
【山口県】山陽小野田市の海辺の工房「きららガラス未来館」でガラス作り体験を楽しむデートプラン
今回ご紹介するのは、山口県山陽小野田市にある「きららガラス未来館」をメインスポットとして、芸術と自然の美しさを満喫できるデートプランです。
きららガラス未来館は展示と体験を通してガラスについて学べる生涯学習施設で、さまざまなガラス作品を作る体験ができます。
もの作りを通してガラスの魅力に触れ、世界に一つだけの思い出の品を作ることができる「きららガラス未来館」でのデートをご紹介します。
おすすめカップル:自然、芸術などきれいなものが好きなカップル、ものづくりが好きなカップル
どんなデート?:芸術、体験、自然、グルメ
目安時間:半日
目安予算:2人で5,000円前後
概要:芸術&自然に触れて2人だけの思い出アイテムを作るデート
今回編集部が考えたデートプランは、きららガラス未来館をメインスポットにして、その前後にグルメや自然を満喫するというプランです。
8:00~ | 「パン・デ・モルデ」でモーニング |
---|---|
9:00~ | (移動:車1分) 「きららガラス未来館」で展示見学・ガラス作り体験 |
13:00~ | (移動:車2分) レストラン「ソル・ポ二エンテ」でランチ |
14:30~ | (移動:車5分) 竜王山をお散歩 |
17:00~ | (移動:車5分) 焼野海岸でサンセットを見る |
きららガラス未来館のお隣には、イートインスペース付きのパン屋さん「パン・デ・モルデ」があるので、パン好きのカップルはぜひそちらでモーニングをどうぞ。
※日、月は定休日なので要注意
その後お隣のきららガラス未来館でガラス作りの体験をしたあとは、新鮮な海の幸を使ったレストラン「ソル・ポ二エンテ」でのランチがおすすめです。おしゃれな雰囲気の中で、パエリアなど本格的なスペイン料理を堪能できますよ。
そしてお腹がいっぱいになったあとは、四季折々の景色を鑑賞できる竜王山や、絶景のサンセットを眺められる焼野海岸をお散歩してみてはいかがでしょうか。いい運動にもなりますし、美しい自然に癒されること間違いなしですよ。
それではさっそくきららガラス未来館について詳しく解説します。
展示&体験を通してガラスの魅力に触れられる「きららガラス未来館」
きららガラス未来館は山口県山陽小野田市にある学習施設で、2004年にガラス文化の発信を目的として設立された施設です。展示と体験を通してガラスについて学んだり、ガラスの魅力を体感したりできます。
一番の魅力はなんといっても、さまざまなガラス作品づくりができることです。
小さなお子様でも参加できるような万華鏡作りから、本格的な挑戦ができる吹きガラスまで、7種類の作品からお好みや難易度に合わせて体験内容を選べます。
専門知識を持ったスタッフさんが丁寧に教えてくださるので、初心者の方でも挑戦しやすいですよ。
館内に展示されているガラス作品は、きららガラス未来館の技術スタッフが手掛けたもので、気に入ったものは購入することもできます。お時間をいただければ注文も承っているので、他では買えないオリジナルアイテムを作ってもらうこともできますよ。
ものづくりが好きなカップルはもちろんのこと、「世界にたった一つのおそろいアイテムがほしい」と思うカップルにもぴったりの施設です。
今回はこのきららガラス未来館で技術スタッフとして働いていらっしゃる松尾具美(まつおともみ)さんにお話を伺ってきました。施設の魅力や特徴、デートでの楽しみ方について教えていただきましょう。
大人から子どもまで幅広い世代に愛される、海辺の生涯学習施設
編集部
ガラスについて学んだり体験したりできる魅力的な施設だと伺っていますが、改めてきららガラス未来館はどのような施設なのか教えてください。
技術スタッフ:松尾さん
山口県山陽小野田市の焼野海岸沿いにある生涯学習施設で、建築家の隈研吾氏が設計した美しい工房です。工房は海が目の前に広がる大変眺望のいい場所に建っており、波の音を聞きながら体験を行っていただけます。
▲建築家・隈研吾氏が設計した工房は、スタイリッシュでモダンな印象
