

宮城県仙台市の「榴岡天満宮」へ神前式についてインタビュー!
宮城県仙台市にある榴岡天満宮は、幼少期より優れた学徳を誇った菅原道真公を祀り、学問のみならず子どもや道中安全の神様としても広く崇敬されています。
また、榴岡天満宮では四季折々の景色を楽しむことができ、しだれ桜や早咲き梅などを目的に多くの参拝客が訪れる地でもあります。
こちらでは年間10組ほどのカップルが神前式を行っており、少人数の大切な方々と共に、神社で夫婦の契りを結ぶという貴重な時間を過ごすことができます。
今回は榴岡天満宮の権禰宜である菅原啓生さんに、神前式や神社の由来などのお話を伺いました。
神前式を検討している方や、婚活中の皆さんはぜひご覧ください。
榴岡天満宮の神前式の特徴・流れについて
榴岡天満宮で神前式を行うようになったのはいつ頃からですか
菅原さん
東日本大震災の影響により御社殿の修復工事が行われました。
本格的に受け入れを開始したのは、修復工事後の平成26年頃からです。
参拝者の中には「50年前にここで結婚式を挙げたんだ」とおっしゃる方もおりますので、ひと昔前から行っていたのではないでしょうか。
インタビュアー
50年前の思い出を、色褪せることなく同じ地で振り返ることができるのは素敵です。
榴岡天満宮では、多くのカップルが御神前で夫婦の契りを結んできたという長い歴史があるんですね!
榴岡天満宮の神前式ならではの良さを教えてください
菅原さん
大人数での斎行ができませんので、家族または限られた親族のみで少人数での挙式を行いたいという方に向いています。
インタビュアー
様々な結婚式のシチュエーションがあると思いますが、一人ひとりへの細やかな配慮が可能な少人数挙式をしたいというカップルもいますよね。
関係の深い方々を招待することによって、リラックスして挙式を行うことができそうです。
少人数での結婚式を考えている方には、神前式がとてもオススメですね!
神前式の流れを教えてください
菅原さん
まずお祓いをし、祝詞を奏上し、三三九度の儀を行い、誓いの言葉を奏上して頂きます。その後、玉串拝礼、神酒拝戴を行います。巫女舞や雅楽演奏はありません。
所要時間は約20分です。
インタビュアー
お祓いや玉串のお供えなどは、神前式ならではの執り行いですね!
式次第を終えるまでの時間がとてもコンパクトなのも神前式の特徴だと思いますが、一生思い出に残る神聖な時間を過ごせそうです。
榴岡天満宮の神前式の予約について
挙式申し込みまでの流れを教えてください
菅原さん
まずは電話にて日程をご相談ください。
申込書を送付にて本予約のあと、1ヶ月前までを目安に一度打合せを行い、当日を迎えます。
インタビュアー
希望の日程で式を挙げたいという方は、早めに電話で相談するのがいいですね!
挙式予約は何ヶ月前頃から可能でしょうか?
菅原さん
半年前より仮予約を承ります。
遅くとも1ヶ月前までにお申し込みください。
インタビュアー
1ヶ月前でも相談に乗っていただける式場は、なかなかありませんよね。
ただし理想の日程やシチュエーションがある方は、余裕をもって計画を進めるのがベターだと思います。
こちらでは半年前から仮予約ができるとのことで、早めに予約しておくと安心ですね。
年間何組ほどの挙式が行われていますか?
菅原さん
年間で10組程度のご夫婦が榴岡天満宮で神前式をされています。
インタビュアー
毎年この地にゆかりのあるカップルが人生に一度の思い出を刻まれていることを思うと、心がほっこりしますね。
ここで式を挙げられた方々は、訪問するたびに神前式の日を思い出されていることと思います。
より思い入れのある式になることを思うと、長きにわたってこちらでの式を希望する方がいらっしゃる理由もわかる気がします。
参列は何名まで可能ですか?
