
SLも人気の「修善寺 虹の郷」で四季の風景に癒されるデート|静岡県伊豆市の遊園地
本記事では、静岡県伊豆市にある「修善寺 虹の郷」をメインにしたデートプランを紹介します。
「修善寺 虹の郷」は、広大な敷地の中に洋風・和風などさまざまなゾーンがあり、一年を通して美しい風景の中を散策することができるスポットです。英国製の15インチのSLやディーゼル機関車など、魅力的な乗り物も充実していますよ。
今回は「修善寺 虹の郷」業務セクションの杉﨑さんに、園内の見どころやカップルにおすすめのスポットについて伺いました。
SLと自然が楽しい花の国「修善寺 虹の郷」
編集部
今日はよろしくお願いします。
まず最初に「修善寺 虹の郷」のテーマについて教えていただけますか?
杉﨑さん
「修善寺 虹の郷」は、「SLと自然が楽しい花の国」をテーマに掲げています。自然の雰囲気を味わいながら広い園内をゆったりと散策することで、ご家族からカップルまでお楽しみいただけますよ。
さらに子どもさんとその親、またおじいちゃんやおばあちゃんまで笑顔になれるような、3世代で楽しめるテーマパークを目指しています。
編集部
「修善寺 虹の郷」のロケーションや周囲の環境の魅力についてお聞かせください。
杉﨑さん
「修善寺 虹の郷」は伊豆半島の中心の伊豆市にあり、東京から車で約2時間です。
東京ドーム10個分の広さの園内は、イギリス村やカナダ村などの「洋風ゾーン」と日本庭園や伊豆の村、匠の村などの「和風ゾーン」に分かれおり、それぞれに魅力があります。
「修善寺 虹の郷」は、伊豆半島の活性化に向けて、平成2年4月1日に開園しました。修善寺、天城湯ヶ島、土肥、中伊豆などの温泉街に近く、首都圏からのアクセスも良いので、宿泊も日帰りもおすすめですよ。
「修善寺 虹の郷」の見どころや人気アトラクション
ここからは「修善寺 虹の郷」のエリアごとの魅力について見ていきます。
洋風ゾーンをつなぐ「ロムニー鉄道」では貴重な車両が走る
編集部
まずは、イギリス村やカナダ村などの「洋風ゾーン」について、特徴や人気のアトラクションをご紹介ください。
杉﨑さん
イギリス村とカナダ村を結ぶ「ロムニー鉄道」は、英国製15インチの大きさ(線路幅が約38センチメートル)で、日本では虹の郷でしか運行していません。
これはイギリスで実際に運行している公共の鉄道として、最も小さい規格なんです。約1キロメートル、10分間の乗車では、外国を旅しているような異国情緒を感じていただけますよ。
▲園内の移動にも便利なロムニー鉄道は、写真映えバツグン!
また、カナダ村にはクーテニー湖という小さな湖があります。自然の澄んだ空気を味わいながら、芝生の上でゆっくり景色を眺めてみてください。お弁当の持ち込みも自由です。
▲カナダ村のクーテニー湖周辺には、爽やかな芝生エリアが広がる
四季折々の自然・花を満喫できる和風ゾーン
編集部
続いて、日本庭園や伊豆の村、匠の村といった「和風ゾーン」の魅力についてお聞かせください。
杉﨑さん
和風ゾーンでは、1年を通じて四季折々の花木が開花します。ウメ、サクラ、シャクナゲ、フジ、バラ、ショウブ、アジサイ、スイセンなど、どの季節にいらっしゃっても見どころがありますよ。
▲4月下旬に見ごろを迎える藤棚
敷地が広いので、各ゾーンを結ぶ園内バスの利用もおすすめです。運転手の説明を聞きながら、ゾーンごとの特徴や旬の草花を楽しんでいただけます。
▲園内を運行するロムニーバスでは、運転手による見どころの案内も行われている
また、カナダ村から匠の村へ向かう園路沿いには「十月桜の丘」があります。ベンチに座りながら、遠くは天城連山や富士山まで眺めることができますよ。ゆっくりと日光浴できるスポットです。
さらにその近くには、新しく「はんもっくの郷」を作りました。夏場でも涼しい木陰で、ハンモックの浮遊感と爽やかな風を体感してみてください。
「修善寺 虹の郷」のデートでの楽しみ方
それでは次に「修善寺 虹の郷」でおすすめの、デートの楽しみ方について聞いていきます。
2022年冬にイルミネーションイベントを開催
編集部
人気のイベント、または新たに企画しているイベントなどはありますか?
