
【日比谷しまね館】島根の食や工芸品を堪能するデート|千代田区のアンテナショップ
今回、「アンテナショップで旅行気分デートを楽しもう♪」でご紹介するのは、東京都千代田区にある「日比谷しまね館」さんです。
日比谷しまね館は、島根県のソウルフードや地酒、工芸品のほか、東京初進出の商品も並ぶアンテナショップです。
カフェが併設されているので、ランチタイムやデート中の小休止にもぴったりですよ。
この度は、日比谷しまね館で店長を務める工藤弘安さんに施設の魅力について伺いました。
銀座や丸の内デートを考えているカップルや、日本酒が好きな方は特に必見です!
ぜひ最後までご覧ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
島根県のアンテナショップ・日比谷しまね館について
コンセプトは「島根とのご縁を結ぶ場所」
インタビュアー
アンテナショップ・日比谷しまね館のコンセプトを教えてください。
工藤さん
「島根とのご縁を結ぶ場所」がコンセプトです。
雄大な自然と悠久の歴史に育まれた島根の魅力を東京・日比谷から届けます。
インタビュアー
島根は自然や歴史など奥が深いですよね。
そんな魅力たっぷりの島根県とのご縁を新たにいただけるとは、期待が高まります!
日本酒発祥の地、島根のお酒を小売価格で飲むことができる
インタビュアー
「他のお店とはココが違う!」という日比谷しまね感ならではのメリットを教えてください。
工藤さん
まずは、日本酒発祥の地である島根のお酒が「ご縁カフェ」で飲み比べができます。また、店内で販売している日本酒やビールを小売価格でその場で飲める「角打ち」が特徴的です。
「ご縁カフェ」ではドリンクを小売価格で飲むことができます。
そして、ご縁といえば島根県です。
以下のそれぞれのブースに「ご縁」を感じる場所があります。
- 物販コーナー:ご縁市場
- カフェコーナー:ご縁カフェ
- イベントスペース:ご縁広場
- 対面販売スペース:ご縁ステージ
見て触れて色々なご縁を感じてください。
インタビュアー
島根県が日本酒発祥の地であったとは、お恥ずかしながら初めてお聞きしました。
店内で角打ちを楽しめるということは、お酒が好きなカップルにはぴったりですね!小売価格でいただけると、あれもこれも試したい気持ちが高まりそうです。
店内の各所にご縁をテーマにしたコーナーが設けられているのも素敵だと思います。
なんだか運気がアップしそうな気がしてウキウキします。
日比谷しまね館のサービスについて
ソウルフードから東京初進出の商品まで多彩な商品ラインナップ
インタビュアー
こちらの施設では、どのような特産品を扱っていますか?
工藤さん
地元のソウルフード・地酒・工芸品・東京初お目見え商品・日本海沿岸ならではの海産物・広大な山々の恵みを受けた農産品などを扱っています。
インタビュアー
日比谷しまね館では本当に幅広い特産品を購入することができるのですね!
東京に初めて出てくる商品というのもすごく気になるところです。
島根が好きな方でも新しい発見ができそうですし、カップルで訪れたら会話が盛り上がりそうですね。
カフェでいただいた食事を家庭でも楽しめる!季節ごとに変わる入口のディスプレイにも注目
インタビュアー
見るべきポイントやおすすめの楽しみ方を教えてください。
工藤さん
ご縁カフェでは、店内で購入できる商品を使ったメニューを提供しています。
「島根に行ったことがない」という人も食から島根を知ることができます。
島根県産の来待石を使用した入口のディスプレイは、季節や時期ごとにおすすめを入れ替えているため必見です。
インタビュアー
ご縁カフェでいただいた食事や飲み物を「家でも味わいたい」「プレゼントしたい!」と思う方もいると思いますので、店内で購入できるのはありがたいサービスだなと思います。
島根のグルメをきっかけに、島根県のトリコになる方も多そうです。
入り口の石はすごく趣深く象徴的だなと思っていたのですが、来待石というのですね。季節ごとに何度も訪れたくなってしまいます。
期間限定の対面販売やワークショップも必見
インタビュアー
期間限定のイベントなども開催していますか?
