
石川県「中谷宇吉郎 雪の科学館」雪の結晶の世界を体験する博物館デート
「博物館めぐりデート」第10弾でご紹介するのは、石川県加賀市にある「中谷宇吉郎 雪の科学館」です。
雪の科学館は、身近な存在の雪、氷について実験をまじえながら楽しく学ぶことができる博物館です。
加賀市出身の中谷宇吉郎博士は、世界で初めて人工的に雪の結晶をつくった方なんですよ。
自然科学に興味のある方や、博物館デートを計画中のカップルは、ぜひ今回の記事をご覧ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
「中谷宇吉郎 雪の科学館」について
雪の科学館は、JR加賀温泉駅から車で15分の場所に位置しています。世界で初めて人工的に雪の結晶を作った中谷宇吉郎を記念して、出身地の加賀市に建設されました。
建物は、雪の結晶をイメージした六⾓の塔が立ち並び、設置されたスロープからは、美しい霊峰白山を一望することができます。
展示室では中⾕宇吉郎の⽣涯や芸術活動が展示され、雪や氷に関する実験や体験ができるコーナーがあります。神秘的な実験はカップルで楽しめそうですね。
科学館の位置する加賀市は、加賀温泉郷の山代温泉、山中温泉、片山津温泉が有名です。県内外からたくさんの観光客が訪れる人気観光スポットでもあります。温泉巡りを楽しんだり、ゆっくりした時間を過ごすことができそうですね。
今回は、雪の科学館の施設長を務める角谷さんに、博物館の魅力や見どころについてお話を伺いました。
中谷宇吉郎の軌跡と雪の結晶について学べる施設
インタビュアー
雪の科学館はどのような施設ですか?
角谷さん
「雪は天から送られた手紙である」と、詩のような言葉をのこした石川県加賀市出身の物理学者『中谷宇吉郎』の業績を記念し建設された科学館です。
中谷宇吉郎は、世界で初めて人工的に雪の結晶を作ることに成功しています。さらに、雪氷学という分野の礎を築いた先駆的な科学者です。
インタビュアー
「雪は天から送られた手紙である」という言葉は、とてもロマンチックな言葉ですね!
また世界で初めて雪の結晶をつくったのが日本人であり、加えて加賀出身ということに驚きました。
博士の功績を紹介した常設展示や解説映画がある
インタビュアー
雪の科学館の展示内容を教えてください。
角谷さん
常設展示では、中谷宇吉郎博士の人柄や功績・当時の貴重な資料を紹介しています。博士が研究していた雪や氷について解説するゾーンもあり、美しい雪結晶の写真も多数展示しております。
あわせて解説映画の上映もおこなっております。博士が愛した雪や氷の奥深さを、ご来館の皆さまにも実感していただける内容になっています。
インタビュアー
宇吉郎博⼠の⽣涯と功績を詳しく紹介しているドキュメンタリー映画ですよね。この映画を見てより深く博士のお人柄と世界観を知ることができ、とてもおもしろかったです。
また、展示されていた雪結晶の写真の美しさに感動しました。
スクロールで展示室や映像ホールの写真が見られます→
大人も子供も参加できる雪や氷の実験が魅力
インタビュアー
雪の科学館ならではの魅力を教えてください。
角谷さん
雪や氷は世界各地で見られますが、専門にした科学館はめずらしい存在です。また、雪や氷の実験を実演したり、来館者がご自身で体験していただける実験を毎日おこなっております。
もちろん大人の方もご参加いただける実験です!
展示だけでなく、自然科学のおもしろさを実験を通して体感できる科学館ですよ。
インタビュアー
子供から大人まで参加できる実験が毎日おこなわれているのは、嬉しいですね。カップルで参加すると、とても良い思い出になりそうです。
氷のペンダントを作る実験がカップルに人気
インタビュアー
カップルに人気の実験があれば教えてください。
角谷さん
特にカップルに人気なのは、氷のペンダントを作る実験です。本物の氷で作るため、キラキラしてとても綺麗なのですが、溶けてしまうのでお早めに写真撮影を!
