
川原湯温泉 山木館で源泉かけ流しと古民家風旅館を楽しむ温泉デート|群馬県吾妻郡
「マンネリ脱却の温泉デート♪特集」第4弾でご紹介するのは、群馬県吾妻郡にある「川原湯温泉 山木館」さんです。
川原湯温泉 山木館は、2,000坪の敷地面積にわずか8室という贅沢な造りが特徴の温泉宿です。
設備の一部は、八ッ場ダム建設により取り壊される予定だった旧川原湯温泉地の本物の古民家を利用しており、和モダンな雰囲気が漂っています。
今回は、川原湯温泉 山木館の専務取締役・15代目である樋田勇人さんより、客室の特徴や温泉の魅力について話を伺いました。
上質な空間でゆったりと温泉を楽しむデートプランを立てたいという方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
川原湯温泉 山木館の温泉や施設について
インタビュアー
山木館ならではのメリットを教えてください。
樋田さん
「圧倒的『非日常』を感じる上質なプライベート空間で、カップル・夫婦水入らずの思い出の時間を過ごせる」という点がメリットです。
2,000坪の敷地面積にわずか8室の贅沢な造りとなっており、大浴場もキャパ人数に対して十分な広さがあります。また、無料の貸切風呂もご用意しております。
その設備の一部に、八ッ場ダム建設により取り壊される予定だった旧川原湯温泉地の本物の古民家の梁・古民家一棟・蔵を移築し、それぞれ全室庭付き客室やロビーの梁・中庭が見える完全個室の食事処・ロフト付き書斎へとリノベしました。
さらに、当時の古民具・古タンス・囲炉裏などもこの地の歴史を感じる演出として備品に置いています。
それらが醸し出す非日常の雰囲気にどっぷり浸かりながら過ごす、上質なプライベート時間を提供できることが当施設の最大の特徴です。
インタビュアー
今回初めて山木館さんを訪れましたが、とても風情のある佇まいで感動しました。宿泊客を最初に迎えてくれる大きな水車も魅力的ですね。
モダンでありながらも、古民家の良さを活かされているのがよくわかります。
お部屋も8室だけなので、ほかの宿泊客のことも気になりません。これなら、カップルでゆったりとした時間を過ごすことができそうです。
「石庭の湯」「木洩れ日の湯」2つの大浴場で心地良さを味わう
インタビュアー
どのようなお風呂を楽しむことが出来ますか?
樋田さん
泉質は「含硫黄・カルシウム・ナトリウム・塩化物・硫酸塩泉」で、pH7.2ほどの弱アルカリ性です。
効能は関節痛・リウマチ・婦人病・切り傷・やけど・虚弱・動脈硬化・高血圧など多岐にわたり、「美肌の湯」としても知られています。
塩化物泉でもあるので、湯あたり・湯冷めしにくい泉質でもあります。
草津温泉(※湯畑源泉)は「酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉」ですから、酸性泉の効能以外は一緒でありながらも、弱アルカリ性なのが川原湯温泉の特徴です。
敏感肌の女性にも嬉しい豊かな効能に加え、「美肌の湯」という奇跡のバランスです。
川原湯温泉では、こうした特徴の温泉を内湯源泉かけ流しでお楽しみいただけます。
そのほかの温泉は、循環消毒ありとなります。
川原湯温泉は全施設が1つの源泉を大切にシェアしている温泉地なので、源泉保護のためご容赦ください。
インタビュアー
川原湯温泉は女性に嬉しい効能ばかりですね♪
私も敏感肌タイプなので、弱アルカリ性なのは嬉しいです。これならゆったりと温泉に浸かることができますね。
また、関節痛・リウマチ・高血圧などにも効くということで、年配の方や節々が痛いという方にもぴったりですね。
大浴場からは四季折々の景色も楽しめるので、心身共にリフレッシュできそうです!
貸切風呂「竹風の湯」は、50分間の貸切が可能
インタビュアー
カップルや夫婦で一緒に入浴できる貸切風呂や家族風呂はありますか?
