
【静岡】ディスカバリーパーク焼津天文科学館を中心に星空と海鮮を満喫するデート
この記事では、「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」を中心に、焼津観光・海鮮グルメ・星空を満喫するデートプランを紹介します。
メインとなるディスカバリーパーク焼津天文科学館は、静岡県焼津市にある科学館です。東海地区最大級の大型望遠鏡を備えた天文台、大人に人気のヒーリング番組を含む各種プログラムを投影するプラネタリウム、構えず気軽に宇宙を学べる体験・展示室と、多くの見どころがあります。
加えて屋上展望スペースや周辺の遊歩道からは駿河湾と富士山を望むことができます。
今回のデートでは普段と違った景色を見たり、一風変わった体験をしたりできるので、付き合いたてのカップルにはもちろん、ちょっぴりマンネリを感じているカップルにもおすすめですよ。
おすすめカップル:好奇心旺盛、共通の趣味がほしい、マンネリ打破したいカップル
どんなデート?:学び、癒やし、ロマンチック、グルメ
概要:焼津で星空と海鮮を味わいつくすデート
今回は、ディスカバリーパーク焼津天文科学館を中心として、焼津の名所やグルメをめぐるドライブデートプランを紹介します。プラネタリウムや展示だけでなく実際に天体を鑑賞したいなら、星空観望会の日程を確認の上、夕方から夜にかけてディスカバリーパーク焼津天文科学館を訪れるとよいでしょう。
今回のデートのメイン |
---|
ディスカバリーパーク焼津天文科学館 |
周辺のデートスポット |
・焼津神社 ・花沢の里 ・エキチカ温泉 くろしお |
ランチにおすすめのお店 |
・焼津さかなセンター ・うみえ~る焼津 |
まず午前中は、焼津神社や花沢の里といったスポットに行ったり、駅や港付近を散策したりと、焼津市をめぐって過ごしましょう。
ランチでは、焼津さかなセンターやうみえ~る焼津などで地元の海鮮を食べるのがおすすめです。午後はディスカバリーパーク焼津天文科学館周辺の遊歩道を散策しながら腹ごなし。海岸沿いの遊歩道は、富士山を眺めることができる絶好のビュースポットです。途中のベンチでおやつタイムをとってもよいでしょう。
それからディスカバリーパーク焼津天文科学館に立ち寄ります。こちらでは大人に人気のプラネタリウム番組「CGドームシアター・ヒーリング」を鑑賞したり、日時が合えば星空観望会に参加したりと、好奇心とロマン心をしっかり満たしましょう。
※プラネタリウムの上映時間は公式サイトなどで事前に確認しておくとベターです
時間があれば、帰り際に「エキチカ温泉 くろしお」など市内の温泉でゆっくり体の疲れを癒やしてください。
宇宙の神秘に思いを馳せる「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」
焼津市にあるディスカバリーパーク焼津天文科学館の魅力は、なんといっても「気軽に宇宙について学ぶことができる」ところです。
天文科学館と聞くと少しかたいイメージがあるので、デート相手が楽しんでくれるか心配な方もいらっしゃるかもしれません。でも、ディスカバリーパーク焼津天文科学館ならきっと大丈夫です♪できるだけ気軽に宇宙を感じられるように、職員の方々がたくさんの工夫をしてくれている、親しみやすい施設ですよ。
普段なかなかお目にかかれない大型望遠鏡では、写真でしか見られないような月のクレーターや土星の環を自分の目で見ることができますし、ゲーム感覚の展示を通して科学の知識にふれることもできます。
そしてデートなら、プラネタリウムは見逃せません!さまざまなプログラムがありますが、カップルには特にヒーリングの番組がおすすめです。美しい映像と音楽に癒やされてくださいね。
癒やしといえば、パークの駐車場のお隣には、足つぼを刺激する「ふみ石健康遊歩道」というユニークなスポットがあるので、疲れを癒やしたい・スッキリ感を味わいたいというカップルならあわせて立ち寄ってみてはいかがでしょう。
今回は、そんなディスカバリーパーク焼津天文科学館の魅力や見どころについて、事業課の持塚さんに話を伺いました。
大型望遠鏡やプラネタリウム、ユニークな体験展示など魅力たっぷり
編集部
ディスカバリーパーク焼津天文科学館は、名前からも伺えるとおり、星空や天体について学べる施設ですよね。さっそくですが、施設についてご紹介いただけますか?
