
【福島県】会津裏磐梯「グランデコスノーリゾート」で極上のゲレンデデート
グランデコスノーリゾートは、福島県裏磐梯にあるスキー場です。磐梯自動車道の猪苗代磐梯高原ICから約30分、またはJR猪苗代駅からシャトルバス(無料)で約60分の距離にあります。
グランデコスノーリゾートの魅力は、何といってもその雪質。「神雪」と呼ばれる良質なパウダースノーなので、上級者は極上の滑りを、また初心者も転んでも痛くないので思う存分楽しむことができます。ゲレンデも初心者から上級者まで楽しめる、13本のさまざまなタイプのコースが用意されています。
グランデコスノーリゾートはスキーシーズン以外にも、夏季にはトレッキングや秋には紅葉など季節ごとに楽しめますが、今回は冬のデートプランをご紹介します。
おすすめカップル:スキー、スノーボード好きなカップル、アクティブに過ごしたいカップル
どんなデート?:スキー、温泉、グルメ
目安時間:1日
目安予算:2人で68,000円~
概要:極上のパウダースノーが演出する非日常を満喫するデートプラン
今回ご紹介するのは、グランデコスノーリゾートで思いっきりアクティブに、でもロマンティックにスキーを楽しむプランです。
10:00~ | 裏磐梯グランデコ東急ホテルに仮チェックイン 荷物を預けて、身支度など |
---|---|
11:00~ | ゲレンデへ まずは「レインボー3500」コースで肩慣らし |
12:00~ | Buna Bunaにてランチ |
13:00~ | ゲレンデ |
14:30~ | デコカフェにて休憩 |
15:00~ | ゲレンデ |
16:00~ | ホテルにて、夕食、入浴、就寝 |
翌8:30 | 朝イチのゲレンデで神雪を体験して滑り納め |
10:30 | チェックアウト |
裏磐梯グランデコ東急ホテルに荷物を預けたら、グランデコスノーリゾートでさっそくスキーを楽しみます。「レインボー3500」コースで肩慣らしが済んだら、二人で話し合いながら次に行くコースを選んでくださいね。途中、絶景スポットで記念撮影をするのもおすすめですよ。
初日夜は美味しいディナーと温泉で、しっかり疲れを癒します。翌朝は8時半のオープンから、朝日の中でまばゆいゲレンデを滑り納めてチェックアウト。1泊することで、早朝、日中、夕暮れ時と、時間帯によって表情の異なるゲレンデを楽しめます。
ゲレンデデートにぴったりの「グランデコスノーリゾート」
せっかくスキーをするなら、雪質がよくて、コースもバリエーションが豊富で、素敵な宿泊施設があるところがいいと思うのは、誰しも同じはずです。そんなわがままをかなえてくれるのが、グランデコスノーリゾートです。麓の標高が1,000メートル以上あるので、長い期間良質なパウダースノーを楽しむことができます。
また全体の85%が緩中斜面なので初心者でも安心して滑れるというのも、スキーデートではかなり重要なポイントです。二人ともがリラックスして楽しめないと、せっかくの時間が台無しになってしまうこともありますよね。
そういう意味でも、グランデコスノーリゾートはゲレンデデートにぴったりなのです。実際にどんな風に楽しめるのか、グランデコスノーリゾートの佐藤さんにお話を伺いました。
国内屈指のパウダースノーが楽しめる
編集部
まずグランデコスノーリゾートの魅力について、教えていただけますか?
佐藤さん
やはり何と言っても、神雪と呼ばれる国内トップクラスのパウダースノーです。福島県の裏磐梯には、日本海からやってくる雪雲が降らせる雪のうち、山を越えてきた軽い良質な雪が降ります。
▲ターンで舞い上がるパウダースノー
編集部
パウダースノーと聞くと、美しく舞い上がる粉雪のイメージがそれだけでワンランク上のゲレンデを思わせます。積雪も柔らかいので、スキーやスノーボード初心者も安心して滑れそうですね。
また麓でも1,000メートルを超えるという標高の高さも特徴だそうですが、眺望も素晴らしいでしょうね。
佐藤さん
はい、磐梯山や猪苗代湖の絶景を臨みながら滑走する素晴らしさは言葉に尽くせません。
編集部
目前に広がる美しい眺望を見渡しながら、舞い上がるパウダースノーの中を風を切って滑走するだなんて、まさに冬の醍醐味ですね。
初心者にもやさしく上級者も楽しめる、豊かなコースバリエーション
編集部
では、ゲレンデ・コースについてもお聞かせください。
佐藤さん
コースは全13本あります。ゲレンデの85%が初中級コースなので、初心者やファミリーにもお楽しみいただけます。
▲グランデコスノーリゾートのコースマップ
編集部
一部上級者の方もいらっしゃいますが、おそらく初心者から中級者の方が大多数だということを考えると、バランスのよい構成ですね。
初心者の方に特におすすめのコースはありますか?