その他に、チンダル像の実験やダイヤモンドダストを見られる実験もあります。
インタビュアー
熱伝導の力で氷のペンダントをつくる実験は、スタッフさんにお声がけすればいつでも体験できるのが嬉しいですね。
冷凍庫の中で再現されたダイヤモンドダストも、とても美しかったです。
スクロールで実験の写真が見られます→
世界的に有名な建築家・磯崎新氏が設計した建物も見どころ
インタビュアー
展示物以外の見どころやデートでのオススメスポットはありますか?
角谷さん
見どころは、世界的に有名な建築家の磯崎新氏が設計した科学館の建物です。雪をイメージした六角形の塔が三つ連鎖した形状になっており、細部にまでこだわりが感じられる外観です。
建築好きのカップルにも楽しんでいただけると思います。
また、雪の科学館が建つのは柴山潟のほとりです。潟には時折大きな噴水がのぼり、美しい白山連邦も一望できる、とてもロマンチックな場所ですよ。
インタビュアー
建築好きなカップルはもちろんですが、自然好きなカップルにとっても楽しめる場所ですね。
スクロールで外観の写真が見られます→
おすすめ写真スポットは、中庭「グリーンランド氷河の原」!
インタビュアー
館内で記念撮影ができるスポットや、写真撮影可能なエリアなどはありますか?
角谷さん
中庭の「グリーンランド氷河の原」での写真撮影がおすすめです。
グリーンランドから運んできた60tの石が並び、人工的に発生させた霧が漂う中庭は、中谷宇吉郎の娘で世界的な芸術家である中谷芙二子の"霧の彫刻"といわれる作品です。
霧の中に入って撮影するもよし、幻想的な雰囲気に浸るもよし。おしゃれな写真が撮れること間違いなしです。
館内は基本的に写真撮影は可能ですが、動画はお断りしております。
インタビュアー
人工的に霧を発生させているため、いつ訪れても幻想的な雰囲気を味わうことができるのですね。非日常的な気分を味わえる、特別なスポットだと感じました。
スクロールで霧の中庭の写真が見られます→
SNSや公式YouTubeチャンネルでも動画を配信中
インタビュアー
オンラインで展示物などを紹介されているものがあれば教えてください。
角谷さん
SNSや公式YouTubeチャンネルにて、科学館を紹介する動画を不定期で配信しています。
インタビュアー
チャンネル登録やフォローなどをしておくと、最新情報を入手しやすいですね!
カフェ「Tea Room 冬の華」はこだわりの紅茶が自慢
インタビュアー
館内にカフェはありますか?
角谷さん
雪の科学館の敷地内に「Tea Room 冬の華」があります。オーダーを受けてから一杯一杯丁寧に入れるコーヒーや、こだわりの紅茶が自慢のカフェです。
館内を楽しんだあとの一休みにご利用ください。
喫茶だけのご利用も可能です。喫茶の⼊⼝は、雪の科学館奥の柴⼭潟側にございます。
インタビュアー
施設内にカフェがあるのは嬉しいですね。喫茶だけの利用ができるのも便利です。
カップルに人気のメニューについても教えていただけますか?
角谷さん
はい。カップルに人気のメニューは「冬の華サイダー」です。スカイブルーの綺麗なサイダーの中には、カラフルなタピオカ入り!写真にも映えます。
ケーキセットやパフェも人気がありますので、ぜひお立ち寄りください。
インタビュアー
雪の科学館を訪れた記念に飲むドリンクにぴったりですね。私もしっかり写真に撮りました!
他のメニューもおいしそうなので、次回の来館時の楽しみにしたいと思います。
スクロールでカフェメニューの写真が見られます→
ミュージアムショップで限定グッズやお土産を買うことができる
インタビュアー
オリジナル商品やお土産などを購入できるミュージアムショップはありますか?
