
天童市美術館で近代日本画の名作を味わう!ゆったり気分でのアート満喫デート|山形県
この記事でご紹介するのは、山形県天童市にある「天童市美術館」を訪ね、ゆったりくつろげる明るい館内で、近代日本画の名作を中心に鑑賞するという、ちょっと贅沢な気分に浸れるデートプランです。
同美術館は、地域密着型の比較的コンパクトな施設ながら、立地のよさと見応えある展示内容で人気。JR天童駅から徒歩でアクセスでき、「天童温泉」にも近いため、アート好きのカップル以外もデート利用しやすいかと思います。
今回は、そんな天童市美術館の展示内容や見どころ、デートでの楽しみ方などについて、同美術館の学芸員・阿部さんにお話を伺ってみました。
レベルが高くて見応えもたっぷり!天童市美術館の展示
▲広々として、明るい雰囲気が漂う天童市美術館。JR天童駅から、徒歩でアクセスOKなのも嬉しい!
1990年に開館した天童市美術館は、天童市出身の日本画家・今野忠一や岐阜県出身の洋画家・熊谷守一のほか、山形県に縁(ゆかり)あるアーティストの作品を収蔵・展示中。企画展示やワークショップにも定評があります。
ここからは、同美術館のコンセプトや展示内容について、具体的に伺ってみましょう。
天童の温泉街も近い!有名画家の作品をリラックスしながら鑑賞
編集部
今回初めて天童市美術館さんにお邪魔していますが、JR天童駅からも徒歩15分ほどでした。天童の街をのんびりと散策しながら、たどり着ける感じですね。
まず、美術館のコンセプトや概要について、お話しいただけますでしょうか?
阿部さん
当館の館内は、くつろいだ雰囲気で展示作品を鑑賞いただける工夫がされており、何度でも訪れたくなる美術館作りに取り組んできました。
▲明るく開放的なラウンジ。デート中のカップルも、ゆったり気分でくつろげる
今野忠一(こんのちゅういち)(※1)や熊谷守一(くまがいもりかず)(※2)、豊田豊(とよたゆたか)(※3)などの作品を紹介する常設展示と、国内外の優れた美術作品を公開する企画展示を設けているんですよ。
(※1)天童市出身の日本画家。故郷の蔵王や月山を始め、多くの山々や巨木を題材にした重厚な作風で知られる。
(※2)岐阜県出身の洋画家。単純な形態と明瞭な色彩による独自の画風で知られる。
(※3)天童市出身の彫刻家で、後にブラジルに移住。「宇宙空間」をテーマに、ステンレスを使った立体作品を制作している。
▲2階にある展示室内部の今野忠一記念室。ゆったりした造りで、存分に作品を楽しめる
さらに、山形県と縁(ゆかり)ある企業・吉野石膏株式会社さんから寄託を受けた上村松園(うえむらしょうえん)(※4)や横山大観(よこやまたいかん)(※5)、東山魁夷(ひがしやまかいい)(※6)の作品を始めとする、近代日本絵画の名品も鑑賞いただけます。
(※4)京都市出身の女流日本画家。気品あふれる美人画を得意とした。
(※5)茨城県出身の日本画の巨匠。線描を抑えた独特の没線描法を確立した。
(※6)横浜市出身の日本画家。風景画分野の国民的画家と言われる。
当館は天童の温泉街にもほど近く、桜や紅葉が美しい舞鶴山を望めるロケーションです。静かな落ち着いた環境で、お二人でゆったりとアート鑑賞をお楽しみくださいね。
バラエティに富む作風の絵画が一堂に!天童市美術館の常設展示
編集部
次に、常設展示(メインの展示)について、詳しく教えてください。
阿部さん
常設展示では、天童市出身の日本美術院で活躍した日本画家・今野忠一と、独自の表現を追求した孤高の洋画家・熊谷守一、近代日本絵画の名品を集めた吉野石膏コレクションをメインの展示としています。
厳かな(おごそかな)山の姿を大画面に描いた今野忠一の作品は、展示室の空気を変えてしまうほどの迫力とエネルギーに満ちたものですよ。
対して、身近な動植物や風景を描いた熊谷守一の作品は、愛らしくて親しみやすく、「モリカズ様式」と呼ばれています。
▲2階にある展示室内部の村山祐太郎記念・熊谷守一展示室。レベルの高い作品が多いことに感心する
バラエティに富む作風の絵画を満喫いただける当館ですが、作品保護の目的で、常設展示ではおおよそ1ヵ月ごとに作品を入れ替えています。
また、企画展開催中は、これら作品が展示されない場合も多いです。お出でになる際には、あらかじめ公式サイトでのご確認をおすすめしていますよ。
2階のバルコニーもおすすめ!迫力ある山々を描いた作品群に注目
編集部
常設展示の中で、阿部さんが特にお好きな作品がありましたら、ご紹介いただけますか?