持塚さん
ディスカバリーパーク焼津天文科学館は、静岡県焼津市の駿河湾沿い、富士山を望む場所にあります。見どころは、天文台、プラネタリウム、展示・体験室です。
天文台に備わる大型望遠鏡は、焼津市出身の世界的望遠鏡製作者である法月惣次郎氏が手掛けました。天文台では、2種類のイベントを開催しています。
- 東海地区最大級の望遠鏡を紹介する「天文台見学会」
- 土日の夜間に天体や星空観察をする「星空観望会」
▲星空観望会は老若男女問わず多くの人が訪れる人気イベント
▲大型望遠鏡だからこそ見える天体もたくさん。星空のロマンに迫ろう
プラネタリウムでは、職員による星空生解説や迫力の宇宙映像が見られます。ほかにもアニメ番組、ヒーリング番組など、子どもから大人までご覧いただける幅広いコンテンツを投影しています。
大人向けには「癒し」をテーマとしたプラネタリウム「CGドームシアター・ヒーリング」も投影しています。ドームいっぱいに広がる満天の星に包まれて癒しの時間を過ごせますよ。
▲天球一面に広がる星座の世界を表現したプラネタリウムのイメージ
展示・体験室では、体験型科学展示を開催しており、体や頭を使って楽しむ展示は大人も満足度が高いです。なお、プラネタリウムと展示・体験室のコンテンツは時季により変わります。
▲なんだか気になる機械やボタンが勢揃いの展示・体験室。大人になってもワクワクできる空間
スクロールで体験型科学展示の写真が見られます→
編集部
様々な角度から宇宙のことを学ぶことができるのですね。特に宇宙を「感じる」という点にフォーカスしているように思いました。
実際に天体を観察したり、プラネタリウムに癒やされたり、ユニークな体験展示で科学について知ることができたりと、「学ぶ」という目的ひとつとっても、いろいろなアプローチがあることがわかります。
何かを知りたいと思ったとき、どんな方法が自分に合っているかを探るきっかけにもなりそうですね。
見どころそれぞれが特徴的だと思いますが、なかでも自慢できるのはどんな点ですか?
持塚さん
自慢は天文台にある大型望遠鏡です。職人である法月氏の腕は、世界で「日本には望遠鏡製作の秘密基地がある」と言わしめたほどのものです。
静岡県最大・東海地区最大級の赤道儀式反射望遠鏡(※1)は、直径80cmの鏡を主眼とし、その集光力は人間の目の1万倍以上です。小さな望遠鏡では見られない天体の姿を見ることができますよ。
(※1)参考:ディスカバリーパーク焼津天文科学館公式サイト
編集部
専門施設にある望遠鏡だけあって、さすが大きいですね!驚きました。
望遠鏡といえば倍率が高いことを重視しがちですが、天体を見るためには集光力のほうが重要なのだと聞いたことがあります。顔よりも大きな鏡で集めたたくさんの光でどんな姿の天体を見ることができるのか、とても楽しみですね。
天文台や、天文科学館といった施設に行くのが初めてのカップルも多いでしょうが、来館者にはどのようなことを持ち帰ってほしいですか?
持塚さん
天文台で実際に望遠鏡に触れ本物の星を見る、プラネタリウムでドームいっぱいに広がる満天の星に包まれる…など、実際に体験していただくことで、その美しさや迫力をより強く感じることができるはずです。
ぜひ“リアル”の美しさや迫力を体感していただきたいです。
また、天文台やプラネタリウムでは、当館の専門職員が星や宇宙について解りやすくご紹介しますので、気軽に宇宙について知ることができます。
これらの体験を通して“不思議!好奇心!発見!”の気持ちを持っていただけると嬉しいです。
編集部
毎日のように星空を見上げているものの、普段のわたしたちにとって宇宙とは少し遠い存在です。
もちろん本を読んだりして「宇宙ってどんな感じだろう」と想像することも大事だと思います。一方、望遠鏡やプラネタリウムといった、実際に宇宙を体感できるような仕掛けをうまく活用してリアルな宇宙を感じ取れると、これまでより身近なものとして好奇心を持てるようになりそうです。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館でのデートを経験していると、月食や流星群などの天体イベントや満天の星空のもとでのキャンプも、カップル2人でよりよく楽しむことができるかもしれませんね。
宇宙というテーマを気軽に学べるよう工夫された科学館
編集部
持塚さんが思う、ディスカバリーパーク焼津天文科学館の魅力や見どころを教えてください。
持塚さん