角谷さん
2階受付の隣に、ちいさなミュージアムショップがあります。規模は小さいながらもたくさんの商品が並び、雪の科学館でしか買えないオリジナル商品もあります。ぜひチェックしてみてください。
インタビュアー
先ほどのぞいてみましたが、九谷焼の箸置きや、雪結晶のビーズストラップにトートバックと、気になるアイテムがたくさんありました。
角谷さん
今おっしゃったアイテムは、カップルにもおすすめです。
インタビュアー
おそろいで揃えると、デートの良い記念になりますね。
スクロールでミュージアムショップで販売されているアイテムなどの写真が見られます→
雪の科学館の料金・安く利用する方法
入館料について教えていただけますか?
角谷さん
入館料は、一般560円です。75歳以上の方は280円、高校生以下は無料です。
インタビュアー
とてもリーズナブルですね!さらに安く利用できる方法などもありますか?
角谷さん
このような方法がありますよ。
条件 | 入館料 |
---|---|
JAF会員、えらべる倶楽部、ベネフィット会員の方:会員証提示 | 460円 (100円割引) |
加賀市内の周遊バス「CANバス」のクーポン提示 | 460円 (100円割引) |
「ECO乗りクーポン」施設入場券提示 |
無料 |
加賀温泉郷パスポート提示 | 無料 |
インタビュアー
おトクなチケットやパスポートがたくさんありますね!雪の科学館と一緒に、加賀市内各地をめぐるデートができそうです。
来館前にあらかじめクーポン券サイトを確認しておくと、より安心ですね。
付近の観光スポットとおすすめのデートプラン
インタビュアー
雪の科学館を訪れた人が立ち寄れる観光スポットなどはありますか?
角谷さん
雪の科学館から徒歩15分ほどの場所に「片山津温泉街」があります。天然温泉が自慢の温泉の街です。中谷宇吉郎はこの場所で育ちました。現在は生家跡に石碑が立っています。
温泉街には、『総湯』という、誰もが立ち寄れる温泉があります。設計は有名な建築家の谷口吉生氏です。2Fにはカフェもあります。
周辺にはおしゃれでかわいいベーカリーやコーヒーショップ、バルもあるのでぜひ散策してみてください。
同じく温泉街にある「愛染寺」はカップルにおすすめですよ。縁結びの仏をまつるお寺で、絵馬がハート型で可愛いのです!
インタビュアー
温泉・カフェ・ベーカリー・縁結びのお寺と、立ち寄りたくなるスポットがたくさんありますね!
雪の科学館を訪れたカップルにおすすめのデートプランもぜひ教えてください。
角谷さん
下記のようなデートプランはいかがでしょうか。
↓
科学館となりの柴山潟の噴水や湖畔公園を散策
↓
夕方:片山津温泉街へ移動し夕食。愛染寺でお参り、その後足湯を楽しむ
↓
片山津温泉宿でゆっくり温泉につかる
インタビュアー
展示と実験・豊かな自然・足湯や温泉と予定が盛りだくさんで、とても楽しそうです!
翌日も加賀市内デートを楽しむなら、おトクなチケットやパスポートを活用するとよいですね。
大人も楽しめる施設と満足度が高い口コミ
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
角谷さん
カップル・お子さま連れのご家族・旅行客のグループ・友人グループなど、いろいろな方がいらっしゃいます。
インタビュアー
実際に実験に参加できることもあり、年齢問わず、みなさんが楽しめる施設ですね。
写真映えするスポットやロマンチックな場所も多く、カップルにも過ごしやすい場所だと感じました。
また、利用者の方からよく聞く感想などあれば教えてください。
角谷さん
実験を体験した方々から「感動した!」「勉強になった」「大人もすごく楽しめる!」など、科学の不思議を感じて楽しんでいらっしゃるような感想を多く耳にします。
リピーターの方も多く「お気に入りの場所です」と、繰り返し訪れてくださるのも嬉しいお声の一つです。
インタビュアー
私も今回氷のペンダントの実験にチャレンジしました。科学実験をするのは、学生時代以来ですが、とても楽しかったです。
また次回も実験に参加したくなりました。リピーターさんの気持ちがよくわかります。
雪の科学館デートを考えているカップルへメッセージ
インタビュアー
最後に雪の科学館でのデートを検討しているカップルに向けて、一言メッセージをお願いします。
角谷さん
科学館で見たもの、感じたことを共有することは、お互いの価値観を理解する良い機会になると思います。
雪の科学館で体験した、"不思議"や"おどろき"は特に心に強く残る感覚のはず。きっと特別な思い出になると思います!
