
【秋田県】鹿角市の「道の駅おおゆ」でグルメ&お買い物!大湯の自然と温泉も満喫できるデート
秋田県鹿角市にある「道の駅おおゆ」は、近代的でスタイリッシュな外観が魅力の道の駅です。鹿角市のグルメが味わえることはもちろん、源泉かけ流しの足湯や定期的に開催しているイベントなどさまざまな楽しみ方ができます。
また、近くには道の駅おおゆと一緒に楽しめる自然豊かなスポットや温泉施設がたくさんあります。ドライブデートを計画しているカップルは道の駅と合わせて周辺の観光スポットを一緒に巡ると良いでしょう。
今回は、道の駅おおゆの店舗マネージャー・広報担当である阿部さんにもインタビューし、施設の魅力や人気の商品についてまとめました。
鹿角のグルメや大湯の温泉を堪能したいという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
おすすめカップル:自然が好き、買い物が好き、食べるのが好き
どんなデート?:自然を満喫、お土産をたくさん買う、散策
目安時間:1泊~
目安予算:2人で2万5,000円(※別途お土産代が必要)
概要:鹿角のグルメと大湯の自然・温泉を満喫するデートプラン
道の駅おおゆを出発点として、大湯の自然と温泉を満喫するデートプランをご紹介します。
11:00 | 道の駅おおゆに到着 |
---|---|
11:00~13:00 | 道の駅おおゆでランチやお買い物を楽しむ |
13:20~14:50 | かづのふるさと学舎に到着 施設内を見て回る・散策 森のカフェで休憩 |
15:10~16:00 | 大湯環状列石を見る ガイダンス施設である大湯ストーンサークル館を見てまわる |
16:10~ | 花海館にチェックイン 温泉を堪能 |
翌日~10:00 | チェックアウト |
※空白の時間は移動時間です
道の駅おおゆで、新鮮な野菜や果物などを買って帰りたいという場合は花海館に宿泊したあとに帰りがてら寄ると良いでしょう。
かづのふるさと学舎では、森林の中を散策するセラピーロードがあります。片道20分でまわれるコースもあるので、自然の中でリフレッシュしたい場合は散策もおすすめです。コースについては公式サイトに掲載されているので、そちらを参考にしてみてください。
大湯ストーンサークル館は、320円で入館できます(大人1人)。大湯環状列石を見に行くならぜひ足を運んでみてください。大湯環状列石の魅力をより深く知ることができるはずですよ。
では、メインの施設である「道の駅おおゆ」について解説します。
洗練されたデザインが魅力的な「道の駅おおゆ」
「道の駅おおゆ」は、2018年にオープンした比較的新しい道の駅です。温泉地として知られる大湯を盛り上げる目的で誕生しました。
施設は、新国立競技場の設計者として知られる世界的建築家、隈研吾氏による設計です。秋田杉を多用した木のやさしさあふれる雰囲気や洗練されたデザインが高い評価を得ています。
道の駅おおゆでは、「かづの短角牛」や「ミルクソフト」など地元の食材を使用したグルメが味わえるほか、生鮮食品や鹿角市のブランド牛「かづの牛」の出汁を使った商品など、さまざまな「美味しいもの」に出会えます。
約800年前から温泉地として親しまれてきた大湯らしく、源泉かけ流しの足湯が楽しめる点も魅力のひとつ。足湯につかりながら、カップルでツーショット写真を撮るのもおすすめですよ。また、開放的な天然芝の屋外公園では、ピクニックやフリスビーなどをして過ごすこともできます。
ここからは、道の駅おおゆの店舗マネージャー・広報担当である阿部さんに伺った、施設の魅力やコンセプト、人気商品についてご紹介します。
建築家・隈研吾氏が手がけた木のぬくもりあふれる施設
編集部
道の駅おおゆは、洗練されたデザインの外観が魅力的ですね。まさに「今時」の道の駅だと感じました。
ロケーションや周囲の環境の魅力について、教えていただけますか?
