
道の駅萩しーまーとで海の幸を堪能!萩の歴史に触れるデートプラン|山口県萩市
今回ご紹介するのは、山口県萩市の海の幸と歴史を楽しむデートプランです。
山口県萩市といえば、‟明治維新胎動の地”として史跡が数多くある歴史的な街で有名です。萩城の城下町あり、松下村塾ありと、歴史好きにはたまらない観光スポットを多く抱えています。
そんな萩は、日本海に面しているという土地柄、年間250種類もの魚が獲れる漁場でもあり、新鮮な海産物の宝庫でもあります。今回のデートスポットのメインでもある道の駅「萩しーまーと」は漁港直結の立地にあり、獲れたての海の幸を堪能できる道の駅です。
萩しーまーとで美味しいものを食べたあとは、周辺の歴史スポットを2人で散歩するデートはいかがでしょう。江戸時代の街並みを歩いたり幕末ゆかりの場所をめぐれば、昔にタイムスリップしたような気持ちになりますよ。
それでは、萩のグルメと歴史スポットを楽しむデートプランをご紹介します。
おすすめカップル:山口の海の幸を堪能したいカップル、歴史好きなカップル
どんなデート?:海産物を味わう、歴史的スポットを散策する
目安時間:半日
目安予算:2人で7000円
概要:「道の駅萩しーまーと」で海の幸を堪能し歴史的スポットを巡るデートプラン
今回は、萩しーまーとで海の幸を堪能したあとに、2人で萩市にまつわる歴史的なスポットを散策していくデートプランを考えました。
11:00~13:00 | 道の駅萩しーまーとで新鮮な海産物に舌鼓 |
---|---|
13:00~13:30 | 隣接する親水公園をお散歩 |
13:45~14:30 | 松下村塾を見学しながら、幕末~明治維新を思う。 |
14:45~16:00 | 萩城城下町を2人で明治時代の史跡を見ながら散策。 |
道の駅萩しーまーとの、まるで市場のような活気あふれる空間の中で新鮮な魚を見て歩き、お腹がすいたところで新鮮な海産物づくしのランチを2人でいただきます。
▲道の駅萩しーまーと内の鮮魚店には、新鮮な海産物が所せましと並べられています。
お腹がいっぱいになったら隣接する公園を少しお散歩。その後今度は車で移動しながら、松下村塾や萩城城下町に移動して散策を楽しみましょう。萩しーまーとのグルメを堪能した後の散策はきっと楽しい時間です。2人が歩き疲れたところで城下町に点在するおしゃれカフェでひと休み。ゆったりとした大人の休日デートになりますよ。
それでは、今回のデートのメインである道の駅萩しーまーとの魅力をご紹介していきましょう。
漁港直結の美味しいスポット「道の駅萩しーまーと」
国道191号線を少し入ったところにある道の駅萩しーまーとは、萩漁港のすぐ裏にあります。河津桜が有名な親水公園に隣接しており、のんびりした海風を感じながらほっとするには絶好の場所です。
また道の駅萩しーまーとは、6駅しかない国土交通省の全国モデル「道の駅」(※1)にも選ばれているほど有名な道の駅です。萩漁港の水揚げ高の約15%を販売し、地産地消に寄与していること、また地元業者と共に魚の加工品を開発し、その商品は「究極のお土産」(※2)等様々な賞を受賞していることが評価されています。
※1:地域活性化の拠点として、特に優れた機能を継続的に発揮していると認められている道の駅6駅が選出されています。
参考:国土交通省サイト内 全国モデル「道の駅」
※2:「究極のお土産」とは、2013年に国土交通省・観光庁主催の「世界にも通用する究極のお土産フォーラム」で選定された、食のお土産のことです。
参考:国土交通省観光庁サイト内「『究極のお土産』ノミネート商品115品を選定しました」
萩の新鮮な鮮魚や農産物が豊富に並べられ、お土産も買うことができるこの道の駅の魅力を、駅長の山口泉さんに教えていただきました。
公設市場を再現した館内は活気あふれる雰囲気
編集部
萩しーまーとは全国モデルの道の駅にも選ばれているほど有名な道の駅とのことですが、どんな場所なのでしょうか。
山口さん
萩しーまーとは萩漁港に隣接していて、新鮮な萩の地魚や地元で採れた農産物を販売している、活気あふれる道の駅です。活魚や高級なウニ、甘鯛などを地元価格で購入することができるんですよ。
館内は昔懐かしい公設市場の雰囲気を再現しました。郷土色豊かな土産物店が17店舗も軒を連ねていいて、市場ならではの活気を味わえるのが醍醐味です。旬の萩の魚介を味わえるレストランもあり、お客様に喜んでいただいています。
編集部
今は全国的に公設市場が減ってしまったと聞いたことがあります。私自身も公設市場なんて行ったことがないので、こちらで疑似体験ができると知り、興味津々です。公設市場のような道の駅なのでカップルでも入りやすくていいですね。海の近くということですが、萩市の有名な観光地からは離れているのですか?
