
【福岡県】平和を伝える「筑前町立大刀洗平和記念館」を中心に巡るドライブデート
この記事では、福岡県朝倉郡筑前町にある「筑前町立大刀洗平和記念館」を中心に、筑前町の観光スポットを巡るデートプランをご紹介します。
大刀洗平和記念館は、東洋一と言われた大刀洗飛行場の歴史を伝えながら、平和へのメッセージを発信し続けている施設です。毎年、企画展を開催しており、8月15日の終戦記念日には多くの方が訪れるそう。
また館内には、零式艦上戦闘機(零戦)32型や陸軍97式戦闘機も展示しています。実際に戦闘で使われたこの2機が見られるのは、世界で大刀洗平和記念館だけです。
今回は、大刀洗平和記念館の館長にも話を伺い、施設の歴史や見どころについても詳しく解説しています。
筑前町にあるデート向きのスポットについても合わせてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめカップル:歴史に興味がある、温泉が好き、ゆったり過ごしたい
どんなデート?:ドライブデート
概要:筑前町の歴史・グルメ・温泉を満喫するデート
大刀洗平和記念館は、大分自動車道筑後小郡IC・甘木ICから約10分のところにある施設です。周辺には道の駅や温泉などデートで利用しやすいスポットがたくさんあります。そこで、今回は筑前町にある観光スポットを巡るドライブデートプランを立てました。
今回のデートのメイン |
---|
筑前町立大刀洗平和記念館 |
周辺のデートスポット |
・道の駅 筑前みなみの里 ・カルナパーク花立山温泉 |
ランチにおすすめのお店 |
・農村レストラン |
まずは、大刀洗平和記念館に足を運びましょう。戦争に関する資料や戦闘機の実物を見ながら、ふたりで平和への考え方を話し合うのも良いと思います。
大刀洗平和記念館の展示物を見て回ったら、道の駅 筑前みなみの里に移動しましょう。ランチには、道の駅 筑前みなみの里の中にある農村レストランがおすすめです。農村レストランでは、旬の食材を使ったお惣菜が並び、家庭的な味を楽しめます。かまどで炊いたごはんが食べられるのも魅力のひとつですよ。
直売所は、加工品や工芸品なども充実しています。気に入ったものがあれば、ぜひお土産として購入してみてください。
お腹が満たされたら、カルナパーク花立山温泉で温泉に浸かるのもおすすめ!カルナパーク花立山温泉では、1,000円(大人1名)で源泉掛け流しの天然温泉やサウナが楽しめますよ。
では、メインの施設である大刀洗平和記念館について解説していきます。
平和への情報発信基地「筑前町立大刀洗平和記念館」
大刀洗平和記念館がある筑前町(隣町の朝倉市、大刀洗町含む)には、かつて大刀洗飛行場を中心に一大軍都がありました。昭和20年に米軍の大空襲を受けるまで、特攻隊の中継地としても利用されており、施設内には兵士たちの遺影や遺書の展示コーナーも用意されています。
大刀洗平和記念館では、戦時中の貴重な資料を多数展示していることに加え、現存する零戦32型と97式戦闘機を間近で見られる点が特徴です。シアター映像の上映や朗読公演なども行っており、日々平和へのメッセージを発信しています。
来館者の多くは家族連れやカップルだそう。近代日本の歴史や戦闘機に興味がある方はもちろん、両親や祖父母が経験した戦争が一体どんなものだったのか知りたい方にもおすすめのスポットです。
ふたりで平和や戦争について話し合う良い機会になると思います。
ここからは、大刀洗平和記念館の館長である尾籠さんにも登場していただき、施設の歴史や魅力について深堀していきます。どんな施設なのか、さっそく語っていただきましょう。
大刀洗飛行場の歴史と平和の大切さを伝える記念館
編集部
大刀洗平和記念館は「平和への情報発信基地」として、戦争にまつわるさまざまな展示を行っていると伺いました。メインの展示についてご紹介いただけますか?