工藤さん
期間限定の対面販売やワークショップを開催しています。
インタビュアー
対面販売やワークショップがあると、商品についてより深く知ることができるので興味がいっそう高まりますよね。
ご縁カフェの一番人気は全国ご当地どんぶり選手権で2年連続グランプリに輝いた「のどぐろ丼」
インタビュアー
続いて、先ほどご紹介くださったご縁カフェについて詳しく教えてください。
工藤さん
店内にあるカフェコーナーで、地酒も楽しめます。
人気No.1は「のどぐろ丼」です。白身のトロと言われるのどぐろ、別名赤むつを豪快に使い丼にしました。
ソフトクリームや他にもスイーツを色々と販売しておりカップルにも人気です。
インタビュアー
やはりのどぐろ丼が一番人気でしたか!
HPで拝見したのですが、「全国ご当地どんぶり選手権」で、2019年・2020年と2年連続グランプリを受賞されたそうですね。
出雲地方・奥出雲町で収穫されるコシヒカリが楽しめるというのも素敵だなと思いました。
日比谷しまね館を訪れたらぜひカップル揃っていただきたいものです。
地酒やスイーツも楽しめるので、日比谷・銀座界隈のデートの小休止にもぴったりですね。
日比谷シャンテのポイントカードがあるとお得
インタビュアー
お買い物でポイントが貯まるなど、お得なサービスがあれば教えてください。
工藤さん
入居する日比谷シャンテのポイントカードはご利用110円ごとに2ポイント付与しています。
計500ポイントを集めると500円分として、レジでのお支払いにご利用いただけます。
インタビュアー
ポイント還元率が高く魅力的なカードですね。
きっとまたすぐに来たくなることと思いますし、まだお持ちでない方は初回のお買い物時に作成すると良さそうに思います。
日比谷しまね館の人気商品について
一番人気のお菓子は若草|島根らしさを感じられるラインナップが豊富
インタビュアー
人気のお菓子のTOP3を教えてください。
工藤さん
TOP3は以下の通りです。
こちらに続いて、かこい梅も人気です。
インタビュアー
どちらも島根らしさが感じられるすごく魅力的なお菓子ですね!
バラの花をイメージして作られたバラパンは、カップルで一緒に少しずつちぎって食べるのも楽しそうだなと思います。
蜜漬けにした梅の実を求肥で包んだかこい梅は、紅白の色みが華やかで、お祝いのプレゼントにも向いていそうですね。
ピリ辛味の独特な蒲鉾・赤てんはお酒のお供にもぴったり
インタビュアー
お菓子に限らず、全体的に人気の特産品を教えてください。
工藤さん
赤てん・出雲そば・のどぐろネタ・板わかめが人気です。
インタビュアー
先ほど店内を回った際にスタッフの方に教えていただいたのですが、赤てんというのはピリ辛味の独特な蒲鉾なのだそうですね。
パン粉をつけて揚げたサクサクとした食感が特徴だそうで、赤てんをつまみながら島根の地酒をカップルでいただくのも良さそうだなと思いました。
他の人気の特産品も、買って帰ったその日の夜にもいただけるものばかりですね。
なお、特産品はネットショップや通販でも購入できますか?
工藤さん
通販はやっておらず電話注文になります。
インタビュアー
遠方に住んでいる方は、電話で注文するという方法もありますね。
素敵なサービスだと思います。
老舗菓子メーカー4社で創る新しいお菓子「ご縁をむすび」
インタビュアー
「ご縁をむすび」について教えてください。
工藤さん
「ご縁をむすび」は、日本三大菓子処の1つである松江の老舗菓子メーカー4社で創る新しいお菓子です。
「三英堂」「中浦食品」「風流堂」「福田屋」がこちらのプロジェクトに参加しております。
インタビュアー
松江が日本三大菓子処の1つとは知りませんでした。
「ご縁をむすび」という名前も素敵です。プレゼントはもちろん、カップルで購入するのにも良さそうですね。
それにしてもどれも美味しそうです!4社がそれぞれ新しいお菓子を提案されているんですね。
工藤さん
はい。三英堂の「ミルク薫る白どら」は、しっとりふかふかに蒸しあげた生地にあんとミルククリームをサンドしたものになります。
中浦本舗の「あんケーキサンド」は、あんこを練り込んだケーキをクリームと米粉のクッキーでサンドしたお菓子です。はちみつ、いちご、抹茶の3種類があります。
甘じょっぱい味がお好きな方には福田屋の「松江ふわり」もおすすめです。
また、風流堂の「五縁の味わい ひとくち饅頭」は、島根の美しい景色をイメージした色合いとフレーバーを楽しむことができますよ。
インタビュアー
この4種類だけでも、色んな味が楽しめますね。食べやすいサイズなので、ティータイムのちょっとしたお供にも良さそうです。
島根県の観光スポットについて
島根県のキャッチコピーは「ご縁も、美肌も、しまねから。」
インタビュアー
ふるさとの魅力を教えてください。
工藤さん
島根県は美肌県グランプリを何度も受賞していて、「美肌県」として有名です。
なかでも、「玉造温泉」は太古から美肌の湯が湧くといわれており、玉作湯神社の境内には願いが叶うといわれる真玉・願い石があります。
そんな美肌温泉を源泉とする化粧品が、日比谷しまね館では人気です。
また、しじみや日本酒もお肌によいとされているため、体の中から外から美肌になれる商品が厳選され揃っております。
「ご縁も、美肌も、しまねから。」というのが、美肌県としてのキャッチコピーです。
インタビュアー
美肌になれるものが豊富にあるというのは、女性はもちろん男性にも嬉しいポイントだと思います!
