
【徳島】つるぎ町の道の駅「貞光ゆうゆう館」を中心に、にし阿波を堪能するデート
この記事では、徳島県美馬郡つるぎ町にある「道の駅 貞光ゆうゆう館」をメインに、徳島県の「にし阿波」と呼ばれる地域の食と自然を満喫するデートプランを紹介します。
貞光ゆうゆう館は、にし阿波の食の魅力がつまった道の駅です。レストランでは半田そうめんや阿波尾鶏がいただけて、お土産には新鮮野菜や地元の方が作った味噌などの加工品が買えます。また、併設するタワーからは、吉野川など周辺ののどかな風景も見えますよ。
道の駅に立ち寄る前後には、近くのキャンプ場にある公園を散策したり、祖谷の渓谷でラフティングを体験したりして、全身で自然を感じてみましょう!
今回はそんな、にし阿波地区にある「道の駅 貞光ゆうゆう館」と周辺で、食と自然を楽しむデートプランをご紹介します。
おすすめカップル:食にこだわりがあるカップル、体を動かすのが好きなカップル
どんなデート?:にし阿波の食と自然を楽しむデート
概要:自然の中でアクティビティ体験をするデート
今回メインで紹介する「道の駅 貞光ゆうゆう館」は、にし阿波と呼ばれる地域にあり、周辺では自然を活かしたアクティビティが体験できます。そこで、にし阿波の自然の中で思い切り遊ぶデートプランを考えました。
今回のデートのメイン |
---|
道の駅 貞光ゆうゆう館 |
周辺のデートスポット |
・四国三郎の郷 ・ビックスマイル徳島吉野川 ・ゴーゴーアドベンチャー |
貞光ゆうゆう館では、レストランで阿波尾鶏や半田そうめんをたくさん食べたり、新鮮なお野菜や地元の方の手作り加工品などを買ったりして、にし阿波の「食」を堪能しましょう。
四国三郎の郷は、貞光ゆうゆう館から車で10分ほどの場所にあるキャンプ場です。宿泊ももちろんできますが、デイキャンプや公園散策もできるため、日帰りしようと思っているカップルもぜひ行ってみてくださいね。
にし阿波の自然を体中で感じられて、テンションが上がるアクティビティといえばラフティングです!ビックスマイル徳島吉野川もゴーゴーアドベンチャーも、貞光ゆうゆう館から車で1時間以内で行けますよ。吉野川では4月頃から10月頃までラフティングで遊べます。
ラフティングは1日コースと半日コースがありますが、1日でいろいろ体験したいカップルには半日コースがおすすめです。9:00と12:00、または13:00がツアー開始時間のため、まず朝にラフティングを体験してから道の駅に寄るのもいいと思います。
それでは今回のメインとなる「道の駅 貞光ゆうゆう館」について詳しくご紹介します。
にし阿波の魅力がたっぷり詰まった道の駅
「道の駅 貞光ゆうゆう館」は、食が堪能できる道の駅です。レストランでは阿波尾鶏(あわおどり)や半田そうめんなどがいただけます。特に阿波尾鶏には唐揚げやステーキなど調理法がいろいろあるため、カップルでシェアしてたくさん食べてくださいね。
物産館では、地元の新鮮なお野菜がお得に買えるだけでなく、手作りのお惣菜や加工品もたくさん販売しています。徳島県の名産品も販売しているため、ぜひおうちデートにピッタリの一品を見つけてください。
貞光ゆうゆう館は吉野川のすぐ隣にある道の駅ですが、徳島県のなかでも「にし阿波」と呼ばれる地区にあります。周辺はのどかな里山が広がっていて、のんびりとした風景が見られます。
道の駅には珍しいシンボルタワーと呼ばれる展望台があって、地上約20mの場所から景色を眺めることもできるんです。お天気がいい日は、展望台から徳島の最高峰「剣山(つるぎさん)」も見えますよ。シンボルタワーの中にあるらせん階段もとても写真映えする場所なので、ぜひ行ってみてくださいね。
今回は、貞光ゆうゆう館の営業部・松永さんにインタビュー取材を行い、道の駅の魅力やおすすめの商品などを教えていただきました。
徳島市・祖谷からアクセスしやすく剣山登山の際にも利用しやすい
編集部
道の駅 貞光ゆうゆう館は、吉野川を臨む景色のいい場所にありますね。どんなお買い物ができるかはもちろん、併設されているタワーも気になりますが、まずは道の駅周辺の環境について教えてください。
松永さん
貞光ゆうゆう館は、徳島県の「にし阿波」地域にあります。にし阿波は地域の人々との上質な交流と、伝統文化との触れ合いにより、世界の人々にとっての「桃源郷」となるような地域を創造しているんですよ。
また国道192号線沿いにあり、徳島市や祖谷などにもアクセスしやすく、霊峰剣山への入口でもあります。
▲道の駅の北側は国道192号線が通っていて、さらに北側には吉野川が流れている
編集部
剣山は徳島最高峰ですが、1時間程度で山頂へ行けるコースもあって、登山される方が多いそうですね。「剣山登山の前後に貞光ゆうゆう館を利用した」といった口コミもたくさん拝見しました。
また、にし阿波地区は、山を利用した傾斜地農耕から生まれる独特の風景から「桃源郷」と言われているそうですね。里山の風景や剣山を眺めるのも、素敵なデートになりそうです。
貞光ゆうゆう館は、どのような特徴がありますか?
