
【静岡】「藤枝市陶芸センター」で陶器を作ろう!里山でのんびり過ごすデートプラン
今回紹介するのは、静岡県藤枝市にある「藤枝市陶芸センター」をメインにしたデートプランです。
藤枝市陶芸センターは市街地から離れた瀬戸ノ谷地区にあり、のんびりとした里山の自然を感じながら陶芸ができる施設です。小鳥の声を聴きながら土に触れると、すごく癒されますよ。
陶芸は初心者でも参加できる気軽な体験でありながら、こだわりがいがあり思わず夢中になってしまうはず。無心になって取り組むと、きっと頭の中もすっきりリフレッシュしますよ。
藤枝市陶芸センターの前後におすすめの、周辺のスポットも合わせて紹介しています。
特に、日ごろお疲れ気味のカップルには、絶好のデートプランだと思います。ぜひ最後までご覧ください!
おすすめカップル:リフレッシュしたいカップル
どんなデート?:陶芸、里山、のんびり
概要:陶芸で土に触れ里山の自然に癒されるデート
メインの藤枝市陶芸センターは、のどかな中山間地域に位置する施設です。豊かな自然を感じながら、本格的な陶芸の体験ができます。
自由に形作れるのが魅力的な手回しろくろのほか、茶碗・湯飲み・小鉢などを作れる電動ろくろにも対応していて、色や触り心地にもこだわれます。気さくな雰囲気のインストラクターも評判で、きっと納得のいく作品に仕上げられるはずですよ。
今回のデートのメイン |
---|
藤枝市陶芸センター |
周辺のデートスポット |
・瀬戸谷温泉ゆらく ・hiyoriガーデン&ショップ(ゆるびく村) ・おれっぷ大久保 |
ランチにおすすめのお店 |
・ホアスゥア(ゆるびく村) ・aima(ゆるびく村) |
陶芸の体験時間は1時間〜1時間半程度なので、藤枝市陶芸センターの前後には周辺のスポットを訪れて、心癒されるひと時を過ごしましょう。
瀬戸谷温泉ゆらくは、藤枝市陶芸センターから徒歩12分のところにある日帰り温泉施設です。山々を眺めながら天然温泉に浸かると、体はもちろん心までポカポカになりますよ。
ゆるびく村は自然との共生を目指す村で、村の中には飲食店やショップなどおしゃれなお店が並んでいます。ランチをいただける場所も複数あるので、お昼時に訪れるのもおすすめです。
おれっぷ大久保は、芝を滑るグラススキー場とバーベキューハウス、コテージやテントサイトなどの宿泊施設を備える施設です。アウトドアの醍醐味を、存分に味わえますよ。
では、藤枝市陶芸センターから解説していきます。
器の色・形・手触りにこだわれる!藤枝市陶芸センター
藤枝市陶芸センターは、陶芸を体験できる施設です。市街地から離れた場所にあり、自然を感じながら作陶に取り組むことができます。
本格的な電動ろくろを使って繊細な器を作れる電動ろくろコースと、手を駆使して自由な形に仕上げていく手回しろくろコースの2種類が用意されています。形作った作品にはスタンプや文字をほどこせる上、釉薬のパターンは12種類から選べるので、オリジナリティあふれる世界にひとつの作品が出来上がりますよ。
「土をうまく成形できるかな」と不安に感じる方もいるかもしれませんが、インストラクターが丁寧にサポートしてくれるので初心者でも問題ありません。藤枝市陶芸センターの先生は気さくな方ばかりなので、作陶中のアットホームな雰囲気も心を和ませてくれるはずです。
お皿や器など実用的なものではなく、インテリア向きのものを作りたいという方は、季節ごとのワークショップに参加するのもおすすめです。陶器のおひなさまやクリスマスリースを飾ると、お部屋がパッと華やぎますよ。
どの体験でも土に触れて大地のぬくもりを感じながら作陶することになるので、できあがるころにはきっと、心の中が優しい気持ちで満たされているはずです。
では、藤枝市陶芸センターで事務を務める丹羽さんに、施設の魅力を詳しくうかがいましょう。
田畑と木々が広がる里山でのんびりと作陶できる
編集部
藤枝市陶芸センターはのどかな場所にある素敵な施設ですね。まず、施設のロケーションから教えてください。
丹羽さん
藤枝市陶芸センターは、藤枝市の市街地から車で20分ほどの、山に囲まれた中山間地域にあります。農道を少し登った脇にあり、緑に囲まれているこの環境は当センターの魅力です。春はウグイス、夏はカエルの声をBGMに土を触ると癒されますよ。
近くには瀬戸谷温泉ゆらくがあり、陶芸の後にゆっくりくつろげます。瀬戸谷温泉ゆらくの横には、農産物直売所があります。新鮮な野菜などをお買いものできます。
編集部
藤枝市陶芸センターの周辺は実にのどかで、仕事に学業にと忙しい毎日を過ごしているカップルは、時間の流れ方が普段と違うように感じるのではないかと思います。施設までの道中も、窓外の美しい景色を眺めていると「良い1日になりそう」という期待が膨らみそうです。
設立して30年以上が経過!経験の豊かな陶芸教室
編集部
自然環境に恵まれる藤枝市陶芸センターですが、どのようなきっかけで陶芸の教室を始められたのですか?
