
しぶや美術館でゆったりとした大人の時間を楽しむデート|広島県福山市
今回ご紹介するのは、広島県福山市にある「しぶや美術館」で、さまざまな美術品と日本家屋の雰囲気を楽しむ大人の美術館デートです。
しぶや美術館には、地元ゆかりの作家たちの作品が数多く収蔵・展示されています。館内では美術鑑賞以外にもお茶を楽しんだり、素敵なお庭を眺めながらゆったり過ごしたりできますよ。
そんなしぶや美術館の魅力や見どころについて、学芸員の髙橋さんにお話をうかがいました。
備後ゆかりの美術作品を展示する「しぶや美術館」
しぶや美術館では、備後(現在の広島県東部)にゆかりある作家の作品が数多く展示されています。
本館は古い日本家屋を改修したもので、純和風ののどかな雰囲気のなかでゆっくり美術鑑賞ができるのも、しぶや美術館ならではの魅力です。
それではここからは、しぶや美術館の展示について詳しく聞いていきましょう。
しぶや美術館の「コレクション展」には創始者こだわりの所蔵作品が並ぶ
編集部
日本家屋ならではの雰囲気が素敵な美術館ですね。お部屋やお庭を見ているだけでも時間を忘れてのんびりできそうです。
ではまず、しぶや美術館の展示について教えてください。
髙橋さん
当館は、ホテル・飲食店・不動産・印刷業などを営むベッセルグループの創始者・澁谷昇(1904~1994年)が収集した美術品約400点の寄贈を受け、1993年に開館しました。
隣接する尾道市で晩年を過ごした洋画家・小林和作(1888~1974年)の作品を中心に、備後にゆかりのある作家の作品を収蔵・展示しています。
▲美術館の庭には澁谷昇の銅像があります
当館には、澁谷昇の旧宅を改修した本館と、2003年に増設した新館の2つの建物があります。
本館では、通常展示のほか、貸会場としての個展、グループ展をご覧いただけます。
▲古風な館内に反し、展示室は明るくモダンな雰囲気
▲本館・新館ともに、展示室は一般の方の創作発表の場にもなっています
新館ではおもに「コレクション展」や「小林和作展」、年に1回の企画展を開催しています。年に3~4回行うコレクション展では、所蔵作品の中から季節を意識した作品を展示しています。
毎年11月4日の「和作忌」に合わせて開催している小林和作展では、当館がコレクションしている小林和作の作品約150点の中から大作や名品を中心に、選りすぐりを展示しています。
▲新館の展示室。新館は本館とは違い、近代的な建物です
編集部
いろいろな作品があると思いますが、そのなかでも髙橋さんが特にお気に入りのものはなんですか?
髙橋さん
小林和作の作品の中でも大作の「南紀州の海(太地附近)」と「奥飛騨の新穂高温泉附近」です。
小林和作と澁谷昇は親交がありました。この2つの絵は、澁谷昇が初めて手掛けたホテルが開業する際、小林画伯に描いていただいたものです。
小林画伯は、ホテルの顔となるロビーの壁にはめ込んだ巨大なキャンバスに、この絵を描いてくださいました。画伯最晩年の作品で、高齢の画伯に配慮し、制作時は看護師が待機していたとか。
▲「南紀州の海(太地附近)」
▲「奥飛騨の新穂高温泉附近」
この作品は、1974年から約30年間、ホテルのロビーでお客様を出迎えてきましたが、老朽化のため建物が取り壊されることになったんです。そこで、この作品を保存・展示するために新館が建てられました。この大作をご覧いただけるのはコレクション展のときだけです。
館内でお茶会や結婚式ができるのもしぶや美術館の魅力
編集部
他の美術館にはない、しぶや美術館ならではの魅力はなんでしょうか?独自のサービスなどがあれば教えてください。
髙橋さん
茶室・和室では、個人やグループでのお茶会にもご利用いただけます。和室にも炉が切ってありますので、大人数でのお茶会にも対応できます。
また、ベッセルグループの「福山ニューキャッスルホテル」のウエディングプランには『しぶや美術館 茶婚式プラン』がございます。こちらは茶道の精神や作法にのっとり執り行われる「茶婚式」で、ご両家の水を合わせ、その水で茶を点てて飲み交わします。
茶道の「一期一会(いちごいちえ)」という言葉に従い、新郎新婦、ご両家の出会いと繋がりを大切にする挙式です。
しぶや美術館でのデートでの楽しみ方
しぶや美術館の展示やその魅力についてうかがってきました。続いてデート利用時の楽しみ方について聞いてみましょう。
写真撮影にもぴったり!本館の和室でのんびり過ごそう
編集部
カップルでゆっくりと過ごすのにおすすめの場所はどこでしょうか?また、写真撮影におすすめの場所があれば、そちらも知りたいです。
髙橋さん
本館にある和室の畳に座ってゆっくりお過ごしください。四季折々の庭の変化を楽しんでいただけます。嫌厭されがちな梅雨の時期ですが、雨に濡れた庭は意外と風情があって素敵ですよ。
館内から眺める庭の写真を撮影されているお客様も多くいらっしゃいます。
→スクロールでお庭の写真が見られます
また、お雛様やお月見飾りなど、季節に合わせた飾りを館内各所に施しています。こちらもぜひご覧ください。
▲秋らしさを感じるお月見飾り
▲かわいらしいクリスマス飾り
しぶや美術館の講座で禅について学ぶ
編集部
しぶや美術館では、カップルで参加できるイベントなどは開催されていますか?
