
高知よさこい情報交流館でよさこい祭りを学び踊るワクワク気分のデート|高知の博物館
こちらの記事では、高知県高知市にある「高知よさこい情報交流館」をメインにしたデートプランを紹介します。
高知よさこい情報交流館は、よさこい祭りについて学べる博物館です。よさこい祭りの歴史を知ることができるだけでなく、よさこいの衣装を身にまとったり鳴子を鳴らしたりもできるので、よさこい祭りに参加しているような気分にもなれますよ。
周辺にあるおすすめのスポットも紹介しているので、高知市でのデートを検討中のカップルはぜひ参考にしてみてください。
おすすめカップル:お祭りが好きなカップル
どんなデート?:よさこい祭り、体験、学び
概要:はりまや橋駅の周辺で元気をチャージするデート
高知よさこい情報交流館は、よさこい祭りについて学べる博物館です。興味深い展示を眺め、体験コンテンツを試すとワクワク気分がこみ上げます。
高知よさこい情報交流館は、入館料が無料なのもポイントです。気軽に訪れられるので、節約を意識しているカップルにもぴったりだと思います。
今回のデートのメイン |
---|
高知よさこい情報交流館 |
周辺のデートスポット |
・はりまや橋 ・高知城 ・高知県立 高知城歴史博物館 |
ランチにおすすめのスポット |
・ひろめ市場 ・ひだまり小路 土佐茶カフェ |
「はりまや橋」は、よさこい節に登場する有名な橋です。朱色の欄干が印象的で、記念撮影をしたくなることと思います。
城跡全域が国の史跡に指定されている「高知城」も、デートにぴったりです。日本の歴史が好きな二人は、「高知県立高知城歴史博物館」へも訪れてみてくださいね。
昼食は、「ひろめ市場」でいただきましょう。高知ならではのグルメがたくさん集まっているので、気になるものをあちこちのお店で買い、二人で分けっこするのも良いと思います。
落ち着いた雰囲気の中で昼食をとりたい場合は、「ひだまり小路 土佐茶カフェ」がおすすめです。土佐茶かき揚げ膳や蒸し寿司など、地元産の食材にこだわった料理がいただけます。
では、今回のデートのメインスポットである高知よさこい情報交流館から見ていきましょう。
よさこい祭りに魅せられる!高知よさこい情報交流館
高知よさこい情報交流館では、よさこい祭りの過去から現在までの歴史を知ることができます。ここでしか見られない貴重なメダルや歴代のポスター、よさこい祭りの歴史を150インチの大スクリーンで紹介する展示もあるんですよ。
よさこいの衣装を身にまとい、映像を見ながら実際に踊ることもできます。鳴子を鳴らしながら二人で踊ると胸の鼓動が高鳴り、よさこい祭りの熱気がよりリアルに感じられるでしょう。
では、高知よさこい情報交流館の河原さんに、施設の魅力を詳しくうかがいましょう。
独創的なデザインに魅了される!印象的な衣装と鳴子がいっぱい
編集部
高知よさこい情報交流館は、ワクワク気分を味わえる充実した博物館なのだと聞きました。まず、施設の特徴から教えていただけますか?
河原さん
高知よさこい情報交流館では、昭和29年に生まれた高知のよさこい祭りの歴史や魅力を紹介しています。
これまで開催してきたよさこい祭りの歴代のポスターや、過去に受賞した独創的なチームの衣装、色とりどりの鳴子も数多く展示しているので、きっと良い時間が過ごせるはずです。
編集部
よさこい祭りの歴代のポスターは時系列で展示されていて、お祭りがどのように進化していったのかがわかり興味深かったです。ポスターのデザインからもそれぞれの時代性が感じられ、1枚ずつじっくり見たくなりました。
衣装もそれぞれに個性的ですし、歴史の流れを感じられる素敵な施設だと思います。
よさこい祭りは市民の健康・繁栄を願い昭和29年に始まった
編集部
およそ70年もの長い歴史を持つよさこい祭りですが、もともとはどのような背景で生まれたお祭りなのでしょうか?