丹羽さん
当施設が生まれたのは、30年以上前です。「気負うことなくお気軽に、陶芸に親しんでいただきたい」「自然がいっぱいのこの地を、たくさんの方に知っていただき足を運んでいただきたい」との思いから始まりました。
藤枝市陶芸センターでは、カップ・茶碗・皿などを作れます。カップルでペアの器を作るのも良いですね。
小さなお子さまから年配の方、おひとりさまからカップルさま、団体さままで、それぞれの作りたい気持ちを大切にレクチャーさせていただきます。
編集部
30年以上の間には、実に多くの方が藤枝市陶芸センターで陶芸を体験されたことと思います。豊富な経験を活かして教えていただけるというのは、大きなポイントと言えそうです。
まるで陶芸家になったような気分に!電動ろくろにも挑戦できる
編集部
藤枝市陶芸センターの体験コースは、1時間〜1時間半程度なのだそうですね。内容について、詳しく教えていただけますか?
丹羽さん
その日のみの体験には、陶芸家気分でぐるぐる回るろくろを体感できる電動ろくろコース、じっくりとマイペースにお好きな形を作れる手回しろくろコースの2種類があります。
電動ろくろ体験では上から見て丸い物、たとえば茶碗・湯飲み・小鉢などを作れます。手回しろくろ体験ではお好きな形の器類のほかにも、置物やプレートなども制作できます。
どちらか好きな方をお選びください。選べる釉薬も12パターンと豊富ですので、お色にもこだわれます。
▲釉薬の選び方しだいで雰囲気がガラッと変わる
編集部
電動ろくろを使うと、表面を滑らかにしたり厚みを均一にしたりできるので、繊細な陶器を作れそうです。手回しろくろの方は、形状の自由度が高いということですね。
釉薬のパターンには、青・黄・ピンクなどの単色のほかに、オプションで設定色の2色使いも選べるので、こだわりの強い二人でも納得のいく仕上がりになりそうに思いました。
作品にスタンプを押したり文字を書いたりと細部にもこだわれる
編集部
電動・手回しのどちらにするかを選んだ後は、具体的にどのように進むのでしょうか?