編集部
ガラス作りの体験というと、こじんまりとした工房や、倉庫の一角のような場所でおこなっているものも多いですよね。
海の景色や波の音を感じられるような素敵な雰囲気の中で体験できるのは、とても気持ちがよさそうです。海や空の青、自然光も相まってガラスもより一層きれいに見えそうです。
生涯学習施設ということは、幅広い年代の方がお越しになるのでしょうか。
技術スタッフ:松尾さん
はい、当館は小さなお子様からご年配の方まで、幅広いご年齢のお客様がお越しくださいます。
特に山陽小野田市の小学生たちには、授業として各校がサンドブラスト体験を行い、吹きガラスのデモンストレーションを見学してもらう企画をしています。
▲サンドブラスト体験で母の日用に作られたお皿
▲こちらの機械でお皿に砂を吹き付けて模様を完成させます。
小さい頃に地域にガラス工房があるということを認知していただき、その子たちが大きく成長し友達やカップルで工房に体験に来てくれるようになり、結婚して子供と一緒に体験に来てくれる。
そんなふうに世代を越えて愛される施設であるように、また、ガラスの魅力をお伝えできるように体験を行っています。
編集部
山陽小野田市は1,500年以上前から窯を使った工業が盛んな地域だったそうですね。
また、国内外で有名なガラス作家である竹内傳治さんの出身地でもあることから、ガラス文化と非常に関係の深い地域だと伺いました。山陽小野田市の魅力を知るうえで、きららガラス未来館は外せないスポットですね。
またきららガラス未来館では、プレートにガラス専用の絵の具で手形や足形をとる体験もおこなっているそうですね。デートで訪れた思い出の場所で、わが子の成長記録になるものを作れるなんてとても魅力的だなと感じました。
▲手や足にエナメル絵の具を塗って型を取ります
▲赤ちゃんのころの、小さくてかわいらしい足の思い出を残すのにぴったりの体験
▲大きくなったお子さんと一緒に作れば、お子さんも一緒に体験を楽しめて素敵な思い出になります。
プロ作家の手厚いサポートで初心者でもイメージに合った作品を作れる
編集部
続いて、ガラスづくり体験について詳しくお伺いさせてください。きららガラス未来館では、次のような作品を作れるそうですね。
- 万華鏡
- エナメル絵付け(手形・足形)
- サンドブラスト
- とんぼ玉
- ジェルキャンドル
- ガラスアクセサリー
- 吹きガラス
▲エナメル絵付け体験では、絵の具で絵を描いて焼き付け、好みの柄のお皿を作れます
▲サンドブラスト体験では、カッターでガラス上のビニールテープを切って柄を作り、そこに高圧で砂を吹き付けて絵を完成させます
▲「とんぼ玉」は、ガラス棒をバーナーで溶かして作る、さまざまな模様のガラス玉のことです
▲砂やパーツの上からジェルワックスを注いで作る「ジェルキャンドル」
どれも本格的な作品ばかりで、一見難しそうにも感じるのですが、初心者でも問題なく参加できるのでしょうか。
技術スタッフ:松尾さん
初心者の方でも大丈夫ですよ。
体験の指導は、ガラスの専門教育機関を卒業した当館の技術スタッフが担当いたします。私たちは、当館の販売作品の製作をおこなうなど、作家としても活動しているので、体験中の細やかなサポートができます。
お客様の求めていらっしゃるイメージに沿う作品ができるよう、お客様に寄り添った分かりやすい体験指導を心掛けておりますので、初めての方でもお気軽にお越しください。
また体験内容も、小さなお子様やご年配の方でも体験いただけるものばかりですから、お気軽にご参加くださいね。
なお、吹きガラス体験・とんぼ玉制作体験は2021年10月現在、新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、休止しております。再開がきまりましたらHPでお知らせいたします。
>>きららガラス未来館公式サイトの新着情報はこちら
編集部
実際に販売するような作品を作っているプロの作家さんから直接指導していただけるのは、とても貴重な体験ですね。今までガラスづくりの体験をおこなったことがない方や、手先の器用さに自信のない方にとっても心強いと思います。