尾籠さん
当館は戦時中、東洋一と言われた陸軍大刀洗飛行場の歴史から、航空技術の発展と戦争の事実、平和の大切さを語りつぐ資料館です。館内には戦時中、実戦で使われた零式艦上戦闘機(零戦)32型や陸軍97式戦闘機を展示しています。両方ともここにしか展示されていない、貴重な実物の機体です。
編集部
大刀洗飛行場は大正8年から昭和20年、終戦までの約26年の間存在していた施設だそうですね。館内には、大刀洗に住んでいた当時の人々の生活が学べるコーナーや兵士たちの遺書など、胸に迫る展示が多く、平和への願いが込められているのが伝わってきました。
また、零戦や97式戦闘機を間近で見られるのは大変貴重な体験だと思います。
来館者にはどんなことを学び、感じてほしいでしょうか。
尾籠さん
大刀洗は飛行場と関連施設によって軍都として発展します。しかし、陸軍の航空拠点であったため攻撃目標となります。昭和20年3月、米軍による大空襲で多くの犠牲者が出ました。
▲戦前に撮影された大刀洗飛行場
施設も壊滅的被害を受けています。また、大刀洗は陸軍特攻の中継基地となり、多くの特攻隊員が出撃した場所でもあります。こういった大刀洗の歴史を通じて戦争のことや平和の大切さを感じてほしいと思います。
編集部
大空襲では、民間人の犠牲も多かったと聞きます。当時は、大刀洗飛行場の完成によって、商店街ができたり鉄道網が敷かれたりと、街としての発展も目覚ましかったそうですね。当時住んでいた人々の暮らしを想像すると涙が出てきます。
また、「追憶の部屋」に展示されている兵士たちの遺影も衝撃的でした。
▲大刀洗平和記念館中央にある追憶の部屋。戦時中亡くなられた兵士の遺影などを展示
ごく普通の青年たちが命を落としていった戦争の悲惨さを思うとともに、尾籠さんがおっしゃる「平和への大切さ」が胸に沁みます。戦争を知らない世代にこそ、ぜひ訪れてほしいですね。
過去には銀河鉄道999の松本零士氏の企画展なども開催
▲特攻に関する展示。写真中央から右側は海から引き揚げられた零戦の残骸、左側は特攻隊員の遺品を展示
編集部
過去の企画展があればご紹介ください。
尾籠さん
過去には、お父さんが大刀洗飛行場のパイロットであった漫画家・松本零士氏の企画展、戦時下の暮らしを紹介する展示や大刀洗飛行場とゆかりのある特攻隊員を紹介した企画展などを開催しました。
編集部
松本零士氏のお父様が大刀洗飛行場のパイロットだとは知りませんでした。企画展では、大刀洗飛行場をテーマにした松本零士氏作の絵画の展示もあったそうですね。過去の企画展の内容をホームページで拝見しましたが、いずれも戦争の記憶を次の世代へ繋いでいこうとする熱いものばかりで、大変興味をそそられました。
大刀洗平和記念館の展示をきっかけに、戦争や平和への考え方をシェアすることができるかもしれませんね。
充実した展示内容ですが、施設では他に何か体験できることなどはありますか?
尾籠さん
戦闘機など貴重な戦時資料の見学と合わせ、大刀洗飛行場を紹介する映像の上映、朗読公演(毎週日曜日午後2時の映像終了後)も行っています。
編集部
口コミでも「映像資料や朗読の内容が良かった」という声が寄せられていました。実際の大刀洗飛行場がどんな場所だったのか、映像を通してより深く学ぶことができそうですね。
戦跡フィールドワークや戦争体験者などの講演会を開催
編集部
イベントやワークショップなどは実施していますか?
尾籠さん
年間通じて戦跡フィールドワークや戦争体験者などの講演会を開催しています。
編集部
ホームページにある戦跡マップを拝見しましたが、ちょうど朝倉市と大刀洗町、筑前町にまたがる形になっていますね。フィールドワークに参加すれば、当時の大刀洗飛行場の姿が鮮明に浮かび上がってきそうです。
また、戦争体験者の講演会も貴重ですね。
そのほかに、時期や季節、天気など来館の時期によって変わる催しなどがあれば教えてください。
尾籠さん
先ほど企画展のお話をさせていただきましたが、当館では毎年、企画展を開催しています。また、8月15日は終戦記念日であり、多くの来館者が訪れます。
編集部
毎年、企画展を開催されているということで、定期的に足を運んでいるという方もいるかもしれませんね。8月は特に終戦記念日に関する番組なども多く放送されますから、近代日本の歴史に興味を持って訪れる若い方も多そうです。
大刀洗空襲のあった3月27日には、空襲犠牲者への追悼イベントも開催されていると伺いました。写真を拝見しましたが、零戦の前に並べられたピースキャンドルがとても美しいですね。キャンドルに書かれたメッセージを見ていると、訪れた人々の平和への願いが伝わってきます。
▲大刀洗空襲のあった3月27日に開催しているピースキャンドル
ここでしか見られない!零戦32型と97式戦闘機の実物
編集部
尾籠さんが思う、施設の魅力や見どころを教えてください。
尾籠さん
世界でここでしか展示されていない零戦32型と97式戦闘機ですね。特に零戦32型はプロペラやエンジンカバーには戦闘による弾痕が残っています。
▲零戦32型。現存機が見られるのはかなりレア
▲97式戦闘機。実物の機体は大刀洗平和記念館にしかないそう
編集部
実際の戦争の爪痕が残っているのですね…。零戦32型は1941年に開発が始まり、翌年から戦地に送り出されたと伺いました。97式戦闘機も1940年前後に活躍した機体で、ドッグファイト(格闘戦)の性能が高かったことで知られていますね。
他の施設との差別化・特別な取り組み・自慢できる部分などは何かありますか?
