
【長野県】小布施町の道の駅「オアシスおぶせ」でペット連れでも楽しめるデートプラン
今回、紹介するのは長野県の小布施町でのびのびと過ごすデートプランです。
メインとなるのは「道の駅オアシスおぶせ」。小布施町の西の玄関口として小布施のものを中心に扱いながら、他県からも名産品を取り寄せる、こだわりいっぱいの道の駅です。
小布施に詳しい人でも新しい発見がありそうなので、遠方へ旅行に行けないカップルにもぴったりだと思います。
また、ドッグランを併設しているのもポイントです!愛犬と一緒にいけるデート先を探している方は特に必見ですよ。
おすすめカップル:愛犬連れでデートしたいカップル
どんなデート?:小布施エリアで過ごすデート
目安時間:1日
目安予算:7,000円
概要:美食を堪能したら屋外でのびのびと過ごそう!
道の駅オアシスおぶせは、売店や食事処といった道の駅ならではの施設に加えて、ボルダリング施設やドックラン広場、噴水のある芝生広場も併設されているのが特徴です。
さらにすぐ隣には、テニスコートなどを備えた、広々とした小布施総合公園もあります。
屋内で特産品を眺めて、味わった後は、ぜひ外へ出てぐるりと回りましょう。ペット連れのカップルは、ドッグラン広場で愛犬と思いっきり戯れるのもよいですね。
11:00 | 道の駅オアシスおぶせに到着 |
---|---|
11:00〜12:00 | 売店を見て回る |
12:00〜13:00 | 食事処でランチタイム |
13:00〜15:00 | ボルダリングや公園散策などを楽しむ |
15:00〜15:30 | 栗コロッケなどおやつタイム |
15:30〜17:00 | 和菓子屋へ移動して栗スイーツをいただく |
また、小布施といえばやはり栗グルメは外せません。道の駅でも栗を使ったものがたくさん扱われていますが、小布施の中心へ向かえば栗の老舗として知られる名店の本店が軒を連ねます。
道の駅の後に訪れれば、本店ならではの品格を感じながらハッピーな気分で1日を締めくくれますよ。
※小布施町中心部のお店は比較的閉店時間が早めです。たくさんのお店をまわりたい場合は、早めに向かいましょう。
栗グルメなど小布施の美食が大集結した「道の駅オアシスおぶせ」
「栗と北斎と花のまち」小布施でデートするとなると、栗グルメへの期待はおさえることができませんよね。
道の駅オアシスおぶせは、そんな栗への欲求を十分に満たしてくれるスポットです。売店には老舗栗菓子店の栗菓子がずらりと並び、栗のなまどら焼きなどの個性的な特産品も数多く揃います。食事処にも、栗おこわに栗コロッケ、栗のソフトクリームと栗グルメが満載です!
もちろん、野沢菜漬・信州そば・地酒など北信州エリアの特産品もひと通り揃うので、近辺の美食をあれもこれも満喫したいと考えているカップルにとっては最高のスポットではないでしょうか。
では、オアシスおぶせ土産処の店長さんに、施設の魅力について詳しく教えていただきましょう。
道の駅オアシスおぶせには公園やドッグランもある
編集部
道の駅オアシスおぶせはエントランスの三角屋根も可愛らしく、木のぬくもりあふれる雰囲気も素敵です。
店長さんはどのような点が施設の魅力だと考えていますか?