「お客様に寄り添った分かりやすい体験指導を心掛けている」とのことでしたが、とくに大切にしていることなどがあればぜひ教えてください。
技術スタッフ:松尾さん
幅広い年齢の方にお越しいただく当館では、みなさんの体験される目的もさまざまです。そのため、お客様のご年齢と目的に合わせた体験内容のご提案ができるようにしています。
また、プレゼント用の作品を制作されるお客様もいらっしゃるので、よくお話を聞いて完成のイメージに近づくようにお手伝いをさせていただいております。
編集部
プロの作家さんが、こちらの話を聞いたうえで一緒にイメージに近づけていってくださるのですね。
「自分で作った素敵なプレゼントを贈りたいけれど、デザインのイメージが湧かない」という方も多いと思うので、そのようなサポートがあるのはうれしいですね。
ちなみに、体験はどのような場所でおこなうのでしょうか。
技術スタッフ:松尾さん
体験教室では、6名が座れる大きなテーブルで、ご家族やグループごとに分かれてご着席いただきます。目の前に広がる周防灘の雄大な景色と、波の音が聞こえる静かな空間で落ち着いて制作いただけますよ。
教室内はこまめに消毒作業を行っています。
編集部
ほかのグループと同じ席だと、「他の参加者に自分の作品が見られてしまうのが恥ずかしい」と感じる方もいらっしゃると思いますが、自分たちだけで座れるならそういった心配がなくていいですね。
カップル同士で会話に花を咲かせながら、和気あいあいと体験に参加できそうです。
手軽な体験から本格的なものまで、実力や好みに合わせて選べる
編集部
ガラスづくりの体験というと、どんなことをおこなうのか想像しづらい読者の方もいらっしゃると思います。よかったら簡単に手順などを教えていただけませんか?
技術スタッフ:松尾さん
ではまず、サンドブラスト体験を例にしてご説明しますね。
サンドブラスト体験の場合は、2種類の方法で制作ができます。
1つ目は「シール」を使った方法です。選んでいただいたガラス素材に、当館オリジナルのシールを貼っていただきます。シールを貼り終えたら、サンドブラスターを使ってガラス素材に高圧で砂を吹き付けて表面に細かな傷を入れていきます。
表面は白い色に変わりますが、シールを貼ったところはガラスの透明部分が残っているので、完成した作品は、白と透明のコントラストが美しい仕上がりになります。素材に直接シールを貼るだけなので、どなたでも簡単に挑戦することができます。
2つ目はカッターを使った方法です。表面にビニールテープが貼ってあるガラス素材に、イラスト集から選んだ絵柄を転写して、デザインカッターを使って切り絵のように絵柄を切り取っていきます。
サンドブラスターで仕上げて、ビニールテープをとれば、絵柄が入ったガラスになります。
▲転写した絵柄を丁寧に切り取っている様子
絵柄はイラスト集からお選びいただくほかに、お客様がお持ちいただいてもOKです。プレゼントなど特別なものは、スタッフがお手伝いいたしますので気兼ねなくご相談下さい。
編集部
手先の器用さに自信がない方はシールを、自分の好きなデザインで作りたい人はカッターを使った方法がよさそうですね。自分の好みや実力に合わせて2つの方法から選べるので、どなたでも素敵な作品を作れそうだなと感じました。
ほかの体験についても、ぜひ手順をご紹介ください。
技術スタッフ:松尾さん
エナメル絵付け体験では、ガラス専用の絵の具を使用し、お皿やグラスに絵を施していきます。
▲エナメル絵の具で丁寧に絵を描いていきます
絵の具をよく乾燥させてから、しっかり定着するように焼き付けの工程を経てお客様へお渡しをさせていただきます。焼き付けたものは、有料でご郵送もできますよ。
編集部
完成までに1週間ほど時間がかかるそうですね。
焼き付けるとガラスに絵の具が定着するので、色あせがなく永く楽しめると伺いました。どんなふうに焼きあがったのか、届くのを待っている間もワクワクしながら過ごせそうですね。
