

鳥取県東伯郡「三朝バイオリン美術館」へ美術館デートについてインタビュー!
「美術館めぐりデート」第1弾でご紹介するのは鳥取県東伯郡三朝(みささ)町にある「三朝バイオリン美術館」さんです。
三朝バイオリン美術館ではバイオリンを1挺製作するための材料や製作工程などを展示しており、バイオリン製作の奥深さを伝えています。
また、試奏体験や生演奏コンサートを通してバイオリンの音色や振動を感じることができるので、音楽に馴染みのない方もワクワクできるのが魅力的です。
今回は、三朝バイオリン美術館の受付と主任をされている岡野慶子さんに三朝バイオリン美術館の魅力についてお伺いしました。
音楽が好きだという方や、ゆったりとした美術館デートを楽しみたいと考えている方はぜひ最後までご覧ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
三朝バイオリン美術館について
コンセプトまたは、どういった作品を展示されているか教えてください
岡野さん
バイオリンの製作工程の展示・製作に使われる道具、ニスの展示をしています。
隣接した建物内には「鳥取ヴァイオリン製作学校」と「museumアトリエ」があり製作風景を見ることができます。
インタビュアー
バイオリン製作ならではの珍しい道具や、組み立ての仕組みを見ることができるのですね!
バイオリンを1挺製作するためには、楽器を使用するテーマや演奏者に合わせて細やかな技術を駆使されているとお聞きしました。
演奏家でもなかなか目にすることができないバイオリンの内部を、わかりやすい展示や紹介と共に見ることができるのは貴重な機会ですよね。
2011年に開校した「鳥取ヴァイオリン製作学校」では、1年間に4名という少数定員で一流のバイオリン職人を生み出しているとお聞きしています。
師弟制度で製作や調整、修理や人間学などを学んでいるそうですが、バイオリンへの愛情や熱意のある方が通われていらっしゃるのが伝わってきますね。
館内の展示や鳥取ヴァイオリン製作学校、museumアトリエで技術者の志に触れることで、バイオリンに馴染みのない方も魅了されてしまうような発見がありそうです。
三朝バイオリン美術館ならではの魅力を教えてください
岡野さん
温泉街の一角にあり、周りは孟宗竹(もうそうちく)に囲まれています。
自然の中にポツンと佇む静かな場所です。
ドイツのミッテンヴァルトをモデルとした配色の建物です。
インタビュアー
三朝バイオリン美術館は、温泉宿が立ち並ぶ場所にあるのですね!
孟宗竹の雰囲気も相まって、しっとりとした風情が魅力的だと思います。
また、ミッテンヴァルトはドイツ南部の小さな村で、バイオリン製造の町としても有名だそうですね。
三朝バイオリン美術館では、アルプスに囲まれたミッテンヴァルトで過ごすかのように、ゆったりとした時間の流れを感じられそうです。
訪れた方は、建物内の展示のみならず、建物の外観や立地といった空間そのものに芸術的な魅力が感じられるのではないでしょうか。
三朝バイオリン美術館の施設や見どころについて
三朝バイオリン美術館の見どころを教えてください。
岡野さん
2階音楽ホールでの生演奏コンサートが見どころです。
このホールは結婚式の会場としても使用しており、過去に20組以上の方がこちらで式を挙げられました。
インタビュアー
2階では定期的に弦楽器のコンサートを開催しているそうですね!
建物に響き渡る長めの残響によって豊かな音色を楽しむことができるそうなので、より弦楽器の魅力を堪能できますね。
結婚式という晴れ舞台では、三朝バイオリン美術館さんならではの音響や芸術の奥深さを感じながらの挙式になりそうです。
赤ちゃんから大人まで楽しめる生演奏コンサートはランチタイムに行っているとのことで、デートプランを立てる際の参考にもなると思います。
三朝バイオリン美術館で人気の企画展を教えてください
岡野さん
弦展です。
弦展 | 毎週末(土・日)、約2か月間※ |
---|
※今後変更あり
こちらのコンサートの祭典が人気です。
インタビュアー
弦楽器の魅力をとことん堪能できるという弦展が人気なのですね。
2019年の弦展では、バイオリンだけでなくビオラやハープ、ピアノなどの音色を楽しめるようなコンサートを企画されたそうですね。
期間内は日程や時間によってさまざまなコンサートが開催されているそうなので、弦展の時期に訪れるとさらに音楽の世界に夢中になれる体験ができそうです。
展示物以外の見どころやデートでのオススメスポットはありますか
岡野さん
cafeスペースでのんびりするのもおすすめです。
2階音楽ホールは、演奏会のない日は開放感のあるホールです。
インタビュアー
1階には展示だけでなく、ほっと一息つけるカフェもあるのですね!
