【滋賀県】江戸時代へタイムスリップ!「草津宿街道交流館」を中心に巡るデートプラン

この記事では、滋賀県草津市の歴史をめぐるデートプランを紹介します。

メインとなるのは草津駅から徒歩15分に位置する「草津市立 草津宿街道交流館」です。こちらでは、江戸時代の街道と宿場の歴史・文化の資料や模型などさまざまな展示を行っています。

江戸時代の草津宿のまちなみ模型や当時の旅人たちが使っていたものの展示など、歴史に馴染みのない方でも楽しみながら学ぶことができるでしょう。

また草津宿街道交流館の近くには、国指定史跡や神社、歴史ある街並みがあり、のんびりとしたデートを楽しみたい方にぴったりです!

まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような街で、歴史を学びながらゆったりとした一日を過ごすデートプランをご紹介します。

こんなカップルにおすすめ!
向いてる年代:全て
おすすめカップル:歴史好き、旅行好き
どんなデート?:学び、体験
目安時間:4時間

概要:江戸時代の旅を知り、歴史を体験できるデートプラン

今回は草津宿街道交流館で江戸時代の旅を学んだ後に、街並みや神社をめぐるデートプランをご紹介します。

お洒落な最先端スポットや行列ができる人気のレストランもいいけれど、人混みを避けてゆっくり過ごしたいというカップルにおすすめのデートプランです。

12:00 草津駅に集合
12:00〜13:00 周辺のレストランやカフェでランチ
13:00〜14:00 草津宿街道交流館を見学
14:00〜14:30 草津宿を散策
14:30〜15:30 国史跡草津宿本陣を見学
15:30〜16:00 立木神社を参拝

徒歩や鉄道で移動するプランで、草津宿街道交流館や国史跡草津宿本陣などを巡り、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようなデートができます。

また、予算3,000円以内に収まるリーズナブルなデートプランになっているので、予算を抑えたいカップルにもぴったりですよ。

それでは、今回のメイン施設「草津宿街道交流館」をご紹介します。

江戸時代の旅を体験できる「草津宿街道交流館」とは?

草津宿街道交流館の常設展示の様子

今回ご紹介する草津宿街道交流館は、江戸時代の旅と街道を中心とした展示を行っている歴史資料館です。資料や展示を通して、草津宿の歴史や文化について学ぶことができますよ。

草津宿とは、東海道と中山道が分岐・合流する宿場として栄えた場所。草津宿街道交流館では宿場町草津にまつわるものがたくさん展示されているので、江戸時代、旅人がどんな持ち物を身につけ、どんな宿に泊まっていたのかを知ることができます

また草津宿街道交流館には、旅装束を身につけ駕籠に乗って江戸時代の旅を体験できるコーナーもあり、デートで一緒に江戸時代へのタイムトラベル気分を楽しめますよ。

今回はそんな「草津宿街道交流館」で学芸員を務める武富さんに、施設の魅力や見どころをお伺いしました。

江戸時代の草津宿の賑わいを実感できる資料館

編集部

草津宿街道交流館では江戸時代の旅や草津宿の賑わいを学べるとお聞きしています。具体的にどのような資料や展示が見られるのか教えてください。

武富さん

草津宿街道交流館は、江戸から京・大坂を結ぶ東海道と江戸から草津を結ぶ中山道、2つの主要街道が合流する宿場町「草津宿」の中ほどにある資料館で、江戸時代の街道と宿場の歴史・文化を中心に紹介しています。

江戸時代に大名が自国と江戸を行き来した参勤交代があったことは、学校の歴史の授業等でご存知かと思いますが、戦乱の世を経て平和な時代となったことから、江戸時代は庶民も旅を楽しむことができました。街道や宿場は旅人たちで賑わい、五街道に数えられる東海道と中山道の合流地点にあった草津宿は、交通の要衝として特に賑わいをみせていたそうです。

館内には、そんな江戸時代の草津宿のまちなみ模型や、旅人たちが宿泊した旅籠の再現コーナーがあり、宿場町として賑わった当時を実感いただけます。

草津宿街道交流館で展示されている街並みの模型の写真
▲江戸時代の草津宿を200分の1で再現した模型

江戸時代の旅籠を再現した展示の写真
▲旅籠の再現コーナーでは、旅籠の雰囲気を感じることができる

また、旅に関する歴史資料の展示として、当時のガイドブックとなっていた道中記類や各地の名所図会、旅人たちの持ち物である携帯用の小さな燭台や矢立、煙草入れなどをご覧いただけます。

江戸時代の旅の持ち物の展示
▲江戸時代の旅人の持ち物を展示。携帯用の燭台や磁石、煙草入れなどが見られる

編集部

旅人たちがどんな物を持って旅をし、どんな街にたどり着いたのかが展示で見られることで、よりリアルに想像することができますね。

ちなみに草津宿街道交流館を訪れた人には、どんなことを学び、感じてほしいとお考えですか?

