
「青森県観光物産館アスパム」で絶景に酔いしれるデート|青森市の展望台
今回の記事では「青森県観光物産館アスパム」の展望台を中心に楽しむデートプランをご紹介します。陸奥湾に面した展望台からは、昼は青い空と海、夕方は夕焼けに染まる湾岸と街並みが一望でき、ワクワクする景色に心が躍ります。
館内ではグルメや青森のお土産探しも楽しめます。周辺ではベイエリアを散策したり、世界文化遺産の遺跡にもアクセスできるので、充実したデートプランになると思いますよ。
展望台からの景色を眺めながら2人の素敵な時間を過ごしたいカップルは、ぜひデートプランの参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:展望台からの景色を楽しみたいカップル
どんなデート?:展望台からの絶景、ベイエリア、お土産を満喫
概要:美しい風景が2人の大切な思い出になるデート
今回ご紹介するのは、「青森県観光物産館アスパム」の展望台からの眺めを中心に絶景を堪能するデートプランです。
今回のデートのメイン |
---|
「青森県観光物産館アスパム」13階展望台 |
周辺のデートスポット |
・青函連絡船メモリアルショップ八甲田丸 ・青森ベイ・プロムナード ・三内丸山遺跡 |
ランチにおすすめのお店 |
アスパム館内 ・ラウンジ・センチュリー ・みちのく料理「西むら」 |
アスパム13階の展望台からは目の前の陸奥湾や船舶など、デート気分が高まる光景を満喫できます。お天気の良い日は絶景に浸りながら、2人で物思いにふけることができるでしょう。2階では迫力ある3D映像で青森の観光スポットにふれることもできますよ。
ランチは館内のお店で郷土料理をいただいてはいかがでしょうか。1階には青森の特産品やお土産品が揃っていますので、ゆっくりチェックする時間も楽しいと思います。
周辺には「青函連絡船メモリアルショップ八甲田丸」や「三内丸山遺跡」があります。展望から見下ろした施設に足を運んでみるのもおもしろいと思いますよ。
夕暮れ時のロマンティックな景色を堪能したいカップルは、周辺スポットをめぐったあと、アスパム展望台からの夕暮れシーンでデートを締めくくるのも素敵ですね。
ここからは、今回のデートのメインとなるアスパムの展望台について詳しくご紹介していきます。
海に囲まれた青森に魅了されるアスパム展望台
「青森県観光物産館アスパム」は青森市にある観光施設で、1986年に青森市のランドマークとして建設されました。
地上15階、76メートルの三角形状の特徴的な外観は、日本建築学会東北支部の東北建築賞作品賞を受賞しています。青森市郊外からも見ることができ、青森市を象徴する建物として親しまれていますよ。
「アスパム」の名称は、青森、観光、物産、館の意味を持つ英単語の頭文字(ASPM)から連想されるもので、一般公募から採用されました。
館内にはお土産店やお食事処などが併設され、13階の展望台からは青森市街と海を一望できます。イベント開催や体験コーナーもあり(*1)、青森の魅力を知るスポットとしてデートコースにもおすすめですよ。
(*1)体験コーナーは一部休止中。
今回は、青森県観光連盟・観光産業振興グループ主事の神田さんにお話をおうかがいしました。
青森の象徴「アスパム」はベイエリアとともにプロポーズの聖地に
編集部
青森県観光物産館アスパムの展望台は、どのような施設なのでしょうか?
神田さん
アスパムの展望台は、施設の13階にある360度回廊式展望台です。展望台からは青森市街をはじめ、下北・津軽・夏泊(なつどまり)各半島、陸奥湾や八甲田山などの景色が鑑賞できます。気象条件が良いと北海道も見ることができますよ。
青森県でもっとも高い展望台ということもあり、カップルからも非常に人気の高いデートスポットです。
編集部
アスパムが面している陸奥湾はいりくんだ地形なので、展望台から望む各半島の地形は見どころだと思います。
展望台のあるアスパムはその外観が特徴的ですね。どういったコンセプトがあるのでしょうか?