樋田さん
はい、あります。
半露天風呂なので、大きな窓を開ければ露天風呂に様変わりします。
インタビュアー
ほかの宿泊客を気にせず、のんびりと温泉に浸かることができるのは魅力的です。
窓を開ければ、自然の風を感じることもできますね。
インタビュアー
貸切風呂について詳しく教えてください。
樋田さん
貸切風呂「竹風の湯」がございます。こちらは1つだけですが、1組様50分間貸切が可能です。
インタビュアー
1組50分も利用できるんですね!
カップルであれば、ゆったりと温泉に浸かりながら会話を楽しむことができそうです。
こうした楽しみ方ができるのは貸切風呂ならではですよね。
蔵づくりの書斎でゆったりとした時間を過ごせる
インタビュアー
お風呂以外にカップルで楽しめる施設やスポットなどはありますか?
樋田さん
ラウンジから出入りできる中庭や思い出帳のある書斎、売店などがあります。
インタビュアー
どこも古めかしさがあり、雰囲気がありますね。
ラウンジは大きな窓から光が差し込み、清潔で明るい印象を受けました。ちょっとくつろぐのにもいいですね。
ラウンジから中庭に出れば、豊かな自然を体中で感じることができます。天気や季節によって、さまざまな景色を楽しむことができますね。
また、書斎は読書好きなら何時間でもいられそうな空間ですね。読書もはかどりそうです。
お土産は地元産のワインやお酒が人気
インタビュアー
人気のお土産品や名産物などあれば教えてください。
樋田さん
地元「塚田農園」産オリジナルワイン「水車の響き」や、地元「浅間酒造」産オリジナル大吟醸酒「又兵衛」、地域特産品花豆の甘納豆などがあります。
インタビュアー
どれもお土産に良さそうですね。
特に「水車の響き」「又兵衛」は山木館さんに宿泊した記念に購入するのもいいですね。
飲み終わった後、ラベルを剥がしてスクラップブックなどに張り付けるのもいいかもしれません。旅の思い出にもなりますね。
また、花豆の甘納豆も魅力的ですね。お茶やコーヒーとも合いそうです!
日常を忘れてゆったりとした時間を過ごせる山木館
インタビュアー
日帰りの温泉利用も可能でしょうか?
樋田さん
日帰り温泉は対応しておりません。
インタビュアー
宿泊に絞って、運営されているんですね。
確かに山木館さんは、日帰りで楽しむというより宿泊してゆったり過ごすのにいい雰囲気です。
利用する場合は、宿泊をベースに考えるのがいいですね。
川原湯温泉 山木館の客室や食事について
趣のある客室は、古民家の貴重な梁や備品を使用
樋田さん
先ほどもお伝えしたとおり、八ッ場ダム工事で取り壊される古民家の、二度と手に入らない貴重な梁や備品を客室に使用しております。自慢の客室です。
インタビュアー
客室の自慢ポイントやこだわりなどがあれば教えてください。
また、それらが醸し出すどこか懐かしい雰囲気と、無駄を省いたシンプルで清潔感溢れる内装の織り成す居心地の良さは唯一無二です。
お客様の中には、こういった雰囲気を「ただいまと言いたくなるような、実家のような」と形容する方もいらっしゃいます。
2,000坪の敷地に8室ですから、カップルやご夫婦で利用する分には申し分なく、ゆったりくつろげるはずです。
インタビュアー
先ほどお部屋をいくつか拝見させていただきましたが、どこも趣があり品がありますね。自慢の客室とおっしゃられるのも納得です。
また、「ただいまと言いたくなるような、実家のような」という表現も素敵ですね。それだけ、山木館さんは居心地の良い場所なのだと思います。
帰るのが名残惜しい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
宿全体の雰囲気も落ち着いているので、カップルで利用するのにもいいですね。
プライベートな空間で贅沢な時間を過ごせる客室「冬青(そよご)」と「隠蓑(かくれみの)」
インタビュアー
部屋風呂のある客室はありますか?