尾籠さん
戦争に関する資料館は九州には点在しますが、全国的には多くありません。当館は大刀洗飛行場の歴史を通じて平和を訴える施設として運営しています。
スタッフの説明・映像上映・朗読公演が好評で、全国から多くの修学旅行生も来館いただいております。展示物として自慢できることは、先ほどもご紹介したように実物の戦闘機が2機あることです。
▲語りの部屋。戦争を体験した女性とその孫との会話から、戦争の悲劇を伝える映像を30分に1回上映
編集部
大刀洗飛行場について、これほどまで詳しく学べる施設はここ以外にはないですよね。映像や朗読など写真以外にも戦時中のことを知ることができる資料があるので、年齢問わず足を運べる場所だと思います。
零戦32型、97式戦闘機と、書籍でしか見たことがない実際の機体が見られるのも興味深いです。来館する前と後で、戦争への向き合い方も変わりそうですね。
来館の記念に零戦32型を撮影しよう
編集部
館内で思い出の写真を撮影できるスポットや、カップルがゆっくり過ごせるおすすめの場所があればご紹介ください。
尾籠さん
館内は原則撮影禁止になっています。しかし、実物の戦闘機・零戦32型は撮影できるようにしています。零戦の撮影は来館者に大変喜ばれています。
施設は大きくありませんので、ゆっくりできる専用スペースはありません。館内にはいすを置いていますので、そちらで休憩いただいています。
編集部
大刀洗平和記念館を訪れた記念に、零戦32型を撮影するのは良いですね。機体のそばに立てば、その大きさも実感できそうです。
ゆったりと展示物を見て、少し疲れたら館内のいすを利用するような形でしょうか。周りの方のことも考えて、いすを利用するのは短時間が良さそうですね。
デートの記念に記念館オリジナルグッズを買おう
編集部
大刀洗平和記念館に訪れた記念に、記念品を購入したいと考えるカップルは多いと思いますが、館内に、ショップはありますか?
もしあれば、よく購入されている人気商品を教えてください。
尾籠さん
ショップがございます。大刀洗飛行場に関係のある飛行機をデザインに入れたオリジナルグッズ、飛行機の模型・キーホルダー、地元で作られたお菓子などを販売しています。
人気商品は、オリジナルのタオル・Tシャツ・ストラップなどです。
編集部
帰り際にショップに立ち寄って、記念品を買うというのも良いですね。ストラップなどであれば、カップルでも気軽に持ちやすいと思います。
大刀洗平和記念館の口コミ・評価
編集部
来館者さんからよく聞く感想や声を教えていただけますか?