神田さん
アスパムの特徴的な三角形の建物は、青森県の頭文字「A」をかたどったと言われています。
館内には展望台のほかに青森県内の魅力をグッと集めたスポットがあり、外観と館内の両方を楽しむことができます。青森県内のお土産品はもちろん、青森の四季と祭りの臨場感を体感できる360度3Dシアターもありますよ。
編集部
この印象的な形が青森県のAを表しているとは思いつきませんでした。青森県の魅力を体験できたり特産品を扱うなど、青森を存分に感じられる施設ということですね。
アスパムを開設してからのエピソードがありましたら教えてください。
神田さん
アスパムとその周辺のベイエリア「ベイ・アスパム」は、2016年に一般社団法人日本フォトウエディング協会から「プロポーズの聖地」に認定されました。それからは、青森市の美しい都市景観をバックにプロポーズするカップルが増えています。
▲夕暮れ時のアスパム周辺のベイエリア。左手は青森ベイブリッジ、右手にはライトアップされた八甲田丸が。
編集部
確かにベイエリアは、いろいろな景色を見せてくれる空間ですよね。昼には海がキラキラとまぶしく、日が落ちるとロマンティックな夜景の演出で、カップルの気分は盛り上がることでしょう。
カップルが訪れたくなるスポットということで、アスパムの見どころをうかがうのが楽しみです。
アスパムを運営されるにあたり、大切にされていることがありましたら教えてください。
神田さん
お客様とのコミュニケーションを大事にしています。
例えば「八甲田はどれだろう?」などと聞こえてきた際に自然にお客さまに話しかけるほか、コミュニケーションの中で青森市内の観光情報や小話などを織り交ぜながら、お客さまと接するように心がけています。
編集部
周辺の地形や観光についてのお話がうかがえるのは嬉しいですね。地元の方ならではのおすすめ情報はぜひうかがいたいです。そうした交流は地域の温かさが感じられて心がほっとしますね。
南西には市街地&ベイエリア!夕暮れ時にぐっとくる展望台
編集部
アスパムの展望台からはどのようなものを見ることができますか?主な景色をご紹介ください。
神田さん
展望台南側からは青森市の街並みを一望できます。
▲アスパムの展望台南側。市街地の向こうには山々が広がります。
西側からは青森ベイブリッジを上から見ることができます。1908年(明治41年)から80年間にわたり、青森港と函館港を結び運行した八甲田丸も望むことができますよ。北に広がるのは陸奥湾です。
▲西側の眼下には青森ベイブリッジと八甲田丸が存在感を示しています。
編集部
市街地の向こうには山々が見えますね。海も見えて、本州最北の青森県に来ていることが実感できる光景だと思います。
八甲田丸というのはかつて運航していた青函連絡船ですね。歴代の連絡船で現役期間が一番長かった船として保存されているとうかがいました。イエローカラーが目を引き、ベイブリッジと合わせた風景が絵になりますね。
神田さん
この風景が日没頃には夕焼けに染まります。オレンジ色の陸奥湾や青森市の街並みをご覧いただけるため、カップルにはおすすめの時間帯ですよ。
▲カップルで目に焼き付けたい美しい夕焼けの景色。
編集部
昼間の景色にも目を奪われますが、夕刻時はぐっと心をつかまれる光景ですね。オレンジに染まっていくシーンに2人でどっぷり浸れたら、かなりロマンティックだと思います。
色が移り変わる時間をゆっくりと楽しみたいスポットですね。
北に広がる陸奥湾の景色&ステンドグラス風ねぶた絵で魅了
編集部
反対側の景色についてもお聞かせいただけますか?
神田さん
北側に目を向けると、下北・津軽・夏泊各半島や陸奥湾が一面に広がっています。
▲北側に広がる陸奥湾。目の覚めるような青い海が気持ち良い景色です。
また展望台北側には、ステンドグラス風のねぶた絵を設置しています。こちらは2022年の青森港開港400年を記念して作成され、青森港の400年の歴史が江戸時代初期、中期、現代の三部作で表現されております。
眼下に広がる実景とともに見ていただくと青森港の歴史を感じることができ、展望台からの景色もより楽しめると思いますよ。
▲北側に設置された鮮やかなステンドグラス風ねぶた絵。
編集部
空と海が広がる光景を見ると、気持ちがおおらかになりますね。私は空を見るのが好きなので、空に近い展望台からの眺めは気持ちが高まります。雲の形や海の色など、カップルでずっと眺めていても飽きない景色ではないでしょうか。
鮮やかな色彩のステンドグラス風ねぶた絵も目を引きますね。細かく描かれているようなので、じっくり見てみたいです。
一番のおすすめは陸奥湾の光景、4月~6月にはイルカの姿も
編集部
アスパムの展望台のなかで、特に人気の眺望スポットはどこでしょうか?