松永さん
貞光ゆうゆう館は、四国のなかでも老舗の道の駅です。地元の新鮮なお野菜やお土産品なども販売しており、レストランもございます。名物半田そうめんはここでしか食べられません。
編集部
半田そうめんは徳島の親戚からもらって何度か食べたことがありますが、太くてコシがあるおそうめんですよね。販売店舗は多いのに、お料理として提供しているお店はほとんどなくて、地元の方もたくさん貞光ゆうゆう館に食べに来ていると聞きました。
半田そうめんは麺がしっかりしていて、温かいお出汁に入れてものびにくく、アレンジもたくさんできると思います。ぜひレストランのメニューを参考に、おうちでの料理にも活かしたいです!
新鮮なお野菜はもちろん、手作りのお惣菜や加工品も人気
編集部
貞光ゆうゆう館には物産館があるようですが、どのような商品を販売していますか?
松永さん
その日に収穫した新鮮なお野菜をたくさん販売しており、地元の方が作られた田舎団子やお味噌などの加工品も多数取り揃えております。また、ゆうゆう館自家製商品の豆腐・お惣菜・パン・ジェラートも販売しております。
▲大きな自家製豆腐は国産大豆100%で大好評
▲お味噌汁に使う味噌のほか、ご飯のお供になる味噌も販売している
編集部
お野菜は新鮮で安いと地元の方にも好評なようですね。私は、自家製のお豆腐がプルプルでとてもおいしそうだと思いました!
人気の販売品ベスト3を教えていただけますか?
松永さん
人気商品は次の通りです。
- お野菜全般
- 火・金限定の巻き寿司「ゆうゆう巻」
- 自家製豆腐
編集部
ゆうゆう巻は大きなきゅうりと玉子焼きが巻かれていて、とても食べ応えがありそうですね。曜日限定なのに人気ベスト3に入っていることからも、人気さがうかがえますね。
自家製豆腐は冷奴でもステーキでもおいしいと聞きました。どちらも試してみたいです。
続いて、貞光ゆうゆう館自慢の商品を教えていただけますか?
松永さん
ゆうゆう館自家製商品・パン・お惣菜・ジェラート・豆腐・ドレッシング・カレーなど、すべて手作りで丁寧に作っており、ご好評をいただいています。
▲お酒からはちみつ、ドレッシングまで加工品も幅広く販売している
▲パン売り場では、定番の食パンからランチにピッタリの総菜パンまで買える
編集部
道の駅は野菜などの食材を販売しているイメージがありますが、加工品やお惣菜もたくさん買えて、しかも手作りなんて嬉しいです。いっぱい買って帰りたくなります!
ボリューム満点の阿波尾鶏やジェラートを2人でシェアしよう!
編集部
続いて、レストランについて教えていただきたいと思います。レストランではどのようなメニューが食べられますか?また、カップルにおすすめのメニューがあれば教えてください。
松永さん
レストランではたくさんのメニューがあり、特に名物の阿波尾鶏と半田そうめんが人気です。自家製ジェラート、惣菜、パンもテイクアウトしていただけますよ。
▲阿波尾鶏と半田そうめんの両方が食べられる定食もあります。ボリューム満点でおいしそう!
