
アーティゾン美術館で古代美術〜現代美術まで楽しめるデート|東京都中央区
「美術館めぐりデート」第35弾でご紹介するのは東京都中央区にある「アーティゾン美術館」です。
こちらでは「創造の体感」をコンセプトに古代美術や印象派、日本の近世美術や近代洋画、現代美術など幅広い作品を展示しています。
作品はもちろん、外装や内装、カフェメニューやショップのラインナップなどにもこだわっており、さまざまな魅力がたくさんある美術館です。
今回はアーティゾン美術館の広報担当である宮武麻衣子さんに、施設の特徴や見どころについてお伺いしました。
アーティゾン美術館に訪れたい方や、東京でデートを検討している方はぜひ最後までご覧ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
アーティゾン美術館について
宮武さん
コンセプトは「創造の体感」です。
アートを通して創造する楽しさを体感していただけるような、さまざまな活動を行なっています。
前身であるブリヂストン美術館時代から現在まで継続して作品収集を行っており、アーティゾン美術館では約2800点のコレクションを所蔵しています。
古代美術や印象派、日本の近世美術、日本近代洋画、20世紀美術、現代美術などコレクションの地平を広げています。
インタビュアー
古代から現代まで、さまざまな美術に視野を広げて作品を展示していらっしゃるのですね!
アーティゾンという名前は「ART」と「HORIZON」を組み合わせた造語だとお聞きしました。
前衛的なイメージが感じられる名前の通り、時代を切り拓くようなアートの数々を見ることができるのが魅力的ですね。
アーティゾン美術館の魅力・良さ
宮武さん
当館は1952年に開館したブリヂストン美術館を礎に、2020年1月に新しくオープンした美術館です。
長い歴史を持ちながら、活動内容を見直し、建物や館名を刷新したことで新たなチャレンジもできる、幅のある美術館になっているのではと思います。
展覧会はもちろん、細部にまでデザインにこだわった内装を含め、美術館の空間全体をお楽しみいただけたら幸いです。
インタビュアー
65年以上にわたって培った伝統を引き継ぎながらも、新たな方向性を探っているという姿勢が素敵ですね!
新しく誕生したアーティゾン美術館では世代や地域を超えた多彩なアートを提供しているとのことで、幅広い方が楽しめる空間なのではないでしょうか。
また、都心にありながらも親しみやすいデザインにこだわり、内装には柔らかみのある素材を使用しているとお聞きしました。
作品はもちろん内装や外装のこだわりなど、色々な角度からアーティゾン美術館の魅力を感じることができそうです!
アーティゾン美術館の施設・見どころについて

宮武さん
印象派や日本近代洋画の名品を多数所蔵しています。
ルノワール「すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢」やクロード・モネ「睡蓮の池」が人気です。
また、教科書にもよく登場する青木繁「海の幸」は、さまざまな年代の方に人気のある作品です。
インタビュアー
ルノワールといえば、フランスの印象派を代表する画家の一人ですよね。
「すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢」は柔らかいタッチで描かれたおしゃまな少女が特徴的で、当時のパリの家庭の様子も垣間見える作品ですね。
さらにクロード・モネの抽象的なタッチから感じられる自然の光や色の細やかな表現は、その美しさに感動する方も多いのはないでしょうか。
また、青木繁の「海の幸」は美術の教科書で目にしたことがあります。
美術館では、教科書からは感じられないようなタッチの力強さや微かな色の違いなどを感じ取りながら、新たな発見を探るのも面白そうですね!
人気の企画展
宮武さん
2021年2月13日から9月5日まで、「STEPS AHEAD 新収蔵作品展示」という企画展を行っています。
未公開の新収蔵作品92点を含む201点と芸術家の肖像写真コレクション87点で構成された展覧会です。
アーティゾン美術館の代表作が一望できる展覧会になっています!
また、現代美術作家とのジャム・セッション展も、特に若いお客様に好評です。
インタビュアー
アーティゾン美術館では、未公開の作品もあるとお聞きしました。
「STEPS AHEAD 新収蔵作品展示」は、そのようなコレクションを見ることができる貴重な機会だと思います!
アーティゾン美術館で行っている展示の魅力をとことん堪能したい方は、ぜひ訪れてみてほしいです。
またジャム・セッションでは、アーティゾン美術館を運営する石橋財団コレクションと現代美術家が共演して展示を創り出すそうですね。
まさにアーティゾン美術館のコンセプトを体現するかのような企画とのことで、毎年一回の開催時期が見逃せません!