佐藤さん
まずは、ゴンドラ山頂駅から3,500メートルの滑走を楽しめる「レインボー3500」がおすすめです。3,500メートルの緩斜面を一気に下ると、センターハウスまで到着します。途中ふわふわの雪に何回か転びながら滑っているうちに、少しずつ上達するでしょう。
編集部
初心者にとっては転ぶことはつきものですが、ふわふわの雪だと痛くないので、ゲレンデデビューにもぴったりですね。斜度がゆるやかなのも初心者の恐怖心をやわらげてくれそうです。
中級者の方にはどのようなコースがありますか?
佐藤さん
「グランドトリックゾーン」「ウェーブゾーン」「第一生命スノーパーク」などは、滑ることが楽しくなってきた中級者の方におすすめです。
▲広々とした中級者向けのウェーブゾーン
編集部
磐梯山のビュースポットがあるコースですね。ただ滑るだけでなく景色も楽しめるようになってくるころが、そろそろ中級クラスということでしょうか。
では上級者の方にもおすすめを教えてください。
佐藤さん
何と言っても非圧雪の神雪ゾーンです!降雪時には腰パウ(腰までパウダースノー)になることもあります。
▲舞い上がるパウダースノー
編集部
パウダースノーが自慢のグランデコのコースの中でも、とりわけ極上パウダーのコースですね。雪質を目一杯満喫しながら滑ることができるのは、やはり上級者のなせる業ということでしょうか。
ちなみに佐藤さんイチ押しのコースはどれですか?
佐藤さん
やはりレインボー3500がおすすめですね。ゴンドラ1本でアクセスできて、磐梯山と猪苗代湖を望みながらの滑走は「幸せ」の一言です。
編集部
絶景も満喫しながら滑走するのが醍醐味というわけですね。特にカップルで訪れる人は、滑ること意外にも二人で楽しめる要素も必要なので、カップルにもおすすめのコースと言えそうです。
フード付きリフトやスキー場内のパウダールームなど、女性にやさしい設備あり
編集部
他にこだわられている施設・設備はありますか?
佐藤さん
県内で板を履かないでリフトに乗れるゴンドラがあるのは、グランデコだけなんです。またリフトは全て、乗るときはゆっくり・動き出したら早いクワッドリフトですし、さらに全てフード付きなので安心してご利用いただけます。
▲板を履かないで乗れるゴンドラ
▲風や雪をしのいでほっこりできるフード付きリフト
編集部
風や寒さが防げるフード付きリフトは女性には特に喜ばれそうです。また乗る時の速度がスローになるクワッドリフトなども、女性や子供でも安全に乗れるとてもやさしい配慮だと思います。
またトイレにも特別な配慮をされていると伺いました。
佐藤さん
スキー場のトイレに新しくパウダールームを設置しました。朝イチや帰り際などに身だしなみを整えていただけるかと思います。
編集部
ゲレンデでは気温も低く強い風に吹きさらしの状態です。デート中の女性ならなおのこと、こまめに鏡を見て整えられるのはとてもうれしいと思います。
人気の”ゲレ食”からご当地グルメまで、バラエティに富んだレストランやカフェ
編集部
ランチやちょっと一息つきたい時に利用できる、レストランやカフェについても教えてください。
佐藤さん
スキーセンター1Fにあるメインレストランの「カフェテリア」では、国産牛のステーキから、定番のラーメン・カレー・丼ものまで種類豊富に取り揃えております。
▲国産牛のステーキランチ
▲分厚いお肉三元豚ロースカツカレー
編集部
夢中になって滑っていると気付けば空腹なんていうこともあるので、便利な場所にしっかり食べられるレストランがあるのはうれしいですね。
ちなみにどんなメニューが人気がありますか?