カップルには、阿波尾鶏の鉄板焼きがおすすめです。ボリュームもあり迫力満点ですよ。自家製ジェラートも二人で食べていただき、SNSにアップしていただくといいかと思います。
▲ジェラートは数種類あるので、二人でシェアして色々食べてみましょう
編集部
阿波尾鶏は鉄板焼きのほか、唐揚げやカレーなどでも食べられるそうですね。プリプリの阿波尾鶏を、ぜひいろんな調理法で食べ比べてみたいです!ジェラートは彩りもきれいなので、SNS映えする写真が撮れそうですね。
貞光ゆうゆう館に来たら、これは絶対に食べてほしいと思うメニューを教えてください。
松永さん
先ほどもご紹介した阿波尾鶏、半田そうめん、自家製ジェラートはぜひ食べてほしいですね。
▲徳島名産のすだちが味わえる半田そうめんもあります!
編集部
レストランは建物の2階にあって、開放的な空間ですよね。眺めもいいレストランで、名物の阿波尾鶏や半田そうめんをお腹いっぱい食べたいと思います!
シンボルタワーからの景色はもちろん、内部のらせん階段も必見
編集部
貞光ゆうゆう館や周辺で体験できることはありますか?
松永さん
外観が一際目立つシンボルタワーですが、最上階へ続くらせん階段はまるで異世界への入り口のようなんです!
▲シンボルタワーはコンクリート打ちっ放しのらせん階段がとてもカッコいい!
最上階からは一級河川の吉野川が一望でき、360度のパノラマビューを思う存分お楽しみいただけますよ。お天気がいい日は標高1,955mの剣山もご覧いただけます。
▲シンボルタワーからはのどかで美しい風景が見られる
また、道の駅の窓口ではレンタサイクルの貸し出しもしていて、併設のゆうゆうスポーツ広場には、テニスコートや3on3コートもあります。さらに、近くにはゆうゆうパークがあり、スポーツやパークゴルフができます。
▲ゆうゆうスポーツ広場を利用する場合は電話予約が必要。ラケットやボールはレンタルできる
▲レンタサイクルの受付やスポーツ広場を使用する際の申請用紙は、観光案内所で受け付けてくれる
編集部
ゆうゆうパークは、貞光ゆうゆう館のすぐ北側にある公園ですね。ゆうゆうスポーツ館のテニスコートや3on3コートは1時間500円で借りられると聞いています。グループデートなら3on3、2人きりのデートならテニスを利用すると良いですね。
のどかな風景のなかでパートナーと一緒に汗を流すと爽快な気分になって、次の日からの仕事も頑張れそうです!
松永さん、今日はお忙しいところお時間をいただき、ありがとうございました!
【評判】貞光ゆうゆう館の口コミは、おいしい「食」に関するものが多い
▲阿波尾鶏は買って帰ることもできます。ぜひおうちデートでも食べましょう!
それではここで、編集部で調査した貞光ゆうゆう館の口コミをご紹介します。
- 近くに半田そうめんが食べられるレストランがなかったため、道の駅で食べました。半田そうめんは大盛りにしておけばよかったと思うほどおいしかったです。
- 半田そうめんはぶっかけや釜揚げなど、そうめんとしては珍しい食べ方でいただけました。コシが強くて喉ごしもよかったです。
- さっぱりとした脂としっかりとした肉厚の阿波尾鶏がとてもおいしい!唐揚げやステーキなどいろんな食べ方ができました。
- 吉野川沿いで景色がきれいです。新鮮なお野菜がたくさん買えました。
- 地元の特産品と徳島のお土産の両方が買えて満足です。ゆずはちみつのジェラートがおいしかったですよ。
- トイレはきれいだし、展望台からの眺めはいいし、ジェラートはおいしいし、ゆっくりできました。
やはりレストランの半田そうめん・阿波尾鶏・ジェラートが好評のようで、「おいしかった」「食べ比べして満足した」といった声がかなりたくさんありました。お二人なら食べ比べできるものがたくさんあるため、いろいろシェアしてみましょう。
お土産は地元のものはもちろん、徳島県を代表するわかめやすだちの商品、徳島ラーメンも買えます。展望台からの景色にお土産、レストランと魅力たっぷりの貞光ゆうゆう館、ぜひ多くのカップルに利用してほしいと思いました。
「道の駅 貞光ゆうゆう館」の基本情報
住所 | 〒779ー4101 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字大須賀11-1 |
---|---|
電話番号 | 0883-62-5000 |