神田さん
陸奥湾を一望できる北側が、最も人気がありますね。展望台にはゆっくりと景色をご覧いただけるよう椅子をいくつか用意しているため、ゆっくりとお話されているカップルもよく見かけます。
編集部
やはり、海の景色は魅力的ですからね。広い海と空がつながった光景を前にすると、何でも前向きになれそうな気がします。2人のこれからのプランについて、良いアイデアも浮かんできそうですね。
展望台を訪れるのにおすすめの時間帯や天気などがあれば教えてください。
神田さん
もちろん快晴時はおすすめですね。晴れた日には、展望台から各半島や陸奥湾、北海道をすっきりと見渡すことができます。
さらに陸奥湾では毎年4月から6月にかけて、アスパムに隣接する「青い海公園」のすぐ沖合にイルカの群れがやってくることもあります。運が良ければイルカを肉眼で見ることができますよ。このイルカが見られる4月から6月が、最もおすすめしたい時期といえます。
全国的に見ても野生のイルカを肉眼で見ることができる展望台は数少ないと思います。必ず見られるわけではありませんが、イルカを見ることができた際はカップルのテンションも上がることでしょう。
また、冬の雪の時期に訪れるのもいいですよ。冬の晴れた日、雪化粧をした青森市の美しい姿が見られます。
▲美しい雪景色の青森市街地は、澄んだ空気が感じられます。
編集部
イルカを肉眼で見つけられたら、それはテンションが上がると思います。感動を共有できて忘れられないデートになるかもしれませんね。
冬景色からは厳しい寒さが連想されますが、空気が澄んでより美しい青森が見られそうです。
展望台のなかで映えショットを撮るとしたら、どのポジションがいいでしょうか?
神田さん
やはり、陸奥湾を背景に写真を撮るのがおすすめですね。晴れた日には青い海が非常にきれいですし、夕刻時には夕日で茜色に染まった陸奥湾を背景に撮ると、非常に美しいショットになると思います。
撮影時は展望台スタッフに一言おっしゃっていただければ、思い出の1枚になるようにお手伝いさせていただきます。
編集部
ガラス越しに撮る写真はきれいに撮るのが難しいですよね。良い写真を撮っていただけたら助かると思います。つい写真を撮ることに夢中になりそうですが、この素晴らしい景色を2人でじっくりと堪能できるといいなと思いました。
360度の大迫力で青森の四季の魅力を体感する
編集部
展望台以外にアスパムで楽しめる施設があれば、教えてください。
神田さん
アスパムの2階には日本最大級の360度3Dシアターがあります。このシアターでは、青森県の四季の魅力と祭りの迫力を360度3D映像で体感できます。大迫力の映像はきっとカップルで楽しめると思いますよ。
▲360度3Dシアター「夏」。緑がまぶしい青森の夏が映し出されます。
▲360度3Dシアター「秋」。一面紅葉となる青森の秋に魅了されます。
▲360度3Dシアター「祭り」。「青森ねぶた祭」の迫力ある映像。
(ねぶた制作:竹浪比呂央/ねぶた映像編集協力:竹浪比呂央ねぶた研究所)
>>3Dデジタル映像シアターについて
>>展望台&3Dシアター観覧料金
編集部
周囲一面、迫力のある映像は臨場感があってワクワクしますね。青森の魅力に浸れそうです。カップルで一緒に体感できる空間は、ぜひ楽しみたいと思いました。
青森の郷土料理&地酒に舌鼓!オリジナルアップルパイも
編集部
アスパムの館内で飲食施設がありましたら、ご紹介いただけますか?