玉造温泉は、玉作湯神社の願い石も気になりますし、カップルにも人気が高そうですね。
日比谷しまね館を通して島根の魅力に触れることで、島根に行きたい気持ちが募りそうです。
出雲大社や松江城など一度は訪れたい名スポットが満載
インタビュアー
島根県でデートにおすすめの観光スポットを教えてください。
工藤さん
インタビュアー
たくさんご紹介くださりありがとうございます!
島根には全国規模でもすごく有名な場所がたくさんあるのだなと気づかされます。
カップルで島根を旅する際には、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
アンテナショップ・日比谷しまね館の利用者について
デートで訪れるカップルも多い|丸の内や銀座でお買い物の際にぜひ
インタビュアー
日比谷しまね館にはどのような利用者が多いでしょうか?
工藤さん
30~40代の女性、家族、カップルが中心です。
インタビュアー
比較的若い方が中心な印象です。
丸の内や銀座のお買いものの際に立ち寄ることもできますし、カップルのデート先にはぴったりですね。
のどぐろ丼や店内のおしゃれさがとりわけ好評
インタビュアー
お客様からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください。
工藤さん
「のどぐろ丼がとろけるほどおいしい!」「店内がおしゃれ!」「島根に行ってみたい!」とよく言っていただきます。
インタビュアー
どのお声にも、感動があふれていますね。
日比谷しまね館の美味しいものや素敵なものを通じて、島根のファンになる方が続々と増えているのだろうなと察せられます。
日比谷しまね館デートをしたいカップルへのメッセージ
工藤さん
日比谷しまね館では単に商品を販売するだけでなく、対面販売や各種イベントを実施しています。
なかなか旅行に行けない今だからこそ、日比谷で島根県デートを堪能してください!
インタビュアー
見た目も美しいお菓子に、絶品のグルメ、そして美肌のアイテムと、魅力的なアイテムがたくさん揃っているスポットだなと思いました。
角打ちを楽しめるカフェやイベントを通して、島根をより深く体感することができますね。
実際に島根を訪れることが難しい場合こそぜひ訪れて欲しいと思いました!
本日は貴重なお話をありがとうございました。
日比谷しまね館の基本情報
住所 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-2日比谷シャンテ地下1階 |
---|---|
電話番号 | 03-6457-9404 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 日比谷シャンテの休業日に準ずる |
公式サイト | https://antennashop-shimane.jp/ |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・出勤前の検温と健康状態の記録 ・マスク常時着用 ・こまめな手洗い・手指消毒 ・対人距離の確保 ・健康維持のための適切な休息と水分補給を実施 ・ユニフォームや衣服のこまめな洗濯 ■お客様への取組 ・手指消毒の呼びかけ ・入店時の検温 ・食事中以外のマスク着用 ・対人距離の確保を要請または案内の掲示 ■店内・設備 ・定期的な換気 ・定期的な消毒 ・除菌・消毒液の設置 ・人との距離確保や間仕切りの設置 ・買い物カゴなど手で触れる共有部分の清拭消毒 ・対面する場所に間仕切りの設置 ・電子マネー決済・キャッシュレス決済の導入 ・決済時のコイントレイ使用 ・出入り業者への感染予防と健康管理を要請 |
比較的混みにくい曜日 | 月曜日 |