髙橋さん
毎月第1土曜日の14時から開催している「禅に学ぶ」などはいかがでしょうか。福山市鞆の浦にある正法寺(しょうぼうじ、臨済宗妙心寺派)の住職・栗原正雄師にお越しいただき、経典や仏教書にある禅にまつわる言葉について、分かりやすく解説していただきます。
1回2,000円(茶菓子付)で、1回ごとの事前予約制となっております。
その他に当館併設の「やきもの工房」では、陶芸や絵画などさまざまな体験ができる「文化教室」を開催しております。
▲文化教室の行われるやきもの工房
編集部
こちらの講座や教室への参加をきっかけに、カップルで新たな共通の趣味ができるかもしれませんね。
和室でお茶やお弁当ランチも楽しめる
編集部
館内にはお食事ができる場所はありますか?
髙橋さん
和室では、庭を眺めながらお飲物をお召しあがりいただけます。
▲飲み物は抹茶やコーヒーなどがあります
また、福山ニューキャッスルホテルの和食堂「鞆の浦」より松花堂弁当を取り寄せて、館内でお召し上がりいただけます。こちらは2日前までに要予約で、行事や貸館予約時はご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。
ミュージアムショップでは箸置きや小皿などが人気
編集部
新館にはグッズ販売コーナーがありますが、こちらで人気のグッズはなんですか?
髙橋さん
図録やポストカード、やきもの工房の窯で焼いた箸置きや小皿などのグッズ販売もございます。ちょっとした贈り物に購入されるお客様もいらっしゃいますよ。
しぶや美術館周辺のデートスポット
▲福山ニューキャッスルホテルまでは車で5分ほど
編集部
しぶや美術館の近くにある、髙橋さんおすすめのデートスポットがあれば教えてください。
髙橋さん
当館の最寄り駅であるJR福山駅の南側には、ベッセルグループの「福山ニューキャッスルホテル」がございます。お食事、ご宿泊でぜひご利用ください。
公式URL:福山ニューキャッスルホテル
しぶや美術館からのメッセージ
▲今回インタビューにお答えいただいた髙橋さん
編集部
デートでしぶや美術館に行きたいなと思っているカップルに向けて、メッセージをいただけますか?
髙橋さん
当館は静かで落ち着いた雰囲気なので、ゆったりとした大人なデートにはピッタリだと思います。
また、先ほどご紹介したホテルをはじめ、ベッセルグループではさまざまな事業を展開しておりますので、そちらもよろしくお願いします。
編集部
美術鑑賞に加え、館自体の雰囲気を味わったり、講座に参加したりとさまざまな楽しみ方ができるのがしぶや美術館の魅力だと思います。普段美術館に馴染みのないカップルでも、心地よい美術館デートができそうです。
髙橋さん、本日はインタビューへのご協力ありがとうございました。
しぶや美術館の口コミ・よくある感想
実際にしぶや美術館を訪れた方からどのような口コミ・感想があるのか、編集部でまとめてみました。
- 館内の落ち着いた雰囲気がいい!
- 館内は静かで、作品をゆったりと鑑賞できる
- 立派な松や藤棚のあるお庭が素敵だった
雰囲気の素敵な本館やお庭への感想が多く見られました。昔ながらの風情が残る本館の雰囲気が、来館者の心に響くようです。
静かな館内でのんびりと美術鑑賞を楽しめるので、優雅でのんびりとしたデートができそうです。
しぶや美術館の料金・混雑しない日時
入館料 | 本館:無料(展示内容によっては有料の場合あり) 新館:高校生以上 300円(コレクション展の場合) |
---|---|
駐車場 | あり(専用駐車場:18台) |
空いている時間帯 | 平日 |
平均的な滞在時間 | 30分~1時間 |
しぶや美術館の基本情報(アクセス・開館時間)
住所 | 〒720-0056 広島県福山市本町8-27 |
---|---|
TEL | 084-925-2113 |
アクセス | JR福山駅北口より徒歩5分 山陽自動車道福山東より車で約20分 |
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) ※展覧会最終日は閉館時間変動あり |
休館日 | 月・火曜日 夏期・年末年始 ※場合によっては臨時休館あり/年間カレンダー |
公式URL | https://vessel-group.co.jp/shibuya-museum/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。