阿部さん
「道の駅おおゆ(湯の駅おおゆ)」は秋田県内32番目となる道の駅です。新国立競技場の設計者である世界的建築家、隈研吾氏が手がけた当駅は、秋田杉を多用した木のぬくもりあふれる施設となっております。
併設の飲食スペースでは、地元の「かづの短角牛」や「八幡平ポーク」などのメニューがいただけます。
そのほか、地元の生鮮品や名産品を取り揃えるショップ、県外の開湯800年の歴史ある温泉郷の源泉かけ流しの「温泉じゃぶじゃぶ池」と「足湯」、そして「天然芝の屋外公園」などの家族で楽しめるスポットが満載の道の駅となっています。
編集部
隈研吾氏は木材を使うことで有名な方ですよね。スタイリッシュながら、木の素朴な雰囲気もありとてもリラックスできる場所だと感じました。秋田杉を利用しているところも、秋田県へのリスペクトが感じられて素敵ですね。
グルメやお買い物、温泉などが楽しめるということで、総合レジャー的な要素があるのも嬉しいです。デートで利用するのにもぴったりな道の駅ですね。
利用する方がホッとして元気になれる場所を目指している
編集部
道の駅おおゆは、どのようなテーマ・コンセプトの道の駅ですか?
阿部さん
「縁が輪になる 大湯のえんがわ」が当駅の運営コンセプトです。当駅の愛称「湯の駅おおゆ」の由来は温泉郷にある道の駅だから、ということだけではありません。
温泉が持つ、心身を解きほぐす力、開放感、ゆったりのびのびと体を伸ばしたくなる感覚、元気とワクワク。それらを体感していただける空間がある施設であること、それが「湯の駅おおゆ」の名前の由来です。
季節ごとに変わる窓からの景色や足湯に浸かりながら眺める大湯の風景、温泉じゃぶじゃぶ池で賑やかに遊ぶお子様たちの姿、芝生で思い思いに過ごす様子…ワクワク、ニコニコしながらのお食事やお買い物。どこを切り取っても気持ちのよい場所でありたいと願っております。
道の駅おおゆ、湯の駅おおゆが皆様にとってホッとして元気になれる場所に。そして皆様との様々なご縁を丁寧につないでゆく場所に。ぜひ一度、大湯温泉郷のえんがわ「湯の駅おおゆ」にお越しください。お待ちしております。
編集部
利用する方にとって居心地のよい場所であることを大前提に運営してこられたのですね。温泉や大湯の風景を通して、その先にある心地よさを体感してほしいという強い気持ちが伝わってきました。
「縁が輪になる 大湯のえんがわ」というコンセプトも端的でいいですね。カップルで訪れれば、お互いの縁をより深めることができそうです。
また、道の駅おおゆがふたりにとってかけがえのない思い出の場所になる、なんてこともあるかもしれませんね。
地元鹿角で収穫された旬の食材を購入できる
編集部
道の駅といえば、やはり直売品やお土産品は気になるところです。主にどのような商品を扱っていますか?
阿部さん
産直品売り場では、地元鹿角で収穫した野菜はもちろん、苺や桃、ぶどう、りんごなど季節ごとに旬のフルーツを揃えております。お土産には、鹿角市のブランド牛「かづの牛」の出汁を使用した炊き込みご飯の素や麺、鹿角のソウルフード幸楽ホルモンの「ホルモン」、鹿角産のハチミツなどを販売しております。
▲果物はどれも瑞々しく新鮮(引用:道の駅 おおゆ公式Facebook)
▲自宅で鹿角のグルメが楽しめる!(引用:道の駅 おおゆ公式Facebook)
編集部
フルーツはどれも美味しそうですね~!鹿角市は、北限の桃や鹿角りんごが有名と伺いましたので、訪れた際はぜひ買っていただきたいですね。「かづの牛」を使ったグルメも魅力的です。購入して、自宅で鹿角づくしの食事をするというのも面白いかもしれません。
直売品の生産者の想いやメッセージなどがあれば教えてください。
阿部さん
「美味しさはもちろん、安心安全な野菜を育てたい」という勉強熱心な生産者が、鹿角には非常に多いです。実際に食べてみると、その思いが伝わってきます。
地元の野菜を求めて来店するお客様の期待に応えるために、毎日朝早くから、雨の日も風の日も頑張ってくれている生産者の野菜をぜひご賞味ください。
編集部
生産者さんの努力や工夫によって美味しく育った野菜は、とても魅力的だと感じます。
ホルモン缶・どばんくんクッキー・苺が人気!