神田さん
展望台で飲食はできませんが、アスパム館内には1階と10階に飲食施設があります。
- Sweets Factory pampam(1階)
- 立ち呑み屋 地酒アスパム(1階)
- ラウンジ・センチュリー(1階)
- みちのく料理 西むら(10階)
「Sweets Factory pampam(スイーツファクトリー パムパム)」は1階のお土産屋コーナーの一角にあるアップルパイのお店です。毎日店内で焼き上げているオリジナルアップルパイを味わうことができますよ。
▲アツアツのアップルパイが人気。パムパムアップル400円、チーズアップルパイ350円など。
「立ち呑み屋 地酒アスパム」では、日本酒を中心にビールやワイン、焼酎などの県産酒を約40種類楽しむことができます。
▲地酒と地元食材を使ったおつまみで至福のひとときを過ごせます。
「ラウンジ・センチュリー」では、ラーメン・そば・うどん、カレーライスなどのお食事やソフトクリームを提供しています。お飲物や軽食が気軽にとれますよ。
▲フードメニューは、ご当地の煮干しラーメン600円、ほたて津軽そば750円など。
また10階「みちのく料理 西むら」では、新鮮な魚介類と青森郷土料理を一緒に楽しめます。
▲「西むら」のお座敷。海峡サーモン三昧丼1,600円、すだち香る冷しぶっかけ蕎麦1,200円など。
編集部
カップルで立ち寄りたくなるお店がバランスよく入っていますね。アツアツのアップルパイはおやつに食べたいです。ランチにぜいたくな海の幸をいただくのもいいですね。私は「立ち呑み屋」の地酒が気になりました。
カップルにおすすめ「津軽びいどろ」のペアグラス
編集部
お土産はアスパム館内で購入できますか?カップルにおすすめの品がありましたら教えてください。
神田さん
アスパム館内1階に、青森県内最大級のお土産品コーナーがございます。カップルのお客さまであれば、津軽びいどろの美しいペアグラスなどいかがでしょうか。
津軽びいどろのガラス製品は、青森の伝統工芸品として指定を受けています。いつまでも眺めていたい美しさと暮らしに馴染むさり気なさがあり、青森県でのデートの記念品におすすめですよ。
▲津軽びいどろ「にほんの色」グラスペア(そよかぜ)(引用:アスパム物産オンラインサイト)
編集部
津軽びいどろは、日本の四季を表した彩色が特徴のガラス工芸だとうかがいました。四季の色合いが、優しさや清々しさを感じさせてくれますね。素敵なペアグラスは2人で食卓を囲むシーンを盛り上げてくれそうです。カップルのお土産にぴったりではないでしょうか。
ほかにもさまざまな民工芸品など、カップルでお揃いで持ちたくなるような品もありそうですね。お土産コーナーもゆっくりとチェックしてみたいと思いました。
「アスパム」の展望台を訪れた方の感想と口コミ
編集部
アスパムの展望台を訪れた方からは、どのような感想が寄せられますか?
神田さん
お客さまからは、四季折々で様々な感想をいただくことが多いです。陸奥湾のイルカに感激されるのと同様に、冬の雪化粧を施した青森市の美しさに感動し「冬に来て良かったね」などとおっしゃる方も多いですね。
編集部
1年を通して、訪れた方が青森のさまざまな姿に魅了されているのがわかりますね。厳しい冬の季節には、凛とした美しい光景が広がる様子が浮かびます。実際に感動の景色を間近にしたら、忘れられない思い出になりそうですね。
一面の雪景色と青い海の対比が素晴らしい!
編集部でも、アスパムを訪れた方の口コミを独自調査してみましたので、要約してご紹介します。
- 青森ベイブリッジと八甲田丸のツーショットを撮れるのがいい
- 雪の日には、辺り一面真っ白な景色と青い海との対比が素晴らしかった
- 3Dシアターは迫力があり、風景やお祭りのなかにいるような気分になった
- 1階のアップルパイがとても美味しかった、お土産がたくさんあって満足できた
クチコミからは雪景色に感激する様子も伝わってきましたね。一方で、展望台ではガラスが反射して撮影が難しいという声も見られたので、ガラスの映りこみへの対処法を事前に調べておくといいと思います。
素敵な写真に残しつつも、実際の光景は2人の目にしっかりと焼き付けて、大切な思い出としていつまでも心に残るといいですね。
「青森県観光物産館アスパム」からカップルへのメッセージ
編集部
これからアスパムの展望台を訪れるカップルへメッセージをお願いします。
神田さん
青森県観光物産館アスパムの展望台は青森市街はもちろん、下北・津軽・夏泊の各半島や陸奥湾などの景観が360度ぐるりと眺望できます。
眼下の絶景を2人で楽しんでいただき、大切な青森県での思い出にしていただけたらと思います。お若いカップルからご年配の夫婦まで、皆さまのご来館をお待ちしております。
編集部
