
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館で歴史や美術にふれるデート|滋賀
この記事では、滋賀県東近江市にある「東近江市近江商人博物館・中路融人記念館」をメインに、情緒ある町並みや由緒ある寺院を散策し、動物との触れ合いやアトラクションも楽しめるデートプランを紹介します。
近江商人博物館は、江戸時代から明治時代にかけて活躍した近江商人について紹介している博物館です。また中路融人記念館では、中路融人(なかじゆうじん)が描いた滋賀県の風景画などを展示しています。
近江商人博物館・中路融人記念館を訪れた後は、近江商人の本宅や当時の風景が残る地域を訪れ、聖徳太子にゆかりのあるお寺を参拝します。また、動物と触れ合えてアトラクションやグルメを楽しめる施設もご紹介します。
充実した1日を過ごせる盛り沢山なプランなので、東近江市でのデートを考えているカップルはぜひ参考にしてくださいね。
おすすめカップル:歴史や美術が好きなカップル、ゆっくり散策したいカップル、動物との触れ合いやアトラクションを楽しみたいカップル
どんなデート?:博物館、美術鑑賞、散策、参拝
概要:近江商人の歴史を学び美しい作品に癒されるデート
今回メインで紹介する「近江商人博物館・中路融人記念館」で展示を鑑賞した後は、近くにある寺院や公園を訪れて、充実した1日を過ごしましょう。
今回のデートのメイン |
---|
近江商人博物館・中路融人記念館 |
周辺のデートスポット |
・五個荘金堂地区 ・百済寺 ・滋賀農業公園ブルーメの丘 |
ランチにおすすめのお店 |
・いよもんカフェ ・パンカフェKOKON~江近~ |
まずは、近江商人博物館・中路融人記念館でゆっくり展示を鑑賞しましょう。近江商人の考え方や生き方は現代にも通じるところがあり、参考になることでしょう。また、中路融人が描いた作品は、澄みわたる空気感と美しい風景に心が癒されます。
五個荘金堂地区は、近江商人の本宅や当時の風景が残る地域です。蔵屋敷や水路のある街並みを散策しながら、2人で近江商人に思いを馳せてみましょう。
ランチには「いよもんカフェ」がおすすめです。目の前に田園風景が広がる開放的なカフェで、テラス席もあります。自然いっぱいの空間で、2人でおいしいランチをいただきながらゆったりとした時間を過ごせますよ。
ここからは、そんなデートプランの中でメインとなる「近江商人博物館・中路融人記念館」について、くわしく紹介していきます。
近江商人博物館・中路融人記念館で近江商人の家訓を知り、風景画を満喫する
近江商人博物館は、江戸時代から明治時代にかけて天秤棒を肩に全国各地を行商した「近江商人」の歴史と文化を紹介している博物館です。体験コーナーには天秤棒や千両箱などがあり、実際に持って重さを体験することができます。
また、中路融人記念館では、東近江市名誉市民の日本画家・中路融人が描いた滋賀県の風景画などを展示しています。60年以上近江の風景を描き続け、描きたい風景に出会うために何度も足を運び続けた一期一会の風景を堪能できますよ。
今回は、東近江市近江商人博物館・中路融人記念館の学芸員である福井さんにインタビュー取材を行い、展示内容や体験コーナーなどについてくわしくお話をお聞きしました。
近江商人の「三方よし」の精神を感じてほしい
編集部
近江商人は江戸時代に、近江国を本拠地として全国に行商に出て活躍されていたそうですね。
こちらの博物館には近江商人のことをくわしく学べるさまざまな展示がありますが、来館された方にはどのようなことを感じてほしいでしょうか?
福井さん
近江商人たちが歩んできた歴史を通して、彼らが他国で商いをする中でつちかった「売り手によし、買い手によし、世間によし」の「三方よし」の精神を感じてほしいです。
▲東近江市近江商人博物館の常設展示室。近江商人についてくわしく知ることができます。
また、中路融人記念館では、滋賀県内の各地を描いた中路融人の作品を展示しています。作品を通して、何気ない日常の尊さを感じてもらえると嬉しいです。
▲中路融人記念館で展示されている作品。滋賀県内各地の美しい景色が描かれています。
※展示ごとに作品の入替あり
編集部
近江商人の「三方よし」の精神は、売り手も買い手も満足できて、取り引きで得られた利益は社会全体幸福につながるものでなければならないという、共存共栄の精神がうたわれているとお聞きしました。
自分の利益だけを考えるのではなく、相手のことや社会全体への影響を尊重する考え方は素晴らしいですね。
また、中路融人記念館に展示されている作品は、描かれている風景がとても美しく、幻想的で独特な雰囲気に魅力を感じました。
1年に3~4回の企画展や体験イベントを開催
編集部
近江商人博物館・中路融人記念館では、企画展やイベントなどは開催されていますか?