店長
道の駅オアシスおぶせは、須坂長野東ICと信州中野ICのほぼ中央に位置する道の駅です。小布施町の中心部へも一般道で10分程度と近く、小布施町の西の玄関口としてご利用いただいております。
ETC専用ゲートが設置されているため、高速道路・一般道路どちらからでも利用できる、全国でも珍しい施設です。
道の駅オアシスおぶせには食事処や売店、屋台だけでなく、芝生広場・噴水・子供用遊具などがある小布施総合公園や地元農家が運営する農産物直売所、ボルダリング施設などもあります。そのため1日をとおしてお楽しみいただけますよ。
ドッグラン広場もございますので、長旅で疲れたワンちゃんにリラックスしていただくこともできます。
旅の疲れを癒し、おいしいものを食べ、そしてご家族やご友人へのお土産を選ぶ、そういった施設です。
編集部
高速道路と一般道路の両方から立ち寄れるのは大きな強みですね。上信越自動車道を利用する予定がある方全員におすすめしたくなります。
いわゆる道の駅というと、特産品の販売コーナーと飲食スペースで構成されているイメージがありますが、道の駅オアシスおぶせは公園が隣接しているのでのんびりと過ごすことができますね。
施設内でグルメを味わうだけでなく、お弁当を購入してポカポカとした陽光を感じながら公園でピクニックランチをするような楽しみ方もできそうです。体を動かすのが好きなカップルは、バドミントンなどを持ち込んで芝生の上で遊ぶこともできますね。
道の駅でどう楽しむか、そんなアイデアを二人で練るのも楽しそうです。
大人買いしたい!コクがあって美味しい「オブセ牛乳のプリン」
▲栗菓子コーナーには小布施の名店の名前がずらり
編集部
売店にはどのような商品がありますか?おすすめのものも教えてください。
店長
当店オリジナルの商品をはじめ、老舗栗菓子店の栗菓子・野沢菜漬・信州そば・地酒・クラフトビールのほか、他県からのお取り寄せ商品も扱っています。
▲長野内のあちこちから集められたクラフトビールは種類が豊富!
私のいち押しは、「オブセ牛乳のプリン」です。
「オブセ牛乳」は80℃15分間殺菌にこだわったコクのある牛乳で、地元で半世紀以上愛され続けています。オブセ牛乳のプリンは、そんなオブセ牛乳の美味しさを存分にお楽しみいただけるスイーツです。プレーンのほか、小布施町産の農産物を使用したソース入りのシリーズもございます。
▲牛乳の味がしっかりと感じられるオブセ牛乳のプリン
また、「栗のなまどら焼き」もおすすめです。小布施町産の栗のペーストを混ぜ込んだクリームをどら焼きの生地でサンドしています。甘すぎず、栗の風味が口の中にやさしく広がります。
▲栗が香る濃厚なクリームが幸せな気分へと誘う
スクロールで栗菓子の写真が見られます→
編集部
里山の恵みがぎゅっと詰まったような、小布施らしい名品がいっぱいですね!
また、他県からのお取り寄せ商品が扱われているのはユニークですね。他県に足を運ぶことが難しいようなときでも、ちょっとした旅行気分が味わえそうです。
オブセ牛乳のプリンは、プレーン・チェリーキッス・ブラムリーアップル・期間限定の小布施栗と4種類が並んでいるのを見かけました。どちらも美味しそうです。
おやつにもぴったりですし、朝食にいただくと気持ちよく1日をスタートできそうです。そう考えるとすぐに完食できてしまいそうですので、悩まずに全種類大人買いするという手もありますね。
栗おこわに栗コロッケ、栗ソフト!小布施名物のオンパレード
編集部
道の駅オアシスおぶせには、「食事処オアシスおぶせ」と屋台「リトルオアシス」の2軒の飲食店がありますね。それぞれのおすすめを教えてください。
店長
食事処オアシスおぶせでは、小布施名物である栗おこわをはじめ、各種定食、ラーメンやざるそばなどを幅広くご提供させていただいております。
リトルオアシスはクレープ屋台です。クレープもぜひお召し上がりいただきたいですが、栗コロッケも人気です。栗のイガイガをイメージした見た目で、ほんのり甘いのが特徴です。ソースを少しかけて食べるのがおすすめです。
▲衣のサクサクッとした食感がクセになりそう
また、「栗ソフトクリーム」もぜひ食べていただきたい一品です。毎朝原料を準備している自信作ですよ。このソフトを食べるためだけにお立ち寄りになるお客様もいらっしゃいます。
なお、原料に限りがあるので数量限定です。ダブルのソフトクリームは食べ応えがあります。
▲オブセ牛乳や栗などのフレーバーから好きな味を選べるダブルソフトはインパクト大!