「宇宙」や「科学」というと少し難しいイメージがありますよね。天文台、プラネタリウム、展示・体験室では、気軽に・楽しく・解りやすく「宇宙」や「科学」を体験できるのが魅力だと思います。
天文台で夜間開催する「星空観望会」では望遠鏡で星や天体を観察します。職員が解りやすくご案内しますので、初心者でも気軽にご参加いただけますよ。季節によって星座・天体が変わりますので、何度参加していただいても新たな発見があります。
望遠鏡を使うと、肉眼で見ることのできない天体の姿、例えば土星の環や月のクレーターなどを見ることができます。本物の宇宙を見る体験を通して、宇宙がよりリアルに、ぐっと身近に感じられるはずです。
▲大型望遠鏡で見る土星の姿。自分の目で土星の環を見てみたいと思う方も多いはず
▲小型望遠鏡で見る月は模様が鮮明に見えて美しい。黒く見える部分は海と呼ばれているそう
▲月を大型望遠鏡で見ると表面のクレーターをはっきり観察できる。隕石衝突によって形成された地形は神秘的
プラネタリウムは、頭上のドームいっぱいに広がる満天の星に包まれる特別な空間です。普段は味わえない非日常的な雰囲気に、大人もドキドキワクワク、そして癒されます。
職員が企画・製作するオリジナルの体験型展示も楽しさいっぱいです。過去には「探検宝島~メカメカ島の秘宝を探せ~」「遊べるイルミネーション まっくら遊園地」などを開催しました。
屋上展望スペースでは富士山が見られますし、館の周りには散策遊歩道もあり、自然も感じられます。
▲海辺にある散策遊歩道では潮風を感じながら散歩ができる。南国風の樹木が雰囲気抜群
ディスカバリーパーク焼津天文科学館は、ドライブでも気軽に立ち寄れるような、宇宙・科学、そして自然に触れられる焼津のスポットです!
編集部
はるか遠くにある月や土星などの姿をここまで鮮明に見ることができるとは、とてもロマンがありますね。月はともかく、肉眼で見ると小さくチラチラと輝いているだけに見える星が実在することを感じる機会は、実はとても少ないのだと実感します。
プラネタリウムや展示はもちろん、周囲の自然や美しい景色も合わせて、充実したデートの様子が容易に想像できる施設だと思います。
持塚さんが特に好きな展示を教えてください。
持塚さん
いろいろとありまして迷いますが…施設にある展示はどれも好きですしおすすめなので、「これ!」とひとつには選べません…。(笑)
なので、当館オリジナルキャラクター「かめ子」ちゃんをおすすめします!
▲オリジナルキャラクターのかめ子ちゃん。親しみやすい表情がかわいく、思わずカメラを向けてしまう
宇宙からやってきた宇宙人?いや、カメです。ウェルカムロボットとして玄関でお出迎えしています。ぜひ一緒に写真を撮ってくださいね。
時季によっては、違った衣装の「かめ子」ちゃんに会えるかもしれません。そして館内にはボーイフレンド「かめ吉」くんもいるので、探してみてくださいね。
編集部
かめ子ちゃんは、下がった眉や離れた目がリラックスした雰囲気の、可愛らしいキャラクターですね。単なるカメではなく、宇宙からやってきたという設定がユニークです!
かめ子ちゃんと一緒にデートの記念写真を撮ったり、館内でかめ吉くん探しをしたりと、ディスカバリーパーク焼津天文科学館デートを満喫する素敵なお手伝いをしてくれそうですね。
プラネタリウムのラインナップも充実!
編集部
数ある展示のなかでも、プラネタリウムはカップルに人気だろうなと思いました。プログラム構成について教えていただけますか?
持塚さん
「生解説プラネタリウム」「特別番組」「CGドームシアター・ヒーリング」「キッズプラネタリウム」のプログラムを設けています。
▲プラネタリウムに癒やされながら、星空のプロフェッショナルである職員さんの生解説を聞くことができる
▲1等星で構成される「夏の大三角」。さっそく夜空を見上げて星を探したくなる
プラネタリウムは年4回、コンテンツの入れ替えがあります。過去には下記のようなものを投影しました。
- 生解説「宇宙美術館~天空の輝きオーロラ」「はやぶさ2」
- 特別番組「ポケットモンスター」「名探偵コナン」
- ヒーリング「時を刻むこの星空 with DREAMS COME TRUE」「平原綾香 いのちの星の詩」
今後もコンテンツを入れ替えて開催しますので、ホームページでチェックしてくださいね。
編集部
もともと宇宙に関心があるカップルであれば生解説、これから宇宙について学びたいカップルにはヒーリングや特別番組が向いていそうですね。
おすすめ・人気の番組はありますか?