尾籠さん
来館者の方からは実物の戦闘機が見物できたこと、戦死した兵士が書いた遺書や遺影の展示などが印象に残ったとの声をいただいています。
編集部
現存機を見られるのは大刀洗平和記念館ならではですから、実物を見て圧倒されたという方も多そうですね。遺書や遺影も、当時の人々の姿を知る上で貴重な資料だと思います。
皆さん色々な想いを抱いて展示物に向き合っていそうですね。
口コミ:平和への想いが強くなる場所という声が多数
編集部でもWebに投稿された口コミを調査しました。ここではその一部をご紹介します。
- ガイドの方の説明がわかりやすくて良かった。
- 涙が出るような胸に迫る展示がたくさんあって勉強になった。
- 平和の大切さをかみしめました。行って良かったです。
- 毎年家族で訪れています。若い人にぜひ見ていただきたい場所です。
小さな規模でありながらとしながらも充実した展示内容に賞賛が集まっているようです。また、展示物を見て、改めて平和への想いが強くなったという声が多数寄せられていました。
近代日本の歴史を学ぶことは、これからの時代を生きる人々の糧にもなるでしょう。大刀洗平和記念館は、平和を願いながら、折に触れて訪れたい記念館と言えそうです。
大刀洗平和記念館からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、デートでの来館を検討しているカップルへのメッセージがあれば教えてください。
尾籠さん
当館には多くの戦時資料がありますが、中でも遺書コーナー「残された言葉と想い」はぜひごゆっくりご覧ください。今大切な人が隣にいることが平和です。戦時中、これは当然ではなく、愛する人を残して戦地に赴いた人、愛していると言えないまま命を失った人がいます。
展示された資料を通して、そのような時代があったことに想いを馳せてください。
▲遺された言葉と想い。戦死された兵士の遺書や手紙を紹介
編集部
日々、漫然と暮らしていると、つい日常の幸せというものを忘れがちになってしまいますよね。たった数十年前、戦争の最中にあった人々のことを思うと、今こうして生きていることが奇跡のように思います。
愛する人と共にいられること、それだけで幸せなことなのだとぜひ訪れた人にも感じとってもらいたいですね。ふたりの絆も、展示物を通してより深まると思います。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
筑前町立大刀洗平和記念館の基本情報
住所 | 〒838-0814 福岡県朝倉郡筑前町高田2561-1 |
---|---|
アクセス | 【車】 大分自動車道筑後小郡IC・甘木ICから約10分 【JR】 JR鹿児島本線基山駅乗換甘木鉄道・太刀洗駅下車すぐ 【西鉄電車】 西鉄小郡駅で甘木鉄道に乗換後、太刀洗駅下車すぐ |
営業時間 | 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 12月26日~12月31日 |
駐車場 | あり(普通車84台・バス8台、無料) |
料金・予算 |
大人(大学生以上):600円 |
空いている時間帯 | 午前中は10時前、午後は3時過ぎ ※修学旅行が入っているときは混雑している場合も有 |
公式サイト | http://tachiarai-heiwa.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
大刀洗平和記念館周辺のデートスポット
大刀洗平和記念館の平均滞在時間は1~2時間ほどです。デートで訪れる場合は、その前後にほかのデートスポットも巡りましょう。ここでは、周辺にあるデートスポットをピックアップしてご紹介します。
おすすめのデートスポット
地元の食材がたくさん!「道の駅 筑前みなみの里」
道の駅 筑前みなみの里は、大刀洗平和記念館から車で13分ほどのところにある道の駅です。山芋、竹の子、柿、イチゴ、茄子など旬の食材が並ぶほか、フクユタカを使ったざる豆腐や米粉ピザ、お惣菜類も充実しています。
農村レストランは、自分で好きなお惣菜(小鉢)を選んでいただけるビュッフェスタイル。家庭的で温かみのあるお料理を楽しめますよ。
公式URL:道の駅 筑前みなみの里
日帰りもできる「カルナパーク花立山温泉」
カルナパーク花立山温泉は、大刀洗平和記念館から車で7~8分の距離のところにある温泉館です。樹齢数百年の古代檜を使った和風風呂や古代ローマ風の洋風大浴場「美神の湯」、サウナ、ジャグジー、電気風呂などがあります。
日帰りもできるので、大刀洗平和記念館を訪れた後にリフレッシュがてら足を運ぶのも良いでしょう。
公式URL:カルナパーク花立山温泉
そのほかのデートスポット
・キリンビール福岡工場…工場見学が可能。隣接するレストラン「キリンビアファーム」は作り立てのビールが味わえます。フードメニューも充実。(※サイトは20歳以上か確認しています)
まとめ:平和な日常に思いを馳せる1日に
今回は、大刀洗平和記念館を中心に筑前町の観光スポットを巡るデートプランをご紹介しました。
大刀洗平和記念館は、平和への願いが詰まった施設です。実際に使用された戦闘機や、兵士たちの想いがつづられた遺書など胸に迫る貴重な資料が展示されており、年齢問わず一度は訪れてほしい記念館と言えるでしょう。
近くには道の駅や温泉などカップルで訪れたいスポットもたくさんあります。今回ご紹介したデートプランを参考に、平和な日常を噛みしめながら、ぜひふたりでゆったりとしたデートを満喫してくださいね。