デートの際のランチには、信州味噌カツ小丼そばセットがおすすめです。信州味噌を使用した料理長手作りのたれがおいしい味噌カツ小丼と、ざるそばを一度にお楽しみいただけます。
▲カツにかかった信州味噌の甘いたれは後を引く美味しさ
また、栗おこわと組み合わせたメニューも小布施に来たならばおさえておきたいメニューです。店外でお召し上がりいただける「そとめし」もございますので、晴れた日には公園でピクニック気分を味わってみるのも良いですね。
※気温が下がる冬期間は販売を休止する場合があります
▲「そとめし」を携えて、北信州の山々を眺めながらランチタイムというのも素敵
食後のデザートにはオブセ牛乳ソフトクリームをぜひ。
昼食時にあまりお腹が空いていないときは、屋台リトルオアシスでクレープを食べるのはいかがでしょうか。栗を使用したクレープはリピーターがたくさんいらっしゃいます。
▲屋台リトルオアシスでは栗コロッケやクレープを購入できます!
編集部
どちらのお店にも、栗を使ったメニューがたくさんあるのが特徴的ですね!
栗のホクホクとした食感と豊かな香りが大好きな読者は多いことと思います。一方で信州味噌のカツ丼とおそばもやはり外せないですよね。どちらにするか悩ましいですが、どちらを選んでも最高の気分が味わえますね。
それにしても、山がふたつあるソフトクリームは初めて見ました…!食べ応えもありそうですし、インパクトも抜群ですね。二人で寄り添って一緒にいただく瞬間は、胸が高鳴りそうです。
道の駅オアシスおぶせでデートをする際は、農産物直売所を眺めたり公園で遊んだりと、ゆっくりと滞在する方も多そうです。周辺の散策を満喫し、道の駅を後にする際にもまた、クレープや栗コロッケをお供にしたくなりますね。
北信五岳を望む心地よい場所で思い思いの時間を過ごそう
編集部
道の駅オアシスおぶせを訪れた際の、屋外での楽しみ方について詳しく教えてください。
店長
道の駅の敷地内には、広い芝生広場と噴水の湧く池、水車小屋や野外ステージ、子供遊具広場やボルダリング施設などがレイアウトされています。
ドッグランもゆとりのある作りになっており、のびのびと走り回ってもらうことができます。
また、小布施総合公園にはテニスコートやマレットゴルフ場のほか、バーベキュー場も備わっています。
当駅では、北信五岳を背景に写真を撮られている方が多くいらっしゃいます。雄大な北信州を感じられるロケーションでぜひ記念撮影をしてみてください。
編集部
敷地内にはカップル向けのポイントが様々用意されているようですね。ボルダリングは大人にも人気のアクティビティですし、「道の駅オアシスおぶせをきっかけに二人の共通の趣味が増えた!」なんてこともあるかもしれません。
先ほどご紹介いただいたように「そとめし」とともにお外ご飯というのもよいですし、ドッグランで犬と心置きなく戯れることもできますね。小布施総合公園もすぐ隣ですし、スポーツが好きなカップルはデートの日に合わせてテニスコートなどを予約しておいてもよいかもしれません。
北信州の自然を間近に感じながら、心のびやかな気持ちのよい時間が過ごせそうです。
道の駅オアシスおぶせの口コミ評価
編集部
道の駅を訪れた方からはどのような感想をよく聞かれますか?