武富さん

当館では、大名から庶民に至るまでの江戸時代の旅の様子や、草津宿を中心とした地域の歴史・文化を学び、江戸時代のまちなみが残る現在の草津宿で、当時の賑わいに思いを馳せていただければと思います。

草津宿街道交流館の1階・情報コーナー
▲1階・情報コーナーでは、五街道とその宿場、草津宿に残る史跡等を地図上で確認できる。

編集部

今の時代と変わらず、江戸時代の人たちも旅を楽しんでいたことがわかりました。展示を見ることで、当時の賑わいが想像できそうです。他に注目すべきポイントなどがあれば教えてください。

武富さん

現在は新型コロナウイルス感染症の防止対策のため休止しておりますが、2階体験コーナーでは、簡易的な浮世絵摺り体験ができ、自身で摺られた浮世絵をお持ち帰りいただけます。(2024年1月現在)

また、旅装束などを実際に着られる衣装体験、駕籠乗り体験があり、記念写真を撮影いただけるなど、楽しく江戸時代の旅について学べる体験が盛りだくさんとなっています。再開した際には、ぜひともお楽しみください。

他にも毎年冬季には、専門の講師を招いて行う歴史講座「くさつ・歴史発見塾」を5回程度開催しております。こちらでは近江や草津に関する地域の歴史・文化について、さまざまな分野から学んでいただくことができますよ。

浮世絵摺り体験
▲体験コーナーでできる浮世絵摺り体験。自身で摺った浮世絵は記念に持ち帰りOK

編集部

旅装束を身につけて駕籠に乗り、江戸時代の旅人の気分になっているところを写真撮影できるって嬉しいですね。SNS映えも良さそうです。

また、江戸時代の幕開けとともに成立した浮世絵は現代でも聞き馴染みがありますが、当時の暮らしを色鮮やかに表現されていそうですね。浮世絵摺り体験をはじめ、様々な体験コーナーがあることで、歴史を深く知らない人でも楽しめそうです。

早く体験コーナーが再開されることを祈っています。

企画展:年に約3回テーマ展の開催あり

編集部

草津宿街道交流館では常設展示のほか、企画展などは開催していますか?過去に開催された企画展などもあれば、併せて教えてください。

武富さん

草津宿街道交流館では、年に3回ほどテーマ展を開催しております。

街道や宿場のみでなくさまざまなジャンルのテーマで開催しておりますので、ご興味のある展示の際には、ぜひお越しください。

実際に「江戸時代の旅」を体験して感じることができる

編集部

草津宿街道交流館の魅力や見どころはたくさんありますが、その中でも武富さんの一番のおすすめをご紹介ください。

武富さん

さきほどご紹介した浮世絵摺り体験や旅装束体験などの体験コーナー(※)は、楽しみながら当時の文化を学んでいただけますので、当館の大きな魅力であると思います。

また、江戸時代の旅に関する歴史資料を見ることができるとともに、草津宿のまちなみ模型や旅籠の再現など視覚的で分かりやすい展示も行っておりますので、気軽に当時の様子について学んでいただくことができる点も魅力だと感じています。

※体験コーナーは現在休止中(2024年1月現在)

編集部

まちなみが詳細に表現されていて、当時の暮らしを想像してしまいますね。見つめていると時間を忘れてしまいそうです。

他にも武富さんが特に好きな展示があれば、ぜひ教えてください。

武富さん

旅籠再現の一部として、当時宿泊者に出されていた夕食と朝食の再現です。当時の記録をもとに再現しており、それぞれ一汁三菜の食事が提供されていました。現在のホテルや旅館のような食事とまではいきませんが、わりと充実したメニューで結構おいしそうな感じであったことが分かります。

こちらの食事はお家で再現していただけるよう、レシピ紹介もございますので、当時の味を体験してみたい方は、ぜひ作ってみていただければと思います。

江戸時代の旅籠の食事を再現した展示
▲旅籠再現コーナーで見られる食事の再現。右が夕食で左が翌日の朝食(写真提供:草津宿街道交流館)

編集部

正直なところ、江戸時代の食事はもっと質素なものだと思っていました。意外と豪華でびっくりしています。昔の食事や料理を目で見ることはできても味わえる機会はほとんどないので、家で再現できるのは嬉しいです。一緒に見た展示物の再現料理をおうちデートで作って2人で食べてみるのも、すごく楽しそうですね。

オリジナルグッズ「五街道マップ」が人気!

編集部

草津宿街道交流の館内には、お土産品を購入できるお店はありますか?

