食中酒にぴったり!八木酒造の日本酒でおうちディナーを満喫

食事をより美味しくしてくれる日本酒。本記事では、おうちディナーを計画しているカップルに向けて奈良県の酒蔵「八木酒造」の日本酒をご紹介します。

八木酒造では、奈良市東部の菩提山正暦寺(ぼだいさんしょうりゃくじ)で仕込まれた菩提酛(もと)酵母を使用した「菩提酛 純米 升平」をはじめ、食中酒にぴったりのお酒を製造しています。また、梅酒などのリキュールも人気ですよ。

今回は、八木酒造のお酒造りに対する思いや、日本酒好きにおすすめの銘柄、人気の梅酒についてご紹介します。おうちで美味しい日本酒を飲みたい!というカップルは、ぜひ参考にしてみてください。

飲酒は二十歳になってから

飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。

伝統を受け継いできた八木酒造

菩提酛を仕込んでいる八木酒造株式会社の職人たち

江戸時代以前創業の酒造業「横田屋」を明治10年に継承した八木酒造。今日に至るまで、伝統に則ったお酒造りを続けています。

日本酒の原料にもこだわっており、使用している仕込み水は地元清水町のもの、原料米は奈良県産のものです。食中酒として飲みやすい、辛口の日本酒を製造しています。日本酒のほかにも、味醂・焼酎・リキュール・スピリッツなどを製造している点も魅力的です。

現在は自粛の関係で蔵見学を中止していますが、普段は予約制・無料で蔵見学も行っています。無料試飲は現在も行っており、気軽に八木酒造のお酒を味わうことができますよ。

今回は、八木酒造の営業部に所属する森一成さんに、お酒造りへの想いやおすすめの銘柄についてインタビューしました。

江戸時代以前創業の酒蔵を明治10年に継承

編集部

八木酒造の歴史について教えていただけますか?

森さん

大阪堂島で米商を営んでいた八木千之助が、江戸時代以前創業の酒蔵を明治10年に継承しました。

編集部

もともとあった酒蔵を受け継ぐ形で八木酒造が誕生したのですね。明治10年というと、今から140年ほど前でしょうか。江戸時代以前から現代まで継承されてきたお酒がどのような味わいなのか、とても気になります!

奈良県産にこだわり食中酒として楽しめる日本酒を製造

編集部

お水と原料米、お酒造りに対するこだわりを教えてください。

森さん

弊社は奈良公園の南、春日山原始林山麓の「清水町」に位置し、創業以前から名水地として非常に有名な場所にあります。創業当時、近くには良質な水を必要とする醤油蔵・味噌蔵・酒蔵が多く立ち並んでいました。現在も仕込みには地下より汲み上げた良質な水を使用しています。

米につきましても、出来る限り奈良県産のものを使用していますよ。また、食中酒として楽しんでいただけるよう、しっかりとした味わいの辛口の日本酒を造っております。

編集部

清水町は、お酒造りに向いている土地なのですね。お米も地元のものにこだわっており、清酒生誕の地・奈良県の豊かな自然に育まれた地酒を味わえる点がとても魅力的だと感じました。

また、辛口の日本酒を製造されているというところもいいですね。私も日本酒をいただく際は、お料理に合わせることが多いので、しっかりとした口あたりの日本酒はとても好きです!おうちディナーの飲み物としても良さそうですね。

八木酒造ではどのような想いでお酒造りをされていますか?

森さん

伝統を引き継ぎ、恵まれた自然環境とご愛飲下さる皆様からのお声を大切に、品質第一の酒造りをモットーに日々研鑽を重ねております。

編集部

消費者のことを考えながらお酒造りに取り組まれているのですね。ますます八木酒造のお酒が飲みたくなりました♪伝統と豊かな自然が織りなす八木酒造のお酒を、ぜひおうちディナーで楽しんでいただきたいですね。

八木酒造の主なラインナップ

八木酒造では、さまざまなお酒を製造しています。ここでは代表銘柄の「菩提酛 純米 升平」と日本酒以外の人気商品をご紹介します。

400年前の手法を再現「菩提酛 純米 升平」

八木酒造の代表銘柄は「菩提酛 純米 升平」です。奈良県内8蔵の杜氏が西暦寺という寺院で酒母造りを行っているそう。湧き水に生米を漬け込み乳酸発酵液を造り、そこに蒸し米・米麹を使用するという、文献に残る400年前の手法を再現しています。

「菩提酛 純米 升平」は、日本で初めて清酒(澄んだお酒)が造られた時代のお酒を想像させる特別な純米酒として知られています。

森さんからのコメント

菩提酛純米酒はロンドン酒チャレンジでの受賞歴もあります。

味醂・焼酎・リキュール・スピリッツの製造販売も

花札の梅酒3本

八木酒造では清酒のほかに、味醂・焼酎・リキュール(梅酒など)・スピリッツの製造販売も行っています。奈良県産のさつま芋などで造った焼酎や、奈良県産の梅で漬け込んだ梅酒などが人気のようです。

日本酒好きにおすすめの銘柄

森さんに日本酒好きにおすすめの銘柄を教えていただきました。おうちディナーの場合、お酒に合わせるお料理を何にしようか悩む方もいると思います。ここでは、おすすめの銘柄に加え、おつまみや飲み方についても紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

1位:辛口で飲みやすい「菩提酛 純米 升平」

「菩提酛 純米 升平」は、八木酒造で一番人気の純米酒です。

菩提酛特有の白樺の樹液を思わせる香りと、複雑な味わいが特長となっています。辛口で、濃厚な味わいながら後味はスッキリと非常に飲みやすいお酒だそう。冷からぬる燗まで、豊かな風味を楽しむことができます。

