
「スペインタイルアート工房 東京教室」で絵付け制作体験のデート|東京都千代田区
この記事でご紹介するのは、東京都千代田区にある「スペインタイルアート工房 東京教室」で、エキゾチックなスペインタイルに絵付けを体験をするという、ちょっと知的なデートプランです。
スペインタイルアート工房は、地中海に面したスペイン・バレンシアの明るい太陽の下、1995年に設立されました。東京教室は交通至便な上、古きよき東京の雰囲気が残る神田エリアにあるので、デート利用にもぴったりです。
今回は、「スペインタイルアート工房 東京教室」の特徴や魅力、デートでの楽しみ方などについて、同工房代表の船戸洋子さんにお話を伺いました。
本場を味わえる!スペインタイルアート工房の制作体験
▲教室内部の様子。スペインタイルに囲まれながら、プロの講師に教えてもらえる
「スペインタイルアート工房 東京教室」では、スペインタイルって何?ちょっと絵付けを試してみたい!という方から、将来は独立してタイル絵付けのお教室を開きたい、自分の作品を販売してみたいという方まで、8名定員の少人数制で学べますよ。
ここからは、そんな「スペインタイルアート工房 東京教室」の特徴や魅力を見ていきましょう。
お手軽にカップルでスペインタイルの絵付け体験を楽しむ
編集部
「スペインタイルアート工房 東京教室」に初めて伺っていますが、スペインの民家のような雰囲気に包まれて、スペイン好きの一人としてちょっと感動しています。
まず、こちらの教室では、どのような制作体験ができるのか、その辺りからお話しいただけますか?
船戸さん
当教室では、スペインタイルの絵付け体験が可能ですよ。色鮮やかなタイル絵付けは、スペインの伝統工芸ですよね。現地を旅行された方ならば、きっと一度はご覧になったことがあるでしょう。
スペインでは、街を彩る壁画的なタイルを多く見かけますが、こちら日本では、その技法を活かして、インテリア・装飾として日常使いできる小物をご案内しています。例えば、壁掛けタイルやミラー、鍋敷き、コースター、ペンダントトップなどです。
▲たくさんのタイルが見られる教室。スペインタイルを存分に味わえる場所
何より、タイルは焼き物ですので、一度焼いたら半永久的に色褪せません。実際には、タイルに絵付けをしていただいた後に私どもで焼成し、後日ご自宅にお送りするか、教室でお引き取りいただきます。
編集部
受講する時期によって、制作体験(レッスン)の内容は変わるのでしょうか?
船戸さん
どちらのコースも通年で受講でき、制作体験の内容は変わりません。それでも、クリスマスを始め、お正月やひな祭り、七夕など、季節のイベントにフォーカスしたタイルオーナメントも制作できますよ。
編集部
特に人気の制作体験コースがありましたら、ぜひ教えてください。
船戸さん
やはり、スペイン現地で見かけた色鮮やかなタイルを作りたい!という皆さんが多く、一番人気の体験レッスンは、「壁飾り・コースターコース(3,630円)」ですね。
10cm角のタイルに絵付けをしていただき、焼成後にフックを取り付けます。壁飾りとして楽しんだり、卓上でコースターや鍋敷きにしたりと、ご自身の作品を普段使いできることが魅力です。
▲制作できるコースターの一例。カップルで同一デザイン・色違いのコースターを作るのも素敵
▲フックをつけて壁飾りとして使うこともできますよ
▲木の枠に入れて壁飾りにするのも素敵
手ぶらでの参加OK!気になればエプロンだけ持参を
編集部
制作体験に必要な持ち物はありますでしょうか?また、こういった服装で参加した方がよい、などのアドバイスはありますか?
船戸さん
基本的に、制作に必要な道具類は、当教室で用意しております。お二人とも、手ぶらでご参加可能ですよ。
ただ、スペインタイルの絵付け体験では、粉状の絵の具を使います。お洋服の汚れが気になる方は、エプロンをお持ちいただくとよろしいでしょう。
それでも、絵付け体験ではそれほど汚れないですし、汚れてもいつもの洗濯で落ちる水性絵の具ですから、あまり気にされなくても大丈夫かと思います。
スペイン在住経験がある教え上手な女性講師陣が揃う
編集部
「スペインタイルアート工房 東京教室」では、どのような講師の方が教えてくれるのでしょうか?