佐藤さん
黄金のsioラーメンはとても人気があります。日本三大ラーメンの一つ「喜多方ラーメン」で行列のできる有名店「喜一」が完全監修したラーメンです。本場喜多方の生麺・日本百名水にも選ばれた裏磐梯の美味しい水・喜一特製のスープを使用しています。
▲大人気の喜一のsioラーメン
編集部
ゲレンデでの食事と言えばラーメンやカレーが人気ですが、ご当地人気店のラーメンとあれば、ますます食べたくなりますね。体も温まってほどよくお腹も満たされれば、またひと滑りできそうです。
佐藤さん
またカフェテリアには、ちょっと休憩がとれる「デコカフェ」も併設されていて、あったかいコーヒーやココアを飲みながらのひと休みにぴったりです。期間限定で登場するドリンクも要チェックですね。
▲デコカフェのカウンター
編集部
期間限定ドリンクは、シーズン中に何度か訪れると毎回新しいドリンクに出会えるかもしれないという楽しみがありそうですね。
他に、ゴンドラ山頂駅にもレストランがあるそうですね?
佐藤さん
はい、標高1,390メートルの展望カフェレストランBuna Bunaです。今年はハンバーガーをお楽しみいただけます。
▲Buna Bunaのハンバーガー
編集部
ここでもやはり”ゲレ食”ですね。長距離の滑走に備えてお腹を満たすのにちょうどよさそうです。
あと、ちょっと小腹が空いて、何か軽く食べたい時などのおすすめはありますか?
佐藤さん
滑った後にちょっと甘いものがほしくなったときなど、チケットカウンター前にある「マリオンクレープ」がおすすめです。滑ったあとのマリオンクレープは特に絶品ですよ!グランデコオリジナルメニューもあるので、2人で別々の物を頼んでシェアするのも楽しいと思います。
▲食べ応えのありそうなマリオンクレープ
編集部
スキーやスノーボードは体力を消耗するので、施設内のグルメはとても重要ですね。いろいろなお店やメニューがあるので、コースのめぐり方と併せてどこで何を食べるかなどを事前に相談しておくのも楽しそうです。
カップルで訪れた人はぜひチェックしてほしいスポット
編集部
では、カップルで訪れた人におすすめのスポットをいくつか教えていただけますか?
佐藤さん
まずビュースポットを挙げると、コースピーク1,590メートルからの磐梯山や猪苗代湖の眺めの美しさは格別です。また、ゴンドラ山頂駅レストラン「BunaBuna」では、その景色を見ながらおしゃれなランチをお楽しみいただきたいです。
編集部
グランデコスノーリゾートの魅力は美しいゲレンデはもちろんですが、何と言っても標高1,000メートル超の眺望がさらに魅力を倍増させるのですね。
他には何かありますか?
佐藤さん
はい、レストラン奥にはフォトスポットやレンタルルームも完備しており、ガゼボタイプのレンタルルームがあります。2人だけの空間を自由にお使いいただけますよ。
※ガゼボとは西洋風あずまやを意味し、庭園や公園内に設置された、屋根と柱があるだけの建屋を指します。ここでは室内に設置されていますが、独立した空間が作られています。
▲ほっこりくつろげるガゼボタイプのレンタルルーム
編集部
ゲレンデの喧騒を離れて二人でほっこりできるスペースがあるのは、とてもうれしいですね。また屋内の撮影スポットがあるのも、とてもよいアイデアだと思います。ゲレンデで撮る写真は何となく似たような絵になりがちですが、ガゼボタイプのレンタルルームなどでの特別なショットなど、いろいろバリエーションがあると後で二人で見返すのも楽しそうですね。
ちなみにグランデコスノーリゾートでは、なにかイベントなどは行われていますか?カップルで楽しめるものがあれば教えてください。
佐藤さん
クリスマスやバレンタインなどには、楽しんでいただけるイベントを用意しています。
編集部
訪れた人を楽しませるさまざまな企画があるので、見逃さないようにこまめにチェックした方がよさそうですね。
手ぶらで出掛けて、用具やウェアはレンタル
編集部
出掛けるにあたりできれば身軽に出かけたいという人も多いと思いますが、用具やウェアのレンタルなどについてお聞かせください。
佐藤さん
用具については、スキー用具一式、スノーボード用具一式のレンタルを行なっています。スキーの場合は、板とブーツ、ストック、スノーボードの場合は、板とブーツがセットになっています。
編集部
板やブーツなど単品でもレンタルできるようですが、一式セットになっているのが何より身軽でうれしいですね。
ウェアについては、いかがでしょうか?
