
【秋田県】「道の駅おが なまはげの里 オガーレ」を中心に男鹿の海の恵みを大満喫するデートプラン
今回紹介するのは、男鹿駅から徒歩3分のに位置する「道の駅おが なまはげの里 オガーレ」を中心にしたデートプランです。
道の駅おがは男鹿の名産がぎゅっと集まった道の駅ですが、注目したいのは魚介類の新鮮さと豊富さです。
紅ズワイガニなどひとつあるだけで食卓がパッと華やぐものから、ご当地ならではの魚介まで、カップルの食事の時間をより充実させてくれるもので溢れています。
グルメな二人は特に必見です!ぜひ次のデートの参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:魚介類が好きなカップル
どんなデート?:男鹿の海の恵みを知って味わうデート
目安時間:半日
目安予算:2人で10,000円
概要:男鹿の海の恵みを堪能するデートプラン
男鹿市は秋田県の西部に位置する日本海に面した自治体です。市内にはたくさんの漁港があり、新鮮な魚介類が日々たくさん水揚げされています。
今回は、そんな男鹿の海でとれる新鮮な魚介類をじっくり味わい、そしてより深く知ることのできるデートプランを提案します。
12:00 | 「道の駅おが」に到着 |
---|---|
12:00〜13:00 | 「東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン」でランチタイム |
13:00〜14:00 | 道の駅内を見て回る |
14:00〜14:30 | 「GAOのジェラート ガオジェラ」でスイーツタイム |
14:30〜16:00 | 男鹿水族館GAOへ移動し水族館を見て回る |
デートは道の駅おがからスタートします。
「とにもかくにもその味を確かめたい!」というカップルも多いと思いますので、まずは道の駅の中にあるレストランで地場産の魚介類をとくとご賞味ください。新鮮な魚介類は、きっと想像以上の味だと思いますよ。
ランチの後に道の駅の中をひとまわりしたら、男鹿水族館GAOへ向かいましょう。
男鹿水族館GAOには、男鹿の海をテーマにしたコーナーが設けられていて、道の駅でトリコになった魚介類の美味しさの理由を知ることができますよ。
デート先の定番に決まり!新鮮な魚介類が揃う「道の駅おが」
道の駅おがは、地域の特産品や水産品・農産品など多種多様な品揃えを誇る道の駅ですが、一番の魅力はなんといってもやはり魚介類です!
その季節を代表した魚介類がずらりと並ぶ様子には、圧倒されるものがあります。ひとつひとつじっくり見ると、ピチピチと跳ねている魚を見つけることができるのでワクワクが募ります。
「魚を食べるのは好きだけど、調理するのは難しそう」と躊躇する方もいるかもしれませんが、道の駅おがはそんな方にこそぴったりな場所です!
店内ではおすすめの調理法を教えてもらえますし、有料とはなりますが、三枚おろしなど下処理にも対応してくれます。気軽に利用できるので、魚を調理したことがない方もぜひチャレンジしてみてくださいね。
では、道の駅おがの清水さんに施設の魅力について詳しく伺いましょう。
男鹿の名所を巡る際のゲートウェイとして誕生した「道の駅おが」
編集部
道の駅おがは立地の良さも魅力ですが、どのような背景で誕生したのでしょうか?
清水さん
道の駅おがは、男鹿周遊観光のゲートウェイとしてオープンした道の駅です。日本海の絶景を見渡せる男鹿半島に位置し、周辺には「入道崎」や「ゴジラ岩」など、立ち寄る価値のあるスポットがたくさんあります。
男鹿の民俗行事である「なまはげ」を見ることができる「なまはげ館」や「男鹿水族館GAO」のほか、あじさい寺として有名な「雲昌寺」へ向かう道中で休憩するのにも適した場所です。JR男鹿駅からは徒歩3分、徒歩圏内にレンタカーショップや船川港もあり交通の便もよいです。
施設では、地域の特産品や地元の生産者が出品する水産品・農産品などを販売するとともに、地域の魅力を発信しています。
道の駅の愛称である「オガーレ」は、地元の言葉で成長するという意味の「おがる」という言葉からきています。「地域の産業が道の駅を中心に成長していけるように」という願いが込められています。
編集部
道の駅おがは、男鹿のさまざまな観光名所のハブとしての機能も担っているのですね。観光の拠点であり、名産が集まる場所でもあるので、男鹿観光の際は必ず立ち寄るべき場所ですね。
また、道の駅おがのオープンと同日に、男鹿駅の新駅舎も開業されたのですね。道の駅おがの誕生をきっかけによりよい町にしていこうという地域の皆さんの意気込みが感じられました!
道の駅おがへの期待の高さがうかがえますね。
パックの中で跳ねるほどに新鮮な海産物がずらりと並ぶ
編集部
物産館には、直売品やお土産品がたくさん並んでいますね。人気の商品やおすすめを教えてください!