杉﨑さん
2022年10月22日~2023年3月26日にかけて、新しく「虹の郷サンクスイルミ」という夜間イベントを行います。洋風ゾーンやロムニー鉄道がイルミネーションで彩られ、幻想的な世界を体験していただけます。
ありがとうの気持ちを素直に伝えることをテーマに「大人のためのファンタジー」の世界をご用意しますので、ぜひこの機会にカップルでご来園ください。
匠の村では紙漉きなどのワークショップを体験できる
編集部
和風ゾーンでは、ワークショップも行われているそうですね。
杉﨑さん
匠の村には、3つの体験工房を用意しており、それぞれ和紙のハガキ、木工プレートや貯金箱、ぶんぶんコマなどを作って楽しむことができます。
和紙工房では、和紙を漉く(すく)ところから体験していただきます。漉いた後、自然の花をレイアウトして、約1週間後に乾燥した作品を郵送します。世界にひとつだけのオリジナルのハガキを制作できますよ。
なお、休館日がありますので、事前に問い合わせていただくことをおすすめします。
園内には撮影スポットが豊富。紅葉のライトアップは必見!
編集部
美しい自然の風景が魅力の「修善寺 虹の郷」の中でも、とりわけおすすめの季節や撮影スポットはありますか?
杉﨑さん
特に人気が高いのは和風ゾーンの紅葉ですね。期間限定でライトアップされ、伊豆市の晩秋の名物にもなっています。
▲11月中旬ごろから、紅葉のライトアップが行われる
なお2022年は、11月12日~12月4日にかけて、ライトアップを実施予定です。
そのほかにも、園内には撮影ポイントがたくさんあります。特にイギリス村とカナダ村を結ぶ「四季街道」沿いには「IZU FRAMES」というフォトスポットがあり、フレーム越しに富士山を望むことができます。
「修善寺 虹の郷」では各エリアにレストラン・カフェあり
編集部
「修善寺 虹の郷」のレストランやカフェについて教えてください。特に人気のメニューがあればご紹介をお願いします。
杉﨑さん
園内の各ゾーンにはそれぞれ、レストランやカフェ、茶屋などがあります。テーマに沿った雰囲気のある店舗の中で、そばやピラフなど豊富なメニューを味わっていただけます。
なかでも、カナダ村のロイヤル・ローズ・ガーデン内にある「ローズ・レ・カフェ」では、春と秋のバラの季節に合わせて、ローズシロップをソフトクリームにのせた「ローズソフト」を提供しています。
またバニラとローズジャムを使用した「バラのミルクレープ」も人気です。園内のバラを楽しみながら、ぜひ特別なスイーツを味わってみてください。
お土産ならイギリス系のグッズがおすすめ。可愛いハートの絵馬も
編集部
「修善寺 虹の郷」にあるグッズショップについて、おすすめのお土産を含めてご紹介ください。
杉﨑さん
イギリス村の「マーガレット」という店舗では、伊豆の箱菓子などのお土産をはじめ、イギリスをモチーフにした各種グッズを販売しており、お土産におすすめです。
▲イギリス村にあるグッズショップ「マーガレット」。外観がとってもオシャレ!
またイギリス村の総合案内所では、同ゾーン内にある「愛の鐘」に結ぶためのハートの絵馬を販売しています。ぜひカップルで一緒にお願い事を書いてみてください。
「修善寺 虹の郷」周辺のデートスポット
編集部
「修善寺 虹の郷」を訪れたカップルにおすすめの、近場のデートスポットはありますか?