佐藤さん
もちろんウェアの貸し出しもしています。ゴーグルや手袋、ワックスなどはレンタルしていませんが、ゴーグルや手袋は場内の売店で購入することができます。
編集部
ゴーグルや手袋なら大してかさばらないので、持参してもよさそうです。こういった小物は忘れてしまいがちなんですが、そういった場合でも購入できるのはありがたいですね。
レンタルできる用具やウェアは、ブランドにもこだわれると聞いたのですが本当でしょうか?
佐藤さん
はい、スノーボードはBURTONに、スキー板はHEAD、ウェアはクイックシルバーやロキシーなども取り揃えていますので、レンタルでもオシャレに楽しむことができます。
▲レンタルスキー板のコーナー
編集部
身軽に出かけられるレンタルはとても便利な反面、なかなか気に入るものがないということもあるようですが、人気のブランドが揃っているならば頑張って自分で揃える必要はなさそうですね。特にデートにおいては、ゲレンデでのファッションも重要なポイントですから!
スクールのバリエーションが豊富だから、レベルや人数にあわせて選べる!
編集部
スクールも開催されているそうですが、どのようなものがあるか教えていただけますか?
佐藤さん
はい、幼児・初心者〜上級者のレベルアップまであります。また基礎スキー技能テスト(バッジテスト)や上級者向けのプライズテスト、学校団体向けレッスンなども行っています。他にもプライベートレッスンもあるので、2人だけの特別レッスンも受講できます。
編集部
レベルに応じてのレッスンは、参加しやすいですね。カップルで受講できるプライベートレッスンがあるのもうれしいです。二人で一緒に学べるのなら、ゲレンデデビューの二人でも楽しめそうですね。
スポーツ用品からお土産まで揃う売店
編集部
お土産の購入なども施設内で可能ですか?
佐藤さん
はい。「グランモール」という売店では、スポーツ用品からお土産までさまざまな商品を取り揃えています。お土産は、福島県内はもちろん、北海道の商品などちょっと遠くへ旅行した気分になれるような商品も揃えています。またスポーツ用品に関しては、今年県内最大級のモンベルコーナーが登場しました。
編集部
スキー場は滞在型のリゾートなので、遠出気分が味わえるお土産の品揃えや、人気のモンベルの商品を充実させるなど、訪れた方が存分に楽しめるように工夫されていますね。
ゲレンデ直結のオフィシャルホテルで、無駄なく目いっぱい楽しめる
編集部
ゲレンデからすぐ近くに、泊りで訪れる方の多くが利用される宿泊施設があるそうですね。どのような宿泊施設か教えていただけますか?
佐藤さん
はい、敷地内にあるオフィシャルホテル「裏磐梯グランデコ東急ホテル」です。ゲレンデ直結でラクチンなのはもちろんのこと、自由で優雅なスノーライフを満喫できます。
編集部
ホテルからゲレンデへの移動に時間がかからないということは、限られた時間を最大限楽しめるので、とてもうれしいことですね。
では「裏磐梯グランデコ東急ホテル」の魅力を教えてください。
佐藤さん
東急リゾートのワンランク上のサービスを提供しており、夕食はフレンチ・日本料理から選択でき、単純泉の温泉もご用意しております。標高1,000メートル超えで空気が澄んでいるので、特に冬の夜の星空は格別です。
▲男性用露天風呂
編集部
スキーを楽しむのはもちろんのこと、お食事に温泉に、アフタースキーも贅沢に楽しみたい方には言うことなしのホテルですね。カップルにとってきれいな星空は、グッと距離が縮まりそうな最高の演出です。
他にカップルでくつろげるスペースなどはありますか?
佐藤さん
ラウンジでゆったりとコーヒーブレイクするのはいかがでしょうか。森の図書館もあり、無料で読書も楽しめます。
▲くつろいで読書できる森の図書館
編集部
ゲレンデの喧騒を離れてホテルラウンジでのブレイクは、思いっきりリラックスできそうですね。スキー途中の休憩というよりも、スキーを終えて部屋に戻る前に体を温めて気分転換すれば、夜はまた素敵な時間が過ごせそうです。
グランデコスノーリゾートのクチコミ
編集部
これまでグランデコスノーリゾートを訪れた方から寄せられた感想などもお聞かせいただけますか?