山口さん
いえ、萩の江戸時代の風情溢れる街並み、世界遺産の萩反射炉や松下村塾など、周辺には観光地も目白押しですよ。
編集部
なるほど、それならお昼ご飯をこちらで食べた後、ドライブデートをしながらさまざまな観光スポットを楽しめますね。
当日朝に水揚げされた新鮮な魚がならぶ
編集部
道の駅萩しーまーとでは、主にどんな商品が販売されているのか教えていただけますか。
山口さん
萩沖で水揚げされる活魚・鮮魚がメインです。年間250種類もの魚介が隣接する萩漁港に水揚げされます。そこから毎朝、萩しーまーとの開店前にその日にあがった新鮮な魚が運ばれてくるんですよ。
編集部
漁港の隣にある道の駅だからこそできることですね!どんなものが売れ行きが良いでしょうか。
山口さん
萩産の地物サザエ、高級魚甘鯛の開き干し、地物魚介でつくる干物が、お土産として人気のベスト3です。中には市外からいらっしゃるお客様もいて、クーラーボックス持参で生鮮品を購入していかれます。
▲萩が全国でも上位の漁獲量を誇る甘鯛の開き生干しの様子です。陳列の様子がきれいですね!
瀬にいて餌をたっぷり食べ、脂がのってふっくらしている「瀬つきあじ」や、塩焼きやてんぷらにすると美味しい萩名物の魚「金太郎(ヒメジ)」、夏を代表する「カマス」などは庶民派の魚の代表で価格もお手頃です。
そのほか萩が全国でも上位の漁獲量を誇る甘鯛、きめ細やかな身質と濃厚な味で人気のあかうに、漁獲量が少ないため幻の高級魚と言われるキジハタ、その昔吉田松陰や伊藤博文、高杉晋作が好んで食したと言われるフグ。新鮮な天然の高級魚介類が産地価格で手に入るので、遠方からも萩の魚をお目当てにお客様が来館されます。
編集部
遠くからもお客様がいらっしゃるほど人気の道の駅とは、ますます行ってみたいです。魚好きのカップルにはたまらないデートスポットだと思いました。
萩しーまーとには、鮮魚店、お土産店、塩干物店、青果店、そしてレストランが3店舗入っているんですね。漁港の近くということで、特に鮮魚店にはなみなみならぬこだわりがあるのではないでしょうか?
山口さん
鮮魚店では、その店のスタッフが夜中から早朝にかけて行われる競りで自分自身の目利きで選んだものを店頭に並べます。対面販売でその魚のどういった点がおすすめできるのか自信をもって答えられるところが、お客様に対して正直な商売をしている証です。
またお客様のご希望に合わせて目の前で魚の腹開けや三枚おろしをするほど、魚の知識も豊富ですし、捌く技術にも自信があります。
▲対面販売なので、この魚はどういう調理をしたら美味しくいただけるか、などの相談も気軽にできます。
編集部
鮮魚店のスタッフの方が自信をもって仕入れたお魚ばかりなら、きっと絶品でしょうね。どれだけ新鮮なのかは直接現地に見に行って確かめてみたいと思います。また料理がしやすいように魚を捌いてくださるのも、とてもありがたいなと思いました。魚を捌くのに自信がない人でも安心ですね。
他に道の駅萩しーまーとの人気商品があればぜひ教えていただけますか?