杉﨑さん
車で5分の修善寺温泉には、伊豆で最古のお寺・修禅寺があります。また、お寺近くを流れる桂川沿いには、竹林の小径もあり、温泉情緒を味わいながら散策するにはピッタリです。
また「修善寺 虹の郷」から車で西海岸の戸田方面に20分ほど走ると、達磨山レストハウスがあります。こちらの裏手からは、駿河湾越しに沼津、富士などの夜景を楽しむことができますよ。
ほかにも伊豆市には天城湯ヶ島、土肥、中伊豆と多様な温泉があります。ぜひ伊豆の古い歴史を味わいながら、温泉と美味しい料理を満喫してください。
「修善寺 虹の郷」からのメッセージ
編集部
「修善寺 虹の郷」でのデートを予定しているカップルへ、ぜひメッセージをお願いします。
杉﨑さん
「修善寺 虹の郷」では、洋風ゾーンと和風ゾーン、それぞれに魅力が詰まっています。国内唯一の英国製15インチゲージ鉄道や、四季折々の花木を眺めながら、カップルでゆっくりと散策してみてください。
皆様に楽しい思い出をつくっていただけるよう、スタッフ一同、いつでも笑顔でお待ちしております。
編集部
このたびは「修善寺 虹の郷」の魅力やデートに役立つ最新情報を教えてくださり、誠にありがとうございました。
「修善寺 虹の郷」の料金や年間パスポート
入園料 | ・大人(中学生以上)1,220円 ・小人(満4歳~小学生)610円 |
---|---|
年間パスポート | 6,000円 ※入園料、園内のロムニー鉄道、ロムニーバスの乗車料を含む |
予約 | 不要 |
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「修善寺 虹の郷」の感想や口コミ
- 四季折々の草花をのんびりと眺めつつ散策しました。園内には起伏もあるため、電動モビリティをレンタルするのもいいですよ。お天気に恵まれれば、富士山もよく見えます。
- それぞれのゾーンに個性があります。珍しいロムニー鉄道やレトロな園内バスなど、風景と一緒に写真を撮りたくなるものばかりでした。特に紅葉のライトアップは必見です!
- 犬と一緒に来れるのが嬉しいです。園内をほとんど自由に散歩できますし、ドッグランや犬のトイレスポット、飲食店のテラス席やリードフックも用意されていました。
- 匠の村の工房で、紙漉き体験やドアプレート作りに挑戦しました。紙を漉いた上に葉を並べる作業が楽しくて、子供たちも夢中になっていました。
ネット上のレビューを見ていると、皆さん乗り物を楽しみながら、広い園内を散策しているようでした。どの季節に訪れても花が美しく、なかでも紅葉のライトアップは人気が高い印象です。
コメントには美しい写真が添えられているものも多く、自然の中でリフレッシュしている様子が伝わってきました。
「修善寺 虹の郷」の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺4279-3 |
---|---|
連絡先 | 0558-72-7111 |
アクセス | ・伊豆箱根鉄道「修善寺駅」南口から東海バスで約20分、「虹の郷」下車すぐ |
営業時間 | 【4月~9月】10:00~17:00 【10月~3月】10:00~16:00 ※閉園時間の30分前まで入園可能 |
休園日 | 毎週火曜日 ※詳細は公式ページ参照 |
駐車場 | 有料駐車場あり ・普通車:300円 ・二輪車:100円 ・大型バス:810円 ・マイクロバス:610円 ※一日料金 |
飲食施設 | ・ペニーレーン(カフェ) ・ローズ・レ・カフェ(カフェ) ・めーぷる ・イエローピーチ(テイクアウト) ・このはな亭 ・手焼堂(実演炭火焼煎餅) ・やすらぎ(そば、甘味類) など各所にあり |
公式URL | https://www.nijinosato.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。