
「日本サンゴセンター 宝石珊瑚資料館35の杜」でブレスレットを作るデート|高知県
この記事でご紹介するのは、高知県高知市にある「日本サンゴセンター 宝石珊瑚資料館35の杜(もり)」の制作体験に参加して、二人で貴重な宝石珊瑚(さんご)を使ったブレスレットを手作りするというデートプランです。
日本サンゴセンターは、高知を代表する名所「桂浜」にもほど近い、土佐湾に面した海をいっぱいに感じられる開放的なロケーション。周りには、高知の魅力あふれる観光スポットや、ランチスポットも豊富ですから、デート利用もしやすいと思います。
今回は、「日本サンゴセンター 宝石珊瑚資料館35の杜」での制作体験にフォーカスし、特徴や魅力、デートでの楽しみ方などについて、館長の久保井さんにお話を伺いました。
「日本サンゴセンター 宝石珊瑚資料館35の杜」で知る珊瑚の魅力
「桂浜」にも近い日本サンゴセンターは、宝石珊瑚に関するさまざまな資料や宝飾品・美術品を展示し、販売もしている施設。日本が誇る宝石珊瑚の文化を世界に発信し続けています。
最初に、ブレスレット作りの制作体験を行っている理由・想いなどについて、お伺いしてみました。
高知の素敵な思い出をカタチに!宝石珊瑚の魅力を知ってほしい
編集部
今回初めて日本サンゴセンターさんにお邪魔していますが、目の前に土佐湾が広がり、まさに広い太平洋を実感できるようなロケーションですね。
まず、手作り体験コースを設けられている理由や想いなどについて、教えていただけますか?
久保井さん
宝石珊瑚の魅力を広く知っていただくきっかけにしたい、ということはもちろんあります。
▲館内で展示・販売される宝石珊瑚で作られたアクセサリー類
一般の鉱石ジュエリーと違って、宝石珊瑚は自在に加工ができますし、高知県(土佐藩)は、江戸期に血赤珊瑚と呼ばれる最高級品質の宝石珊瑚が発見されて以来、世界的に見ても宝石珊瑚の本場なんですよ。
珊瑚のブレスレット作りを通して、ご一緒に参加された方同士でよいコミュニケーションがとれ、高知での思い出を素敵なカタチにして残していただければ、という想いもありますね。
ブレスレットの手作り体験に参加いただく会場には、8名さまがゆったりと落ち着いて作業できるよう、大きめのテーブルをご用意しました。デート中のカップルの方も、周りに気兼ねせずに参加しやすいかと思います。
お陰さまで、参加されたお客さまからは、「宝石のように美しい珊瑚について知るきっかけになった!」「珊瑚の魅力に改めて気付いた!」「これほど美しい珊瑚もある意味で凄い!」など、嬉しいコメントを多くいただくんですよ。
▲館内の制作体験コーナーのテーブル。オーソドックスで、落ち着いた雰囲気の室内
宝石珊瑚を使って世界でオンリーワンのブレスレットを作れる魅力
編集部
ウチだからこそ!という、日本サンゴセンターさんらしい特徴や魅力と言えば、どちらになると思われますか?
久保井さん
宝石珊瑚を使って、世界でオンリーワンのブレスレットを手作りできる施設は、おそらく他にはないでしょう。自信を持って、カップルでの参加もおすすめできますよ。
また、お隣の観光施設「かつお船」にある郷土料理店「土佐タタキ道場」では、「カツオの藁焼き(わらやき)(※)」も体験可能です(ランチ営業のみ)。周囲も含めて、高知の魅力が詰まったエリアに立地していることも、ご注目いただきたいポイントですね。
(※)カツオのタタキを作る際に、束ねた藁に火を付けて、カツオの切り身の表面を炙る(あぶる)料理手法。高知県で伝統的に親しまれている料理。
「日本サンゴセンター 宝石珊瑚資料館35の杜」でブレスレット作り
▲制作体験で作る宝石珊瑚のブレスレット(見本)。カップルで身に着けられそうなデザインに仕上げるのもいい
日本サンゴセンターの制作体験では、宝石珊瑚でオリジナルのブレスレットを手作りできるメニューが用意されています。カップルでの参加者も多く、初心者も楽しいひと時を過ごすことが可能です。
ここからは、実際の制作体験の内容について、掘り下げてお話を伺ってみましょう。
ホワイトコーラルとピンクコーラルで作る自分のオリジナル作品
編集部
宝石珊瑚を使ったブレスレットを手作りできると伺いましたが、どのような制作体験なのか、具体的にご紹介をお願いします。
久保井さん
宝石珊瑚を使ったブレスレットの手作り体験では、通年で2コースをご用意していますよ。
まず、「ホワイトコーラル」を使用してのブレスレット作りです。乳白色の珊瑚なので、組み合わせる天然石の選び方次第で、性別や年齢を問わずに着用いただけますよ。アクセサリーとして、使い回しもしやすいのではないでしょうか。