自然と科学の美しさを楽しむことができる科学館デート、とてもおすすめです。
インタビュアー
雪の科学館は実験などを通して、楽しみながら不思議な世界を学ぶことができる博物館でした。
訪れたカップルも、一緒に実験したり展示を見たりすると会話も弾みます。角谷さんがおっしゃられたように、お互いの価値観が共有できるのはとても良いですね。
今回は貴重なお話をありがとうございました。
博物館に行く前に知っておきたいこと
雪の科学館に行く前に知っておきたいことを質問しました!
- Q:予約は必要ですか?
-
A:一般の来館は、ご予約不要です。
- Q:企画展はどれくらいの頻度で開催されていますか?
-
A:企画展は、年に数回開催しております。特別展や企画展につきましては、ホームページ・SNSなど各種媒体で随時お知らせしております。最新情報はホームページをご覧ください。
- Q:博物館を楽しむ上でのマナーがあれば教えてください
-
A:来館者同士、適度な距離を保ちつつゆったりとご覧いただけたらと思います。大きいお荷物がある場合は、受付にてお預かりしますのでお申しつけください。
- Q:雪の科学館デートの際に、持ってきた方が良いものはありますか?
-
A:北陸は雨の多い土地柄ですので、折り畳み傘があると安心です。あらかじめ天気予報はチェックしてください。
中谷宇吉郎 雪の科学館の基本情報
住所 | 〒922-0411 石川県加賀市潮津町イ106番地 |
---|---|
電話番号 | 0761-75-3323 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 水曜日(祝日の場合は開館) |
公式サイト | https://yukinokagakukan.kagashi-ss.com/ |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・マスク着用 ■お客様への取組 ・マスク着用のお願い ・入館時に検温、手指の消毒のお願い ■施設・設備 ・混雑状況によって、館内の入場制限の実施 ・受付での飛沫防止スクリーンの設置 ・実験用具や展示のボタンなど、来館者が触れる箇所は定期的に消毒 |
比較的空いている時間帯 | 平日午前中(長期休暇期間を除く) |
科学館と合わせて行きたいデートスポット
雪の科学館に立ち寄ったら、合わせて行きたいおすすめスポットを3つ紹介します。
山中温泉で温泉巡りを楽しむ
加賀市に来たら、ぜひ立ち寄って欲しいのが、加賀温泉郷です。中でも山中温泉は1300年の歴史を誇り、県内外から多くの観光客が訪れます。周辺には美しい景観のこおろぎ橋、あやとり橋など名所もたくさんあり、ゆったりと散策を楽しめそうです。
日帰り入浴施設もたくさんあるので、カップルで温泉巡りはいかがでしょうか?
公式:https://www.yamanaka-spa.or.jp/
「月うさぎの里」でうさぎと遊ぶ
「月うさぎの里」は、うさぎをテーマにした施設です。広場には、色々な種類のうさぎが放し飼いにされています。実際にうさぎに触れて遊ぶことができるので、うさぎ好きはもちろんのこと、動物に癒されたい人にもおすすめですよ。
併設されているショップには、かわいいうさぎグッズが、たくさん販売されていてお買い物も楽しめます。
公式:https://www.tsukiusaginosato.com/index.html
「かがの湯ぷりん」新感覚デザート泡泡泡ぷりんを味わう!
かがの湯ぷりんは、ユニークで写真映えしそうなぷりんをたくさん販売している人気店。中でも人気なのが店頭限定「泡泡泡ぷりん」。賞味期限わずか5分というから驚きです。
泡は、ふわふわのメレンゲ。口コミでは、一瞬でお口で溶けてなくなるとのこと。その他にも、期間限定の商品もあるのでカップルで色んな味を楽しんで。