清水さん
物産館の自慢と言うべきものはやはり、漁師から直送される鮮度抜群な海産物ですね。パックの中で魚が跳ねるほど新鮮ですよ。抜群の鮮度は、食べていただければわかります。
魚や甲殻類、貝類など、多種多様な海産物は道の駅おがの一番の魅力です。また、季節によって魚種が大きく変わるので、1年を通して飽きることがありません。
農家さんが丹精込めて育てた野菜も人気です。地元の海産物を使った加工品や地元産の塩、なまはげの面など、地域の工芸品も各種販売しています。
生産者の方々は皆さん「男鹿の新鮮な味を広くたくさんの方に知っていただきたい」「男鹿を楽しんでもらいたい」という気持ちで毎日出品されています。特に漁師さんは命がけの仕事ですが、お客さまのために日々頑張っています!
物産館で一番人気なのは、男鹿で獲れた紅ズワイガニです。茹でられた状態で販売しているので、購入後すぐにお召し上がりいただけます。
二番目に人気なのは夏場のサザエですね。鮮度が抜群で、BBQをする方にも大人気です。
サザエに続く三番人気は「おがどら」です。地元のお菓子屋さんが作るどら焼きでして、パッケージがなまはげのデザインになっています。小倉と栗の2種類があり、お土産にも喜ばれます。
私の個人的なおすすめは、なまはげフェイスパックです。付けるだけでなまはげになれちゃう美容パックで、二人で付けたら盛り上がること間違いなしです!
編集部
男鹿の特産品というと、私もやはり水産物が一番に思い浮かびます。パックの中で跳ねる様子はなかなか見られるものではありませんよね。新鮮さを示すなによりの証だと思います。
男鹿でとれる紅ズワイガニは大型で、身がびっしり詰まっていると聞いたことがあります。食べ応えもありそうですので、カップルで一緒にいただいたら特別なディナーになりますね。
時期によっては見慣れない魚もありますが、それぞれ美味しい食べ方や調理方法などを、スタッフの方がアドバイスしてくれるので、初めての魚でも臆せずにトライできそうです。
それにしてもなまはげフェイスパックには驚きました!楽しい気分になれて美しさも磨かれるという、ダブルの嬉しさが実感できるユニークなアイテムですね。手軽に買えるので友人へのお土産にも向いていますね。
ランチは焼き石を入れてグツグツと煮る石焼鍋を食べる
編集部
鮮度抜群の海産物が自慢と聞くと、「その場で食べたい!」と思う読者も多そうです。道の駅おがにある飲食店について教えてください。
清水さん
当駅には「東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン」という飲食店があります。
男鹿産の天然真鯛と紅ズワイガニとギバサを使った3色丼やハタハタフライ丼は、地元の食材をふんだんに使用していることもあり人気が高いですよ。
デートでいらしたなら、石焼鍋もおすすめです。石焼鍋とは男鹿地方に伝わる郷土料理で、秋田杉で作られた桶鍋に魚介類と野菜を入れた魚介出汁の鍋です。仕上げにアツアツの焼き石を入れて完成なのですが、じゅわーと音を立てながらグツグツと煮るひと時も二人の気分を盛り上げてくれると思います。
また、「GAOのジェラート ガオジェラ」というジェラートショップもあります。果物を使ったジェラートを用意しており、夏はメロン、秋は梨のジェラートが人気です。
ぜひ食べていただきたいのは「9段ソフト」です!その名の通りのボリュームが人気です。カップルや家族、お友達でぜひシェアしてください。
なお、レストランの醤油ソフト「もろそふ」には地元の魚醤「しょっつる」が、ジェラートショップの「海のジェラート」には男鹿の塩が使われています。どちらも男鹿ならではのスイーツです。
▲松原農場のミルクと秋田県産のフルーツや野菜を使ったジェラートは「美味しい」と口コミでも評判!
編集部
イートイン施設の方も、男鹿産の新鮮な魚介が使われたグルメが満載ですね!ギバサというのは、男鹿半島の荒磯で育った海藻だと伺いました。粘りが強いようで、一度食べたらヤミツキになりそうな予感です。
丼物にも心惹かれますが、おすすめくださった石焼鍋はライブ感があり素敵ですね!鍋に使われているさまざまな魚介から出た出汁もすごく美味しそうです。カップルで一緒にいただいたら、心も体も温まりますね!
また、「東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン」にはテラス席もあるようですね。天気がよければポカポカとした陽光とそよ風を感じながら心地よいランチタイムが過ごせそうです。
ランチの後には、ガオジェラのジェラートも欠かせませんね。四季折々のジェラートを8種類も用意されているのだとうかがいました。ソフトクリームをくるくると9段も重ねたソフトクリームは、写真映え間違いなし!垂れないように気をつけながら二人で仲良く分け合った思い出は、きっと記憶に色濃く残りますね!
海産物の詰め放題イベントが大人気!
編集部
道の駅おがでは、イベントなどは行われていますか?
清水さん
道の駅おがでは「詰め放題企画」が大変人気です!