阿部さん
私のお気に入りは、やはり今野忠一が山々を描いた作品群です。迫り来るような山肌と神聖な空気感に、背筋が思わずピンと伸びるような感覚すら覚えますね。
作品が展示室に一堂に並ぶさまは圧巻ですから、ぜひご覧になってみてください。
編集部
展示作品以外に、阿部さんおすすめの館内スポットなどはありますか?
阿部さん
当館の展示室は、1階に1つ、2階に2つとなっていますが、さらに2階には、豊田豊の野外彫刻を鑑賞できるバルコニーがあります。天童の温泉街や四季折々の自然景観を背景にアート鑑賞ができる、おすすめの館内スポットですよ。
▲2階のバルコニーでは、天童市出身の世界的彫刻家・豊田豊の作品を展示中。四季折々の自然景観を背景に、アート鑑賞ができる
また、エントランスとラウンジも、外光を効果的に取り入れた明るい空間になっています。天気がよい日にのんびりとくつろぐと、とても気持ちいいです。
年1回の企画展も盛況!絵本原画展や人気作家の個展も楽しめる
編集部
企画展(特別展示)についても教えてください。過去に人気があったり、恒例で繰り返し行われていたりするものがありましたら、お話しいただけますでしょうか?
阿部さん
当館では、毎年1回程度、絵本原画展や人気作家の個展など、気軽に足を運んでいただける企画展を催しておりますよ。
絵本原画は、自分が知っている絵本がどのようにして描かれるのかを間近に見ることができ、とても人気です。童心に戻って、ワクワクした気持ちになれると思います。
▲1階の展示室は最も広く、企画展示室として、さまざまな作品を紹介している
企画展の開催スケジュールについては、公式サイトの「展覧会一覧」ページをご確認くださいね。デート前にチェックするのがおすすめですよ。
質の高い近代日本画を気取らずに楽しめる天童市美術館の魅力
編集部
阿部さんが思われる、ウチだからこそ!という天童市美術館らしい最大の魅力と言えば、どちらになるでしょうか?
阿部さん
明るい雰囲気で適度な広さの館内ですから、どなたでもリラックスして、気取らずにアート鑑賞を楽しめます。これは大きな魅力ではないでしょうか。
さらに、近代日本画を中心に、質の高い作品をお気軽に間近でご覧いただけることも、当館の特徴だと思いますよ。
周辺観光スポットも豊富!デート中のカップルの楽しみ方
▲2階の展示室へと向かう階段と吹き抜け。自然光を取り入れた、明るく開放的な雰囲気の館内
ここまでは、一般的な観光客の目線で天童市美術館や、その展示内容について伺ってきました。ここからは、カップルがデートで訪れる場合に特化して、お話を聞いてみましょう。
デート前にイベントをチェック!コンサートやワークショップも
編集部
天童市美術館では、デート中のカップルが楽しめるようなイベントや、ワークショップなどの開催はありますか?
阿部さん
毎年2回、春と秋~冬にかけて、ミュージアムコンサートを開催していますよ。3~5人のアーティストさんが出演する、1時間ほどのコンパクトなコンサートです。
入館料のみのご負担で、本格的なクラシック音楽をライブで楽しめますから、毎回大いにご好評をいただいています。
加えて、年に3回ほど、アイロンビーズなどの創作体験ができる「体験美術館」という名のワークショップも開催中です。子供さんから大人カップルの方まで、幅広い層の方がお楽しみいただけます。
▲ワークショップ「体験美術館」の様子。
ちなみに、アイロンビーズの体験は、ビーズを専用のプレートの上で並べてお好みの絵柄を作り、アイロンを当てて一枚のプレートに仕上げるものなんですよ。
デートでいらしゃる前に、公式サイトの「ミュージアムコンサート」ページと、「体験美術館について」ページをチェックしてみてくださいね。
公式:天童市美術館「ミュージアムコンサート」
公式:天童市美術館「体験美術館について」
松尾芭蕉の面影が!天童市美術館の周辺デートスポット
編集部
天童市美術館を見学する前後にカップルが立ち寄れそうな、おすすめの周辺デートスポットがありましたら、ぜひご紹介をお願いします。
阿部さん
何と言っても、「天童温泉」でのご宿泊や日帰り入浴がおすすめですね。のんびり散策したり、足湯に浸かったりと、昔ながらの風情ある温泉街を味わえます。徒歩圏内に多くの飲食店もあるので、食の楽しみも見逃せませんよ。