福井さん
近江商人博物館・中路融人記念館のどちらも年に3~4回の企画展を開催しています。毎年2~3月には、周辺の近江商人屋敷とともに商家に伝わるひな人形を展示しています。
「商家の家訓展」は近江商人博物館恒例の企画展です。近江商人たちが子孫や店員たちに語り継いだ家訓は、現代の私たちにも響くメッセージで人気があります。
中路融人記念館では、年4回の企画展をとおして中路融人やその周辺作家たちの作品を紹介しています。
また、中路融人記念館では、岩絵の具など日本画の画材を体験するイベントを毎年開催しています。そのほか、市内に鍛刀場を構える刀匠を講師に迎えた刀剣鑑賞や、ひな祭りの季節にあわせた貝合わせ遊びなどのイベントを実施しています。
編集部
企画展やイベントなども多く、常設展示への理解がさらに深まりそうですね。日本画の画材に触れる機会はなかなかないので、実際に体験してみるとまた違った角度から絵を見ることができそうです。
福井さんは、展示物のなかで特に好きな展示などはありますか?
福井さん
近江商人が子孫に残した「家訓」は、様々な困難を乗り越えた商人の実体験から生まれた言葉なので深みがあります。現代にも通じる言葉がたくさんあって面白いですよ。
編集部
商業の心構えについてのだけでなく、人としてのあり方や心の持ちようなど、現代でも参考になる素晴らしい家訓が多いですね。自分を振り返ってみるいい機会になるような気がします。
家訓を見てどう感じたか、カップルで語り合ってみるのも面白そうですね。
体験コーナーで帳場や天秤棒、千両箱を体験できる
編集部
近江商人博物館の体験コーナーではどのような体験ができるのでしょうか?
福井さん
近江商人博物館の体験コーナーでは、帳場に座ったり、近江商人が運んでいた荷物の重さを再現した天秤棒を持ったりできます。写真撮影ができるので、旅の思い出作りになりますよ。
▲帳場体験コーナーでは、帳付けや勘定をする帳場に座れます。
▲近江商人が運んでいた荷物の重さを再現した天秤棒を担ぐことができます。
編集部
帳場に座ったり天秤棒を担いだり、近江商人になった気分を味わえて楽しそうですね。千両箱の重さを体験することもできるのも興味深いです。
体験コーナーは写真撮影もOKなので、カップルの記念撮影にもぴったりですね。
▲千両箱を実際に持って重さを体験できます。
その他に、カップルにおすすめのコーナーなどはありますか?
福井さん
中路融人記念館では作品を観ながらゆったりとした時間を過ごしていただけますし、施設の1階には自由に演奏できるストリートピアノもあります。運がよければ、博物館のマスコットキャラクター「てんちゃん」に会えるかもしれません。
編集部
てんちゃんは、とても愛らしくて見ているだけで元気が出てきます。
またストリートピアノが置いてある博物館は珍しいと思いますが、ピアノが弾けるカップルなら、この特別な空間で演奏を楽しんでみることもできますね。
受付でミュージアムグッズを販売
編集部
近江商人博物館・中路融人記念館内にお土産が買えるミュージアムショップなどはありますか?
福井さん
受付で図録やポストカードなどのミュージアムグッズを販売しています。当館のマスコットキャラクター「てんちゃん」のエコバッグは、セット割引もあるのでおすすめです。
▲受付では図録やポストカードなどのミュージアムグッズを購入できます。
編集部
ポストカードは気軽に購入できて、お部屋のちょっとしたインテリアにもなるのがいいですね。
エコバッグは毎日の生活で役立つので、お土産にも来館の記念にもぴったりだと思います。2人でお揃いのエコバッグを購入して使うのも良さそうですね。
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館の口コミ評価
編集部
近江商人博物館・中路融人記念館に来館された方からは、どのようなお声をよく聞かれますか?
福井さん
近江商人のことがよくわかったという感想をいただきます。中路融人の作品を観て癒されたという方も多いです。
編集部
近江商人博物館の展示で近江商人のことをわかっていただけるのは嬉しいですね。中路融人の作品は、見ているだけで心が穏やかになるのを感じます。近江商人博物館・中路融人記念館は、同じ場所で2つの魅力に触れられるのもいいと思います。
ネットの口コミでも近江商人の展示や美しい作品が好評!