展示物以外の見どころやデートでのオススメスポット
宮武さん
美術館の建物自体を楽しんでいただきたいです。
ミュージアムカフェも併設された1階の広々とした空間や、展示室への入口となる3階ロビーの開放感のある吹き抜けが特徴的です。
また、展示の途中に街を眺めて一息ついていただけるビューデッキも人気です。
インタビュアー
アーティゾン美術館は、ロビーの共有スペースを含め、前身の建物よりも大幅に面積を拡張しているそうですね!
高透過大型ガラスで囲まれた吹き抜けは、開かれた大空間を創り出していてとても魅力的です。
開放感あるミュージアムカフェもオープンカフェのごとく開放感に溢れているので、ぜひ立ち寄りたいスポットだと思います。
館内で写真撮影可能なエリア
宮武さん
建物内の写真はもちろん、当館の所蔵作品であれば作品の写真もお撮りいただけます。
お気に入りの作品を見つけて撮影してみてください!
展覧会によっては撮影禁止の作品がありますので、館内の表示をご確認ください。
インタビュアー
建物内だけでなく作品の写真撮影ができる機会というのは、なかなかないですよね!
デートの記念に、お気に入りの撮影スポットを探すのも楽しそうです。
食事や休憩できるレストランやカフェ
宮武さん
1階にはミュージアムカフェがございます。
カフェメニューだけでなく、ボリュームのあるランチコースやワインなどのアルコールまで、デートにもぴったりなカジュアルフレンチになっています。
見た目にも美しく、素材や器、カトラリーにもこだわったメニューの数々をご用意しております。
カフェは展覧会のチケットなしでもご利用いただけますので、お食事のみのご利用も可能です。
インタビュアー
アーティゾン美術館のインテリアに見事に調和しているミュージアムカフェは、ぜひ当日のランチに利用したいですね!
美術館のカフェでアートのように美しい料理を堪能したり、ゆったりアルコールを嗜んだりできるというのは、まさにデートにもピッタリだと思います。
さらに、ランチはもちろん、モーニングに訪れたり夕方間近に一息ついたりと、好みのプランに合わせて利用できるのも魅力的です。
人気のメニューは展示会ごにかわるスペシャルメニュー
宮武さん
お手軽なランチコースAは多くの方にご好評をいただいています。
季節ごとにメニューが変わりますし、展覧会ごとのスペシャルメニューもありますので、何度でも楽しんでいただきたいです。
インタビュアー
ランチコースAではパスタやリゾット、主菜からお好みのメニューを選ぶことができるそうですね!
デートでは、恋人とそれぞれのメニューをシェアするのも素敵だと思います。
また、ランチタイムの時間は11:30から14:00までだそうなので、デートの計画を立てる際の参考にしたいですね。
ミュージアムショップについて
宮武さん
2階にミュージアムショップがあります。
定番のポストカードはもちろん、マスキングテープやアクセサリーなど、オリジナルグッズも多数ご用意しております。
色違いのキーホルダーやボールペンなどを揃えてお持ちいただくのがおすすめです!
インタビュアー
ステーショナリーやファッション、インテリアなどバラエティに富んだ商品を展開されているそうですね!
ここでしか買えないオリジナルグッズは、恋人とお揃いで持つことでさらに思い出深いデートになりそうです。
オンラインで展示物や美術品を紹介している
宮武さん
無料でお使いいただける、音声ガイドアプリがございます。お手持ちのスマートフォンにダウンロードいただければ、館内だけでなく、アーティゾン美術館以外の場所でもお楽しみいただけます。
また公式YouTubeではオンライン・ギャラリートークや子どもも楽しめる作品解説動画「アーティゾン 子どものひろば」などのコンテンツをご用意しております。
インタビュアー
公式アプリでは無料で音声ガイドを利用できるとのことで、当日はスマートフォンだけでなくイヤホンも用意しておくのがいいですね!