山口さん
館内には、萩産の活魚・鮮魚はもちろんのこと、干物や、ちりめん、焼き抜き蒲鉾が並んでいます。
▲生産者直送の天日干しちりめん。萩沖で獲れた新鮮な天然しらすを萩市の自社工場で釜茹でにし、天日干しして作っているそうです。
▲食べきりサイズで見た目もカワイイ「むらかまDISH」というミニかまぼこ。萩伝統の焼き抜き製法で仕上げられています。
道の駅近郊で採れた野菜や果物のほか、地酒や夏みかん菓子など郷土色豊かな土産物も萩しーまーとで揃います。旅行で訪れてくださる方も、地元の人の感覚で市場でお買い物を楽しめるところが人気ですよ。
また、どこのお店も対面販売をしています。魚や果物、干物、地酒、夏みかん菓子等について、お店のスタッフに聞きながら買い物ができるので、旅行者の方もご利用しやすいと思います。
▲山口県萩市の漁師のおばちゃんが作ったという「いかたっぷりXO醤」。どんな味か食べてみたいですよね。
編集部
鮮魚ばかりでなく、珍しいお土産もすべてこの萩しーまーとで揃ってしまうのはとてもありがたいです。こんなに魅力的なお土産がたくさんあると、帰りは荷物でいっぱいになってしまいそうですね(笑)。
海鮮丼に煮付けにお寿司に…絶品の海鮮グルメがずらり
編集部
萩しーまーとには3軒のレストランが入っているようですが、どんなメニューが人気か教えていただけますか。
山口さん
3つの海鮮レストランでは、海鮮丼や定食など旬の地魚を使った魚介料理を楽しむことができます。魚市場直結の立地を生かし、鮮度抜群の地魚を朝一番で直接仕入れて提供する海鮮丼がおすすめですよ。
▲浜料理がんがんで出される海鮮丼。新鮮なのがひと目みてわかるキレイなお刺身ですね!
その他、お寿司はもちろん、魚の旨さを引き立てる煮付け、ふっくらとした魚の身の食感がクセになる天ぷらも好評です。
▲お寿司もてんぷらもとても美味しそうですね!
刺身や寿司、揚げたて天ぷらなど、いろいろな種類の海鮮テイクアウトメニューもご用意しています。
編集部
レストランで出来立ての料理をほお張るもよし、もし混んでいて席がないなら、2人で仲良くテイクアウトメニューを購入して、隣接の公園などで食べても良さそうですね。
またデザートはどうでしょう。萩しーまーとでは、この地ならではのデザートなどもお取り扱いはあるのでしょうか。
山口さん
夏みかんソフトクリーム、季節に応じた新鮮果物も生絞りジュースや、カットフルーツ、手作りでなめらかな萩ぷりんなどがあります。
▲夏みかんソフトクリームはさわやかな色合い!カップルで訪れたらぜひ食べてみたいですね。
▲テイクアウトできるカットフルーツやジュースです。剝く手間がいらず、すぐに口にほおばれる手軽さがいいですね。
特におすすめしたいのが、「萩ぷりん亭」のご当地プリンです。インスタ映えもして人気です。萩の海「菊ヶ浜」をイメージした「渚ぷりん」は一度味わっていただきたいです。
▲「萩ぷりん亭」のご当地プリンがこちら。萩の海「菊ヶ浜」をイメージした「渚ぷりん」はブルーの色が本当にキレイ。
編集部
わぁ、とってもきれいなプリンですね!これはとても興味あります。まさに萩の海の色といった感じで、ロマンチックなデザートですね!カップルで食べているところを写真で撮りあいっこしたら楽しいでしょうね。
魚の捌き方教室や各種イベントが1年を通して開催
編集部
萩しーまーとでは定期的にユニークな教室が開催されているとお聞きしましたが、どんな教室なのでしょうか。
山口さん
毎月1回日曜日(夏期休止あり)にお魚の捌き方教室をしています。みなさん、ご家族連れやお友達同士、カップルで参加されていますよ。参加料は無料で、エプロンや包丁なども準備しているので手ぶらで参加していただけます。スタッフの指導のもと、アジやイカなどを捌きます。
編集部
料理ができなそうに見えている男性が、意外と器用で上手に魚を捌けるなど、相手の意外な一面を発見できそうでワクワクします。カップルで訪れたらとても盛り上がりそうですね!ほかにはどんなイベントが開催されているのでしょうか。
山口さん