近江商人について編集部でも口コミを見てみたところ、近江商人博物館・中路融人記念館近江商人の展示・体験がよかったという口コミが多くありました。中でも、参考になりそうな口コミをご紹介します。
- 近江商人のすごさを知って驚いた
- 近江商人の気概を感じられ、商売の哲学が理解できた
- 千両箱の重さを体験できて楽しかった
- 中路融人のデビューから晩年の作品までゆっくり見ることができてよかった
近江商人のことを初めて知ったという方も多く、近江商人のすごさや商売への心構えに感動したという口コミがたくさんありました。また、中路融人の美しい日本画についても、称賛の声が多くありました。
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、デートで近江商人博物館・中路融人記念館への来館を考えているカップルへのメッセージをお願いします。
福井さん
近江商人博物館・中路融人記念館は、歴史や美術が好きな方におすすめです。静かな館内でゆっくりと過ごしていただけます。
また、博物館の近くには、近江商人の本宅が残る五個荘金堂地区があります。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、近江商人たちが育った当時の風景が残っています。
博物館と一緒にぜひ足を運んでみてください。本宅を公開している近江商人屋敷との共通券も販売しています。
編集部
近江商人博物館・中路融人記念館は、近江商人の生き方を学ぶことができ、また美しい風景の日本画に癒される素敵な場所だと思いました。休日にゆっくりデートしたいカップルにおすすめの場所ですね。
本日はお忙しい中インタビューにお答えいただき、ありがとうございました。
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館の基本情報
住所 | 〒529-1421 滋賀県東近江市五個荘竜田町583 |
---|---|
アクセス | JR東海道線・琵琶湖線能登川駅下車 バスで約10分+徒歩15分 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
休館日 |
月曜日(祝日は開館)・ 祝日の翌日・年末年始 ※中路融人記念館は展示替え休館あり |
駐車場 | あり |
入館料 | ・大人:300円 ・小・中学生:150円 |
公式URL | https://e-omi-muse.com/omishounin/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
近江商人博物館・中路融人記念館周辺のおすすめデートスポット
近江商人博物館・中路融人記念館を訪れた後に行ってみたい、周辺のおすすめデートスポットやランチにおすすめのお店をご紹介します。
おすすめのデートスポット
近江商人の本宅や当時の風景が残る「五個荘金堂地区」
五個荘金堂(ごかしょうこんどう)地区には近江商人の本宅や伝統的な住宅が残っていて、近江商人屋敷と金堂まちなみ保存交流館が公開されています。平成27年には日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」に認定されました。
蔵屋敷や清らかな水が流れる水路があり、情緒ある美しい町並みが続いています。近江商人に思いを馳せながら、カップルでゆったり散策してみてはいかがでしょうか。
参考URL:東近江市「五個荘金堂」
聖徳太子ゆかりの由緒ある「百済寺」
百済寺(ひゃくさいじ)は606年に聖徳太子の勅願によって建てられた寺院で、湖東三山といわれる天台宗寺院の一つです。81haの広大な敷地があり、数々の映画やドラマのロケ地にもなっています。
境内は4つのエリアに分かれていて、見どころがたくさんあります。数万本の樹木に囲まれた四季折々の美しい景観を眺めながら、2人でゆっくり参拝してみてください。
公式URL:百済寺
動物とのふれあいやアトラクション「滋賀農業公園ブルーメの丘」
滋賀農業公園ブルーメの丘は酪農をテーマにした体験型の農業公園で、アルパカやカンガルー、エミューなどのかわいい動物達とふれ合うことができます。また、旬の野菜を使ったバイキング形式のレストランやビール工房などもあり、グルメ好きなカップルにもおすすめです。
全長60mの巨大迷路や新感覚空中アトラクション「フォレストライナー」など、遊べるエリアも充実しているので、2人で楽しい時間を過ごせそうですね。
公式URL:滋賀農業公園ブルーメの丘
開放的な空間でゆったりくつろげる「いよもんカフェ」
いよもんカフェは、明るくモダンな雰囲気のお店で、お店周辺には田園の風景が広がっています。ピザやパスタ、リゾットなどいろいろなメニューがあり、サラダやパン、キッシュなどがセットになったランチメニューもありますよ。
テラス席にはソファが設置され広々としているので、2人でゆったりくつろげます。自然いっぱいの開放的な空間で、日々の疲れを癒しながらゆったりとした時間を満喫しましょう。
公式URL:いよもんカフェ
地元の食材にこだわるおしゃれなお店「パンカフェKOKON~江近~」
パンカフェKOKON~江近~は、八日市ほんまち商店街のアーケード内にあり、お昼はランチ、夜はレストラン・バルとして営業されています。国産小麦を使用したパンや、地元の新鮮な野菜、認定近江牛などを使用したメニューが人気。パンだけでなくご飯ものもあります。
古民家を改装したような手づくり感のあるおしゃれな店内なので、落ち着いてゆっくりくつろげます。ランチメニューも豊富なので、2人で別々のお料理を注文してシェアするのもいいですね。
公式URL:パンカフェKOKON~江近~
まとめ:近江商人の生き方を学び美しい風景画を堪能しよう
今回は、近江商人博物館・中路融人記念館とその近隣の地域や施設を巡るデートプランを紹介しました。
近江商人博物館・中路融人記念館は、天秤棒を担いで全国各地で活躍した近江商人の歴史と文化を知ることができる博物館です。また中路融人記念館では、中路融人が描いた滋賀の美しい風景画を堪能できます。
近江商人について感じたことをカップルで語り合ってみると、お互いの考え方についても理解が深まりそうですね。
近江商人の本宅が残る五個荘金堂地区や、聖徳太子にゆかりのある百済寺を散策し、動物との触れ合いも楽しめる滋賀農業公園ブルーメの丘を巡って、日頃の疲れを癒して充実した1日を過ごしましょう。
ぜひ次回のデートの参考にしてくださいね。