持塚さん
なかでも「CGドームシアター・ヒーリング」は、星空や美しい映像と音楽や語りを堪能できる、大人におすすめのプログラムです。
その中でも過去に人気があったのは、「時を刻むこの星空 with DREAMS CONE TRUE」と「平原綾香 いのちの星の詩」です。
「時を刻むこの星空」ではドリカムの曲と星のコラボレーションも魅力だったのですが、語りが人気俳優の中村倫也さんということもあり、ドリカムと中村さん両方のファンの方がいらっしゃっていたようです。
編集部
日頃疲れていたり忙しかったりして、感性がにぶってきているという方は少なくないと思うので、癒やしを得られて五感を使えるヒーリングのプログラムが人気だというのは頷けます。内容もとっつきやすく、心の充電にぴったりですね。
相手の好きなアーティストのコラボレーション番組に誘えば、さらに喜ばれるだろうと思いました。
プラネタリウムが初めての方向けに、プラネタリウムならではの体験について教えてください。
持塚さん
プラネタリウムと映画との違いは、映像が投影されるドームスクリーンが頭上一面に広がっていることです。座席にはリクライニング機能がありますので、映し出される星空や映像を見上げるシチュエーションになります。
まさに映像に包まれる・映像が迫ってくるような感覚を味わえますので、その特別感を体験していただきたいです。
座席により見え方も変わりますから、おすすめの座席の場所は、職員に聞いてみてくださいね。
編集部
プラネタリウムを訪れるたびに、遮るもののない広い草原に横たわって空を見上げているような、不思議で爽快な感覚になります。このような感覚に浸れる場所は多くないですから、好きな人と一緒にプラネタリウムを見ることは、印象的な思い出に繋がりそうです。
宇宙や科学に関するイベントは月数回開催
編集部
見どころの多いディスカバリーパーク焼津天文科学館ですが、もしイベントやワークショップを実施していれば、どんなものか教えてください。
持塚さん
年間を通して、単発イベントを開催しています。
- プラネタリウム音楽会
- 天文科学講演会
- トークショー
- 科学工作ワークショップなど
どれも宇宙や科学に関するイベントですが、それぞれ募集方法や参加料は異なります。当館ホームページやSNSで最新の情報をご確認ください。
編集部
過去にはオーロラに関するトークイベントや、「大爆笑!星兄プラネタリウムショー」などが開催されていたようですね。
プラネタリウムドームいっぱいに映し出されるオーロラは迫力があり素敵でしょうね!
また、星兄こと田端英樹さんの星座解説は、独自の「笑い」を取り込んだ解説で人気を集めているとか。また機会があれば、ぜひ参加してみたいです。
これまで人気が高かったイベントはありますか?
持塚さん
2021年のクリスマスの時季には、プラネタリウム内で「スターライト・クリスマス」と題した音楽会を開催しました。二胡とキーボードの生演奏が響き渡る中、ドームには満天の星やクリスマスらしい映像が映し出され…。プラネタリウムでしか味わえない特別なコンサートとなりました。
▲幻想的な宇宙の映像と生演奏の掛け合わせにはドキドキを隠せないはず
編集部
素敵なイベントですね!クリスマスデートでプラネタリウム音楽会に誘われたら、夢のような気持ちになりそうです。色とりどりの星雲やまばゆい星の光、そして生演奏と、それぞれ単独でも美しいものが集まって、クリスマスらしいゴージャスさを醸し出していると思います。
プラネタリウムのある科学館ならではのイベントが精力的に企画されているようなので、デートを考えている方はチェック必須ですね。
富士山を望める屋上展望スペースで記念撮影しよう
編集部
思い出の写真を撮影できるスポットや、カップルがゆっくり過ごせる場所があればご紹介ください。
持塚さん
館内外に写真スポットがあります。ウェルカムロボット「かめ子」ちゃんと撮影される方が多いです。科学展示にちなんだ撮影コーナーもあります。
それから、屋上展望スペースや館の前に広がる海岸は、駿河湾越しの富士山が見られる絶好のビュースポットですよ。ぜひ思い出の一枚を撮影していただきたいですね。
※屋上展望スペースは、2022年2月末まで工事のためご利用いただけません
▲眼前に迫るかのような美しい富士山の姿が見られるのは嬉しいポイント
▲天気に恵まれれば駿河湾越しに伊豆半島を眺めることもできる
スクロールで富士山の写真が見られます→
プラネタリウムでは、満天の星に包まれ、ゆったり癒しの時間を過ごすことができますし、松林の遊歩道をゆっくりお散歩するのも良いかなと思います。
▲風情あふれる松林は気分転換にぴったり
さらに、疲れを癒すには、足つぼを刺激する「ふみ石健康遊歩道」も良いと思います。
▲いろいろな形や高さの石が敷き詰められている遊歩道。素足か靴下を履いた状態でチャレンジ!