もしカップルにイチオシの体験があれば、そちらについても教えてください。
技術スタッフ:松尾さん
手軽に体験したいカップルには、ジェルキャンドル体験がおすすめです。どんな仕上げにしようかと、お2人で楽しみながら制作いただけると思います。
ジェルキャンドル体験では、季節に応じたパーツをご用意しております。クリスマスやハロウィンのパーツが人気ですよ。
▲クリスマスにぴったりのキャンドル
▲ジェルキャンドル体験では、その季節や時期のイベントに合わせたパーツも用意されています。
ジェル状のろうは約40分で固まるので、その間に海岸沿いを散歩されるカップルが多いです。
じっくり体験をされたいカップルには、サンドブラスト体験がおすすめです。お互いの作品を作りあう方もいらっしゃいますよ。完成までデザインは内緒にされている姿を見ると心が温まります。
編集部
ジェルキャンドルはパーツ自体がとてもかわいらしいので、楽しみながら作れそうですね。特にクリスマス仕様のジェルキャンドルは、ご家族やご友人へのクリスマスプレゼントにもぴったりだと感じました。
そして、カップルでお互いに渡す作品を作りあうというのはいいアイディアですね。相手の喜ぶ顔を想像して「どんなデザインにしよう」と考えながらの体験は、幸せな時間になりそうです。
さらに作品は思い出の品として形にも残るので、お2人にとって思い出深いデートになると思います。
ここでしか買えないオリジナル作品のショッピングができる
編集部
ここまで、展示や体験について詳しく教えていただきましたが、そのほかにもなにかおすすめの過ごし方はありますか?
技術スタッフ:松尾さん
館内のショップにて、在籍するガラス作家が制作をしたガラス作品を購入いただけます。ご自宅で使っていただけるようなグラスやお皿を中心にご用意しております。
▲ショップの窓からは海が見え、窓から差し込む自然光でガラス作品が一層キラキラして見えます。
ここでしかお買い求めいただけない作品ばかりですので、お越しいただいた際にはぜひご覧ください。
編集部
きららガラス未来館のショップには、ここで働いている複数の作家さんが手掛けた作品を置かれているので、上品なものからキュートな雰囲気のものまで幅広い作品が揃っている印象を受けます。
透明感のある美しいガラスの器たちは、毎日使うのもいいですし、飾って眺めるのもいいですよね。
また、お客様の希望に合わせて作品の受注もおこなっているそうですね。贈答品や2人の記念の品を特注で作ってもらえたら、世界にたった一つしかない思い出深いアイテムになりますね。
デートで訪れるカップルの中には、写真撮影をしたい方も多いと思います。松尾さんおすすめの撮影スポットがあったら、ぜひ教えてください。
技術スタッフ:松尾さん
おすすめスポットは、入口に入ってすぐにある壁画の前です。
▲きららガラス未来館の多目的ホールにある、作家と地元小学生が共同制作した壁画
開館当時に市内の小学生たちと講師が共同制作した作品で、15cm角の板ガラスにガラスのマスコットをテーマに絵付けをした作品が集まって大きな壁画になっています。
色鮮やかで気持ちが明るくなる作品です。一枚の大きな絵になるように構成されているのも見どころです。
また、外観をバックに撮影するのもおすすめです。思い出の記録として、ぜひたくさん写真撮影をしてください。
編集部
500枚以上の作品が合わさって一つの絵になっているのですね。それぞれの絵に生徒さんたちの個性が現れていて、思わずじっくり見てみたくなります。
また、建物の設計を担当した隈研吾氏は、TIME誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出されるほど権威のある建築家ですよね。
そんな国内外で活躍する隈氏の手掛けたきららガラス未来館の外観は、シンプルかつモダンな洗練された雰囲気が感じられ、背景にしてツーショットを撮ればおしゃれな写真が残せそうです。
きららガラス未来館利用者の感想・口コミ
編集部
実際に来館された方々の感想も参考にしたいのですが、来館者からはどのようなお声をいただくことが多いでしょうか。