武富さん

1階受付前に当館のオリジナルグッズや図録、街道・宿場関係の書籍、草津市のキャラクター「たび丸」グッズなどの販売コーナーがあります。

なかでも当館オリジナルグッズである「五街道マップ」は、館内で展示しているもののお手軽版となっており、大変ご好評いただいております。五街道とその宿場町を地図上で確認できるほか、裏面には東海道と中山道の各宿場町を記載した一覧表があり、通過した日付を記入できる仕様となっておりますので、ぜひ街道歩きのお供にしていただきたいです!

草津宿街道交流館で販売している五街道マップ
▲当館オリジナルグッズの「五街道マップ」

編集部

これは面白い!江戸時代の地図や地形を見ることができるなんて、「五街道マップ」が人気が高いのも頷けます。この五街道マップに沿って、今の場所を尋ね歩くデートなんていうのも楽しそうです。

江戸時代に宿場になっていた場所には、現在は何があるのかなど確かめながらの旅はきっと忘れられない良い思い出になると思います。

また、草津宿街道交流館で人気の記念品があると伺いましたが、こちらはどういったものでしょうか?

武富さん

草津宿街道交流館を出て江戸方面に進んだ、東海道と中山道の合流地点のそばに国史跡草津宿本陣があります。当館と国史跡草津宿本陣との共通券でご入館し、申請いただいた方には、お名前入りの「草津宿出立・通過証」または「中山道踏破証」のどちらかお好きな方を、無料で作成・進呈しています。

こちらは街道歩きの記念品として、大変ご好評をいただいております。

出立・通過証と踏破証
▲国史跡草津宿本陣との共通券ご購入で作成・進呈の「草津宿出立・通過証」と「中山道踏破証」。街道歩きの記念に大好評

編集部

素敵な思い出が記念品として形になって残るのは、とても嬉しいですね。また「名前入り」というのが、特別感があってさらに嬉しいポイントだと思います。

草津宿街道交流館を訪れた人の口コミや感想

編集部

来館者の方々からよく聞く感想や声を教えてください。

武富さん

「展示は見ごたえがあった」「毎回テーマ展を楽しみにしている」「体験が楽しかった」などの声をお聞きします。

編集部

やはりリアルにつくられたまちなみの模型や旅籠の再現、旅人が実際に持ち歩いていた物品の展示は見応えがあると喜ばれているのですね。「毎回テーマ展を楽しみにしている」ということは、少なくても年に3回来館されているリピーターの方が多いということですよね。

それだけ展示が充実していて魅力的なんだろうと感じました。

編集部でもインターネットで口コミを調べてみましたので、一部を要約してご紹介します。

アイコン
草津宿街道交流館を見学して草津宿本陣へ行くと、より楽しめる
アイコン
新選組の忘れ物を鑑賞した。展示説明がわかりやすくて良かった。
アイコン
学芸員の説明が丁寧でわかりやすかった。
アイコン
マンホールカードを無料で貰えた!収集者は必見の資料館
アイコン
浮世絵版画を自分で体験できるのが嬉しかった。

口コミでは草津宿本陣と一緒に観覧する人が多いことが分かりました。また武富さんのご紹介にもあった、共通券での入館によってもらえる記念品ですが、館内での案内は掲示のみです。記念品が欲しい方は、ぜひ窓口で尋ねてみてくださいね。

草津宿街道交流館からカップルへのメッセージ

編集部

最後にデートでの来館を検討しているカップルへ、武富さんからメッセージをお願いいたします。

武富さん

当館では歴史資料だけでなく模型の展示や体験などもございますので、歴史好きな方はもちろん、そうでない方もお気軽にお立ち寄りください。江戸時代の旅について当館で学んでいただき、ぜひ当時のように街道を歩いてお楽しみいただければと思います。

東海道と中山道が出会う町・草津では、今でも出会いを大切に皆様のお越しをお待ちしております。

編集部

江戸時代の人々は旅を楽しんでいたのですね。どんな宿に泊まっていたのかがわかりやすく展示されていたので、当時の光景が目に浮かぶようでした。

本日はありがとうございました。

草津宿街道交流館の基本情報

住所 〒525-0034
滋賀県草津市草津三丁目10-4
アクセス 【電車】
・JR琵琶湖線「草津駅」東口から徒歩15分
【車】
・名神高速道路「栗東IC」、新名神高速道路「草津田上IC」より、約15分
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 ・毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
・祝日の翌日(土・日曜と重なった場合は開館)
・年末年始(12月28日~1月4日)
その他教育委員会が必要と認めた日
料金 ・大人:200円
・高校・大学生:150円
・小・中学生、市内65歳以上:100円
※草津宿本陣・草津宿街道交流館の両施設に入れるセット割引券「共通券」あり
※団体料金あり
※団体は20人以上で、一括してお支払いいただく場合の料金です。
※市内に居住する65歳以上の方は、住所・年齢がわかるものをご提示ください。
※市内に居住する障がい者ならびに介護者1名の方は、障がい者手帳ご提示で無料になります。
※毎週土曜日、5月5日(こどもの日)は、小・中学生は居住の市内外を問わず無料になります。
※「年間パスポート」は、購入日から1年間、両館に何度でも入館できるお得な入館券です。
駐車場 あり(普通車2台)
問い合わせ ・TEL:077-567-0030
・FAX:077-567-0031
予約 不要
公式ホームページ https://www.city.kusatsu
.shiga.jp/kusatsujuku/
koryukan/index.html