▲思わず疲れを忘れてしまいそうな刺激が走る。「痛い!」といいつつはしゃいだ声が聞こえてきそう
編集部
プラネタリウムで美しい星空が見られるうえに、富士山や海といった景色も眺めて思い出に残せるとは眼福です。記念撮影は必須ですね。スマホでの撮影はもちろん、カメラが趣味の方ならいい風景写真を撮るチャンスでもあると思います。
個人的には、自然体で過ごせそうなふみ石健康遊歩道が気になりました。ちょっと緊張気味のカップルでも、足つぼの刺激に思わず笑ってしまったり、「痛い」などと声が漏れたりして雰囲気が和みそうです。
お土産には各種宇宙食がおすすめ
編集部
楽しかったデートを記念グッズの購入で締めるカップルも多いと思います。ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、お土産の購入はできますか?
持塚さん
グッズショップがあり、宇宙や科学に関連した商品を販売しています。
中でもおすすめは宇宙食です。
宇宙日本食として話題になった「ホテイのやきとり」缶詰や「スペースカレー」、宇宙で培養した乳酸菌を使用した「宇宙のグミ」、フリーズドライ製法でつくられたたこ焼きやケーキなどもあります。
※売り切れになっている場合もあります。
科学館らしく、お土産にピッタリです。
編集部
20年ほど前にアイスの宇宙食を食べたことがあります。フリーズドライの食べ物をあまり食べたことがなかったので、なんともいえない不思議な食感だったことを覚えています。その頃と今とでは、味わいや食感などに違いがあるのかとても気になり、食べてみたくなりました。
宇宙食を食べるきっかけはあまりないですし、食べてみて好みでもそうでなくても、きっと会話が弾むだろうと思います。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館の口コミ・感想
▲大型望遠鏡を使えば、木星の縞模様もこんなにはっきり見られる
編集部
来館者さんからよく聞く感想を教えてください。
持塚さん
プラネタリウムでは「星空に癒された」という声が多いです。「星に感動した」「星のことを知ることができた」「迫力ある映像に引き込まれた」など、宇宙や星を感じていただいております。
星空観望会では、望遠鏡で本物の天体を見て「本当に土星には環がある!」「木星のしま模様が見えた!」など驚かれる方が多いです。中には、望遠鏡を覗いて「この土星、写真じゃないよね~」と疑われる方もいらっしゃいます(笑)
科学展示では「子どもがとても喜んで体験していた」「大人も夢中になってしまった」など、子どもから大人まで幅広く楽しんでいただいております。
編集部
施設のコンセプトとおり、宇宙や科学を身近に感じることができている方が多いようですね。これなら、今から宇宙について知っていきたいという方でも気軽に訪れることができそうです。写真と見紛うほどの天体を見られた方がとてもうらやましいです!
プラネタリウムを中心に、施設全体の満足度が高い
インターネット上の口コミを探し、みなさんがどのような感想をお持ちなのかを見てみました。
- プラネタリウムの解説がわかりやすく、映像もきれいだった
- ヒーリング番組を見ました。気がついたら涙が出ていました
- 何度か遊びに来ています。天文科学館と海をセットで楽しんでいます
施設全体を高く評価する声が多かったですが、特にプラネタリウムが人気のようでした。
「事前にプラネタリウムの時間を確認しておらず失敗した」という声もあったので、見たい番組が決まっている場合は、訪れる前に開始時間を見ておくとベターです。
プラネタリウムデートを考えているカップルにメッセージ
編集部
デートでの来館を検討しているカップルへのメッセージを一言お願いします。
持塚さん
「科学館」というと、子どもが訪れる場所・学ぶ場所と思われがちですが、様々な目的で過ごすことができる場所です。もちろん、カップルやご夫婦のデートでも。
実際、大人向けのプラネタリウム「CGドームシアター・ヒーリング」は、約半数がカップルまたはご夫婦でのご観覧です。
プラネタリウムでの星空や映像に包まれる体験は、映画とは一味違った雰囲気や特別感があるかと思います。星や宇宙の魅力にもっと触れたくなったら、本物の星を観察する「星空観望会」に参加することもできます。お二人で“宇宙”や“自然”を共有する時間は、きっと思い出となるはずです。
どれも気軽に体験できますので、ドライブデートでぜひお立ち寄りください。私たちも「宇宙」「科学」で“星空デート”の演出をさせていただきます!