船戸さん
私どもの講師は、全員が女性です。皆スペインでタイル絵付けを学んでおり、現地でのお話も交えながら、楽しくタイル絵付けを体験していただければと思います。全員すでに20年以上の講師歴がありまして、教える勘所を心得ていますから、安心してお越しくださいね。
編集部
スペインタイルの絵付け制作体験の流れについて、具体的にご紹介をお願いします。
船戸さん
最初に、サンプルの中からお好きなデザインを選んでいただき、ご自分のタイルに下書きをします。その後、スポイトや筆で絵付けをしてください。絵の具は20色近くありますから、お好みの色でどうぞ。
▲スポイトを用いた絵付けの様子。初体験の方も多いので、心配はご無用
絵付け後には、教室の窯で9時間ほどかけて焼成します。作品のお渡しは、2週間後から可能ですよ。
地下鉄は4駅利用OK!初心者カップルもリラックスして参加できる
編集部
絵付け制作体験は、まったくの初心者カップルでも参加可能でしょうか?
船戸さん
スペインタイルの絵付けは、日本では、まだまだ習得者が少ないです。ある意味で、皆さんすべてが初心者だとも言えます。教え上手なベテラン講師陣が揃っていますので、リラックスしてご参加いただけるでしょう。
私には絵心がないから、スペインを旅したことがないから、と心配される方もいらっしゃいますが、まったく気にされる必要はありません。サンプル通りに下書きをして、サンプルを見ながらの制作となるので、ご安心くださいね。
▲制作できるペンダントトップの一例。これまたフォトジェニックで、素敵なアイテム!
編集部
絵付け制作体験は、実際どのような教室(会場)で行うのでしょうか?雰囲気なども教えていただけると嬉しいです。
船戸さん
「スペインタイルアート工房 東京教室」は、地下鉄4駅を利用できて、いずれの駅の出口からも徒歩3~7分ほどです。都心部の中でも、交通至便のロケーションだと思います。
マンションの1室を教室にしているわけですが、玄関を一歩入ると、皆さん歓声を上げられます。入った瞬間からスペインの雰囲気を堪能できる、スペインタイルがいっぱいの教室です。とりわけスペインに行かれたことがある方には、喜んでいただけますね。
自由な感性で楽しむ!本場タイルアート工房の始まり
編集部
創始者である妹の船戸あやこさんは、スペインのバレンシア国立陶芸専門学校を卒業なさっていますね。スペインタイルアート工房を始めたきっかけについても、ぜひお聞かせください。
船戸さん
私がこちらをスタートしたきっかけは、スペインでタイル絵付けの教室を立ち上げていた妹の工房で、初めて絵付けを体験をしたことでした。絵心のない私が、絵は苦手だけど描けたら楽しいんだろうな、と思っていた矢先のことです。
スペインタイルは、少しくらい絵の具がはみ出しても、それが却って(かえって)味わいになります。縛りがなく自由で、絵が苦手な私でも楽しいな、と感じることができたんです。
こんな風に感じる方々が、きっと日本にはたくさんいるんだろうな、と思いましたね。そして、スペインから帰国して教室を開いたんですよ。
▲制作できる作品の数々。少しくらい絵の具がはみ出しても、それがいい味になるのもスペインタイルの魅力
編集部
ウチだからこそ!という、他にはないサービス・サポートなどがありましたら、併せてお話しください。
船戸さん
私どもは、基本的にフリータイム制です。何時からじゃないとダメ、というような縛りがありません。メールでのご予約は必須ですが、制作体験の開始時刻はフレキシブルに決められます。ぜひご利用ください。
そして、ご自宅でできる絵付けのセット(通信教育)もご用意しています。「お手軽おためしレッスンset(4,950円)」もあるんですよ。
さらに、講師資格を取得してお教室を開いたり、ご自分の作品を販売したりするためのサポートや、材料販売のサイトもあります。ご興味が湧きましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。
写真撮影OK!デートで制作体験する場合の楽しみ方
ここまで、一般的な参加者の目線で「スペインタイルアート工房 東京教室」と、制作体験のレッスンについて伺ってきました。ここからは、デートで訪れることに特化してお話を聞いてみましょう。
デートの一環ならば「壁飾り・コースターコース」がおすすめ!
