はどのようにサポートしてくださるのでしょうか。
上原さん
火をつかった体験では、「ガラスを溶かす」という日常ではできないことへの挑戦として、小学生から年配の方まで、もちろん多数のカップルの方にも体験していただいております。
その際「自分でやった実感」をしっかり感じられるように、余分な補助はしていません。個人の力量を見極め、サポートはあえて最小限にするよう心がけています。
そのうえで、できあがりに満足のいただける作品に仕上げられるよう、お手伝いをしています。
▲製作したあとに、このようにかわいくプレゼント用にラッピングしてもらうこともできます。こちらは宇宙ガラスⓇペンダントの画像です。
編集部
サポートの範囲を見極め、最小限にとどめることのほうが難しいものですよね。そういった細かな気遣いが、ガラス細工体験の満足度に繋がりそうだと感じました。「自分で作った!」という達成感が味わえるのはうれしいです。
とんがり屋根の工房で、デニムのエプロンを付けて職人気分で体験
編集部
軽井沢ガラスギャラリーアームスでの制作体験は、どんな場所で、どんな風に行われるのでしょうか。
上原さん
12角形のとんがり屋根の一軒家の工房で体験を行っています。中ではガラス細工もたくさん販売しています。また製作体験のときはデニムのエプロンをつけて作業をします。まるで職人になった気分でガラス体験ができますよ。
▲工房にはたくさんのガラス作品が飾られて販売されています。
編集部
軽井沢ガラスギャラリーアームスの建物が、童話にあるような一戸建てでとてもかわいいですね。
▲軽井沢ガラスギャラリーアームスの入り口はこんな感じです。
また、デニムのエプロン姿での作業はまさに職人のよう!カップルで体験をしているときに写真を撮りたくなってしまいそうです。撮影できますか?
上原さん
写真・動画とも自由にお撮りいただけます。でも、みなさんつい製作に夢中になってしまい、撮影を忘れてしまうことも多々あるようですよ。
スタッフの手が空いていれば、シャッターを押すこともできますのでお声がけくださいね。
▲体験後に仲良く記念撮影をしているカップルです。エプロンをつけながらプロの道具に囲まれて芸術家っぽいですよね!とっても楽しそうです。
編集部
撮影を忘れるほど夢中になるなんて、きっとすごく充実した体験なんですね!
また、世界にたったひとつしかないオリジナル作品が作れるのは嬉しいです。一緒に作ったパートナーと交換するのも、また良い思い出になりそうですね。
製作の合間に散歩やカフェで休憩もOK
編集部
軽井沢ガラスギャラリーアームスは避暑地の軽井沢にあるということですが、お店の周囲はどんな雰囲気なのでしょうか。
上原さん
軽井沢ガラスギャラリーアームスは、軽井沢の中でも文化遺産の残る塩沢地区にあります。
そのためガラス体験の前後に、塩沢湖畔の多彩なレクリエーション施設や美術館などで自然や芸術に触れることができるんですよ。
編集部
ちょっと外に出ると高原の良い風を感じられたり、美術館の作品からインスピレーションを感じたりと、このエリアだからこその充実したお散歩デートもできるなんていいですね。
▲軽井沢ガラスギャラリーアームスの店内では、多数のガラス細工アクセサリーの販売もしています。
編集部
軽井沢ガラスギャラリーアームスでガラス細工体験されるカップルは、どんな様子で参加されていますか?
上原さん
軽井沢ガラスギャラリーアームスにカップルで来店されることは多いのですが、どの体験でも仲良さそうな様子で作業をされていますよ。
同じ模様のとんぼ玉を相手のために製作して、お揃いのアクセサリーに仕立てて交換しているカップルもいらっしゃいます。
▲男性と女性、それぞれ同じパーツを使いながら、真ん中の玉だけは違いますね。一部だけ違うペアのアクセサリーなんて、2人にしかわからないお揃いで素敵です!
編集部
相手のことを思いながら大切に作ったアクセサリーを交換するなんて、とっても素敵ですね!恋人が作ってくれたんだと思うと、より一層大切な記念品になるなと思いました。
また、ガラス細工の製作中にお茶などを飲んだりすることはできるのでしょうか?