また、公式YouTubeでは作品についての解説が観られるとのことで、作品の背景や作家の思いを知っておくことで新たな視点で作品を楽しめそうです。
美術館を楽しむ上でのマナー
宮武さん
特にありません!自由に楽しんでいただきたいです。
「作品に触れない」など、館内に掲示されているご注意事項を守っていただきたいです。
また、撮影可能な作品や建物を撮影なさる際は他のお客様のご迷惑にならないよう、ご配慮いただけると嬉しいです。
インタビュアー
館内を自由に楽しみながらも、作品や他のお客さんへの配慮をするのが大切ですね。
お客さん同士で心地よく見学ができるように譲り合うことで、より展示を楽しめそうです。
アーティゾン美術館の来館予約や料金について
宮武さん
アーティゾン美術館は日時指定予約制となっております。
指定の時間の10分前まで、当館の公式サイトよりウェブ予約が可能です。
予約チケットが完売していない場合は、窓口でも当日チケットをお買い求めいただけます。
インタビュアー
日時指定予約なので、指定の時間に行けば必ず入館できるというのが嬉しいですね。
指定時間の10分前までのウェブ予約が可能とのことで、当日でも予約を検討できるというのが安心です。
入館料や展覧会のチケットなどの料金を教えてください
宮武さん
入館料は展覧会によって異なります。
ご予約いただければ学生の方は無料でご入館いただけます。中学生以下は予約不要です。
障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人様と付き添い1名様までご予約いただければ無料となります。
インタビュアー
訪れたい時期の展覧会について調べておくことで、入館料をあらかじめチェックすることができますね。
安く利用できる方法
宮武さん
STEPS AHEAD 新収蔵作品展示 |
ウェブ予約チケット | 1,200円 |
---|---|---|
当日チケット(窓口販売) | 1,500円 |
このように、窓口でのご購入よりウェブ予約チケットのほうをお安く設定しております。
インタビュアー
ウェブ予約を利用することでお安くチケットを買えるのはお得ですね!
ウェブから予約ができるので、地元の方でなくても気軽に訪れることができそうです。
アーティゾン美術館周辺の観光スポットについて
出典:三井記念美術館
宮武さん
銀座や日本橋も近いので、お買い物やデートの途中に気軽に立ち寄っていただけると嬉しいです!
インタビュアー
アーティゾン美術館周辺の地域に馴染みのない方も、これを機に周辺のお店散策をしたりショッピングを楽しんだりするのもいいですね!
カップルにおすすめのデートプラン
宮武さん
東京駅の近くにはアーティゾン美術館の他にもたくさんの美術館やギャラリーがあります。
アートの世界に浸る1日なんて、いかがでしょうか?
インタビュアー
周辺には三井記念美術館や東京ステーションギャラリー、三菱一号館美術館、出光美術館、東京国立近代美術館などの美術館や、博物館、資料館が充実しているそうですね。
こちらに訪れて多彩な芸術や学びに触れることで、さまざまな価値観を恋人と共有できそうです。
アーティゾン美術館の利用者について
宮武さん
都心にある美術館ですので、さまざまな年代の方にご来館いただけているかと思います。
家族連れやカップルの方も多くいらっしゃっていますよ。
インタビュアー
展示や企画の充実度から、幅広い世代の方が楽しんでいらっしゃるのが伝わってきます。
親しみやすいアーティゾン美術館だからこそ、その魅力が多くの方に知られているのではないでしょうか。
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声
宮武さん
「作品が充実している」「建物や空間が素晴らしい」など、多くのお声をいただいています。
インスタグラムやツイッターでもたくさんの方が感想などを投稿くださっていて、いつも励まされています。
インタビュアー
誰もが楽しめる展示やインテリアへのこだわりなど、利用されたみなさんが満足している様子が伝わってきますね!
美術館デートを考えているカップルへのメッセージ
宮武さん
アートに対して気構えたり難しいと思ったりする方もおられるかと思います。
ですが「カフェのご飯が美味しそう!」「素敵な写真が撮れそう!」といった気軽な気持ちでぜひ一度足を運んでいただければと思います。
アートを見ながらカップルのお二人がそれぞれ感じたことを共有してもらえるととても嬉しいです。
インタビュアー
アートに触れたことがないという方も、さまざまな楽しみを目的に気軽に訪れることができるのが魅力的ですね。
作品はもちろん、建築やミュージアムショップ、カフェの魅力も肌で感じながら丸一日楽しみたいですね!
本日は貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました!
アーティゾン美術館の新型コロナウイルス感染症への対策
新型コロナウイルス感染症予防対策
- 最新の置換空調システムを24時間稼働
- お手持ちのスマートフォン・イヤホンを使用する無料音声ガイド
- スタッフのマスク着用
- 手指の消毒
- 入館時の検温
- ソーシャルディスタンスの確保など
※詳細は公式サイトに記載
比較的空いている曜日や日時
- 平日
- 日時指定で16時~の回が混みにくい傾向※
※日時指定の予約は、(1)10:00〜11:30、(2)12:00〜13:30、(3)14:00〜15:30、(4)16:00〜17:30から選択可能
※一度入場すれば閉館時間まで観覧可能
アーティゾン美術館の基本情報
住所 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2 |
---|---|
開館時間 | 10:00〜18:00 (入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | 月曜日 (祝日の場合は開館し翌平日は振替休日、展示替え期間、年末年始) ※展示により異なる場合あり ※諸般の事情により、事前の告知なくイベントなどの中止や開館時間の短縮、臨時休館の場合あり |
公式サイト | https://www.artizon.museum/ |