編集部
人気の直売品を教えてください。
阿部さん
特によく売れている商品を紹介しますね。
- 鹿角のソウルフードであるホルモン幸楽の「ホルモン」をもつ煮にし缶詰にしたホルモン缶
- 2021年7月に世界文化遺産登録された、大湯環状列石から出土された土版をモチーフにした「どばんくんクッキー」
- 地元鹿角で採れた「苺」
※販売時期は4月~11月中旬(旬は5月下旬~6月)
苺は洗ってすぐにお召し上がりいただけますので、デートの際に芝生や車で食べるにはぴったりです。
編集部
ホルモン缶はクセになる味ということで、大人気のようですね。これからの寒い季節には鍋にすると良さそうです。どばんくんクッキーは、大湯環状列石がある鹿角市ならではのお土産品ですね。どばんくんのユーモラスで素朴なデザインが魅力的です。
また、苺も人気ということで苺好きは要チェックですね。ピクニックがてら芝生の上でいただくというのも、非日常感があっていいと思います。
阿部さんおすすめの、カップルが自宅用に買って楽しめるお土産品などは何かありますか?
阿部さん
鹿角で採れた果物を使用したパウンドケーキがおすすめです。「リンゴのケーキ」と「北限の桃のケーキ」は、作り手さんの優しさを感じられる味わいで、お家でのティータイムにもってこいですよ!
編集部
パウンドケーキなら、ある程度日持ちもしますしお土産にぴったりですね。自宅でのティータイムにいただけば、「道の駅おおゆ楽しかったよね~」「このケーキ美味しい!」なんて会話も弾みそうです。
足湯を楽しみながらデートの記念写真を撮ろう
編集部
「これがうちの自慢!」といったサービスがあれば教えてください。
阿部さん
800年の歴史がある大湯温泉郷の源泉を引いた足湯を無料でお楽しみいただけます。足湯はカフェの前にございますので、ソフトクリームを食べながらぜひツーショット写真を撮影ください!
編集部
道の駅おおゆの足湯は、とても開放的な雰囲気なのでゆったりと過ごすのにもちょうど良いですね。ソフトクリームを食べながらのツーショット写真もインスタ映えする仕上がりになりそうです。
足湯を体験したい場合は、タオルなどを持参しておくと良いですね。
秋田犬マサルのぬいぐるみと一緒に写真を撮るのも人気
編集部
足湯は撮影スポットとしても良いとのことですが、そのほかにおすすめできる記念撮影スポットや撮影ポイントなどは何かありますか?
阿部さん
道の駅おおゆの駅長として親しまれている秋田犬マサルのぬいぐるみはいかがでしょうか。入口付近に佇む駅長と写真を撮るお客様続出!道の駅おおゆでの思い出の一枚になること間違いなしです。
▲来館者を迎えてくれる秋田犬マサルのぬいぐるみ(引用:道の駅 おおゆ公式Facebook)
編集部
秋田犬マサルのぬいぐるみを拝見しましたが、ふわふわとした見た目でとっても可愛いですね~!駅長さんは帽子もかぶっていて、写真を撮る方が多いというのも納得の愛らしさです。道の駅おおゆに訪れたら、ぜひ写真を撮りたいスポットですね。
ランチには絶品!「かづの短角牛バーガー」を食べよう
編集部
道の駅おおゆで食べられる食事やスイーツなど、主なものをいくつか教えてください。
阿部さん
かづの牛を100%使用した「かづの短角牛バーガー」、八幡平ポークを使用した「ハンバーグカレー」や「生姜焼き丼」などがございます。「かづの牛のコロッケ」や「フライドポテト」、秋田県産の生乳を使用した「ミルクソフト」など気軽に食べられるメニューもございます。
編集部
どれもボリューミーで、お腹いっぱい食べたいカップルにもおすすめできそうですね。
デート中のランチとして食べるなら、何がおすすめですか?阿部さんのおすすめを教えてください。
阿部さん
やはり「かづの短角牛バーガー」がおすすめです。かづの短角牛の力強いパテと大湯えんがわカフェオリジナルのバンズの相性を味わってみてください。
テイクアウト可能メニューですので、天気のよい日には広場にレジャーシートを広げてピクニック気分も味わえちゃいます!
▲大湯えんがわカフェからは大湯の風景を一望できる
編集部
広場でピクニック、というのもいいアイディアですね。ドライブデートで道の駅おおゆに立ち寄ったカップルにもテイクアウトできる「かづの短角牛バーガー」はぴったりだと思いました。お野菜もたっぷり入っているので、大満足のランチになりそうです。
来たら食べたい「ミルクソフト」と「大湯ロマンティックパフェ」
編集部
「ココに来たら絶対に食べておきたい」という食べ物や飲み物は何かありますか?
阿部さん
秋田県産の生乳を使用した「ミルクソフト」は、コクがあるのに何個でも食べられちゃいそうなさっぱりさです。このミルクソフトを使用した「大湯ロマンティックパフェ」はソフトクリームとアップルパイとカシスのソースの相性抜群ですよ!