菩提酛純米升平 原料米 国産米
日本酒度 +8
アルコール分 12度
価格 720ml:1,650円
1.8L:3,300円
味わい 辛口
飲み方 冷からぬる燗まで

中華料理やビターチョコレートとの相性抜群

「菩提酛 純米 升平」は中華料理全般と相性が良いです。意外なところでは、ビターなチョコレートとの組み合わせも最高だとか。

2位:魚介類と相性の良い「大和の清酒」

純米吟醸「大和の清酒」はやや辛口の日本酒です。奈良県産の酒造好適米「露葉風」を100%使用し、ふくよかな味わいが魅力とのこと。冷やで飲むのがおすすめです。

八木酒造の大和の清酒 原料米 奈良県産露葉風
日本酒度 +3
アルコール分 16度
価格 720ml:1,282円
1.8L:2,350円
味わい やや辛口
飲み方 冷や

引用:ぐるすぐり公式サイト

おつまみにはお魚料理がおすすめ

「大和の清酒」は魚の刺身や焼き魚などの魚介類と合わせやすい日本酒です。カップルで晩酌を楽しむ際のお酒としてもぴったりですよ。

3位:辛口のにごり酒が好きな方におすすめ「おり酒 古都の雪」

本醸造「おり酒 古都の雪」は毎年10~11月の醸造時期に仕込まれるにごり酒。奈良県産の加工用米で造られており、辛口好きのカップルにおすすめの銘柄です。

八木酒造の滓酒古都の雪 原料米 奈良県産の加工用米
日本酒度 -1
アルコール分 18度
価格 720ml:935円
1.8L:1,923円
味わい 辛口
飲み方 冷や

引用:ぐるすぐり公式サイト

揚げ物を合わせるのがおすすめ

「おり酒 古都の雪」は唐揚げなどの揚げ物と合わせると、さっぱりと楽しめます。がっつり系の夕食をいただく際に合わせるのも良いでしょう。

人気のある梅酒

八木酒造では、梅酒も人気です。その中でも特に人気の高い梅酒を森さんにピックアップしていただきました。お酒自体にあまりなじみがないというカップルは、まず梅酒から挑戦してみましょう。

1位:受賞歴多数の「とろとろの梅酒」

「とろとろの梅酒」は果肉入りでとろっとした食感が楽しめる、八木酒造一番人気の梅酒です。国内外の品評会で多くの受賞歴がある点も魅力となっています。

八木酒造のとろとろの梅酒 アルコール分 10度
価格 720ml:1,650円
1.8L:3,300円
味わい とろっとした食感
飲み方 ロックかソーダ割(冬場はお湯割りも可)

近江の地酒より引用

こってり系のおつまみがおすすめ

「とろとろの梅酒」は、ピザやフライものと相性が良いです。休日のおうちランチで映画を見ながらピザと一緒にいただくというのもいいかもしれません。

2位:梅酒好きにぴったり!「月ヶ瀬の梅原酒」

「月ヶ瀬の梅原酒」は、奈良の景勝地である「月ケ瀬梅林」の青梅を、八木酒造製造の米焼酎で漬け込んだ梅原酒です。梅の酸味・甘味が愉しめるため、梅酒好きにはたまらない商品だそう!

月ヶ瀬の梅原酒 アルコール分 20度
味わい 梅の酸味・甘味が味わえる
飲み方 ストレートかロック

森さんからのコメント

「月ヶ瀬の梅原酒」はそのまま梅酒だけでお楽しみいただきたい商品です。ぜひストレートかロックでお楽しみください。

3位:ラベルが可愛い「花札の梅酒」

奈良県産の青梅を本格焼酎にじっくり漬け込んだ「花札の梅酒」。大量生産できないため、流通限定商品となっています。ラベルは花札をイメージしており、女性ウケの良い梅酒です。ロックかソーダ割(冬場はお湯割りも可)で飲むのがおすすめですよ。

八木酒造の花札の梅酒 原材料 奈良県産青梅・焼酎乙類・糖類・醸造アルコール
アルコール分 12度
飲み方 ロックかソーダ割(冬場はお湯割りも可)

こってり系のおつまみがおすすめ

「とろとろの梅酒」と同様、ピザやフライものと合わせやすい梅酒です。色々な梅酒を購入して、恋人と一緒に飲み比べしてみるのもおすすめですよ。

八木酒造の商品購入方法

八木酒造株式会社で行っている菩提酛の仕込み工程

八木酒造の商品は奈良県内の百貨店や酒販店・土産物店などで購入することができます。

▼取り扱い店舗
http://sho-hei.cool.coocan.jp/new1.html

また、ぐるナビが運営している「ぐるすぐり」にも委託店舗があり、そちらでも購入可能です。

まとめ:品質第一を貫く八木酒造

最後に森さんからのメッセージをご紹介します。

森さんからのコメント

日本酒は現在和洋中問わず多く飲食店での愉しまれています。昔は和食に日本酒、肉に赤ワイン、魚に白ワインなど言われておりましたが、先入観にとらわれず、いろいろな料理と合わせてみてください。

八木酒造は、伝統を受け継ぎながら品質第一のお酒造りを続けている酒蔵です。地元奈良県産にこだわった日本酒を製造しているほか、味醂・焼酎・リキュール・スピリッツなども広く提供しています。

いずれもお食事に合わせやすいお酒なので、晩酌タイムにも良いでしょう。カップルで美味しいお酒をいただけば、お互いの距離もグッと縮まるはずですよ。

八木酒造の基本情報

住所 〒630-8301
奈良県奈良市高畑町915
お問合せ 0742-26-2300
営業時間 9:00~17:00
公式サイト https://narakasugayama-shuzo.co.jp/

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です