アクセス | 【車】 徳島道「美馬IC」から約10分 |
営業時間 | 【通常】 8:30~18:00 【11月18日~3月末】 8:30~17:30 |
定休日 | 【道の駅(観光案内所)】 なし 【レストラン】 毎週水曜日 【物産館】 第3水曜日(祝日の場合はその翌日が定休日) |
駐車場 | ・大型車:4台 ・普通車:100台 ・障がい者用駐車スペース:2台 |
飲食施設 | ・レストラン ・そうめん館(期間限定) |
公式サイト | https://www.tsurugi-eetoko.com/yuyukan |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「道の駅 貞光ゆうゆう館」周辺のデートスポット
貞光ゆうゆう館から車で1時間ほどあれば行ける祖谷地域は、全国的に有名なラフティングのスポットで、特に夏はラフティングで遊ぶのがおすすめです。またアウトドア派のカップルには、貞光ゆうゆう館の近くにあるキャンプ場もおすすめです。
おすすめのデートスポット
吉野川を眺めながらキャンプができる「四国三郎の郷」
貞光ゆうゆう館から車で10分ほどの場所にある「四国三郎の郷」は、コテージやキャンプで宿泊できる施設です。テントやタープはレンタルできるため、アウトドア装備のないカップルも一度キャンプに挑戦してみましょう。
デイキャンプもできるため、貞光ゆうゆう館で買った食材を使ってバーベキューすることも可能ですよ!施設内には公園があって散策もできるため、貞光ゆうゆう館のレストランでお腹いっぱいになって、少しのんびりすごしたいなと思うカップルは、四国三郎の郷を散策するのもおすすめです。
縁結び大学では四国三郎の郷へのインタビューも行いました。見どころなどを紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
公式サイト:四国三郎の郷
カップルでのボート貸切も可能!「ビックスマイル徳島吉野川」
「ビックスマイル徳島吉野川」のラフティングは、例年4月下旬から10月末まで体験でき、半日コースと1日コースから選べます。
ラフティングのほか、観光などもしたいカップルにおすすめなのは半日コースです。スタート時間は9:00と13:00で、着替えなども含めた体験時間は約3時間半です。
ビックスマイルのラフティングボートは7人乗りですが、7名分の料金を払うとボートの貸切ができます。ほかのお客さんと一緒にワイワイしたいカップルは通常申し込みで、少しリッチに二人だけの時間を楽しみたいカップルは貸切にするといいですよ。
なお、ビックスマイル徳島吉野川は半日コースと1日コースで集合場所が変わります。必ず申し込んだコースの集合場所をチェックしてくださいね。
※2022年3月現在、感染症対策のため1日コースは休止中
公式サイト:ビックスマイル徳島吉野川(半日コース)
アウトドアパークも併設している「ゴーゴーアドベンチャー」
スタッフのテンションが高くて楽しいと評判の「ゴーゴーアドベンチャー」では、例年4月から10月中旬までラフティングができます。半日コースと1日コースが選べますが、半日コースは9:00と12:00からスタート時間が選べます。
ゴーゴーアドベンチャーでは、ラフティングを楽しめるのはもちろんのこと、アウトドアパークのフォレストアドベンチャーもあります。祖谷の斜面地を活かしたスリリングなアスレチックでも遊んでみましょう。
スタッフが経営する古民家宿で宿泊もできるため、遊び疲れたカップルはお泊まりするのもいいと思います。
公式サイト:ゴーゴーアドベンチャー
まとめ:にし阿波デートでパワーチャージしよう!
「道の駅 貞光ゆうゆう館」のレストランでは、阿波尾鶏や半田そうめん、地元食材を使ったフレーバーも味わえるジェラートなど、食の魅力がたくさん詰まっています。新鮮なお野菜や地元の方の手作り加工品はおうちデートにもピッタリなので、ぜひたくさん買って帰りましょう。
道の駅周辺では吉野川をゆっくりと眺めたり、スポーツで汗を流したりして過ごせます。ただ吉野川の激流を体験したいカップルは、ぜひ祖谷まで行ってラフティングを体験してください。暴れ川ともいわれる吉野川の上流で遊ぶラフティングは、きっと爽快な気分になれますよ!
貞光ゆうゆう館や吉野川でにし阿波の魅力を堪能し、パワーチャージしてくださいね。