編集部
「ミルクソフト」はさっぱりとした甘さで、生クリーム好きにおすすめと口コミでも評判のようですね。「大湯ロマンティックパフェ」も気になります。ネーミングもデート向きですね。
休日は芝生の広場が賑やかになる
編集部
道の駅おおゆで楽しめるサービスやアクティビティなどがあれば教えてください。
阿部さん
道の駅おおゆには、芝生の広場がございます。ボールやフリスビーなど遊具の無料レンタルもございますので、デート中にカップルが遊んだり、ご家族でのお出かけ中にお子様と遊んだり…休日は賑やかな風景が広がっています。
編集部
芝生の広場はとても広々としていて、観光客はもちろん地元の方の憩いの場としても親しまれている印象です。レジャーシートを敷いてのんびり過ごすのもよいですし、フリスビーなどで遊ぶのもよさそうですね。
毎月魅力的なイベントを開催
編集部
道の駅おおゆでよく開催されているイベントについて教えてください。
阿部さん
2021年、道の駅おおゆは月に1回イベントを開催しております。「周年祭」や「いちごフェア」、縁日気分を感じられる「夏野菜フェス」など…。
毎月来ても楽しく過ごしていただけるよう、道の駅おおゆは、これからもさまざまなイベントを開催してまいります。
編集部
利用者が楽しめるよう、趣向を凝らしたイベントを色々と開催されているのですね。苺好きとしては、「いちごフェア」が気になりました。定期的に開催しているイベントに合わせて、デートプランを組むというのもいいかもしれませんね。
4と9のつく日には「大湯えんがわ市」を開催
編集部
道の駅おおゆでは、「大湯えんがわ市」を開催されていると伺いました。大湯えんがわ市について、詳しく教えていただけますか?
阿部さん
4と9のつく日に開催される「大湯えんがわ市」では、生花店や鮮魚店、野菜・果物・お菓子の販売、そしてみそつけたんぽのお店がずらりと並びます。地元の人はもちろん、観光客も立ち寄る市日です。地元のお父さん、お母さんとの会話もぜひお土産にしてください。
編集部
大湯の朝市は、300年以上の歴史があるそうですね。伝統的な市が、近代的な道の駅おおゆで行われているというのはなんだか感慨深いものがあります。地元の方とのふれあいという意味でも、よい時間が過ごせそうな市ですね。
また、道の駅おおゆでは、お得に大湯えんがわ市を利用できる「大湯えんがわ倶楽部」というポイントカードを発行しているそうですね。
阿部さん
はい。大湯えんがわ倶楽部はチャージ機能のあるポイントカードです。
購入品を全額ポイントでお支払いになる場合、全商品10%OFFでお買い求めいただけますので、「野菜や果物をたくさん買いたい!」「お土産品を大量購入!」「ちょっと奮発していいお酒を買おうかな」という方にはもってこいです!
もちろんカフェでも10%OFFが適用になります!ポイントは、1,000円単位での現金チャージのほか、100円で1ポイント貯めていくことができます。会員登録をご希望の方は、スタッフまでお申し付けください。
道の駅おおゆからカップルへのメッセージ
編集部
最後に、これから道の駅おおゆに訪れるカップルへのメッセージをお願いいたします。
阿部さん
道の駅おおゆは、「一度買ったら、食べたらファンになっちゃう」ような産直品や特産品をご用意しております。商品だけでなく施設自体も見て、遊んで楽しめる道の駅ですので、ぜひ一度お立ち寄りください。道の駅おおゆがおふたりの絆を深める場所となりますように。
編集部
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
道の駅おおゆの口コミ・評価
阿部さんから道の駅おおゆに寄せられている感想を一部ご紹介いただきました。
阿部さん
- 定期的に様々なイベントを実施しているみたいで、観光客以外に、地元の方にも愛されている印象を受けた。
- 敷地はとても広く、子供を存分に走り回らせることができました
- 周囲には素敵な温泉もたくさん、何度行っても飽きません。
カップルや家族連れが、芝生が広がる広場でカフェメニューを食べたり、キャッチボールやサッカーなどをして遊んだりする光景をいつも微笑ましく見させていただいています。
編集部
道の駅おおゆの充実した設備に満足されている方が多い印象ですね。
編集部でもGoogleで口コミを調査したところ、以下のようなお声がありました。
- 品揃えがすごい!陳列方法や施設自体がとてもおしゃれで清潔。
- 何度行っても飽きない道の駅だと思います。
- 足湯や芝生のエリアがあり、ゆったりくつろげました。