樋田さん
あります。
「冬青(そよご)」と「隠蓑(かくれみの)」という樹木の名前の客室です。
ただし、隠蓑は温泉ではありません。
どちらも半露天風呂というガラス窓を開放すれば露天にもなるお風呂です。
また、どちらもお風呂から眺められる位置に客室名の樹木が植栽されています。
※写真は珍しい大雪の日です。普段、山木館へ訪れる際は冬用のタイヤでも大丈夫です。
インタビュアー
お部屋の名前も風流ですね。
部屋風呂は、自分たちのペースで入浴できるのがいいですよね。プライベートな空間で、贅沢な時間を過ごすことができそうです。
また、客室名の樹木が植栽されているのも粋ですね。
こうした細やかなところまでこだわって配置されているのが、山木館さんならではだと感じます。
温泉が良いという場合は、「冬青」を選ぶと良さそうですね。
夕食は土間でいただくモダンかまど料理
インタビュアー
夕食コースについて教えてください。
樋田さん
ご夕食は「かまど料理」のご提供になります。
以前は和会席料理をご提供していましたが、現在は前菜や副菜に会席料理を残しつつ、メインの鍋料理をお客様自身で仕上げながらできたてを楽しむ、ハイブリッド型の「モダンかまど」をご提供しています。
具体的には、食事処の土間に制作したIHコンロで調理するかまど料理です。
▲モダンかまど
「モダンかまど」は、江戸創業の当館が炊飯器のない時代に、湯治客に土間のかまどを貸していたエピソードから着想しました。
さらに、食事中のドリンクも料金込みとなり、オールインクルーシブプランが基本となります。
インタビュアー
かまど料理を通じて文化体験できるスタイルは素敵ですね。これは気分も上がります♪
食事中のドリンクも含まれているということなので、追加料金を気にすることなく美味しい食事に舌鼓を打てそうです。
▲夕食では上州地鶏や上州牛、超力豚といった群馬産の肉類をご提供
一組ごとの完全個室で食事ができる
インタビュアー
食事は部屋食でしょうか?
樋田さん
お食事は古民家を一棟リノベした食事処「又兵衛」の一組様ごとの完全個室です。
部屋食でのご提供はいたしておりません。
インタビュアー
お食事は別館でのご提供になるんですね。
完全個室とプライベートが守られているのはありがたいです。
川原湯温泉 山木館の宿泊プランについて
インタビュアー
主な料金を教えてください。
樋田さん
主な宿泊料金は、消費税・入湯税・サービス料込みで2~3万円です。
インタビュアー
これだけ丁寧に作られた空間で宿泊できることを考えると、2~3万円は大変リーズナブルだと思います。
「普段よりもちょっと贅沢したい」「日常を忘れゆったり過ごしたい」という時にぴったりですね。
インタビュアー
素泊まりのプランはありますか?
樋田さん
現在ご用意はありません。
夕食付き、朝食付きならございます。
インタビュアー
山木館さんのような宿は、お料理も楽しみの1つですから、素泊まりプランがないのもうなずけます。
基本的にはお食事が付いたプランになるのですね。
▲完全個室のお部屋でいただく山木館の朝食
▲山木館名物栗おこわは朝食とともに提供
1泊2食付きのスタンダードプランはカップルに人気
インタビュアー
カップルに人気のプランを教えてください
樋田さん
1泊2食付きのスタンダードプランです。
旅行前から選び疲れるようなプラン展開はしないのがポリシーです。
インタビュアー
確かに、色んなオプションを付けすぎてゆっくり過ごせなかった…なんてこともありますよね。
山木館さんでは、プランについてもしっかりとしたポリシーを持って、サービスを提供されているのですね。
ちょっとしたサプライズにケーキやフルーツ盛り合わせのオプション
インタビュアー
サプライズのための専用プランはありますか?