体験料金は、組み合わせる石によって変わってきまして、税と材料費込み1,500円~です。
▲制作体験で使われるブレスレット用の天然石の数々(一部)。宝石珊瑚と組み合わせて使用し、世界でオンリーワンの作品に仕上げる
もう一つは、「ピンクコーラル」を使ったブレスレット作りとなります。天然のモモイロサンゴを使用しており、滑らかで可愛らしいピンク色は、繊細で優雅な女性にぴったりのイメージですよ。
体験料金は、こちらも組み合わせる天然石によって変わってきますが、税と材料費込み2,000円~となっています。
お好みのオリジナルブレスレットをご自分の手で作れますから、デート中のお二人が一緒に作って交換したり、ご家族・友人への贈り物にしたりするのもおすすめです。
あと、ブレスレット作りとは別枠ですが、「珊瑚磨き体験」という通な方向きのコースもありますよ。ご興味があれば、お問い合わせくださいね。
自分だけのデザイン!宝石珊瑚を使うブレスレット作り体験の流れ
編集部
宝石珊瑚を使ったブレスレットの手作り体験に参加した際の流れについても、具体的に教えてください。
久保井さん
おおよそ、以下のような制作体験の流れです。担当するスタッフがていねいに、分かりやすくお教えしていますよ。
- 制作するブレスレットの寸法(腕の太さにあわせたサイズ)を決めます。
- 決めた寸法に合わせて、お好きな天然石を選んで、ブレスレットをデザインします(使う石の種類や大きさ、数などを決める)。
- デザインに沿って、石をラインに通していきます。
- すべての石をラインに通し終えたら、担当スタッフが最後の仕上げを行います。
- 完成です(当日にお持ち帰りいただけます)。
▲制作体験で手掛けるブレスレットの作り方を説明したパネル
初心者カップルも大歓迎!デート中でも気軽に手ぶらで参加できる
編集部
私のような完全初心者のカップルでも、制作体験に参加して問題ないでしょうか?どうしても上手く作業できない場合など、担当のスタッフさんにサポートしていただけますか?
久保井さん
まったくの初心者カップルの方、ご参加は大いに歓迎ですよ。工作や手芸が苦手な方でも、問題なく完成まで漕ぎ着けられます。
必要であれば、担当スタッフがその場でサポートに入りますから、ご心配は要りませんよ。5歳くらいの子供さんからご高齢の方まで、これまで幅広くご参加いただいてきました。
▲制作体験で使われるテーブルとブレスレット用の天然石の数々。組み合わせる天然石の種類も豊富で、目移りしそう
編集部
体験参加に必要な持ち物はあるでしょうか?また、こういった服装で来た方がよいなど、アドバイスがあればお願いします。
久保井さん
制作体験に必要な材料や道具類は、すべて当館でご用意しております。デート中のカップルの方も、お気軽に手ぶらでご参加くださいね。
服装についても、特に指定はありません。普段着でいらしていただけば大丈夫ですよ。
高知の魅力を体感!デート中のカップルの楽しみ方
ここまで、一般的な参加者の目線で日本サンゴセンターと、制作体験の内容について伺ってきました。ここからは、デートで参加することに特化して、お話を聞いてみましょう。
珊瑚グッズも販売中!作ったブレスレットを交換するのもおすすめ
編集部
デート中のカップルが制作体験に参加する際の、久保井さんおすすめの楽しみ方などありましたら、ぜひ教えてください。
久保井さん
お二人で、お互いのブレスレットを一緒に手作りして、完成後に交換するのも素敵ではないでしょうか。カップルの仲も深まりますし、高知デートの思い出をカタチに残すことができますよ。
同時に、制作体験の参加中に、お二人で写真を撮り合ってはいかがでしょうか。撮影は自由に行っていただけますから、インスタ映えする一枚を狙ってみてもいいかと思います。
あと、私どもの店内では、宝石珊瑚を使ったアクセサリーやハイジュエリー、置物、額装品なども取扱い中です。制作体験に参加した記念に、高知県ならではのお土産をカップルで選ばれるのも、きっと楽しいひと時になるでしょう。
▲館内で展示・販売される宝石珊瑚のアクセサリー類は、デザインがとても豊富。お気に入りの逸品が見付かりそう
土佐の海の幸を満喫!日本サンゴセンター周辺のデートスポット
編集部
日本サンゴセンターさんでのブレスレット制作体験に参加する前後に、カップルが立ち寄れそうなおすすめのデートスポットが周辺にありましたら、ご紹介をお願いします。ランチを楽しめる食事処にも触れていただけると嬉しいです。
久保井さん
当館から車で10分ほど行くと、高知県を代表する観光スポット「桂浜」があります。白砂青松と大きな坂本龍馬像が人気ですよ。
