
木島平村の映えスポット巡りで大自然に酔いしれるデートプラン|長野県
今回の記事でご紹介するのは、長野県の木島平村(きじまだいらむら)の映えスポットをめぐるデートプランです。
木島平村の一帯は「信越自然郷エリア」と呼ばれ、見渡す限りの山々と里の風景が広がっています。四季を通じて自然を身近に感じられる場所で、周辺にはスノーリゾートや温泉地もあるのでデートにぴったりですよ。豊かな自然から育まれる美味しい”食”も魅力のひとつです。
今回は木島平村観光振興局の長野さんにお聞きした情報をもとに、デート気分がぐっと高まるスポットを選んでみましたので、ぜひデートプランの参考にしてください。
季節の映えスポットが満載!木島平村のおすすめルート
信州・長野県の北部に位置する木島平村へは、北陸新幹線飯山駅より車で15分ほどでアクセスできます。約8割を森林が占める木島平村は、のどかな故郷を思わせる田園風景が広がり、昔から自然と人が共存してきた農山村です。
春から秋にかけてはキャンプ、登山、トレイルランニング、豪雪地帯となる冬季にはウィンタースポーツというように、さまざまなアクティビティが存分に楽しめますよ。
グリーンシーズンは、木島平村観光振興局で貸出しているレンタルE-BIKEで観光していただくと、信州の大自然を思いきり体感できるでしょう。E-BIKEは、体力差のあるカップルでも気軽に利用できるのでとても人気です。
▲春の菜の花が咲く堤防をE-BIKEで駆け抜ける様子。
カヤの平高原には、森林セラピーコースをはじめ、さまざまなトレッキングコースがあります。ブナの原生林が美しい遊歩道は、春から秋まではいたる所が映えスポットになりますよ。キャンプ場もあるので2人だけの空間を満喫することもできるでしょう。
やまびこの丘公園のダリア園では、8月から10月にかけて2万本のダリアが開花します。色鮮やかなダリアが緑に良く映える園内は、写真撮影を存分に楽しめる人気スポットです。
冬の季節には、一面銀世界となる木島平スキー場で冬のアクティビティを堪能できます。山の中腹からの絶景は開放感抜群で、2人の目に焼き付くことでしょう。
スキー場近くの「山の家パーニス」では、冬景色を眺めながらこだわりのパンと美味しい料理を味わうことができます。
このように木島平村には、大自然の魅力にたっぷりと癒やされる映えスポットがありますので、カップルの思い出に残るデートになることでしょう。
おすすめ"映え"スポット1:ブナの森が魅力「カヤの平高原」
▲カヤの平高原にて巨木に聴診器を当ててみる。
カヤの平高原は、標高1,400メートル付近に広がる高原地帯で、樹齢200~300年のブナの原生林がとても美しい場所です。
高原内には起伏の少ない遊歩道が整備され、トレッキング初心者や体力差のあるカップルも無理なく散策が楽しめます。
▲カヤの平高原のブナの森と木道。清々しい緑に心が洗われます。
森林セラピーロードにも認定された遊歩道は、初夏には新緑、秋にはブナが黄色に色づく景色がみられます。木々の息吹きを感じながら、身も心もリフレッシュできますよ。
湿原地帯をめぐるトレッキングコースでは、高山植物の群生もみられます。高原内の植物や動物について詳しく知りたい場合は、総合案内所で聞いてみると良いでしょう。
▲カヤの平高原にてガイドから植物についてのレクチャーを受ける様子。
そのままカヤの平高原で本格キャンプもできるので、美しい景色に魅了されながら一日たっぷりと過ごすのもいいですね。
公式サイト:カヤの平高原ロッジ・キャンプ場について
どの季節も美しいブナの森ですが、特におすすめは新緑の季節です。新緑の時期に合わせて、稲泉寺の蓮も見られますよ。

6月中旬~8月頃には、夜になると村内の至る所でホタル観賞もできます。見つけられたらラッキーですよ!