編集部
複数の制作体験コースがありますね。デート中のカップルにおすすめのコースは、どちらになるでしょうか?
船戸さん
カップルにおすすめなのは、先ほども話題にした「壁飾り・コースターコース(3,630円)」ですね。
同じデザインを使って、お好きな色合いで絵付けをし、出来上がった作品を交換して、それぞれのお部屋に飾っている、なんて素敵なお話も伺っています。お互いの好きな色を思い浮かべながら絵付けをするのも、楽しいひと時ではないでしょうか。
▲壁飾りやコースターのほかに、マグカップなどの制作体験も!これまた実用的で素敵
編集部
昨今では、SNS投稿を楽しむカップルも増えているようです。教室での制作体験中に、写真撮影などは可能でしょうか?
船戸さん
まったく問題ありません。ご自由に写真撮影も楽しんでいただけますよ。ぜひ、インスタ映えする一枚を狙ってみてください。
制作体験デートの記念にも!代表・船戸さんの作品も購入できる
編集部
一緒に制作体験に参加した印(しるし)として、何か記念になるものを購入したいと考えるカップルもいると思います。「スペインタイルアート工房」の創始者・船戸さんや、講師の方が制作した作品を購入することはできますか?可能であれば、人気のアイテムも教えてください。
船戸さん
当校の創始者、私「船戸あやこ」は、スペインタイルを応用して独自の作品を制作・販売しています。おもにアロマタイルや、干支の置物などですね。
▲日本橋三越で開催された展示・販売会の様子。スペイン陶芸家である代表・船戸さんの作品は、広く人気を集めている
スペインから輸入した材料を用いて、日本の陶芸とはひと味違う、明るくユニークな作品を制作しておりますよ。一番人気のアイテムは、「虹色ハリネズミのアロマタイル」です。
作品販売のサイトもありますので、一度ご覧になってみてくださいね。
>>船戸あやこ Ceramic works and tiles from Spain(公式販売サイト)
神田と言えばカレーの聖地!周辺デートスポットも豊富な教室
編集部
「スペインタイルアート工房 東京教室」の周りには、昔ながらの東京の雰囲気も残っていますね。船戸さんが思われる周囲の環境の魅力について、何かあればご紹介ください。
船戸さん
周囲は基本オフィス街ですが、神田という土地柄、老舗のお菓子屋さんや飲食店も多くあります。ちょっと路地に入ると、古きよき時代の建物も残されていて、交通至便なオフィス街の割には、レトロな雰囲気も味わえるエリアですよ。
また、神田を代表するグルメと言えば、やはりカレーかもしれません。当教室の周辺にも、個性豊かなカレー屋さんがたくさんあります。お二人でお好みのお店を見付けるのも、きっと楽しいでしょう。ランチスポットも多い界隈ですよ。
>>神田カレー街活性化委員会「神田カレーグランプリ」(神田のカレー屋さんを網羅)
「スペインタイルアート工房 東京教室」からのメッセージ
編集部
これから「スペインタイルアート工房 東京教室」での制作体験に参加するカップルへのメッセージや、今回のインタビューで伝えきれなかった想いなどがありましたら、ぜひお話しください。
船戸さん
デート中のお二人がいらっしゃると、デザイン選びや色選びもひときわ楽しいと思います。お互いが好きな色での作品制作も素敵ですし、しかも焼き物は半永久的に色褪せません。いつまでも、この日の思い出をお手元に置いていただけますよ。
お二人がお好きな言葉をタイルに入れたりすることも可能です。ラテン語やスペイン語でフレーズを加えると、お洒落で格好いい作品になりますね。
編集部
学生時代にスペインを訪れてから、太陽のような明るさと、イスラムの要素も溶け込んだエキゾチックな風土に心惹かれてきました。欧州でもスペイン・ポルトガルは、不思議と日本人との親和性が高い国だと感じます。
スペインタイルは、まさにスペインの象徴ですね。彼の地を訪れたことがある方も、そうでない方も、楽しめる制作体験だと思いました。きっと、スペイン料理も食べたくなってきます(笑)。
船戸さん、本日はどうもありがとうございました。
「スペインタイルアート工房 東京教室」口コミ・感想
デートの参考になるよう、「スペインタイルアート工房 東京教室」に関する口コミや、感想をいくつかご紹介しましょう。
- 初めてスペインタイルの絵付けを体験しましたが、こんなに簡単にできるとは思いませんでした。
- 決して絵は上手くない自分ですが、予想以上に素敵な作品ができてビックリ!