丹羽さん
まずは作るものを決めます。そして作陶開始です!陶芸インストラクターからレクチャーとアドバイスを受けつつ、好みの作品を作っていきます。
教えるのは、長年陶芸に携わってきたベテランのインストラクターから若手インストラクター、窯を持つ陶芸家までさまざまです。気さくな人揃いなので、気軽に進められます。
お花をかたどったりイニシャルのスタンプを押したり、竹串で文字を描いたりもしていきますよ。最後にお色決めです。ご希望でしたら後日、ご自分で色付けもできます。
また、作るより絵付け体験のみ体験してみたいという方のために、「素焼きの器に絵付け体験コース」もご用意しているのでお気軽にどうぞ。そして、平らなお皿限定にはなりますが、作ったお皿にその日のうちに色付けできる特別コースもございます。
▲文字やイラストをほどこして、インテリア映えするプレートを作るのも素敵
完成は約2か月後です。お受け取りにお越しいただくのでも良いですし、着払いにて郵送させていただくこともできます。直接のお受け取りの場合は、作った日から半年以内にお越しください。
編集部
作品は、ざらざらしたものやつるつるしたものなど、手触りにまでこだわれるのだと聞きました。同じ形でも、スタンプ・文字・色・手触りを変えるだけで、作品の雰囲気はもちろん、使いたいシーンも変わってきそうです。
インターネットの口コミを拝見したところ、インストラクターの方は穏やかな方や愉快な方などさまざまのようですが、みな一様に気さくで丁寧と評判のようですね。良い雰囲気で作陶に励めそうです。
初心者も大歓迎!インストラクターが丁寧に教えてくれる
編集部
作陶が未経験という読者もいるのではないかと思いますが、まったくの初心者でも参加できますか?うまく作れるものでしょうか。
丹羽さん
もちろん初心者の方も大歓迎です!むしろ初心者の方に体験していただき、陶芸の奥深さを知っていただきたいと考えています。
多少不格好でも、自作の品は世界にひとつしかない逸品です。思い通りにいかなくてヘルプが必要な時は、インストラクターがお手伝いさせていただきますよ。
さらに陶芸を極めたくなったら、全10回の定期教室にご参加ください。
編集部
電動ろくろコースでは作品を2つ作り、そのうち好きな方を焼き上げるようですね。1度であれば失敗が許されるので、初心者にはありがたい制度なように感じました。
逆に、両方うまくいったら2つとも焼いていただけるというのも嬉しく思いました。2つ焼く際の追加料金が1,000円というのも、良心的な価格設定ですね。
水分補給のみOK!体験中は陶芸に集中しよう
編集部
体験はどのような場所で行われるのでしょうか?注意点もあれば教えてください。
丹羽さん
手回しろくろ体験では、6人座れる作業テーブルにご案内させていただきます。電動ろくろ体験も同じ工房です。
通常は飲食サービスは行っておりません。入口付近に自動販売機を設置しております。お持ちいただいた飲みものは、体験中でも自由にお飲みいただけますが、お食事はNGです。
編集部
空腹で訪れるとお腹が鳴って恥ずかしいということもあると思いますし、作陶に集中するためにも、朝ごはんまたはランチをしっかりとってからお邪魔するのが良さそうです。
ちなみに、施設内での写真撮影は可能ですか?パートナーが一生懸命に作っている姿を見ると、思わず写真におさめたくなりそうです。
丹羽さん
はい、ご自由に撮影いただけます。
作陶中は手に土が付いていますので、スタッフに申し付けくだされば作陶風景を代わりに撮影させていただきます。作品の焼く前と焼き上がった後を写真に残し、見比べるのも面白いですね。
編集部
二人で同時に土を触っていることもあると思うので、写真を撮っていただけるのはすごくありがたいです。良い記念になりますね。
かぶと・花瓶・クリスマスリースも!ワークショップにも参加しよう
編集部
藤枝市陶芸センターでは、期間限定の体験やイベントなどは開催されていますか?
丹羽さん
お気軽にできる陶芸の体験のほかに、季節に合わせた陶器作りのワークショップを開催しております。おひなさま・兜・花瓶・ハロウィンのおばけかぼちゃ・クリスマスリースなどを、粘土で作れますよ。
また夏には、藤枝市陶芸センターの風物詩である植木鉢かき氷を販売します。植木鉢に入った可愛いかき氷をぜひお召し上がりください。
▲植木鉢に盛られたふわふわのかき氷は口コミでも人気
編集部
季節を感じる陶器を作ると、毎年その時期が来るのが待ち遠しくなりそうですね。
「一緒に作ったことが、なつかしいね」といった会話が生まれそうですし、二人で月日を重ねる喜びが実感されそうに思います。
藤枝市陶芸センターの口コミ評価
編集部
藤枝市陶芸センターに来館された方からは、どのようなご感想がありますか?
丹羽さん
次のようなお声をよくいただきます。
- どこにも売っていないオンリーワンの品を作れて感激した
- 気さくなスタッフが多く楽しく体験できた
- 自分たちが作った器は愛着がわき、食卓での会話が弾む
- 周りは緑がいっぱいで、その景色にも癒された
編集部
気分よく体験できることはもちろんのこと、仕上がりにも満足されていることがうかがえる声ばかりですね。
難しいけれどやりがいあり!先生の指導が良いとの口コミも多数
編集部でもインターネットの口コミをチェックしてみました。参考になりそうなものを、いくつかピックアップして紹介します。
- つるつる・ざらざらなど、手触りにもこだわれる
- 初めてだったけれど、イメージ通りに作れた
- 難しかった!そしてそれ以上に楽しかった!