河原さん
昭和29年の戦後の不況の中、市民の健康・繁栄などを祈願して誕生したのがよさこい祭りです。時代の変遷とともにお祭りに参加するチームはますます個性的になり、踊りや衣装、音楽が変わってきています。
今や世界に広がっているよさこい祭りですが、当館の展示を通じて、時代とともに変わってきたもの、変わらないものについて知り、よさこい祭りの面白さを感じていただけると嬉しいです。
編集部
高知の人々を元気づけてきたお祭りこそが、よさこい祭りなのですね。
私も展示されていた年表を拝見しましたが、よさこい祭りが生まれてから現在まで、オリジナリティを追求しながら常に進化し続けていることがよくわかりました。
また、よさこい祭りは、衣装・踊り・音楽・地方車・鳴子・メダルの6つの要素が欠かせないお祭りなのだと聞きます。それぞれに着目しながら展示を眺めると、よさこい祭りについてより深く理解できそうです。
色も形も多種多様!カラフルな鳴子を眺めてワクワクしよう
編集部
高知よさこい情報交流館には見どころがいっぱいありますが、河原さんが特に好きな展示はどちらですか?
河原さん
私のお気に入りは2階のよさこいスクエアにある、チームのさまざまな鳴子を並べている鳴子の展示コーナーです。
好きな鳴子を持って、鳴らしてみてくださいね。鳴子を鳴らしているところを撮影すれば、きっと印象的な写真が撮れると思います。
編集部
よさこいスクエアには鳴子や衣装があり、思わず踊りだしたくなりますね。カップルで、お互いにどの衣装が似合いそうかと話しながら見るのも盛り上がりそうです。
よさこいスクエアで流れている、よさこい祭りの映像にも圧倒されました。大型スクリーンでは過去のお祭りの様子や現在の華やかな映像などが見られて、学びが多かったです。この映像を見ながら、「実際のお祭りにも二人で行こうね」と約束するカップルもいることでしょう。
体を動かすほどに元気が湧いてくる!鳴子を持って踊ろう
編集部
高知よさこい情報交流館は、さまざまな体験が用意されているのも魅力だと聞きました。施設で体験できることについて、具体的に教えてください。
河原さん
高知よさこい情報交流館では、以下の体験を用意しています。
自分だけの、オリジナルの鳴子が作れる。
衣装を羽織って記念撮影ができる。フォトスポットもある。
大型スクリーンに映しだされる映像を見ながら、鳴子を持って踊れる。
鳴子づくり体験や踊り体験は大人はもちろんお子さんも、夏休みなどの思い出作りにとご参加くださっています。
編集部
鳴子づくり体験では、バチをさまざまな色の中から選べるようですね。赤・オレンジなどをチョイスすれば眺めるだけで元気が湧いてくるような鳴子ができそうですし、黒と白の組み合わせだとモダンな雰囲気でおしゃれだろうと思います。
衣装を羽織っての記念撮影も、良い思い出になるでしょうね。髪が長めの方は、アップスタイルにするとさらに本格的な写真が撮れそうに思います。
よさこい鳴子踊り特別演舞の写真を展示する企画展を開催予定
編集部
高知よさこい情報交流館では企画展も開催されているようですね。過去にはどのようなものを実施されましたか?
河原さん
過去には珍しい鳴子を紹介した「いろんな鳴子展」などを開催しました。
企画展は年に約3回開催しておりますので、リピーターの方にもご満足いただけると思います。
2022年10月6日(木)~11月8日(火)に行う、「よさこい写真コンクール受賞作品展」にもご注目ください。「2022 よさこい鳴子踊り特別演舞」で撮影された、よさこいの熱気が伝わる写真を展示します。
編集部
「いろんな鳴子展」は、大好評につき終了日を1ヶ月ほど延長されたのだそうですね。
カラフルな鳴子が合計130本も展示され、中には1本1.25kgもあるすごく重い「メタル鳴子」などもあったと聞きました。
「よさこい写真コンクール受賞作品展」も、たくさんの人でにぎわうでしょうね。最新のよさこい祭りを深く知ることができるチャンスですので、秋頃のデートを検討中のカップルはタイミングを合わせて訪れると良さそうです。
よさこい祭りのDVDを買って帰ればお家デートが盛り上がる
編集部
展示や体験をひと通り満喫した後、高知よさこい情報交流館でのおすすめの過ごし方はありますか?
