
出羽桜美術館で明治の日本家屋と朝鮮・日本の芸術を鑑賞するデート|山形県天童市
「美術館めぐりデート」第29弾でご紹介するのは山形県天童市にある出羽桜美術館です。
出羽桜美術館では、出羽桜酒造株式会社の三代目社長である仲野清次郎氏が収集した美術品や斎藤真一氏の作品を展示しています。
出羽桜美術館に訪れたいと考えている方やゆったりとしたデートを演出したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
日本の古民家を使ったミュージアム「出羽桜美術館」
出羽桜美術館はJR天童駅より車で5分のアクセスの良い場所にある美術館です。1988年に、出羽桜酒造株式会社の三代目社長である仲野清次郎の収集した美術品の寄贈を受けて開館しました。
美術館は、木造瓦葺の母屋と蔵座敷を利用しています。伝統的な日本家屋はどこか懐かしいような、落ち着いた雰囲気が魅力です。
美術館に収蔵されている作品は、古韓国・新羅・高麗・李朝期の陶磁器と工芸品をはじめ、桜にちなんだ工芸品、日本六古窯等、斎藤真一の「瞽女・明治吉原細見記」など様々。美術館としては珍しく写真撮影ができるので、伝統的な建物や作品をSNSにアップして、魅力を伝えてみても良いですね。
また、毎年3月から5月まで行われる「桜の美展」はデートにぴったりの展覧会です。桜が描かれている工芸品が展示され、華やかな雰囲気に浸ることができますよ。
余談ですが、美術館のある天童市は将棋駒の産地として有名です。天童市内には将棋をモチーフとしたオブジェが多数設置されているので、街歩きをしながら探すのも楽しそうですね。
今回は、出羽桜美術館の学芸員をされている大場さんに出羽桜美術館の展示や魅力についてお聞きしました。
インタビュアー
コンセプトや展示について教えてください。
大場さん
山形県天童市にある出羽桜酒造株式会社の三代目社長・仲野清次郎が収集した美術品を中心に展示しております。
また、こちらでは斎藤真一の作品を所蔵しています。
斎藤真一は、盲目の旅芸人「瞽女(ごぜ)」、吉原遊女を描いたことで有名です。
インタビュアー
斎藤真一氏といえば盲人の女性を指す「瞽女」を題材にした作品が有名ですよね。
デリケートな主題によって真摯に描かれた作品からは、芸術の枠を超えたメッセージを感じられそうです。
出羽桜美術館ならではの魅力を解説
インタビュアー
出羽桜美術館ならではの魅力や良さを教えてください。
大場さん
明治45年に建てられた仲野清次郎の居宅を美術館としており、古民家の雰囲気が好きな方には建物も楽しんでいただけると思います。
こちらは登録有形文化財です。
インタビュアー
伝統的な日本家屋を利用されているとのことで、訪れるだけで日本の美に触れられるような美術館ですよね。
展示室として公開しているのは木造瓦葺の母屋と蔵座敷だそうで、建築に興味がある方も楽しめそうです。
出羽桜美術館の施設・見どころの紹介
インタビュアー
出羽桜美術館の見どころを教えてください。
大場さん
陶磁器を常設展示しております。
出羽桜酒造にちなんで、盃や徳利といった酒器をたくさん並べたコーナーもありますので、日本酒が好きな方は特に楽しんでくださっているようです。
インタビュアー
出羽桜美術館は出羽桜酒造の敷地内にあるそうで、出羽桜酒造の利益を社会に還元するべく出羽桜美術館を設立したとお聞きしました。
出羽桜美術館の展示を楽しむのはもちろん、出羽桜酒造の品質志向やゆかりの品に触れることでこちらの魅力をさらに感じられそうです。
お酒が好きだという方にもピッタリ展示ではないでしょうか。
人気の企画展は華やかな演出が魅力の「桜の美展」
インタビュアー
人気の企画展を教えてください。
大場さん
毎年3月から5月まで、桜が描かれている日本の工芸品を展示する「桜の美展」を開催しており、特に女性に人気の展覧会です。
日本画や、伊万里・九谷の陶磁器を展示し、花見などで使われていたと思われる弁当箱・重箱といった漆器類、着物もご覧いただけます。
また、近年人気のつるし飾りもエントランスにずらりと並べます。
インタビュアー
春ならではの桜が描かれた作品からは、日本人が古くから愛してきた桜への思いを感じることができそうですね。
色とりどりのつるし飾りも、春らしさを感じられる演出ですね。
華やかな作品の数々で溢れる「桜の美展」は、カップルのデートにもピッタリです。
おすすめの見どころは伝統的な建物そのもの
インタビュアー
展示物以外の見どころやデートでのオススメスポットはありますか?