菅原さん
親族以外の参列も可能で、30名ぐらいまでご参列いただけます。
感染症が終息するまでは人数制限を設けております。
インタビュアー
状況に応じて、式の形も柔軟に対応してくださっているんですね。
まずは何よりも安全第一で式を行われているのが伝わってきます。
招待したい方が決まっている場合は、人数によってはまずは相談してみるのがよさそうですね。
雨天でも挙式はできますか?
菅原さん
雨天でも挙式が可能です。
インタビュアー
こちらでは御社殿にて式を挙げるとお聞きしていますが、雨天でも挙式が可能とのことで日程の計画が立てやすいのが嬉しいですね。
一般的な式場の場合、やはり雨天ですと理想の式次第とは違うプランになってしまうこともありますよね。
雨天に左右されない式であれば天候の不安が全くありませんから、リラックスして式に集中できると思います。
貸衣装、着付け、ヘアメイク、写真などはお願いできますか?
菅原さん
ご紹介できませんので、新郎新婦様でお手配となります。
インタビュアー
最近は自分の好みの衣装やヘアメイクを選びたいという方も多くなっています。
必要なものを自分たちで手配することで無理のない範囲の費用に抑えることもできますし、計画時の自由度が高いというメリットがあると思います。
控室はありますか?
菅原さん
控室はありますが、着替えや飲食はできません。
インタビュアー
ヘアメイクや衣装をあらかじめ用意してから神社にお伺いするとのことで、式の寸前までパートナーとリラックスして臨めそうです。
また飲食に関しては、挙式の時間自体はあまり長くないこともあり、神前式のあとに会食を計画される方も多いでしょうね。
榴岡天満宮の歴史・見どころについて
榴岡天満宮はどのような神社か教えてください
菅原さん
学問の神様、菅原道真公をお祀りする神社です。
インタビュアー
菅原道真公といえば、秀でた学力を宇多天皇に認められ、国の政務を行っていた方ですよね。
さらに菅原道真公のお子様方も立派に成長され学者の家系として栄えたことから安産・子育て・子供の神様としても有名であるとお聞きしています。
多方で素晴らしい業績を挙げられた菅原道真公を祀られていることもあって、多くの方が様々な目的で訪れているのでしょうね。
結婚式以外で訪れた際の見どころはどこでしょうか?
菅原さん
創建当時に植えられたと伝わる「しだれ桜」や仙台市の保存樹木に指定されている「シラカシ」、仙台市で一番早く開花すると言われている「早咲き梅」は見ごたえがあります。
こじんまりとした境内の中に四季折々の景色を楽しむ事ができますよ。
インタビュアー
梅や桜の開花を楽しみにしている方も多いでしょうね。
しだれ桜は圧巻の景色で、平日でも多く人が訪れると聞いております。
散歩に訪れるだけでも、心が洗われるような気分になりますよね。
結婚が決まったカップルへのメッセージ
菅原さん
当宮は、少人数で挙式を行いたいという方に向いていますのでぜひご検討ください。
結婚式の準備は大変ですが、人生のパートナーとなる相手と丁寧に話し合い、一つ一つコツコツと進めていけばきっと納得する結婚式になるはずです。
焦らず気長に準備を行いましょう。
インタビュアー
親族や友人など、少数の大切な方とゆったり過ごせる神前式はとても魅力的ですね。
神前式ならではの式次第も、新郎新婦だけでなくゲストのみなさんまで貴重な体験になるのではないでしょうか。
また、挙式に向けて二人の大切な時間を積み重ねていくことで、当日はさらに思い出深い式になりそうですね!
本日は丁寧なご説明をしていただき、ありがとうございました。
榴岡天満宮の基本情報
住所 | 〒983-0851 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3 |
---|---|
電話番号 | 022-256-3878 |
公式サイト | http://tsutsujigaokatenmangu.jp/ |