デートの合間に二人でのんびりする時間があることで、一日中楽しめそうです。
また、2階にある広々とした音楽ホールでは、演奏会の無い日でも特別な音の響きや振動を感じることができるのでぜひ訪れてみたい場所ですね。
三朝バイオリン美術館内では写真撮影ができますか
岡野さん
館内・館外共に撮影可能です。
インタビュアー
どこでも撮影することができるのですね!
館内はもちろん、三朝バイオリン美術館の周辺や外観を背景に写真を撮っても、風情ある撮影になりそうです。
イベントや催しなどの開催はありますか
岡野さん
以前は婚活パーティを企画しました。
その他にもフラワーアレンジメント教室や製作体験2日間コース、バイオリン試奏体験などを行っております。
インタビュアー
生演奏コンサートだけでなく、幅広い企画をされていらっしゃるのですね!
バイオリンの制作や演奏に関わることは、とても貴重な体験になると思います。
夏にはお子様向けの工作やクイズラリーを行ったり、鳥取ヴァイオリン製作学校の生徒の方々によるコンサートを聴いたりといった企画をされたとお伺いしました。
連休中のイベントなどについては、公式サイトから確認しておくのがよさそうですね。
カフェにはどんなメニューがありますか
岡野さん
コーヒー、ドリンク(ペットボトルですが)が飲めます。
ジンジャーエールやホットコーヒーが人気メニューです。
インタビュアー
カフェでコーヒーを飲みながら館内を巡った感想を語り合う時間は、悠々とした雰囲気で過ごせそうですね。
寒い冬にはホットコーヒーで温まったり、夏にはジンジャーエールで身体も心も爽やかな空気に浸ったりするのも魅力的です!
また、コンサートまでに時間がある場合にカフェで一息つくのもよさそうです。
ミュージアムショップにはどんなグッズがありますか
岡野さん
バイオリン型カッティングボードやバイオリン職人が作った楓のボールペン、バイオリン型クリップなどが購入できます。
オンラインショップもございます。
インタビュアー
三朝バイオリン美術館ならではの、バイオリンにちなんだラインナップですね!
また、バイオリンの素材に使われている楓のボールペンが手に入るとは、とても本格的で粋なグッズだと思います。
バイオリンや音楽が好きだという方は、ミュージアムショップをのぞいてみると可愛らしいグッズの数々にワクワクしそうですね。
三朝バイオリン美術館へのアクセス方法を教えてください
岡野さん
JR山陰線の倉吉駅から、日の丸バスに乗り三朝商工会センター前で下車し、その後は徒歩5分で三朝バイオリン美術館に到着します。
また、車でお越しの場合は30台収容可能な駐車場があります。
インタビュアー
バス停から近くてわかりやすい立地なので、迷うことなくたどり着けそうです。
また、感染対策等で車で訪れたいという方にとっても、広々とした駐車場は嬉しいポイントですね!
美術館デートのマナー・服装について
三朝バイオリン美術館を楽しむ上での服装マナーがあれば教えてください
岡野さん
ラフな格好でお越しください。
インタビュアー
美術館と聞くとかしこまった服装で訪れようと考える方もいらっしゃると思いますが、三朝バイオリン美術館さんでは普段通りの格好で訪れることができるのです。
一方でのんびりと心地よい時間を過ごしたい方は、荷物を少なめにしたり、体温調節のしやすい服装にしておくなどの工夫もオススメだと思います。
三朝バイオリン美術館の来館予約や料金について
三朝バイオリン美術館への予約は必要ですか
岡野さん
当日OKです。
インタビュアー
美術館へは予約せずに訪れることができるのですね。
デート当日にその日の気分でプランを決めたいというカップルにもピッタリのスポットだと思います。
入館料や展覧会のチケットなどの料金を教えてください
岡野さん
入館料 | 一般 500円 小中高 250円 未就学児・80歳以上 無料 |
---|---|
コンサート | 1,000~3,500円 (内容により) |
バイオリン試奏体験 | 一人 200円 |
このような料金になっております。
インタビュアー
とてもリーズナブルな価格ですね!