大場さん
100年以上前に作られた建物が見どころです。
屋外とは時間の流れが違うような非日常的な雰囲気が味わえます。
インタビュアー
建物の魅力に触れるというのは、なかなか興味深い経験ですよね。
建築分野に馴染みのない方も、日本建築の伝統ある文化を肌で感じることができるのではないでしょうか。
館内は美術品含め全て撮影可能
インタビュアー
写真撮影可能なエリアについて教えてください。
大場さん
館内は美術品含め全て撮影可能です。
撮影ができない展示の場合は受付でご案内いたします。
インタビュアー
美術館で全てが撮影可能というのは、なかなかありませんよね。
お気に入りのスポットをそれぞれ撮影しながら、デートのあとに感想を共有し合うのも楽しそうです。
SNSで共有しながら魅力を伝えるのもいいですね。
ミュージアムショップで購入できるグッズの紹介
インタビュアー
ミュージアムショップではどのようなグッズが購入できますか?
大場さん
館所蔵の名品の選りすぐりを掲載した図録や、洋画家・斎藤真一の作品のポストカードなどが購入いただけます。
インタビュアー
グッズを買うことで、こちらの魅力の余韻に浸ることができそうですね。
また、斎藤真一氏が描いた作品のポストカードを購入することで、作品のメッセージ性や世界観に何度も浸ることができそうですね。
出羽桜美術館の来館予約・料金・アクセス
インタビュアー
予約は必要ですか?
大場さん
予約なしでお越しいただけます。
インタビュアー
予約不要とのことで、気分に合わせてお好みの日程で気軽に来館できますね。
急な雨天によって行き先を変更したい場合も、屋内で楽しめる出羽桜美術館に訪れることで1日楽しめそうです。
入館料の詳細
インタビュアー
入館料について教えてください。
大場さん
入館料はこちらです。
一般 | 600円 |
---|---|
高大生 | 400円 |
小中生 | 200円 |
インタビュアー
展示や建築など様々な楽しみ方がありながら、こちらの価格で入館できるのはとてもリーズナブルですね。
お子さんと訪れるのも楽しそうです。
各種会員カード提示で割引可能
インタビュアー
安く利用できる方法などは何かありますか?
大場さん
- JAF会員
- 福利厚生倶楽部
- ベネフィットステーション
- アンテナショップ「おいしい山形プラザ」 など
上記の会員カード提示による割引などがあります。
受付にお問い合わせください。
インタビュアー
割引の対象になっている方は、訪れる前に一度確認しておくことでお得に来館できますね。
アクセスと駐車場情報
インタビュアー
アクセスについて教えてください。
大場さん
JR天童駅から車で5分、徒歩で約30分です。
また、専用駐車場があり、10台収容可能です。
インタビュアー
天童駅からは、車を利用してスムーズに来館したり周辺散策をしながら徒歩で訪れたりと、好みの来館方法を選ぶのがいいですね。
出羽桜美術館デートのマナーや服装
インタビュアー
美術館を楽しむ上でのマナーがあれば教えてください。
大場さん
スマートフォンや携帯電話はマナーモードにしてください。
通話される場合は必ず屋外でお願いいたします。再入館できますのでご安心ください。
インタビュアー
マナーを守ることで、利用される方同士が気持ちよく見学できますよね。
静かにゆったりと楽しみたいという方が多いでしょうから、通話や話し声のマナーはぜひ守りたいですね。
底冷えする冬は暖かい服装での来館がおすすめ
インタビュアー
カップルでよく見かける服装を教えてください。
大場さん
軽装でいらっしゃる方が多いです。
冬はとても館内が冷えますので、羽織るものをお持ちになるか、温かい格好でお越しになることをお勧めします。
また、履物を脱いでいただきますのでサンダルなどでお越しの方は靴下をお持ち下さると快適かと思います。
インタビュアー
履物を脱いで入館するというのも私設美術館ならではのポイントだと思います。
旅行で訪れる方は山形の気温についても考慮しておきたいですね。
出羽桜美術館付近の観光スポットの紹介
出典:天童荘 ガーデンカフェ
インタビュアー
出羽桜美術館周辺のおすすめスポットを教えてください。
大場さん
山形は蕎麦とラーメンが有名で、スタッフにお伺いいただきますとお好みに合ったお店をご紹介いたします。
ちょっとおしゃれにランチをしたいカップルは「天童荘 ガーデンカフェ」様がお勧めです。
とても人気があるので事前予約をお勧めします。
また出羽桜のお酒を多く取り扱っている小売店「仲野酒店」が美術館のそばにあります。
そちらでは出羽桜酒造オリジナルのグッズもご購入いただけます。
インタビュアー
こちらに訪れたら、ぜひ山形グルメを味わいたいですよね!