佐藤さん
雪質が良い、施設がキレイ、食事がおいしい、との声をもっともよくいただきます。
編集部
時間をかけて来場される方が多いと思いますので、どれも外せないポイントですね。他にもさまざまなクチコミをピックアップしたものをご紹介します。
- グランデコの神雪は本当にふわっふわです!
- コースが長くて広いので、滑りやすかった!
- スノースクート特訓で毎年利用しているが、コースレイアウト、雪質、スタッフ対応、どれも最高です。
- 施設が新しくてキレイで気持ちよかった!
パウダースノーの雪質がよいという声は本当にたくさんあり、また行きたいとのコメントも多く見られました。
グランデコスノーリゾート佐藤さんからのメッセージ
編集部
では佐藤さん、最後にグランデコスノーリゾートをこれから訪れるカップルへのメッセージをお願いします。
佐藤さん
グランデコスノーリゾートのコースはバリエーションに富んだ13のコースがあり、雪質は最高です。ゴンドラもあり、リフトは全てフード付きとなっております。また施設は近年フルリニューアル済みです。オフィシャルホテルもあり宿泊でのご利用でもとても便利だと思います。
さまざまなニーズに対応したグランデコスノーリゾートで、ウィンタースポーツを思いっきり楽しんでください。
編集部
佐藤さん、本日はどうもありがとうございました。
グランデコスノーリゾートの基本情報
住所 | 〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山 |
---|---|
電話番号 | 0241-32-2530 |
営業期間 |
2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金) ※積雪状況や社会情勢により変更する場合があります。 |
営業時間 | 8:30~16:00 ※時期によって変わる場合があります。 |
利用料金 | 【リフト・ゴンドラ料金】 大人(中学生以上) :4,500~5,900円 シニア(50歳以上):4,300~5,700円 子供(小学生):3,000~3,900円 |
アクセス | 【車】 ・磐越自動車道・猪苗代磐梯高原ICより24km(約35分) 【電車】 ・東北新幹線 郡山駅下車→有料シャトルバス ・JR猪苗代駅発着の無料シャトルバスあり[前日12:00までの予約制] ・JR郡山駅発着の路線バス(大人1,400円 小学生以下700円)[前日17:00までの予約制] |
駐車場 | 平日は無料 土日祝・年末年始は普通車1台1,000円 |
公式サイト | https://www.grandeco.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
グランデコスノーリゾート周辺のデートスポット
グランデコスノーリゾートでスキーやスノーボードを満喫した後、翌日の観光におすすめのスポットをご紹介します。
周辺のおすすめデートスポット
スキーからの帰り道に「道の駅裏磐梯」でお土産を買おう!
道の駅裏磐梯は、グランデコスノーリゾートから車で約30分、桧原湖にほど近い国道459号沿いにある道の駅です。地元で採れたみずみずしい旬の野菜や果物、特産物のお土産物、地元の伝統工芸会津漆器などが販売されています。また地元の食材を使ったレストランや屋台メニューなども充実しています。山々に囲まれた湖畔のロケーションで、四季折々の美しさを楽しみながら、人気のソフトクリームで一息つくのにおすすめです。
公式サイト:道の駅裏磐梯
帰路に甘いものを食べてゆっくりできる「七日町通り」
出典:極上の会津ホームページ
大正浪漫のレトロな雰囲気漂う七日町通りは、かつて藩政時代には会津五街道の主要道路が通り、問屋や旅籠が立ち並ぶにぎやかな町でした。今もその面影を残し、飲食店や工芸品を扱う店が軒を連ねる観光スポットとなっています。とにかくお店の種類が豊富でカフェや甘味処はもちろんのこと、酒蔵に工芸品に、ここでしか出会えないものもたくさんあるので、少しゆっくり散策することをおすすめします。
サイト:会津若松七日町通り
まとめ:2人の距離がぐっと縮まるゲレンデマジック
ゲレンデデートと言えば、昔からロマンティックデートの代名詞です。今回はロマンティックをさらに倍増させてくれる極上パウダースノーのグランデコスノーリゾートで銀世界を満喫するデートプランをご紹介しました。非日常の空間を一緒に過ごすことで、今まで以上に気持ちが高まるでしょう。
今年のゲレンデデートを検討している方は、ぜひ参考にしてください。