公式サイト:木島平村のホタルについて
清々しい緑で印象的な1枚に!おすすめは新緑のブナの森
▲森林と大地、空の色合いをきれいに写したショットがおすすめ(引用:インスタグラム)
SNSではブナの森の緑、湿原地帯のニッコウキスゲの鮮やかな黄色を写したショットが印象的です。目の覚めるような新緑の森は、ぜひ映えショットに残したいですね。
キャンプ場の夕暮れ時や朝もやをとらえた写真も幻想的な1枚になりますよ。
カヤの平高原周辺の観光スポット
カヤの平高原を満喫した後に立ち寄れる場所として、次のスポットもご紹介しておきます。
ピンクの大輪と背比べできる「稲泉寺」の大賀蓮
▲上品なピンク色が印象的な大賀蓮(引用:木島平村観光振興局公式サイト)
木島平村の里山の風景のなか、赤いトタン屋根が印象的なお寺「稲泉寺(とうせんじ)」があります。寺の周囲約5,000平方メートルには10万株の蓮が植わっており、桃色の大きな花を咲かせる大賀蓮(おおがはす)が映えスポットとして人気ですよ。
大賀蓮は7月中旬頃から8月下旬にかけて見頃となり、大きくなると人の身長よりも高くなります。蓮と背比べをした写真は映えショットになることでしょう。
公式サイト:稲泉寺の大賀蓮について
ボリューム満点のパスタが自慢「土曜日はイタリアン」
▲木の温かみが落ち着く店内(引用:木島平村観光振興局公式サイト)
高原から村に下りてきて食事をするなら「土曜日はイタリアン」がおすすめです。夫婦で営むロッジ風のレストランで、地元では「どよイタ」の愛称で親しまれています。
定番からクリーム系まで種類豊富なパスタはボリューム満点で、お腹を満たしてくれますよ。ゆっくりとくつろぎたくなる店内の雰囲気は、デートにぴったりです。
公式サイト:土曜日はイタリアン
カヤの平高原の基本情報(アクセス)
住所 | 〒389-2303 長野県下高井郡木島平村大字上木島木島山国有林内 |
---|---|
電話番号 | 090-8025-4288(カヤの平高原総合案内所) |
営業期間 | 6月上旬~(11月上旬~冬季閉鎖あり) |
アクセス | 国道403号線から清水平林道経由、カヤの平高原総合案内所まで車で約25分 |
公式サイト | https://kijimadaira.org/article/detail/activity/kayanodaira/ |
おすすめ"映え"スポット2:色鮮やかな「ダリア園」
木島平村の高社山(こうしゃさん)の山麓に広がる「やまびこの丘公園」内にはダリア園があります。
ダリア園では夏から秋にかけて260種、2~3万本ものダリアが咲き誇り、鮮やかな色合いで目を楽しませてくれます。たくさんのダリアに囲まれて写真撮影に夢中になれるスポットですよ。
株を踏まないよう気を付けながら、カラフルな映えショットの撮影に挑戦してみましょう。
▲たくさんの花弁が特徴のダリアはアップで撮影したくなります。
おすすめの時期は、ダリアが咲く8月下旬~10月中旬頃です。この期間、園内では「ダリア祭り」としてイベントも開催されるので、公式サイトなどで開花状況とあわせてチェックしてみてください。
また園内の英国風ガーデンもおしゃれな雰囲気で、ベンチや東屋も撮影スポットになりますよ。駐車場近くのガーデンハウスで味わえる濃厚ソフトクリームもおすすめです。名物の木島平村産の牛乳を使ったソフトをじっくり味わってみてください。
ダリアの表情にフォーカスして、日中を避けた撮影できれいな1枚を
▲表情の違うダリアをたくさんアップするのがおすすめ(引用:インスタグラム)
ダリアに焦点をあてて撮影している方が多いようです。きれいな色彩の写真でSNS映えをねらってみましょう。

陽が高く上る昼間は陰影が強く出てしまいます。日中を避けて撮影すると、よりきれいな写真が撮れるでしょう。
ダリア園周辺の観光スポット
やまびこの丘公園の近くには、体験スポットもあるのでご紹介しておきます。
ガラス細工がキラキラ光る映えスポット「夢屋ガラス工房」
やまびこの丘公園から車で1分のところにある「夢屋ガラス工房」では、ガラス細工体験ができます。きれいな色のとんぼ玉やアクセサリーなど、お揃いで作ると記念の品になりますよ。
▲選べるガラス素材は300色以上!色とりどりのパーツを見ているだけでもウキウキした気分になります。
ロッジ風の工房内はとても居心地が良く、ガラス細工に囲まれた素敵な空間です。工房スタッフの明るい人柄も魅力的で、ワクワクしながらガラス細工を体験できます(要予約)。
公式サイト:とんぼ玉体験の詳細と予約
▲明るい工房でじっくりとガラス細工が体験できます。
公式サイト:夢屋ガラス工房
カラフルなお菓子が写真映えする「パティスリーレーヴ」
▲おしゃれなケーキが写真映え(引用:木島平村観光振興局公式サイト)
スイーツが食べたくなったら村のお菓子屋さん「パティスリーレーヴ」に立ち寄ってみましょう。併設するカフェスペースで休憩ができます。
店内にはカラフルなマカロンや、季節ごとの地元食材を使ったケーキが並び、見た目も華やかで写真映えもします。
カフェの大きな窓からは木島平村のシンボルである高社山が望めるので、景色に癒やされながらホッとしたひとときを過ごせることでしょう。
公式サイト:パティスリーレーヴ
ダリア園の基本情報(アクセス)
住所 | 〒389-2303 長野県下高井郡木島平村上木島3278-80 やまびこの丘公園内 |
---|---|
電話番号 | 0269-82-4664 |
営業期間 | 例年7月上旬~10月末:9:00~17:00 ダリア祭り:例年8月下旬~10月下旬 ※やまびこの丘公園営業期間は無休 |
アクセス | 上信越道「豊田飯山IC」より車で約30分 |
公式サイト | https://kijimadairakanko.com/yamabiko/index2.html |
おすすめ"映え"スポット3:銀世界の絶景「木島平スキー場」
ウィンタースポーツに絶好のスポットは、木島平スキー場です。初級者から上級者までレベルに応じたさまざまなコースがあり、スキーやスノーボードが楽しめます。
またファミリーコースでは、全長800mを誇る日本最大級のそりコースが用意されています。子どもから大人まで利用できる緩やかな斜面ですが、ロングコースでのそり滑りはスリル満点ですよ。初心者カップルも存分に楽しめることでしょう。
公式サイト:コース情報
木島平スキー場の魅力はなんといっても眼下に広がる絶景です。高社山の中腹からの雪景色は圧巻で、この絶景を前に斜面を滑る感覚はウィンタースポーツの醍醐味と言えるでしょう。
▲木島平村が一望できる絶景は2人の忘れられない映えスポットに!