また、歴史ある出羽桜酒造のお酒は海外にも浸透されている歴史ある味だそうなので、お酒好きな方はぜひ堪能したいですね。
学芸員さんおすすめのデートプランを紹介
インタビュアー
おすすめのデートプランを教えてください。
大場さん
- 出羽桜美術館
- ランチ
- 若松寺(縁結びのご利益があると言われているお寺です)や天童市内散策
- ホテルにチェックイン
このようなデートプランはいかがでしょうか。
インタビュアー
ランチを食べながら恋人と出羽桜美術館の感想を語り合うことで、お互いに新たな価値観を共有できそうですよね。
また、ホテルで一泊するプランなら夜までゆったりと楽しめますね!
インスタで展示品の見どころをチェックしておこう
インタビュアー
オンラインで展示物や美術品を紹介されているものがあれば教えてください。
大場さん
Instagramで開催中の展示品のちょっとした見どころなどをあげています。
インタビュアー
Instagramでは、作品や館内の写真から、出羽桜美術館の雰囲気を感じることができますね!
実際に訪れる前に、一度チェックしておくことで作品をさらに楽しむことができると思います。
出羽桜美術館の利用者は家族連れが多い
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
大場さん
家族連れが多いです。
インタビュアー
家族連れが多いとのことで、訪れた方が誰でも楽しめる美術館だというのが伝わってきますね。
幅広い年齢層の方が魅力を感じられるスポットだと思います。
来館者からの喜びの声を紹介
インタビュアー
利用者の嬉しかった声を教えてください。
大場さん
「遠くから来てよかった」と笑顔で帰られると嬉しくなります。
インタビュアー
利用された方が、こちらの魅力にとても満足されているのが伝わってきますね。
山形に旅行で来られた方は、ぜひ立ち寄りたい場所ですよね。
美術館デートを考えているカップルへのメッセージ
大場さん
都市の大きな美術展も楽しいですが、遠方の美術館でのんびりとした時間を楽しむのも貴重な体験になると思います。
ひょっとしたら相手の意外な好みや、新たな一面を知ることができるかもしれませんよ。
インタビュアー
地域に根付いた美術館だからこそ感じられる歴史や温かさは、他にはない魅力ですよね。
美術に馴染みのない方も、作品や建物を通して心癒される時間を過ごすことができるのではないでしょうか。
本日は貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました!
出羽桜美術館の新型コロナウイルス感染症への対策
新型コロナウイルス感染症予防対策
- 検温
- マスク着用
- 手の消毒の徹底
- 館内の消毒の徹底
- 来館者へマスク着用のご案内
- 来館者の入館時検温
- 来館者の手の消毒
比較的空いている曜日や日時
- 平日、土曜日の午前中
- 日曜日の午後
出羽桜美術館の基本情報
住所 | 〒994-0044 山形県天童市一日町1-4-1 |
---|---|
電話番号 | 023-654-5050 |
開館時間 | 9:30~17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 | ・月曜日(祝祭日の場合は翌日) ・年末年始 ・展示替え期間 |
公式サイト | http://www.dewazakura.co.jp/museum/ |
出羽桜美術館の後に行きたいデートスポット
出羽桜美術館に立ち寄ったら合わせて行って欲しい、おすすめスポットを3つ紹介します。
「栄屋ホテル」天童温泉で1日の疲れを癒す
天童温泉は、山形県のほぼ中心に位置する立地と駅からのアクセスの良さから人気を集めている観光スポットです。「栄屋ホテル」は天童で唯一の眺望風呂のあるホテルで、山々の四季を感じながら温泉を堪能できます。
またホテルから徒歩3分の道の駅天童温泉には無料の足湯があり、カップルで楽しめます。
URL:http://www.sakaeyahotel.co.jp/index.html
「水車生そば」で絶品そばを堪能
そば好きカップルなら、ランチは明治4年創業の老舗「水車生そば」を訪れるのがおすすめです。昔ながらの水車を利用し、石臼でひいたそば粉を用いた本格派のそばが味わえます。
メニューは将棋の形の器に入った将棋板そば、将棋ざるそばなどユニークなものから、山形県のご当地メニューとして有名な鳥中華などが楽しめます。
お店の外観も素敵なので、カップルで記念撮影も楽しめそうです。
URL:https://www.suisyasoba.com/
「天童市将棋資料館」将棋の街で将棋の歴史を学ぶ
天童に来たからにはぜひ訪れて欲しいのが「天童市将棋資料館」です。こちらの資料館では将棋の歴史や駒の制作工程、作品などが展示してあり、将棋の知識を深めることができます。
ミュージアムショップもあり、扇子やポチ袋、マスキングテープなど将棋モチーフのお土産が販売されています。将棋ファンへのお土産にいかがでしょうか?