樋田さん
ありません。
くり返しになりますが、旅行前から選び疲れるようなプラン展開はしないのがポリシーです。
事前予約が必要ですが、オプションとしてケーキやフルーツ盛り合わせを追加することはできます。
インタビュアー
サプライズも仕方によっては疲れてしまいますよね。
あくまでのんびりとした時間を過ごす、ということを考えると山木館さんのポリシーは非常に納得のいくものだと思います。
ただ、ケーキやフルーツ盛り合わせがオプションにあるのは嬉しいです。
「過度な演出はしたくないけど、ちょっとしたサプライズはしたい」という場合は、利用してみるのもいいですね。
浴衣などの館内着は廊下のタンスから選ぶスタイル
インタビュアー
館内着はお部屋にありますか?そのほか、サービスについて何か特徴があれば教えてください。
樋田さん
全員のお客様が、必ずしも浴衣・帯・足袋といった装いに着替えないことから、これらのアメニティは廊下にあるタンスからご持参いただく形になっています。
また、お客様不在時の客室への入室を、感染症対策上ならびにプライベートの侵害やトラブルのもとになるため、極力控えるようにしています。
それに伴って、布団敷きもカバー済みのものをセルフでしていただいていますのでご了承くださいませ。
お得に泊まる方法について
インタビュアー
安く泊まれる方法があれば教えてください。
樋田さん
当宿のLINE公式アカウントを友だち追加して、毎月もらえるクーポンをチェックする方法があります。
また、約2週間前になると直前予約として空室が安く売りだされますので、そちらをチェックしたいただく方法もございます。
インタビュアー
LINEでのクーポンチェックは手軽でいいですね。一度友だち追加をしておけば、すぐに確認ができます。
また、なるべく安く泊まりたいという場合は、直前予約を狙ってみるのもいいかもしれませんね。
予約方法について
インタビュアー
予約の方法を教えてください。
樋田さん
ホームページでの予約が基本です。電話の対応も可能です。
ご宿泊は当日の午後2時まで受け付けております。
インタビュアー
山木館さんのホームページだと、最安値で予約ができるので利用しない手はないですよね。
また、お電話でもご対応いただけるのはありがたいです。質問などがある場合は、その際に確認しておくのもいいかもしれませんね。
川原湯温泉 山木館付近の観光スポットについて
付近のおすすめの観光スポット
インタビュアー
付近におすすめの観光スポットはありますか?
樋田さん
あります。
景観では、若山牧水や与謝野晶子ら文人に愛された国指定の景勝地「吾妻峡」が散策コースとして人気です。
施設では、川原湯温泉駅隣接の「ノア」がおすすめです。人気のグランピングや湖上アクティビティーができる観光スポットになります。
そのほか、八ッ場ダム堤体内にある観光利用できるエレベーターも、道の駅やノアで借りられるレンタサイクルごと乗り入れることができ、ダム下の吾妻峡へとアクセスできます。
インタビュアー
吾妻峡は、国指定名勝としても知られていますよね。キレイな空気の中、ハイキングをすれば気分もリフレッシュできそうです。
また、「ノア」は色んなアクティビティーが楽しめるのがいいですね。
レンタサイクルを利用すれば、吾妻の雄大な自然を堪能することができそうです。
訪れたカップルにおすすめのデートプラン
インタビュアー
訪れたカップルにおすすめのデートプランなどあれば教えてください。
樋田さん
人気観光地 草津・軽井沢を巡るコースのデートプランはいかがでしょうか。
9:00〜10:00 家を出発
朝ご飯や身支度はゆっくりでも余裕。(群馬寄りならもっとゆっくり)
12:00 草津温泉に到着
日帰り温泉やお昼ご飯を楽しむ。
14:30 川原湯温泉まで戻り、八ッ場ダム見学
台風19号で関東の下流域を守った活躍とその役割を学ぶ。
15:30 山木館チェックイン
「草津の上がり湯」こと川原湯温泉で整う。予約制では無いので、空いているうちに無料貸切風呂に入るのがオススメ。
八ッ場の地に八室の宿にちなみ、コンセプトである末広がりの8種類のサービスを堪能する。(8種類の色浴衣やアメニティ、フリードリンクなど)
18:00 歴史に思いをはせながら「モダンかまど」の夕食に舌鼓を打つ
会場は古民家一棟リノベした完全個室の食事処で、「モダンかまど」の夕食を堪能。2人だけの上質なプライベート時間。
20:00 全室庭園付きのお部屋でのんびり2人の時間を楽しむ
テラスやサンルームから星空を眺めて、体が冷えたらもう一度温泉で温まるのも最高。
翌朝8:00 朝食
江戸時代からの出立をお祝いする文化として、栗おこわが出る朝食を、庭園の景色と共に楽しむ。 2階席は運が良ければ龍雲が対岸に見ながらの朝食かも。
10:00 チェックアウト
軽井沢へ出発。
11:00 軽井沢到着
アウトレットでの買い物や観光地巡り。 お昼ご飯をゆっくり楽しむ。 カフェ巡りなんかも素敵。
16:00 軽井沢出発
旅疲れしないよう余裕をもって19:00には帰宅。
インタビュアー
心身共にリフレッシュできるデートプランですね。
自然の中、二人でのんびりとした時間を過ごせばお互いのことをより深く知ることができるかもしれません。
川原湯温泉 山木館の安全対策について
インタビュアー
トラブルや事故防止のための独自の安全対策などはありますか?