地魚を主役にしたイベントが1年を通して開催されています。瀬つきあじや真ふぐ、しろうおなど、地魚の即売や無料試食があり、新鮮な旬の魚介を満喫できるグルメイベントですよ。
編集部
無料試食ができるなんて嬉しいですね!イベントのたびにデートに訪れてしまいそうです。イベントの情報は公式サイトに掲載されているようなので、都度チェックして訪れたいと思います。
また毎週金曜日には朝9時から金曜朝市も開催されているようなので、金曜日の午前中に時間があれば、朝市で美味しい出会いがありそうですね!(※夏期は開催せず、天候により中止もあり)
河津桜のきれいな公園や歴史史跡も多い道の駅周辺
編集部
萩しーまーと周辺の観光スポットについてもお聞きしたいのですが、どのような場所が人気でしょうか。
山口さん
萩しーまーとの隣に親水公園があり、2月に早咲きの桜「河津桜」が咲きます。咲きそろうと濃いピンク色でとても美しい景色が広がります。同じ時期に、近くの椿群生林も見頃を迎えるので、萩しーまーとにいらしたついでに花めぐりもおすすめです。
編集部
濃いピンクの河津桜は、本当にあでやかで素敵ですね。早春に萩しーまーとを訪れるときには、親水公園にも足を伸ばしてお花見をしたいなと思います。カップルで歩いたら素敵な時間になると思いました。
ほかに史跡もあるとお聞きしたのですが、どんな場所でしょうか。
山口さん
幕末期に吉田松陰が主宰した私塾「松下村塾」があります。塾舎は今も松陰神社境内に現存しており、平成27年(2015)には世界遺産となりました。伊藤博文など明治維新を成し遂げた偉人たちが学んだ私塾なんですよ。
また、同じく世界遺産登録された場所として「萩城城下町」も有名です。萩は毛利輝元が1604年に萩城を築いてから260年間にわたり、36万石の城下町として栄えました。今でも町並みには城下町の風情が色濃く残り、荘厳な武家屋敷やなまこ壁、鍵曲などを見ることができます。
※鍵曲:左右を高い土塀で囲み、道を鍵の手(直角)に曲げた城下町特有の道筋のこと
編集部
海の幸が美味しいだけではなく、歴史的にも価値のある観光地なんだと実感しました。車でどちらも15分~30分くらいで移動できる場所のようですし、デートで行かない手はありませんね。
道の駅萩しーまーとの口コミ評価
編集部
道の駅萩しーまーとに来られた方からは、どのような感想をお聞きになりますか?
山口さん
次のようなお声をよく頂戴します。
- 海鮮丼がおいしい!
- 萩の土産物がなんでも揃いますね。
- 地元に住んでいるが、魚を買いに訪れます。
- 新鮮な魚を目当てに全国からお客さんがくる道の駅。
- お店の人と会話をしながら買い物できるのが安心です。
- 全国モデルの道の駅になっているので来てみました。
編集部
萩しーまーとは、観光客以外に地元の方もリピーターとしていらっしゃるほど地元でも有名な道の駅なんですね。デートのメインとしてとっても魅力的な観光スポットだなと感じました。クーラーボックス持参で訪れ、萩しーまーとの新鮮な海産物を持ち帰って、おうちで料理して2人で食べるのもいい思い出になるなと感じました。
新鮮な魚や食事の美味しさに満足の声が多数
編集部でも口コミを見ましたが、やはりとても人気の道の駅だということがわかりました。
- 館内も店先も見せ方がおしゃれで素敵でした。
- お食事が美味しくて大満足です。
- お刺身が新鮮でとっても美味しかったです。
なんとGoogleMapには2000件を超えるレビューが付いており、人気のほどがうかがえました。萩市に行くときは必ず訪問したい場所だなと改めて感じさせられました。
道の駅萩しーまーとを訪れるカップルへのメッセージ
編集部
これから萩しーまーとを訪れたいと思っているカップルにメッセージをお願いします。
山口さん
萩しーまーとでは、漁港に隣接しているという地の利を生かし、新鮮な魚介類を手ごろなお値段でお買い上げいただけますし、レストランで絶品の海鮮グルメもお楽しみいただけます。
全国に6箇所しかない「全国モデル道の駅」に選出されている萩しーまーとにぜひお越しいただければと思います。