これぞ青森という風景を堪能できるのがアスパムの魅力ですね。訪れる季節や時間帯によって、どんな景色に出会えるのか楽しみです。
今回はアスパムの見どころについてお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
「青森県観光物産館アスパム」の基本情報
住所 | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1番40号 |
---|---|
アクセス | JR青森駅から徒歩約8分 |
駐車場 | 150台(有料) |
営業時間 | 13階「展望台」9:00~18:30 2階「360° 3Dデジタルシアター」10:00~17:15(最終上映17:00) |
飲食施設 | 1階 「立ち呑み屋 地酒アスパム」11:00~18:30(L.O. 18:00) 「ラウンジ・センチュリー」9:30~17:30(L.O. 17:00/食事は10:30~15:30) 「Sweets Factory pampam」10:00~18:00 10階 「みちのく料理 西むら」11:00~19:30(L.O. 19:00) |
休館日 | 12月31日 2月下旬2日間 |
入場料 |
<展望台> ※「360° 3Dデジタルシアター」とのセット割あり |
電話番号 | 017-735-5311 |
予約 | 不要 |
公式サイト | http://aspm.aomori-kanko.or.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「青森県観光物産館アスパム」周辺のデートスポット
アスパム周辺にもカップルにおすすめの観光スポットがありますのでご紹介しておきます。
アスパムの海側には「青い海公園」を中心としたベイエリアが広がり、目の前の陸奥湾を眺めながら散策を楽しめます。
公園の西には青森駅方面へと向かう遊歩道「青森ラブリッジ」が続き、東側には青森新中央埠頭が構える先に海上遊歩道「青森ベイ・プロムナード」が延びています。
カップルの気分も高まるベイエリアは、2人だけの時間を過ごすのにぴったりなデートスポットですよ。
周辺のおすすめデートスポット
船内見学を楽しむ「青函連絡船メモリアルショップ八甲田丸」
アスパムから歩いてアクセスできる距離に、青函連絡船として活躍した八甲田丸の保存施設「青函連絡船メモリアルショップ八甲田丸」があります。こちらでは八甲田丸の船内を見学できて、記念グッズなどを買うことができますよ。
アスパムに隣接した「青い海公園」から遊歩道を通っていくと、ベイエリアの景色を満喫できます。遊歩道は海風が強いので2人で寄り添って歩くチャンスです。2人の距離がぐっと縮まるスポットですよ。観覧料:大人510円。
公式URL:青函連絡船メモリアルショップ八甲田丸
海側からアスパムを望む「青森ベイ・プロムナード」
青森ベイ・プロムナードは陸奥湾に浮かぶ遊歩道で、「青い海公園」沿いに歩いていくと20分ほどの距離です。
海上遊歩道は全長310m、先端には「青森港北防波堤西灯台」があり埠頭周辺を一望できます。夜は足元のライトが点き、デートの演出効果もありますよ。遊歩道からは、ベイブリッジやアスパムも望めて夜景のきれいなスポットです。遊歩道は21時で閉まるので、時間には注意しておきましょう。
世界遺産を体感する「三内丸山遺跡」
三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は、縄文時代の大規模集落跡で、国の特別史跡に指定されています。2021年には「北海道・北東北の縄文遺跡群」としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。
出土した土石や重要文化財などの常設展示室があり、野外では遺跡跡や復元住居などを見学できます。開放感のあるレストランや売店もあり、ゆっくりくつろげますよ。古代文化が好きなカップルにおすすめのスポットです。
観覧料:大人410円(特別展観覧は別途料金)。
公式URL:三内丸山遺跡公式サイト
まとめ:青森を一望するスポットで語り合うデート
今回ご紹介した「青森県観光物産館アスパム」の展望台からは、青森の魅力的な景色が広がっていましたね。陸奥湾の美しい海や夜景、そして雪景色は訪れたカップルの心に素敵な思い出として残ることでしょう。
アスパムの周辺には、デートで散策するのにぴったりなベイエリアが広がっています。昼間は青函連絡船の船内や世界遺産の遺跡跡をゆっくり見学して、夜景はベイエリアでロマンティックなひと時を過ごすプランも素敵ですよ。
青森でデートを考えている方はぜひ、アスパムの展望台をデートコースに取り入れて、2人の忘れられない思い出を作ってくださいね。