技術スタッフ:松尾さん
親御さんは、小さいお子様でも体験できることを喜んでくださいます。親子で1つの作品を作り上げる喜びを実感していただけているのではないかと思います。
大人の方たちは、「制作に没頭できた」「集中して制作できて楽しかった」とおっしゃってくださいます。また、「作品の仕上がりが想像以上によかった」と伺うことも多いです。
編集部
口コミやSNSで、実際にきららガラス未来館の体験に訪れた方々の作品を拝見しましたが、みなさん初めてとは思えないくらい完成度の高い作品を作っていらっしゃいますよね。スタッフの方々の教え方やサポートのおかげなのだと思います。
ネット上の口コミでも、やはりスタッフの指導が好評
利用者のよりリアルな感想がわかるように、編集部でネット上の口コミも調査しました。一部抜粋し、要約してご紹介します。
- スタッフさんがやさしく丁寧に教えてくれるので、初心者でも難しい作業に挑戦できます。
- 時間も費用もそこまでかからず、大人から子供まで楽しめる施設です。
- 一級建築士の隈研吾氏が手掛けた施設で、外観がとてもオシャレ。
ネット上でも「スタッフさんがやさしい・丁寧」という声が多く見られました。きららガラス未来館の体験は、初心者や手先の器用さに自信がないカップルでも気兼ねなく参加できるのが魅力的です。
読者へのメッセージ
編集部
最後に記事を読んでいる読者のみなさまに向けて、松尾さんから何かメッセージがあればよろしくお願いします。
技術スタッフ:松尾さん
きららガラス未来館ではオリジナルのガラス作品が制作いただけます。プレゼントにも最適ですよ。思い出の1日になるように体験のサポートをさせていただきますので、ぜひお越しください!
編集部
他ではなかなか体験することのできない本格的なガラス作りができ、さらに2人のオリジナルの作品も作れるきららガラス未来館でのデートは、間違いなく思い出深いものになると思います。
本日は貴重なお話をお聞かせいただき、どうもありがとうございました。
きららガラス未来館の基本情報
公式サイト | https://www.onodaglass.jp/ |
---|---|
住所 | 〒756-0877 山口県山陽小野田市松浜7534‐4 |
電話番号 | 0836-88-0064 |
営業時間・定休日 | 営業時間:9時~17時 体験受付:9時~15時半 休館日:月・火曜日(祝日は開館、翌平日休館)、年末年始 |
最寄り駅・アクセス | 【車】 ・山口宇部空港より30分 ・小野田インターチェンジより25分 ・JR小野田駅より20分 【電車・バス】 ・JR小野田線 長門本山駅から徒歩5分 ・焼野バス停から徒歩3分 |
駐車場 | あり(10台、大型バス駐車可) |
体験料金 | ・万華鏡:1,270円~ ・エナメル絵付け:1,300円~/手形・足形:1,300円~ ・サンドブラスト:1,080円~ ・とんぼ玉:1,930円~ ・ジェルキャンドル:1,080円~ ・ガラスアクセサリー:1,610円~ ・吹きガラス(要予約):2,660円〜/3,700円〜 ※吹きガラス体験・とんぼ玉制作体験は新型コロナウィルス感染拡大防止防止のため、2021年10月時点では休止中。再開がきまり次第HPにてお知らせ予定。 |
予約 | 不要 ※体験内容により予約が必要な場合あり |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
「きららガラス未来館」周辺のおすすめデートスポット
きららガラス未来館は、体験の内容にもよりますが2~3時間前後の滞在ができる施設です。そのあとのデートにおすすめのスポットについても松尾さんに伺ってきましたので、こちらもご紹介いたします。
編集部
きららガラス未来館の周りには、そのあとのデートで行けるようなおすすめの場所はありますか。
技術スタッフ:松尾さん
きららガラス未来館の周辺施設には、パン屋さん・温泉施設・スペイン料理レストランなどがあり、一日過ごしていただけます。