水族館もありますし、インスタ映えするシーンも多いので、お二人でのんびりと散策するのにもぴったりではないでしょうか。
車で約15分北上すると、今年(2023年)の春からNHKの連続テレビ小説(朝ドラ)「らんまん」で紹介される、日本植物学の父・牧野富太郎博士に縁(ゆかり)の「高知県立牧野植物園」もあります。
熱帯さながらの温室が整備され、さまざまな季節の花々が咲く高台の植物園です。敷地内には、「牧野富太郎記念館」を始め、レストランやカフェ、ボタニカルショップもあって、ランチを召し上がりながら、カップルが一日楽しめるスポットですよ。
あと、先にも話題になったお隣の観光施設「かつお船」にある、藁焼きしたカツオのタタキをセルフで楽しめる郷土料理店「土佐タタキ道場」のほかにも、当館には「ドライブイン西村食堂」などが隣接しています。
高知の美味しい海の幸をリーズナブルな価格で満喫できますから、シーフード好きなカップルの方には、大いに好評なんですよ。いずれもランチ営業のみですが、鮮度も高く、ボリューム感もあるので、ご満足いただけるのではないでしょうか。
「日本サンゴセンター 宝石珊瑚資料館35の杜」からのメッセージ
編集部
これから日本サンゴセンターさんの制作体験に参加するカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれなかった想いなどがありましたら、ぜひお話しください。
久保井さん
宝石珊瑚はもちろんのこと、天然石にもそれぞれパワーストーンとしての効果・由来があります。ブレスレットの手作り体験を通じて、お二人でコミュニケーションを楽しんでいただき、高知での素敵な思い出をカタチに残していただければ何よりです。
編集部
高知県沖で採れる宝石珊瑚は、中華文化圏の富裕層にも、大いに珍重されていますね。日本サンゴセンターさんでの手作り体験をデートに組み込むと、喜ばれるかもしれません。
久保井さん、本日はお時間を割いていただきまして、大変ありがとうございました。
「日本サンゴセンター 宝石珊瑚資料館35の杜」の口コミ
デートの参考になるよう、実際に日本サンゴセンターでの制作体験に参加した皆さんの口コミや、感想をいくつかご紹介しましょう。
- 彼女とブレスレット作りに参加しました。自分たちの好みでデザインできるので、初めてでも楽しめます。
- お隣でカツオの藁焼きも体験できて、ブレスレット作りを楽しんだ後にランチにするのも満足度が高いです。
- カップルでのリピーター参加です。宝石珊瑚のブレスレットをお得に作れる場所は、そうそうないと思います。
- 宝石珊瑚の資料館です。工芸品が豊富に展示されていて、宝石珊瑚の魅力を実感できました。入館無料なのも嬉しいポイントですね。
評判のよい手作り体験だと感じます。自分たちの好みでデザインして楽しめることや、リーズナブルな価格で宝石珊瑚のブレスレットが作れることには、多くの方が触れていました。カップルでの参加も、相当多い印象です。
制作体験の料金・予約・持ち物・服装
体験料金 | 【ホワイトコーラルを使用したブレスレット作り体験】 一人1,500円~ 【ピンクコーラルを使用したブレスレット作り体験】 一人2,000円~ ※いずれも、税・材料費込 ※使用する宝石珊瑚・天然石の種類や個数によって、料金が異なってくる ※参加当日の現金払い、もしくは各種クレジットカード払い ※入館料は無料 |
---|---|
予約 | 【電話もしくはWebからの予約が必須】 電話:088-847-5050 Web:じゃらんnet「日本サンゴセンター 宝石珊瑚資料館35の杜」 ※空きがあれば、当日の予約でも参加可 |
持ち物 | 指定なし ※手ぶら参加可 |
服装 | 指定なし |
「日本サンゴセンター 宝石珊瑚資料館35の杜」の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒781-0112 高知県高知市仁井田187-3 |
---|---|
電話 | 電話:088-847-3535 |
アクセス | 【公共交通機関】 ・JR土讃線:高知駅南口からタクシー利用で約20分 【車】 ・高知自動車道:高知ICから約15分 |
駐車場 | 無料駐車場あり ※普通車約20台分 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 |
年末年始(12/30~1/3) |
公式サイト | https://www.35c.co.jp/ |
※最新の情報は、公式サイト等でご確認をお願いいたします
※記事中の金額は、すべて税込表示です