河原さん
2階の受付カウンターでは、よさこい祭りのDVDやCDなどを販売していますのでぜひお立ち寄りください。
また、ひと休みしたい方のためにベンチを設置しています。ベンチに座りながらよさこい祭りの映像を見られるようにしていますので、ゆっくりしていただけると嬉しいです。
編集部
よさこい祭りの映像や音楽からはパワーがいただけると思うので、よさこい祭りのDVDがお家にあるとどんな時でも元気になれそうです。
二人でお家デートをするたびに観て盛り上がるのも良いですし、友人カップルを誘って一緒に踊りにぎやかに過ごすのも素敵だろうと思います。
高知よさこい情報交流館からカップルへのメッセージ
編集部
高知よさこい情報交流館でのデートを検討しているカップルへ、メッセージをお願いします。
河原さん
高知よさこい情報交流館では、自分だけのオリジナルの鳴子を作れます。鳴子は2つで1組ですので、お二人で1つずつ交換するのも良いですね。
思い出を作りに、ぜひご来館ください。
編集部
高知よさこい情報交流館で作った鳴子は二人の仲の良さを象徴しているようで、眺めるだけで幸せな気分にさせてくれることでしょう。
本日はどうもありがとうございました。
高知よさこい情報交流館の口コミ評価
編集部で高知よさこい情報交流館の口コミを調べてみたところ、大絶賛の声が多数寄せられていました。参考になりそうなものを、いくつかピックアップして紹介します。
- よさこい祭りがどんなものか知らなかったので勉強になった
- 展示がすごく充実しているのに、入館料が無料なんて感激
- とりわけ歴代の衣装に感動!きらびやかで格好良いものがいっぱいあった
よさこい祭りが好きな方はもちろん、よさこいについて知らなかった人も含めて皆さん大満足されていることがうかがえる声ばかりでした。
入館料が無料とは思えないほど展示が充実しているという声も多かったので、きっとパートナーも喜んでくれると思います。
高知よさこい情報交流館の基本情報
住所 | 〒780-0822 高知県高知市はりまや町1-10-1 |
---|---|
アクセス | はりまや橋駅から徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~18:30(最終入館18:00) |
休館日 | 水曜日 12月29日~1月1日 |
駐車場 | なし |
入館料 | 無料 |
比較的空いている日 | 平日 |
平均的な滞在時間 | 1時間程度 |
公式サイト | https://www.honke-yosakoi.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
高知よさこい情報交流館の周辺にあるデートスポット
高知よさこい情報交流館の前後に、おすすめのスポットを紹介します。どの場所も徒歩で20分以内なので、電車移動のカップルにもおすすめですよ。
おすすめのデートスポット
よさこい節に登場する有名スポット「はりまや橋」
はりまや橋は、江戸時代に商売をしていた播磨屋と櫃屋(ひつや)が行き来するためにかけられた橋だと言われています。よさこい節の中で唄われているスポットなので、よさこい祭りに魅せられた二人には特におすすめです。
はりまや橋の東側には、1時間おきによさこい節が流れるからくり時計もあります。からくり時計の上からは、高知城やよさこいの踊り子人形、はりまや橋などが出てくるんですよ。ぜひ注目してみてくださいね。
参考URL:はりまや橋
お腹と心を満たす商店街「ひろめ市場」
ひろめ市場には、お城下広場や龍馬通りなど7つのブロックがあり、魚屋や肉屋、飲食店などが軒を連ねています。
ひろめ市場は、場内のあちこちにテーブルと椅子が置かれているのがポイントです。カツオのたたきなど、高知ならではの美味しい食べ物を買ってきて二人で一緒にいただきましょう。お酒が好きなカップルは、地酒で乾杯するのも良いと思います。
なお、場内で購入した食器類は、スタッフが回収してくれるのでまとめておくだけでOKです。
公式URL:ひろめ市場
その他のおすすめスポット
まとめ:高知発の文化に触れて二人の仲を深めよう
本記事では、高知よさこい情報交流館をメインにしたデートプランを紹介しました。
高知よさこい情報交流館は、よさこい祭りの展示を通して高知ならではの文化に触れられる素敵な施設です。カラフルな衣装を羽織り、鳴子を鳴らして踊るよさこい祭りの歴史を知ると、高知の魅力にさらにひき込まれると思います。
はりまや橋やひろめ市場などを巡り高知の良さにたくさん触れ、心に残る思い出を作ってくださいね。