きららガラス未来館では、館内での飲食は原則お断りしておりますので、ぜひ近隣の飲食店で食事を召し上がってください。
まず、隣にあるパン屋さん「海のパン屋さんパン・デ・モルデ」は、素材にこだわったパンを取り揃えていてスタッフにも大人気です。小さなお店で、地元の方や遠方からのお客様にも人気があるので売り切れてしまうこともしばしば。
また駐車場でつながっている、きらら交流館には食堂があります。焼野ちゃんぽんがおすすめです。
>>きらら交流館の公式サイトはこちら
海岸沿いにはスペインレストラン「ソル・ポニエンテ」があります。建築家の隈研吾氏が設計したガラス張りの美しい建物でのお食事はデートにも最適です。
工房の目の前にある焼野海岸(きららビーチ)は遊歩道が整備されていますので、お散歩に最適です。当館から往復で30分程度ですので、景色を眺めながら歩くことができます。日本の夕日百選に選ばれており天気のいい日は美しい夕日をご覧いただくこともできますよ。
車で5分程の竜王山は、頂上からの景色は街並みと海の景色が同時に見られて美しいですよ。春には桜が一万本も咲き誇る人気のドライブスポットです。桜と菜の花のコラボレーションがご覧いただけますよ。
>>竜王山の詳細は山陽小野田市公式サイトをご参照ください
編集部
きららガラス未来館は、周辺環境にもとても恵まれていますね。自然やグルメを満喫できるスポットが複数あり、今回ご紹介していただいたスポットはすべてきららガラス未来館から車で5分ほどで行けます。
1日中楽しめますし、移動が少ない分有意義に過ごせていいですね。
おすすめのデートスポット
お昼すぎには売り切れる人気店「海のパン屋さん パン・デ・モルデ」
この「海のパン屋さん パン・デ・モルデ」のパンは、松尾さんのおっしゃる通り昼過ぎには売り切れてしまうこともあるほど人気があります。きららガラス未来館に来る際には必ず立ち寄りたい、地元の名店です。
玄米やゴボウ、キノコ、フルーツなど食材をふんだんに使った幅広いメニューを取り扱っていて、他では買えないようなひねりのあるパンに出会えます。
イートインスペースではドリンクとサラダがついたセットも注文できるので、モーニングやランチにもぴったりですよ。
お目当てのパンがある場合は、売り切れてしまわないようにオープン直後のモーニングに行くといいでしょう。
「海のパン屋さん パンデモルデ」公式Facebook:https://www.facebook.com/uminopan/
外観・料理ともに美しくてデートにぴったり「ソル・ポニエンテ」
産地直送の新鮮な魚介を使った、本格的なスペイン料理をいただけるお店です。
きららガラス未来館同様、建築家の隈研吾氏が手掛けた建物で、木の温かみの中にほどよい重厚感が感じられておしゃれな雰囲気があります。店内の大きな窓からは海を眺めることもでき、お誕生日や記念日など特別感を感じたい日のランチにもぴったりですよ。
ソル・ポ二エンテ公式:https://www.sol-poniente.co.jp/
日本の夕日100選にも選ばれた絶景サンセットが見れる「焼野海岸」
きららガラス未来館から車で2分、徒歩でも10分ほどで行ける焼野海岸は、海水浴やマリンスポーツ、BBQなどさまざまなアクティビティが楽しめるビーチです。
美しい夕焼けが眺められるビーチとしても人気を集めており、ここから眺められる夕焼けは「日本の夕日100選」にも選ばれているほどです。
山陽小野田市にお越しの際は、絶対に見ておきたい景色ですよ。ぜひ夕暮れ時に立ち寄ってみてください。
まとめ:「きららガラス未来館」で世界に一つだけの思い出の品を作ろう
今回は「きららガラス未来館」を中心に、周辺のグルメや自然を満喫するデートプランをご紹介しました。
きららガラス未来館の最大の魅力は、ガラス作家さんたちが直接丁寧に指導をしてくださるガラスづくり体験です。初心者から、本格的な作品を作りたい人まで、幅広く楽しめるような、全部で7種類の体験があります。ここで、2人だけの思い出の品を作ってみてはいかがでしょうか。
山口県山陽小野田市でデートをする際には、ぜひ参考にしてみてください。