お子さんはさらにお得に訪れることができるので、カップルデートだけでなく結婚後にお子さんと訪れるのもいいと思います。
また、コンサートについては内容や料金、日時が異なるのでその都度確認しておくのがいいですね!
さらにバイオリン試奏体験は、バイオリンに触れたことがないという方にとっても嬉しいプランですが、こちらも200円というのはとてもお安い価格だと思います。
三朝バイオリン美術館周辺の観光スポットについて
三朝バイオリン美術館周辺でおすすめの食事処や観光スポットを教えてください
岡野さん
三朝投入堂(みささ なげいれどう)があります。
また、谷川天狗堂の山菜うどんセットもオススメです。
インタビュアー
三朝バイオリン美術館だけでなく、さまざまな場所で三朝地域の魅力が味わえるのですね!
三朝投入堂では、修験道ならではの険しい山道を登って参拝したり座禅や写経などの修行体験ができるとお伺いしました。
自然を敬う気持ちを肌で感じながら非日常の体験ができるので、身体も心もリフレッシュしたい方にピッタリだと思います。
また、谷川天狗堂は100年余り続く老舗で、山菜料理や茶店ならではの甘味が魅力だそうですね!
山菜うどんセットの山の幸とだし汁の味わいは、この地に訪れたらぜひ堪能したいです。
カップルにおすすめのデートプランなどあれば教えてください
岡野さん
このようなプランはいかがでしょうか。
- 三朝バイオリン美術館
(バイオリン試奏体験+入館) - 谷川天狗堂(ランチ)
- 三徳山投入堂→三朝温泉(株湯)
その他にも各種温泉旅館さんの日帰り温泉もおすすめです。
インタビュアー
美術館や谷川天狗堂でゆったりと過ごした後に三徳山投入堂で修験道巡りをすることで、三朝地域の魅力を存分に楽しみながらメリハリのあるプランになりますね。
また、三朝バイオリン美術館周辺は温泉宿が豊富な地域ですので、温泉好きの方ならぜひデートプランに組み入れたいですよね。
三朝バイオリン美術館で実施されているコロナ対策について
三朝バイオリン美術館で現在実施されているコロナ対策を教えてください
岡野さん
- 入館時の検温・消毒
- 館内の消毒
- 除菌作業
- 24時間館内換気
混雑時の入館受け入れ制限
三朝バイオリン美術館ではこのような対策を行っております。
インタビュアー
検温や消毒、換気などを徹底してくださっているのですね。
また、入館受け入れ制限をしてくださっていることによって、感染対策を考慮しながらもゆったりと展示を見ることができそうです。
比較的混みにくい曜日や時間があれば教えてください
岡野さん
平日の13:00〜16:00です。
インタビュアー
平日のお昼以降が混雑しにくいのですね。
混雑時を避けたい方は、平日ランチのあとに美術館へ向かうなどのプランにすることで理想の雰囲気づくりができそうですね。
三朝バイオリン美術館の利用者について
どのような利用者が多いでしょうか
岡野さん
カップルや家族連れが多いです。
インタビュアー
お子さんからお年寄りの方まで幅広い方に向けた展示やコンサートを行っているそうなので、どの年代でも楽しめますね。
利用者からの嬉しかった声を教えてください
岡野さん
「バイオリンに初めて触ることができてよかった」という声をお聞きしました。
インタビュアー
訪れる方の中で、バイオリンを演奏したことがないという方も多いと思います。
バイオリンを触る機会がないという方にとって、バイオリンに触れられるのはとてもワクワクしますよね!
音楽に馴染みがないという方も弦楽器の魅力を肌で感じたり、その音色に心奪われたりする瞬間を楽しめるのではないでしょうか。
美術館デートを考えているカップルへメッセージ
岡野さん
三朝バイオリン美術館にお越しいただき、異空間の中でバイオリン試奏体験をされてみませんか?
お二人の距離がぐっと近くなります。
インタビュアー
三朝バイオリン美術館では、バイオリンの仕組みや音色を目の当たりにしたり、しっとりとした空間でバイオリンに触れたりとたくさんの魅力が味わえますね。
また、三朝バイオリン美術館までの風情ある道のりや建物の外観など、カップルのお二人ならではの楽しみ方も見つけることができるのではないでしょうか。
本日は貴重なお話をしてくださりありがとうございました!
三朝バイオリン美術館の基本情報
住所 | 〒682-0123 鳥取県東伯郡三朝町三朝199-1 |
---|---|
電話番号 | 0858-43-3111 |
公式サイト | http://misasavm.com/ |