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です

草津宿街道交流館周辺のデートスポット

草津宿街道交流館で街道や草津宿について知った後は、実際に草津宿を歩いてみてはいかがでしょうか。

なかでも、草津宿街道交流館を出て江戸方面に進んだ東海道と中山道の合流地点そばにある「国史跡草津宿本陣」は、ぜひお立ち寄りいただきたいスポットです。こちらは、江戸時代に各宿場町に置かれ、大名や公家などが休泊した「本陣」が現存するものです。江戸時代からの歴史的空間を体感しながら、素敵な写真を撮影できますよ

また、草津宿街道交流館を京都方面に出て、昔ながらの商店や酒蔵、寺社が残るまちなみをぬけると、草津宿の氏神である「立木神社」があります。境内では神社にゆかりのある白鹿にお迎えしてもらえるとともに、厄除け開運・交通安全の祈願をすることができます。

カップルでゆっくりと散策する時間を過ごしてください。

おすすめのデートスポット

江戸時代に想いを馳せながら、草津宿を散策

草津宿のまちなみ
▲街道の合流地点から、草津宿を京都方面に望んだ景色

滋賀県草津市の市街にある草津宿は、東海道五十三次の52番目の宿場で中山道が合流していた場所です。今回メインで紹介した草津宿街道交流館や、次に紹介する草津宿本陣は、中山道との合流地点から西に進んだ東海道沿いにあります。

草津宿街道交流館で街道や草津宿について学んだ後は、実際に草津宿を歩いて散策してみましょう。他にも「追分道標」や「吉川芳樹園店舗兼主屋」などの見どころもあるため、時間があれば立ち寄ってみるのも良いでしょう。

館内で見た江戸時代のまちなみや旅人に想いを馳せながら、ゆっくりと散歩してみてくださいね。

参考サイト:https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kusatsujuku/

まるで大名気分!江戸時代、大名や公家の宿「国史跡草津宿本陣」

国史跡草津宿本陣の外観
▲国史跡草津宿本陣外観。幕末には新選組や皇女和宮が利用した(写真提供:草津宿街道交流館)

国指定史跡である「草津宿本陣」は、東海道と中山道の合流地点そばにあり、ぜひ草津宿街道交流館と合わせて行きたい歴史的スポットです。1949年に国の史跡に指定された建物で、江戸時代に各宿場町に置かれ、大名や公家などが休泊した施設である「本陣」が現存します。

国史跡草津宿本陣は、建物が現存するうちでは全国でも最大級の規模を誇る本陣であり、多くの利用者たちを迎えた当時の姿をそのままにとどめています。江戸時代からの歴史的空間を体感しながら、思い出に残る素敵な写真が撮れそうですね。

国史跡草津宿本陣・上段の間
▲国史跡草津宿本陣・上段の間。大名や公家など身分の高い休泊者専用の部屋(写真提供:草津宿街道交流館)

公式ホームページ:https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kusatsujuku/honjin/

交通安全厄除の神社「立木神社」

立木神社の門と白鹿

JR草津駅から徒歩15分のところにある立木神社は、1200余年の歴史を有する滋賀県随一の古社です。

旧東海道に面して鎮座し、古くから交通安全厄除の神社として信仰が篤く、特に節分厄除大祭には毎年2万人以上の参拝者が訪れるそう。

立木神社は草津宿街道交流館を京都方面に出たあと、昔ながらの商店や酒蔵、寺社が残るまちなみを見ながら訪れることができます。境内には神社にゆかりのある白鹿の像があり、お出迎えしてもらえます。

公式ホームページ:https://www.tatikijinja.net/

まとめ:旧草津宿を巡り、江戸時代へのタイムトラベルデートを楽しもう!

今回は、草津宿街道交流館をメインとした歴史探索デートをご紹介しました。普段、忙しく過ごしているカップルにこそ、ちょっと異世界へ飛び込んだような不思議感覚が味わえる今回のデートがおすすめです。

草津宿街道交流館で江戸時代の旅の様子や草津宿の街並みを学んだり、実際に大名や公家が休泊した国史跡草津宿本陣で江戸時代から続く空間を体感したりと、歴史ロマン溢れる雰囲気を一緒に感じることで今までにない思い出を作ることができるのではないでしょうか。

2人で一緒に知らなかった古き良き地元の歴史と文化を知ることで、絆をより一層深めていってくださいね。