施設が近代的でおしゃれという感想が全体的に多かったです。「品揃えも豊富で、観光として訪れるのにも良い道の駅」と評価している方もいらっしゃいました。
道の駅おおゆの基本情報
住所 | 〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字中谷地19番 |
---|---|
アクセス | 【車】東北自動車道「鹿角八幡平IC」より約20分 【電車】JR鹿角花輪駅から大湯花輪 四ノ岱行きバス乗車、バス停「中田」下車徒歩約6分 |
営業時間 | ・大湯えんがわショップ:9時〜17時 ・大湯えんがわカフェ:11時〜15時 ・ソフトクリーム、ドリンク:10時〜16時 ※時間変更有 |
駐車場 | 有 ※障害者用2台、一般用64台 |
飲食施設 | ・大湯えんがわカフェ ・BBQステーション |
車中泊の可否 | 可 |
公式サイト | https://yunoeki-oyu.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
道の駅おおゆの前後に訪れたい観光スポット
ここでは、道の駅おおゆの前後で訪れたい観光スポットをご紹介します。デートプランを立てる際は、ぜひ参考にしてみてください。
阿部さんからのコメント
大湯は温泉郷ということもあり、温泉巡りを目的にいらっしゃるお客様も少なくありません。大湯のまちを散策しながらお気に入りの温泉施設を発掘してみてはいかがでしょうか。
また、道の駅おおゆの近くには、2021年7月に世界文化遺産となった大湯環状列石、森のカフェや森林セラピーができ鹿角ふるさと学舎など、自然を満喫できる施設がたくさんございます。自然に触れた後には、大湯温泉郷の温泉施設巡りで、心も身体も癒されるデートをしませんか。
おすすめ観光スポット
懐かしさが漂う「かづのふるさと学舎」
かづのふるさと学舎(中滝ふるさと学舎)は旧中滝小学校を利用した施設です。ガイドを付けた森林セラピーやキャンプ、滝めぐりツアー、きりたんぽ鍋作りなどさまざまな体験イベントを開催しています。
また、かづのふるさと学舎は清原果耶さん主演の映画「デイアンドナイト」のロケ地としても有名です。昔の校舎ならではのあたたかみのある空間は心が和みますよ。
森のカフェこもれびでは、地元の食材を使ったお料理がいただけるので、ランチタイムや休憩タイムに利用するのもおすすめです。
公式URL:https://nakataki.kazuno-furusato.jp/
世界遺産に登録!「大湯環状列石」
引用:鹿角市公式サイト
大湯環状列石は約4,000年前、縄文時代後期の遺跡です。最大径44mの野中堂環状列石と最大径52mの万座環状列石で構成されており、2021年には「北海道・北東北の縄文遺跡群」のひとつとして世界遺産に登録されました。
遺跡について学びたいという方は、大湯ストーンサークル館に足を運ぶのもおすすめです。
鹿角市公式URL:https://www.city.kazuno.akita.jp/soshiki/shogaigakushu/oyustonecirclekan/gyomu/1/1/2188.html
大湯の天然温泉を満喫できる「花海館」
引用:花海館公式サイト
花海館(はなみかん)では、約800年前から地元の方はもちろん県外の方からも親しまれている大湯の天然温泉に浸かることができます。泉質は「弱食塩泉」で、24時間いつでも入浴可能なところも嬉しいポイントです。地元の食材をふんだんに使ったきりたんぽなどの郷土料理が味わえます。
宿のテーマは「木・土・水」ということで、木のぬくもりあふれる空間はゆったり過ごしたいカップルにもおすすめです。大湯観光の拠点としても利用しやすいでしょう。
公式URL:https://hanami-kan.com/
そのほかの大湯温泉施設
まとめ:グルメと自然、温泉を満喫するデート
「道の駅おおゆ」には、地元の食材を使った美味しいものがたくさんあります。現地でいただくのも良いですし、自宅に持ち帰っておうちでじっくり味わうというのも良いでしょう。また、源泉かけ流しの足湯はリラックスするのにもってこいです。パートナーと一緒にソフトクリームを食べたり、写真を撮ったりと、色々な楽しみ方ができるのが道の駅の魅力でもあります。
近くにあるかづのふるさと学舎や大湯環状列石もデートにおすすめのスポットです。温泉施設もたくさんあるので、ゆったりとした時間を過ごしたいカップルはぜひ大湯の温泉も堪能してみてください。