上原さん
軽井沢ガラスギャラリーアームスの工房内は飲食厳禁なので、お茶をお飲みいただくことはできないんです。
ですが、製作の合間にちょっとお茶をしたい場合には、隣接のカフェをご利用いただくお客様もいらっしゃいます。
こちらのカフェも人気で、とんぼ玉などの徐冷時間にコーヒーブレイクされる方も多くいらっしゃいますよ。
編集部
なるほど!集中して製作し、徐冷時間にカフェでひと休みというのもいいですね。緊張感もほぐれて笑顔でおしゃべりできそうです。人気というカフェをのぞいてみたくなりました!
軽井沢ガラスギャラリーアームスの口コミ・評判
編集部
こちらにいらした方の感想にはどんなものがありますか。
上原さん
「不器用な私でもできた」という喜びの声はよく聞きます。またスタッフに関しましても、「フレンドリーで、元気で、気さくなので、話しかけやすかった」というお声もいただいています。
「出来上がりの作品については大満足」とのお声もいただきますし、「また次回は違う制作体験をしたいです」と言いながらお帰りになるお客様もいらっしゃいますよ。
▲お皿体験で作った、宝石が散りばめられたようなお皿の上をアクセサリートレイにしてみました。アクセサリーがとっても映えます!
編集部
とっても気軽に体験できるのに仕上がりは本格的だなんて、理想的なワークショップですね!満足してお帰りになる方も多いと聞き、不器用な人でも大丈夫そうだと安心しました。
編集部でも口コミを調べてみたところ、ネットではこんな感想がありました。
- 自分の力でこんなかわいい作品が作れたんだと感動しました!
- あたたかな雰囲気の中、丁寧に教えていただけてよかったです。
- トンボ玉製作体験はとても楽しくて、またやりに来たいです。
デートでの訪問を考えているカップルへのメッセージ
編集部
軽井沢ガラスギャラリーアームスに来ようと思っているカップルにメッセージをいただけますでしょうか。
上原さん
軽井沢ガラスギャラリーアームスは軽井沢の塩沢地区にあるので、製作の合間に、近隣にある塩沢湖畔の多彩なレクリエーション施設や美術館など、芸術や自然に触れることができます。ガラス細工体験だけでなく、他にも楽しめるスポットがあるのでデートにはピッタリではないしょうか。
いろいろな体験があるので、ガラス細工制作を気に入っていただけたなら、お二人の記念日などに思い出になるようなガラス小物を作りに来てもらえるとよいと思います。
人は火を前にして本性が現れると言います。デートでガラス細工をすることで、相手の隠れた良さを見つけられるかもしれませんよ。
編集部
相手のために作ったアクセサリーを交換するなんて、とっても気持ちのこもった素敵なプレゼントですね!そしてガラス工芸を作る本格的な体験がこんなに気軽にできるなんて魅力的です。ぜひ大好きな人とやってみたいと思いました。
上原さん、本日はご案内いただきありがとうございました。
軽井沢ガラスギャラリーアームスの詳細情報
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉664-6 (※カーナビをご利用の場合、多くの方が別の場所に誘導されるようです。マップコードを入力することをおすすめします。 Mapcode:292 583 339*67) |
---|---|
アクセス | ・上越自動車道・碓氷軽井沢ICより車で約20分 ・軽井沢駅より車10分、自転車25分 ・中軽井沢駅より車7分、自転車20分 |
営業時間 | 9:00〜18:00 ※営業時間短縮の日があるため、事前にお問い合わせください |
体験料金 |
とんぼ玉体験:2,200円~/1個 |
電話番号 | 0267-48-3255 |
予約 | 事前・当日予約可(予約はこちら) ※繁忙期の当日予約は困難な場合があります |
駐車場 | あり(約30台・無料) |
公式ページ | http://www.karuizawa-arms.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
軽井沢ガラスギャラリーアームス付近のおすすめスポット
ここからは地元に詳しい上原さんに教えていただいた、軽井沢ガラスギャラリーアームス付近のおすすめデートスポットについてご紹介します。
おすすめのデートスポット
旬の国産生果実のジャムが美味!「沢屋ジャム 軽井沢バイパス店」
「有名な沢屋ジャムが、軽井沢ガラスギャラリーアームスから徒歩5分のところにあるんです」と上原さんが教えてくれました。
旬の生の国産材料を使った無添加ジャムを軽井沢の工場で生産している、こだわりのジャム屋さんです。1952年に創業した青果店が、年月を経てジャム専門店になったそうですよ。
中身で勝負している素朴な瓶たちだからこそ、とっても美味しそうで買わずにはいられなくなる魅力があります。
果物の旬な時期に風味を最大限に生かす製法で、添加物も一切使用しないのがこだわりとのこと。ホームページの商品ラインナップを見たら、きっと立ち寄りたくなりますよ!