村が一望できる絶景をとらえるなら、第3山頂ペアリフト、または第8スカイフォーリフト降り場がおすすめスポットですよ。晴れている日の朝は雲海が広がる光景が見られるかもしれません。※リフトの運行状況についてはスキー場に要確認。
高社山は夏は登山も楽しめますが、雪国らしい景色とアクティブデートを満喫するなら冬のハイシーズンがおすすめです。1月から3月にかけては空気が澄んでいて、星空もとてもキレイに見えますよ。
眼下に広がる絶景をバックに撮影するのがおすすめ!
▲眺めの良い眼下の風景をバックに撮るのがおすすめ(引用:インスタグラム)
天気の良い日に澄んだ青空と白いゲレンデを写した写真が目を引きますね。眼下に広がる木島平村をバックに撮影すると、雪山の映えショットになるでしょう。
木島平スキー場周辺の観光スポット
木島平スキー場で楽しんだ後のおすすめとして、お腹も満たしてくれるスポットをご紹介しておきます。
地元産そば粉と平成の名水が生み出した「名水火口そば」
木島平村には名物「名水火口そば」(めいすいぼくちそば)を食べられるお店が3店舗あります。地元産のそば粉に名水・龍興寺清水を使用したそばは、風味がしっかりとして噛み応えがあり、のど越しがとてもいいのが特徴です。
公式サイト:名水火口そばについて
手打ちそば樽滝(たるだき)、道の駅「ファームス木島平」内のそば処「村」で、それぞれ違う味わいが楽しめますよ。木島平村特産のそばをぜひ堪能してみてください。
▲名水火口そばのそば打ちの様子
木島平スキー場の基本情報(アクセス)
住所 | 〒389-2303 長野県下高井郡木島平村大字上木島3876-2 |
---|---|
電話番号 | 0269-82-3434 |
営業期間 | 例年12月中旬~翌年3月下旬:8:30~16:30 ※オープン時期はスキー場に要確認 |
アクセス | 【電車】 JR飯山駅からタクシーで15分(冬期間は飯山駅からシャトルバスが運行) 【車】 豊田飯山ICから車で20分 |
公式サイト | https://kijimadaira-ski.com/ |
食べる"映え"スポット4:こだわりのパン「山の家パーニス」
▲オーナーこだわりのパン(引用:木島平村観光振興局公式サイト)
雪景色を楽しみながら食事をするなら、こだわりのパンを提供するペンション「山の家Panis(パーニス)」がおすすめです。元フランスパン職人が低温熟成で時間をかけて焼いたパンが人気ですよ。美味しそうに焼けたパンはSNS映えもバッチリですね。
スキーシーズンには店内で食事もできます。冬にしか味わうことができない絶品ビーフシチューがおすすめです。
冬季以外は「直売所 食彩市場 たる川」にてパンのみの販売を行っているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
参考サイト:直売所 食彩市場 たる川
トーストにアイスが乗った「フレンチトースト」が映えメニュー
カップルにおすすめのメニューは「フレンチトースト」です。しっかり味が染みた自家製パンの熱々トーストにアイスが乗っている贅沢な一品です。
木島平村の芳川養蜂場のハチミツを使用しており、優しい甘さが広がりますよ。映え写真の撮影ととも美味しさを味わってみてください。
公式サイト:芳川養蜂場について
山の家パーニスの基本情報(アクセス)
住所 | 〒389-2303 長野県下高井郡木島平村大字上木島3278-270 |
---|---|
電話番号 | 0269-82-4778 |
営業時間・定休日 | 11:00~15:00(ラストオーダー14:30) 火・水曜日定休 パンの販売:土・日・祝日のみ9:00~(パンが終わり次第終了) |
アクセス | 木島平スキー場やまびこ駐車場より徒歩10分 |
公式サイト | http://panis.jp/ |
取材協力:木島平村観光振興局(https://kijimadaira.org/)