夏みかんソフトクリームや、果物の生絞りジュース、萩ぷりんなどは、若い方やカップルの方にも人気ですよ。ぜひ萩の美味しいグルメを求めてお越しください。
編集部
美味しいお話をたくさんお伺いして、萩市を訪れるなら萩しーまーとは外せない!と心から思いました。とっておきのデートスポットになりそうです。
道の駅萩しーまーとの基本情報
住所 | 〒758-0811 山口県萩市椿東4160-61 |
---|---|
アクセス | 【車】 山陰本線東萩駅から6分 【乗合タクシー】 福岡・宇部・石見空港より萩市内まで乗合タクシー利用。要予約。予約・問い合わせは萩近鉄タクシーまで。 【バス】 新山口駅⇔萩(スーパー萩号)東萩駅で循環バス「まぁーるバス」東回りに乗り換えて停留所:道の駅萩しーまーと |
営業時間 | 【月~木】9:30~18:00 【金土日祝】9:00~18:00 【定休日】年中無休(1月1日のみ休業)※一部店舗定休日あり |
駐車場 | 普通車79台・大型車4台・身障者用4台 EV用急速充電器1台(24時間利用可) |
飲食施設 | 来萩、維新亭、浜料理がんがん |
車中泊 | 不可 |
公式サイト | http://seamart.axis.or.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
道の駅萩しーまーとの後に訪れたいデートスポット
萩しーまーとを訪れた後に訪れたいデートスポットをご案内します。
2月なら、萩しーまーとに隣接する親水公園での河津桜が見ごろとのこと。せっかくなので、足を伸ばしてお散歩し、濃いピンクの花の中で記念撮影をしてはいかがでしょう。
萩市の史跡である「松下村塾」「萩城城下町」もおすすめです。明治維新の記憶を残したさまざまな歴史的なスポットをめぐると、2人で昔にタイムスリップしたような気持ちになれそうですよ。
おすすめのデートスポット
見事な河津桜で有名な「親水公園」
約120本の河津桜が、観光客の目を楽しませてくれます。公園内には桜の並木がならんでいますが、低木なので、目の高さで花を見ることができるのも魅力です。親水公園の河津桜は早咲きで、見ごろは2月です。
参考URL:萩市観光協会公式サイト「河津桜」
明治維新の志士を輩出した「松下村塾」
幕末に吉田松陰が主宰したこの私塾では、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋など、明治維新に力を尽くし、明治新政府で活躍した有名な逸材が数多く輩出されました。萩市を代表する観光スポットです。素朴なたたずまいの平屋建ての小さな建物ですが、ここから明治維新の志士が輩出されたと思うと感慨深いですね。
公式URL:松陰神社公式サイト「松下村塾(世界遺産)」
高杉晋作誕生地や木戸孝允旧宅もある「萩城城下町」
旧萩城の外堀から外側に広がる城下町は、江戸時代に中級の武家屋敷や医者の家などがあり、今も昔の面影を残した街並みが見られます。萩の定番の観光モデルコースで、萩市に来たならぜひ訪れたい場所です。日本の道100選にも選ばれた、菊谷横丁の白いなまこ壁は雰囲気があります。城下町ならではの町筋は歴史デートに最適の場所です。カフェもあり、疲れたらひと休みすることもできますよ。
参考URL:萩市観光協会公式サイト「萩城城下町コース」
まとめ:「道の駅萩しーまーと」をメインにお腹も心もリフレッシュできる素敵な時間を楽しもう
萩の美味しい魚を存分に味わえる道の駅萩しーまーとから始まって、自然や歴史探訪をして心のゆとりも得られるのが萩市でのデートプランです。
カップルで本当に美味しい海の幸を食べられるだけで幸せな気持ちでいっぱいになれますが、萩しーまーとからほど近いところで有名な史跡も点在しているなんて、まさにデートするためにあるような場所ですね。
新鮮な魚介類についておしゃべりに花を咲かせた後は、ゆったりとした歴史散策でお互いをもっと知ることができる穏やかな時間が流れます。忙しい日常から離れて、リラックスした大人の休日が楽しめる萩の街に、ぜひカップルで訪れたいものですね。