店長
次のようなお褒めの言葉をいただいております。
- 栗のソフトクリームが最高
- いろいろなお土産があって選ぶのが楽しい
- ここを通る時は栗おこわを買って帰る
- ここのクレープにはまっています
編集部
皆さん大満足のご様子ですね。私もGoogleの口コミを見てみたのですが、好評ばかりでした。
- 外にはパラソル付きのテーブルがあり自然を満喫しながら小休止できる
- 工夫を凝らしたスイーツが目移りするほど並んでいる
- 小布施のものから北信州、果ては全国から取り寄せたものまでありとても魅力的
- 公園もあるので1日中いたくなる
「1日中いたくなる」というお声にも深く共感します。山々を眺めながらのんびりするのは何気ないことかもしれませんが、だからこそお互いへの愛おしい気持ちが募るような心温まるひと時となるのではないかと思います。
道の駅オアシスおぶせからのメッセージ
編集部
これから訪れるカップルへのメッセージをお願いします。
店長
道の駅オアシスおぶせは、食事やお土産の購入ができるだけでなく、周辺観光の起点としてもご利用いただけます。
また、公園もあり、ポカポカ陽気のときにはゆっくり1日を過ごすこともできますので、お気軽にお立ち寄りください。
編集部
ありがとうございました。
道の駅オアシスおぶせの基本情報
公式サイト | https://www.oasisobuse.co.jp/ |
---|---|
住所 | 〒381-0203 長野県上高井郡小布施町大字大島601 |
アクセス | 小布施スマートICの前(高速道路を降りずに利用可能) 須坂長野東ICから車で約15分、信州中野ICから車で約15分 |
営業時間 | ・食事処、土産処 9:00〜18:00(L.O.17:30) ※変更の際はHPで告知 |
定休日 |
無休 |
駐車場 | あり |
飲食施設 | ・食事処オアシスおぶせ ・リトルオアシス(クレープ屋台) |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
道の駅オアシスおぶせの後に立ち寄りたい近隣スポット
道の駅オアシスおぶせを訪れたら、小布施の他のスポットへも立ち寄りたくなりますよね。カップルにおすすめの近隣スポットを紹介します。
縁結び大学編集部がオススメする、近隣のデートスポットを紹介します。
編集部
道の駅の近くにある千曲川堤防上には、全長約4kmの桜並木があります。見ごろとなる4月下旬からゴールデンウィークにかけては多くの方々がお花見に訪れる人気の観光スポットです。桜のトンネルをふたりで歩くのはとてもロマンチックです。
小布施町の中心へ行きますと、国道403号線沿いには老舗栗菓子店の本店をはじめとして、様々なお店が並んでいます。
栗の季節になると限定スイーツを販売するお店もあるので、おふたりでお目当てのスイーツを探してみてはいかがでしょうか。
小布施町は住民によるオープンガーデンも盛んです。案内板が設置してあるお庭なら出入りできますので、大切に育てられた様々なお庭をおふたりでお楽しみください。
町の外まで足を伸ばせば、トレッキングやスノースポーツに適した志賀高原、温泉に入る猿で知られる地獄谷野猿公苑、紅葉がきれいな松川渓谷もあります。
創業200年の栗菓子店「桜井甘精堂 本店」
「桜井甘精堂」は、創業200年を誇る栗菓子本舗です。栗本来の自然なおいしさを活かし、伝統の技で作り上げた銘菓が揃います。
食べきりサイズのひとくち栗ようかんや定番の栗かの子などは、お土産にもぴったりです。
道の駅オアシスおぶせからは車で6分です。
桜井甘精堂:https://www.kanseido.co.jp/
店内で栗料理やスイーツをいただける「小布施堂本店」
小布施堂本店の創業は明治時代です。店舗の奥にはレストランがあり、地元の食材を使った和食コース料理や季節の生栗菓子をいただくことができます。
栗がピークを迎える9月〜10月頃には採れたての栗をメインにした料理とデザートがいっぱい!新鮮な栗の美味しさは格別です。
こちらも道の駅オアシスおぶせからは車で6分です。
小布施堂:https://obusedo.com/
その他のおすすめスポット
まとめ:小布施デートを通じて季節ごとの趣深さを噛み締めよう
道の駅オアシスおぶせは、小布施の名物である栗をはじめとするご当地グルメを楽しみ、広々とした敷地でのびのびと過ごせるのが魅力です。
道の駅でお弁当や軽食を買って屋外で食べたり、そよ風を感じながら公園を散策したり、カップルで思い思いの時間を過ごしてくださいね。ゆっくりとした時間だからこそ、季節ごとの機微を感じるような心のゆとりが生まれるはずです。二人でその時だけの趣深さに感じ入り、素敵な休日を過ごしてください。