樋田さん
以下のような安全対策を実施しております。
- 客室金庫を設置
- 脱衣場無料ロッカーを設置
- 貴重品預かりサービス
- 館内巡回 など
インタビュアー
色々な対策を講じられているのですね。
特に持ち物の紛失などはトラブルになりやすいので、無料ロッカーや貴重品預かりサービスなどがあるのは嬉しいです。
館内も巡回いただいているということなので、安心して宿泊できますね。
川原湯温泉 山木館の利用者について
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
樋田さん
ご夫婦が一番多いです。
インタビュアー
山木館さんは大人らしい落ち着いた雰囲気の宿なので、ご夫婦の利用が多いというのは納得です。
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声
インタビュアー
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください。
樋田さん
チェックアウトの時に、「主人が私のためにこんなに素敵な宿での旅行をプレゼントしてくれて本当に感謝です」といっていただいたことがあります。
事前に「夫婦・家族間で山木館へ泊まりに行ける日を楽しみに日々を頑張れます」とメールをいただいたことも記憶に残っていますね。
また、「山木館を話題に夫婦仲や家族仲が良くなる」というテレビの街頭インタビューに答えてくれた方もいらっしゃいました。
「イタリア人は家族との時間を大切にする、日本が初めての母をこの宿に連れてきたかった」といってくださった在日イタリア人の方など、数え切れません。
インタビュアー
「山木館に泊まって良かった!」というお声が多いですね。
現代は何かとせわしなく、なかなか家族でゆったり過ごすことができない、なんてこともありますよね。
山木館さんのような「非日常」が味わえる宿だからこそ、普段はできない会話ができるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
利用者さんのご感想からも、「何度でも来たい」という思いが伝わってきますね。
温泉デートを考えているカップルへメッセージ
樋田さん
お互いの意外な一面を知り、もっともっと仲が深まるキッカケってやっぱり非日常の体験からですよね。
中でも、お泊り温泉デートは特別なもの。
上質なプライベート空間で非日常の寛ぎ時間を山木館で過ごしませんか。
ご予約お待ちしております。
インタビュアー
普段とは違う場所に身を置くことで、今まで知らなかった相手の一面を知る…ということもありますよね。
山木館さんは、時がゆったりと流れ、心身共にリラックスできる場所だと感じました。
温泉が楽しめることはもちろん、調度品にもこだわった上質なプライベート空間が魅力的です。
カップルで宿泊すれば、お互いの距離がグッと縮まるかもしれませんね。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症への対策
新型コロナウイルス感染症予防対策
- 玄関に靴底消毒マットを設置
- フロントにビニールカーテンを設置
- 検温を実施
- 各所消毒剤の設置
- 脱衣場の人数制限
- 食事処の料理配膳回数を削減(出入りしない)
比較的空いている曜日や日時
- 平日や繁忙期以外
※繁忙期:年末年始・GW・お盆・秋の行楽シーズンなど
川原湯温泉 山木館の基本情報
住所 | 〒377-1302 群馬県吾妻郡長野原町川原湯454-91 |
---|---|
電話番号 | 0279-83-2221 |
FAX | 0279-83-2223 |
公式サイト | http://yamakikan.jp/ |