- 8名定員のコンパクトな教室で、講師の方が優しく、分かりやすく教えてくれます。
- 交通の便がよくて、通いやすい教室。スタート時刻を自由に選べるのもありがたい。
全般的に高評価の体験教室だと感じます。初めてでも気兼ねなく参加できること、講師の方が親切に分かりやすい対応をしてくれることには、多くの方が感心しているようです。カップルが初めて訪れても、充実したひと時を過ごせそうな教室でした。
「スペインタイルアート工房 東京教室」の料金・予約
制作体験レッスン費:各コースにより変わります(いずれも材料費・焼成費込)
コース名 | 詳細・料金 |
---|---|
■コース1:表札 | マヨルカ技法 10×20cm 1枚 6,050円 ※有料オプションで鉄フレームあり |
■コース2:なべ敷き、またはミラーフレーム | クエルダセカ技法 15×15cm 1枚 5,500円 |
■コース3:壁飾り、コースター | クエルダセカ技法 10×10cm 1枚 3,630円 ※木枠は有料オプション |
■コース4:タイル時計 | マヨルカ技法 15×15cm 1枚 7,150円 ※有料オプションで鉄フレームあり |
■コース5:マグカップ | マヨルカ技法 高さ約10cm 1個 4,400円 |
■コース6:グラナダの小皿 | マヨルカ技法 直径14cm 1枚 3,850円 ※有料オプションで皿立てあり |
■コース7:トルコタイルのペンダントヘッド | クエルダセカ技法 縦約5cm 1個 3,300円 |
予約 | メールにての予約が必須(定員8名) 予約用メールアドレス:spaintile@japan.email.ne.jp |
---|
※金額は、すべて税込表示です
「スペインタイルアート工房 東京教室」の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-15-1 パレヤソジマ402 |
---|---|
電話 | 03-3292-0581 |
アクセス | 【公共交通機関】 (JR中央線・総武線)お茶の水駅下車:聖橋口より徒歩約10分 (JR中央線・京浜東北線・山手線)神田駅下車:北口より徒歩約10分 (東京メトロ銀座線)神田駅下車:出口5より徒歩約7分 (東京メトロ千代田線)新お茶ノ水駅下車:B6出口より徒歩約3分 (東京メトロ丸の内線)淡路町駅下車:A4出口より徒歩約3分 (都営新宿線)小川町駅下車:A6出口より徒歩約3分 【車】 (首都高速都心環状線)神田橋出入口(IC)から約3分 |
駐車場 | なし ※近隣のコインパーキングを利用 |
営業時間 | 10:00~17:00 ※毎週火・水・木・土・日曜日に開講 |
定休日 | 毎週月・金曜日、祝祭日、第5日曜日 ※公式サイト「東京教室のご案内」ページから最新の情報を確認可 |
公式サイト | https://spanishtile.net/ |
公式SNS |
※最新の情報は、公式サイト等でご確認をお願いいたします
※記事中の金額は、すべて税込表示です