野菜やお菓子の詰め放題もありますが、海産物の詰め放題が特に人気で、紅ズワイガニやサザエ、ワカメの詰め放題も大盛況でした!
カップルで応援し合いながら楽しまれている姿もよく見ます。
編集部
男鹿の特産品を詰め放題で購入できるのは贅沢ですね!
詰め方ひとつで入る量が大幅に変わることがあるので、大人も思わず興奮してしまいますよね。二人で作戦を立てて、チームプレーを発揮することで距離も縮まりそうです。
道の駅おが なまはげの里 オガーレの口コミ評価
編集部
利用者からはどのような感想がありますか?
清水さん
以下のようなお言葉をよくいただきます。
- 魚の鮮度が良くて驚いた。そして安い!
- 紅ズワイガニが安くておいしい
- 何回もリピートしている
編集部
私もGoogleの口コミを見てみました。
- 海産物が種類豊富で激安。こんなに安いとはびっくり
- カニが安くてびっくり。しかも調理不要でそのまま食べられるとは感激
- 刺身用の高級魚がびっくりするような安い値段で売られている
- 良い魚が多いのでクーラーバッグを持参した方がよい
- とても綺麗な道の駅でトイレも快適に使えた
- もともとあった踏切のオブジェなどもありレトロな雰囲気も素敵
とにかく目立つのが、「びっくり」という言葉です。魚の安さや品揃えの豊富さ、そして味の良さなど、多くの方が口を揃えて「びっくり」と言っており、喜んでいる様子が伝わってきます。
魚が好きなカップルであれば、週末が来るたびに訪れたくなりますね!
道の駅おが なまはげの里 オガーレからのメッセージ
編集部
これから訪れるカップルやご夫婦へのメッセージをお願いします。
清水さん
道の駅おがは漁師さん直送の新鮮な魚、朝採れの野菜のほか、お土産品も数多く取り揃えております。
見どころたくさんの男鹿観光の際には、ぜひお立ち寄りください。
編集部
ありがとうございました。
道の駅おが なまはげの里オガーレの基本情報
公式サイト | http://michinoekioga.co.jp/ |
---|---|
住所 | 〒010-0511 秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1-19 |
アクセス | 【車】 秋田自動車道昭和男鹿半島ICより約25分 【電車】 男鹿駅より徒歩3分 |
営業時間 | 【物産館】 9:00〜17:00 【ガオジェラ】 4~9月:9:00〜17:00 10・11月:10:00〜17:00 12~3月:10:00〜16:00 【レストラン】 3~9月:10:30~18:30 10~2月:10:30~17:00(平日)、10:30~18:00(土日祝) ※ラストオーダーは各30分前 ※子ども食堂は毎月第3金曜日15:00~19:00 ※12月31日は全施設14:00まで |
休館日 | 1月1日~1月3日 2・3月の第3水・木曜日 |
駐車場 | あり |
飲食施設 | ガオジェラ、レストラン |
車中泊 | 可 |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
道の駅おがの後におすすめのデートスポット
道の駅おがの滞在時間の目安は2時間前後です。まだまだ時間があるので、男鹿市内の観光スポットへも足を運びましょう。
なお、道の駅の近辺をめぐる場合は、ロードバイクやeバイクの貸し出しを行っている「男鹿自転舎」が便利です。道の駅おがから徒歩5分のところにありますよ。
おすすめのデートスポット
通称あじさい寺「雲昌寺」
道の駅から車で20分ほどのところにある「雲昌寺(うんしょうじ)」は、江戸時代初期に始まった曹洞宗の寺院です。
通称あじさい寺と言われており、例年6月中旬〜7月中旬にかけては「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれた見事な風景が広がります。
この時期は、見渡す限りのあじさい、青空、そして海、3つの青を楽しむことができますよ!夜にはライトアップも行っており、カップルに大人気のスポットです。
雲昌寺:https://oganavi.com/ajisai/
ゴマフアザラシに会える!「男鹿水族館GAO」
ホッキョクグマやゴマフアザラシなど愛嬌たっぷりの海の生き物に会える水族館です。
秋田県の名産として知られるハタハタをクローズアップしたコーナーや、秋田の食文化・漁の歴史について詳しく知ることができるコーナーもあり、大人でも十分に楽しむことができますよ。
道の駅おがからは車で30分前後です。
男鹿水族館GAO:https://www.gao-aqua.jp/
ほかにもある!おすすめのスポット
男鹿の名産品を味わって元気になろう!
道の駅おがは、驚くほどに新鮮な魚介類を中心とした地域の名産品が集まるスポットです。男鹿駅の近くに位置するため、車でも電車でも行きやすい利便性も魅力です。
夏にはサザエ、秋冬には紅ズワイガニが旬を迎えます。時期によってラインナップが変わるのはもちろんのこと、たった数週間で味が変化することもあるのが魚介類。季節ならではの味覚を感じに、定期的に訪れてみてくださいね。
その時期だけの男鹿の名産品たちは、きっと二人を元気にしてくれるはずです。