- 先生が穏やかな方で丁寧に教えてくれた
総じて好評で、特にインストラクターの指導の良さが目立っている印象でした。こだわるほどに難易度も上がりそうですが、丁寧に教えてもらえるため、みなさん大満足の仕上がりになっているようです。
もの作りが好きなカップルはもちろんのこと、ペアグッズが欲しい二人にもぴったりなデートスポットだと思います。
藤枝市陶芸センターからカップルへのメッセージ
編集部
藤枝市陶芸センターでのデートを検討しているカップルへ、メッセージをお願いします。
丹羽さん
お二人の思い出を形にしてみませんか。作品をお作りいただけば、その日の思い出を記念日として半永久的に残せますね。
編集部
初心者でも参加できる教室でありながら、電動ろくろに挑戦したりデザインにこだわったりと、上質な陶器を作れる素敵な場所だと思いました。きっと、かけがえのない思い出になりますね。
本日はどうもありがとうございました。
藤枝市陶芸センターの基本情報
住所 | 〒426-0131 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷1706-1 |
---|---|
アクセス | 【電車】 藤枝駅よりバス、藤枝駅ゆらく線「玉田橋」にて下車後、徒歩3分 【車】 谷稲葉ICから車で15分(県道32号線を北上) |
電話番号 | 054-639-0148 |
開館時間 | 9:00~17:00(体験受付は9:00~15:00) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 |
駐車場 | あり |
体験料金 | ■手回しろくろコース(1日体験) 大人(18歳以上)1,040円 小人840円 (材料費含む) ■電動ろくろコース(1日体験) 1,900円 (材料費含む) ※中学生以上体験可 |
予約 | 必要(電話予約かホームページからネット予約) |
公式サイト | http://www.f-tougei.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
藤枝市陶芸センターの周辺にあるおすすめスポット
藤枝市陶芸センターの前後には、周辺にあるデート向きのスポットへも足を運びましょう。自然を感じながらゆるりと過ごせる場所ばかりなので、日常たまった疲れをすっかりリセットできますよ。
周辺のおすすめデートスポット
心と体を芯からほぐす天然温泉「瀬戸谷温泉ゆらく」
瀬戸谷温泉ゆらくは、藤枝市陶芸センターから車で2分のところにある日帰り温泉施設です。
周辺の山々を一望しながら湯浴みできる露天風呂や、大きな窓ガラスが配された開放的な大浴場、肩こり・冷え性の方におすすめのラムネ風呂があります。サウナも用意されていて、汗をたっぷりかきたい方にはぴったりです。
なお、木曜と土曜限定で、藤枝駅南口と瀬戸谷温泉ゆらく間のシャトルバスが運行しています。電車利用のカップルはぜひ参考にしてみてくださいね。
公式サイト:瀬戸谷温泉ゆらく
おしゃれなお店が集まる「ゆるびく村」
藤枝市の山奥にあるのが、ゆるびく村です。「自然に寄り添い、地球と共に生きる共生社会へと変えていこう」というコンセプトのもと運営されている場所で、村は数軒の小さなお店で構成されています。
エスニック料理が好きなら、「ホアスゥア」でベトナム料理をいただきましょう。のんびりくつろげるオーガニックカフェ「aima」や、美しい花が待ち受ける「hiyoriガーデン&ショップ」もおすすめですよ。
藤枝市陶芸センターからは車で4分です。
参考サイト:ふじえだ東海道まちあるき(ゆるびく村)
その他のおすすめスポット
まとめ:藤枝市でふたりの大切なものを増やそう
本記事では、藤枝市で過ごすデートプランを紹介しました。
藤枝市陶芸センターでは、周辺ののどかな雰囲気に癒されながら陶芸を体験できます。「どんな形にしようかな?」「文字や柄は付ける?」「色はお揃いにする?」などと話しながら、制作のプロセスを一緒に踏んでいくことで、きっと二人の仲も深まると思います。
里山の良さを味わい、リラックス気分を味わえるデートスポットにも合わせて足を運んでみてくださいね。
できあがった作品はもちろんのこと、デートの日の記憶もきっと、二人の大切な宝物になるはずですよ。