公式サイト:https://www.sawaya-jam.com/
森のおしゃれなカジュアルイタリアン「森の中のレストラン こどう」
沢屋ジャムの直営レストランが「森の中のレストラン こどう」です。こだわりの食材を使って丁寧な仕上げのメニューはデートにぴったりです!
落ち着いて食事してほしいというお店の思いから、ランチタイムは未就学児の来店は不可とのこと。また7月には敷地内をほたるが舞うことからも、自然環境が素晴らしいことがわかります。
軽井沢ガラスギャラリーアームスに来たなら、近所にあるおしゃれなこちらのお店で、カップルでランチはいかがでしょう。
▲ランチセット(出典:森の中のレストランこどうHP)
公式サイト:http://www.codow-karuizawa.com/
地元に愛されるスーパーでお土産探し「ツルヤ 軽井沢店」
軽井沢ガラスギャラリーアームスから車で4分の距離にある、ツルヤ軽井沢店。
「お客様がよく徐冷中に行くのがこのスーパーマーケットです。地元民の私はちょっと良さがわからないのですが、コアな軽井沢ファンには夢のお土産店らしいです」と上原さんはおっしゃいます。
ツルヤは地元のスーパーで、軽井沢に根差しているだけに地元の食材や長野のお酒、ツルヤオリジナルの商品など、お土産にぴったりのものが探せます。軽井沢ならではの一品を探しに行ってみてはいかがでしょう。
公式サイト:https://www.tsuruya-corp.co.jp/
古き良き別荘地を実感できるレジャー施設「軽井沢タリアセン」
軽井沢ガラスギャラリーアームスの周辺でゆっくりショッピングしたら、午後は自然の中でゆっくり過ごしましょう。
軽井沢タリアセンは、塩沢湖を中心に別荘や美術館、レストラン、ショップが集まるレジャー施設です。おしゃれで優雅な雰囲気、歴史ある建造物に、まさに昔からの避暑地・軽井沢のよさを感じます。
敷地内には湖があるほか、ボートやファミリーゴルフ、ゴーカート、サイクルモノレールも体験できるので、ツーショットを撮るにももってこいの場所!軽井沢での2人の思い出づくりに最適ですよ。
- イングリッシュローズガーデン
- さまざまな美術館
- 塩沢湖
- ボート
- サイクルモノレール
- ゴーカート
- ファミリーゴルフ
- テニス
- レストランやカフェ など
▲塩沢湖を臨む睡鳩荘(すいきゅうそう)[旧朝吹山荘]は、歴史的にとっても価値のある建物で、もとは名士の別荘でした。(出典:軽井沢タリアセン公式HP)
公式サイト:http://www.karuizawataliesin.com/
まとめ:ガラス小物作りと周辺のショッピング、レジャー施設で大満足のデート
軽井沢ガラスギャラリーアームスでのガラス小物づくりは、仲良く肩を並べてカップルでチャレンジできる絶好の体験です。
そして軽井沢ガラスギャラリーアームスのそばの沢屋ジャムや森の中のレストランこどう、軽井沢タリアセンまで、時間をかけずに回れることもいい点です。
せっかく軽井沢に来たからには、移動に時間をかけることなくいろいろなスポットをデートできることが何よりも大事。コンパクトに凝縮して楽しめる軽井沢ガラスギャラリーアームスエリアで、2人の心に残る避暑地デートはいかがでしょう。