温泉街の近くには、「道の駅天童温泉(もりーな天童)」もあり、地場の美味しいものや珍しいお土産品が豊富に揃います。天童市特産のラ・フランスも満喫できますから、フルーツやデザートが好きなお二人には、外せないスポットかもしれませんね。
お車でしたら、縁結び観音として有名な「若松寺(じゃくしょうじ)」をぜひ訪れていただきたいですね。良縁と幸福の願いをこめて、縁福大風鈴を鳴らしてみてください。
また、少し足を伸ばして、松尾芭蕉に縁(ゆかり)ある「宝珠山 立石寺(りっしゃくじ)」を訪れてもいいでしょう。地元では、昔から「山寺」の通称で呼ばれておりまして、そこかしこにインスタ映えも抜群の絶景を眺められますよ。
奇岩が多い山全体が修行の場になっていて、登山口から大仏殿のある奥之院までは、だいたい1時間くらいの道のりです。履き慣れたスニーカーなど、歩きやすい靴での立ち寄りをおすすめします。
境内にはパワースポットや国指定の重要文化財もあって、ドライブデートにもぴったりだと思いますよ。
天童市美術館からカップルへのメッセージ
▲今回お話を伺った学芸員の阿部さん。実直で、穏やかなお人柄が印象的
編集部
これから天童市美術館を訪れるカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれなかった想いなどがありましたら、ぜひお話しください。
阿部さん
当館は、日々の喧騒を離れて、ゆったりとお過ごしいただくのには最適な美術館だと思います。鑑賞した作品の感想などを述べ合いながら、お二人で知的なひと時をお楽しみくださいね。
いつものデートでは見られなかった、お相手の感性や価値観に気付けるかもしれませんよ。
編集部
決して規模の大きな施設ではありませんが、明るく開放的な空気が流れる、居心地のよい美術館だと感じました。展示作品のレベルが高いことも、特筆ものだと思います。
阿部さん、本日はいろいろなお話を聞かせていただき、大変ありがとうございました。
天童市美術館の口コミ・感想をチェック!
▲2階の廊下に展示される彫刻家・佐藤助雄の作品群。細部までこだわった、完成度が高い彫刻に目を奪われる
天童市美術館でのデートの参考になるよう、実際に見学した皆さんからよく耳にする口コミ・感想をピックアップしてみました。
- レベルの高い展示作品が多く、見応えたっぷりの美術館です。
- 天童で熊谷守一や東山魁夷の作品を鑑賞できると思っていなかったので、嬉しい驚きだった。
- 月山や蔵王なども望め、四季の移ろいを感じられる立地がいいですね。小ぶりですが、雰囲気のよい美術館だと思います。
総じて評判のよい地域美術館です。とりわけ展示作品のレベルが高く、見応えたっぷりであること、周囲の環境に恵まれ、雰囲気がよいことには、多くの方が触れていました。
デートの一環でカップルが見学しても、充実したひと時を過ごせそうに感じます。
天童市美術館の料金・割引・混雑しない日時
入館料 |
【通常展示】 【企画展示】 【特別展示】 ※年間観覧券(2,100円)も頒布中。1年間有効で、購入者のほか同伴者1名も入館可(企画展や特別展、体験美術館にも利用可) |
---|---|
割引 | 身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳および療育手帳を提示された方は、入館料が50%割引(半額)となる。同伴の介護者は、100%割引(無料) |
混雑しない時間帯 |
【平日】 【土・日・祝日】 |
※金額は、すべて税込表示です
天童市美術館の基本情報(アクセス・営業時間など)
住所 | 〒994-0013 山形県天童市老野森1丁目2番2号 |
---|---|
連絡先 | 電話:023-654-6300 Web:公式サイト「お問い合わせ」ページ |
アクセス |
【公共交通機関】 【車】 |
駐車場 | 無料駐車場あり ※美術館前に、来館者専用で普通車11台分 ※市民文化会館・市立図書館等との共有駐車場(無料)もあり |
開館時間 | 9:30~18:00 ※最終入館時刻は、17:30 |
休館日 | ・毎週月曜日(祝日もしくは振替休日に当たる場合は翌日) ・年末年始(12月29日~1月3日) ・展示換え期間中(公式サイトのトップページをご参照) |
併設飲食施設・売店 | (なし) |
公式サイト | https://tendocity-museum.jp/ |
公式SNS |
※最新の情報は、公式サイト等でご確認をお願いいたします
※記事中の金額は、すべて税込表示です