編集部
貴重な経験をしたり、その時間を共有したりすることは、2人の仲を深める第一歩だと思います。一方、最近刺激がないなと感じているカップルにとっても、相手の新しい一面を見たりこれまでとは違う楽しみ方を見つけたりと、いいデートができる場所だと感じました。
今日はお話を聞かせてくださりありがとうございました!
ディスカバリーパーク焼津天文科学館の基本情報
住所 | 〒425-0052 静岡県焼津市田尻2968-1 |
---|---|
アクセス | 【車】 東名:焼津インターから約25分 東名:吉田インターから約30分 東名:大井川焼津藤枝スマートインターから約20分 新東名:藤枝岡部インターから約40分 【公共交通機関】 JR焼津駅からバスで約25分、「横須賀ディスカバリーパーク」下車徒歩約1分 |
駐車場 | あり (無料・普通自動車280台、大型バス3台) |
電話番号 | 054-625-0800 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土日祝:10:00~19:00 ※繁忙期などは変更の場合あり ※団体利用によりプラネタリウムのスケジュールを変更する場合あり |
休館日 | ・毎週月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日休館) ・年末年始 (他、臨時休館あり) |
料金 | 【プラネタリウム】 大人(16歳以上):600円 子ども(4~15歳):200円 【展示・体験室】 大人(16歳以上):300円 子ども(4~15歳):100円 【天文台見学会】 無料 【星空観望会】 4歳以上:100円 |
比較的空いている時間帯 | 平日(学校長期休業期間中を除く) ※学校団体利用があると混み合う場合あり |
公式サイト | https://www.discoverypark.jp/ |
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入室制限等をしています。(2022年2月時点)
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
ディスカバリーパーク焼津天文科学館前後に行きたいデートスポット
ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、1時間~2時間程度過ごす方が多いようです。休日であれば1日かけてデートするカップルも多いと思うので、あわせて巡れるデートスポットを紹介します。
おすすめのデートスポット
1600年の長い歴史を持つ「焼津神社」
焼津神社は、1600年の歴史を持つ神社です。日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀っており、毎年8月に行われる大祭は「東海一の荒祭(※2)」として有名だそうです。
(※2)参考:焼津神社公式サイト
徳川家康が建てたという本殿や日本武尊の像、四季折々の花が見どころですよ。
縁結び大学では焼津神社へのインタビューも行いました。見どころなどを紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
焼津神社公式サイト:https://yaizujinja.or.jp/
海鮮を扱うお店が集まる卸売市場「焼津さかなセンター」
焼津さかなセンターは、海鮮やお土産を購入できるお店がたくさん集まった卸売市場です。2022年2月現在、40店舗が出店しています。生鮮品だけではなく、練り物や乾物、佃煮などの加工食品も販売されていますよ。
レストランもあるので、お腹をすかせてランチで訪れるとしっかり満喫できます♪
焼津さかなセンター公式サイト:https://www.sakana-center.com/
その他おすすめのデートスポット
・うみえ〜る焼津:焼津の海産物販売とレストラン
・花沢の里:石垣と伝統的な建物が作る歴史的景観
・エキチカ温泉 黒潮:モダンな雰囲気の温泉
まとめ:宇宙の面白さや美しさを共有するデート
今回の記事では、ディスカバリーパーク焼津天文科学館を中心としたデートプランを紹介しました。
プラネタリウムで体感できる美しい星空の映像と音楽、解説の語りかけは、癒やしを求めているカップルにぴったりです。プラネタリウムでもっと宇宙について学びたくなった方や、もともと宇宙に関心があるという方は、星空観望会に参加し実際に星を観察してみると、関心が深まるでしょう。
2人で学びを共有するデートは、きっと思い出に残るはずです。
加えて、富士山や駿河湾といった自然に囲まれた土地で、景色や食の恵みを満喫してみてください。